素材の入手
武器
防具
超必殺技のスーパールーレットを使うと、10%程度の確率で
“レアお宝ゲット 確定”が出て、戦闘終了後に入手できる。
パーティに1人、
魔法戦士か盗賊のどちらかが居ればOK。
ただし、ひっさつの
おうぎなどを4人分用意しないと、ほぼ不可能。
やまびこの
さとりで2回呪文を唱えると、
ひっさつチャージの機会が2回になるので、チャージしやすい。
ぶとうか、
レンジャー、
スーパースターは他の職業よりも必殺チャージしやすいので
盗賊か魔法戦士以外の3人は上記のどれかにすると尚良い。
ただし、ぶとうかは呪文が使えず、やまびこのさとりの恩恵を受けられないので、
実質レンジャーかスーパースターの2択。
レベルは全員75以上推奨。ひっさつの使えるターン数が最大の9になるため。
なお、ボスとすぐ戦える地図を持っていたり、他のついでがあるなら、
地道に繰り返し戦うのもアリ。
※各扇の必殺チャージ率
名前 |
チャージ率 |
魔法戦士の証 |
+3% |
ひっさつのおうぎ |
+6% |
むそうのおうぎ |
+7% |
ちょうぜつのおうぎ |
+8% |
さいしゅうおうぎ |
+10% |
オーブ
マルチプレイで、とうぞくの
秘伝書を持ち寄って魔王を倒すのが早い。
マルチプレイの人数分だけ判定があり、
オート盗むで盗んだものは、全員に行き渡る。
魔王のレベルは26が戦いやすい。
ただし、戦いにくいと感じたら、レベル1や9で戦うのもアリ。
レベル26で地図を落とす魔王は、地図ドロップの演出が鬱陶しいとか、
装備品を換金するとかの理由で、レベル9が好まれることもある。
レベルが41になると3回攻撃になるので、
少し手ごわくなる。
また、バトルロード2超連動など、後日配信の魔王のオーブドロップ率はレベル1でも10%なので、ぜひ手に入れておきたい。
オーブはスーパールーレットで取れないので注意。
シルバー |
剣(力・20%) |
ブーメラン(早・30%) |
てぶくろ(器・50%) |
けんじゃの石 |
イエロー |
ハンマー(守・20%) |
弓(器・30%) |
ローブ(回・40%) |
ブーツ(力・40%) |
パープル |
短剣(器・30%) |
オノ(力・20%) |
兜(守・20%) |
ズボン(攻・50%) |
レッド |
ヤリ(回・30%) |
ツメ(早・30%) |
鎧(守・20%) |
こて(力・40%) |
グリーン |
ムチ(攻・30%) |
扇(魅・10%) |
盾(守・20%) |
帽子 |
ブルー |
杖(攻・30%) |
こん(回・30%) |
トーガ(魅・10%) |
サンダル(早・50%) |
※確率は、種を使わなかった時の大成功率
シルバー |
バラモス(5~10%) |
ゾーマ(10~15%) |
ダークドレアム(Lv1~3/-) |
イエロー |
ムドー(5~10%) |
デスタムーア(10~15%) |
ダークドレアム(Lv9~15/Lv69~80) |
パープル |
ドルマゲス(5~10%) |
ラプソーン(10~15%) |
ダークドレアム(Lv26~40/Lv91~99) |
レッド |
竜王(5~10%) |
シドー(10~15%) |
ダークドレアム(Lv41~56/-) |
グリーン |
デスピサロ(5~10%) |
エスターク(10~15%) |
ダークドレアム(Lv16~25/Lv81~90) |
ブルー |
ミルドラース(5~10%) |
オルゴ・デミーラ(10~15%) |
ダークドレアム(Lv4~8/Lv57~68) |
※ダークドレアムはレベルによって手に入るオーブと確率が変化。左が10%、右が15%。
天使のソーマ、げんませき
これも
中断技の要領で、
宝の地図の宝箱の前でセーブし、
中断から再開後、すぐに開けてこれらの
アイテムが出る宝箱を
見つけられると早い。
抵抗が無いなら、マップ解析ツールで手持ちの地図を調べてみると良いかも。
マップ解析ツール
ときのすいしょう
オーブ集めをしていると、半分ぐらいまでは自然とお金が貯まる。
種集めの副産物として大量に手に入るノーマルドロップも必要ないなら売ってしまおう。
特に
まほうのよろいとにそうのころもはどちらも2000G以上とそれなりの値で売れる。
足りないなら、
レベル上げ・資金稼ぎの錬金術などをどうぞ。
そのまま換金するなら、いのりのゆびわ。
1メダルあたり450G。
ヘパイトスのひだねが余っているなら、オリハルコン。
オリハルコン(売5000)×3+ヘパイトスのひだね(売265)×3
=オリハルこん(棍武器)(売25000)
1メダルあたり537.8G。
追記:いのりのゆびわ(売1350)×1+命の石(売225)×3
=命のゆびわ(売2600)
1メダルあたり641.6G。
命の石はリッカの宿屋地下の泉で
どのアイテムグループでも出現する。
錬金大成功した武具を全て集めて、
その他のレシピも全て埋めた場合、最低でも
188コ必要になる。
1つは宝箱から手に入るので、必要な費用は、
5万×187=935万ゴールド
になる。
1000万ゴールド貯めることで手に入る称号もあるのでそちらを手に入れてから取り掛かるのも手。
能力値と装備
- 各能力値の、種未使用時の限界値と、その時の大成功率
ちから(600) |
剣(20%) |
オノ(20%) |
こて(40%) |
ブーツ(40%) |
すばやさ(880) |
ツメ(30%) |
ブーメラン(30%) |
サンダル(50%) |
|
みのまもり(600) |
ハンマー(20%) |
盾(20%) |
兜(20%) |
鎧(20%) |
きようさ(910) |
短剣(30%) |
弓(30%) |
てぶくろ(50%) |
|
みりょく(400) |
扇(10%) |
トーガ(10%) |
|
|
かいふく魔力(899) |
ヤリ(30%) |
こん(30%) |
ローブ(40%) |
|
こうげき魔力(902) |
杖(30%) |
ムチ(30%) |
ズボン(50%) |
|
ちから
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーブ |
ぎんがのつるぎ |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
シルバー |
ゴッドアックス |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
パープル |
アマテラスのこて |
- |
1~433 |
434~566 |
567~699 |
700~??? |
レッド |
てんていのブーツ |
- |
1~433 |
434~566 |
567~699 |
700~??? |
イエロー |
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
ぎんがのつるぎ |
0個 |
0個 |
83個 |
200個 |
- |
ゴッドアックス |
0個 |
0個 |
83個 |
200個 |
- |
アマテラスのこて |
- |
0個 |
0個 |
0個 |
50個 |
てんていのブーツ |
- |
0個 |
0個 |
0個 |
50個 |
モンスター名 |
Item1 |
Item2 |
比率 |
ブラウニー |
かわのこしまき(1/32) |
ちからのたね(1/256) |
8:1 |
トロル |
こんぼう(1/8) |
ちからのたね(1/256) |
32:1 |
トロルから盗めた場合、こんぼうであることが多いので、
ブラウニーがオススメ。
すばやさ
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーブ |
神竜のツメ |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
レッド |
ハイパーノヴァ |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
シルバー |
イデアのサンダル |
- |
1~433 |
434~566 |
567~699 |
700~??? |
ブルー |
職業・スキル・装備 |
数値 |
職業:武闘家 |
500 |
スキル:きあい100、おたから82、サバイバル22、オーラ16 |
200 |
武器:ガルーダのツメ |
20 |
頭:ファントムマスク |
25 |
体下:しんそくのパオ |
15 |
飾:ぶどうかの証 |
120 |
合計 |
880 |
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
神竜のツメ |
0個 |
0個 |
0個 |
60個 |
- |
ハイパーノヴァ |
0個 |
0個 |
0個 |
60個 |
- |
イデアのサンダル |
- |
0個 |
0個 |
0個 |
0個 |
モンスター名 |
Item1 |
Item2 |
比率 |
キラーマシン |
てつのくぎ(1/16) |
すばやさのたね(1/256) |
16:1 |
てつのくぎばかり出るので、少し集めにくい。
てつのくぎを使うオススメ錬金は
まほうのよろい(売2900)+まじゅうのツノ(売62)×2+てつのくぎ(売20)×5
=やいばのよろい(売9500)
まじゅうのツノは別途必要だが、まほうのよろいはキラーアーマーから
まもりのたねを盗むついでに集められる。
みのまもり
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーブ |
ほしくだき |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
イエロー |
ウロボロスの盾 |
1~474 |
475~649 |
650~824 |
825~998 |
999 |
グリーン |
しんぱんのかぶと |
1~474 |
475~649 |
650~824 |
825~998 |
999 |
パープル |
しんわのよろい |
1~474 |
475~649 |
650~824 |
825~998 |
999 |
レッド |
職業・スキル・装備 |
数値 |
職業:戦士 |
400 |
スキル:ゆうかん80、はくあい68、フォース22、サバイバル42 |
200 |
合計 |
600 |
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
ほしくだき |
0個 |
0個 |
83個 |
200個 |
- |
ウロボロスの盾 |
0個 |
0個 |
25個 |
113個 |
200個 |
しんぱんのかぶと |
0個 |
0個 |
25個 |
113個 |
200個 |
しんわのよろい |
0個 |
0個 |
25個 |
113個 |
200個 |
モンスター名 |
Item1 |
Item2 |
比率 |
キラーアーマー |
まほうのよろい(1/128) |
まもりのたね(1/256) |
2:1 |
盗めた時にまもりのたねである確率は高いが、
ベホマスライムを呼んだり、ラリホーマを使ってきたりと、
少し戦いにくい。
きようさ
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーブ |
トリリオンダガー |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
パープル |
セラフィムの弓 |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
イエロー |
かみわざのてぶくろ |
- |
1~433 |
434~566 |
567~699 |
700~??? |
シルバー |
職業・スキル・装備 |
数値 |
職業:レンジャー |
500 |
スキル:おたから55、きょくげい100、サバイバル100 |
210 |
腕:かみわざのてぶくろ |
100 |
飾:レンジャーの証 |
100 |
合計 |
910 |
武器の40%を狙うなら、
最初にかみわざのてぶくろを作るのがいいかもしれない。
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
トリリオンダガー |
0個 |
0個 |
0個 |
45個 |
- |
セラフィムの弓 |
0個 |
0個 |
0個 |
45個 |
- |
かみわざのてぶくろ |
- |
0個 |
0個 |
0個 |
0個 |
モンスター名 |
Item1 |
Item2 |
比率 |
ホワイトランサー |
うまのふん(1/16) |
きようさのたね(1/256) |
16:1 |
盗んでもうまのふんばかり出るので、入手は少し面倒。
先にきようさを上げておけば、盗める確率は上がるかもしれないが、
90程度だとあまり変わらない気もする。
オオカミアタックは、きようさを100上げて、一発のダメージが+25程度。
2回攻撃武器で力を上げた場合と比べると、効率は半分。
みりょく
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーブ |
さいしゅうおうぎ |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
グリーン |
そうてんのトーガ |
1~474 |
475~649 |
650~824 |
825~998 |
999 |
ブルー |
職業・スキル・装備 |
数値 |
職業:スーパースター |
300 |
スキル:きょくげい22、フォース42、オーラ82 |
100 |
合計 |
400 |
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
さいしゅうおうぎ |
0個 |
67個 |
183個 |
300個 |
- |
そうてんのトーガ |
0個 |
38個 |
125個 |
213個 |
300個 |
モンスター名 |
Item1 |
Item2 |
比率 |
レッドサイクロン |
はやてのリング(1/32) |
うつくしそう(1/256) |
8:1 |
入手がやや面倒な上、必要な個数が最も多い。
大成功率を20%まで上げれば、確率は2倍になるので、
そこまでは上げてみてもいいかもしれない。
かいふく魔力
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーブ |
じごくのまそう |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
レッド |
にょらいのこん |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
ブルー |
セラフィムのローブ |
1~474 |
475~649 |
650~824 |
825~998 |
999 |
イエロー |
職業・スキル・装備 |
数値 |
職業:僧侶 |
400 |
スキル:しんこう心100、きょくげい68、はくあい22、さとり32 |
300 |
武器:オーロラの杖 |
18 |
盾:げんまの盾 |
12 |
頭:はるかぜのぼうし |
31 |
体上:セラフィムのローブ |
42 |
体下:しんかんのタイツ |
20 |
手:しんかんのグローブ |
16 |
足:白のシューズ or しんかんのブーツ |
10 |
飾:そうりょの証 |
50 |
合計 |
899 |
オーロラの杖は最強の杖で、入手しづらいが、
かいふく魔力の上がる武器は、この系統しかない。
他には、ひかりの杖(+8)、かがやきの杖(+12)、せんこうの杖(+15)、
といった感じ。
セラフィムのローブを作るよりは、
セレシアのはごろも(+40)+種1個の方が楽と思われる。
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
じごくのまそう |
0個 |
0個 |
0個 |
50個 |
- |
にょらいのこん |
0個 |
0個 |
0個 |
50個 |
- |
セラフィムのローブ |
0個 |
0個 |
0個 |
0個 |
50個 |
装備を妥協するなら、その分の種を増やす。
モンスター名 |
Item1 |
Item2 |
比率 |
ワイトキング |
にそうのころも(1/128) |
しんこうのたね(1/256) |
2:1 |
盗めた時にしんこうのたねである確率が高く、比較的集めやすい。
かいふく魔力を上げると、回復魔法の回復量だけでなく、
ザオラルの成功率も上がり、蘇生時のHP回復量も多くなる。
かいふく魔力999でのベホマラーの回復量は、320ぐらい。
こうげき魔力
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーブ |
オーロラの杖 |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
ブルー |
超グリンガムのムチ |
1~532 |
533~765 |
766~998 |
999 |
- |
グリーン |
ぜったいのズボン |
- |
1~433 |
434~566 |
567~699 |
700~??? |
パープル |
職業・スキル・装備 |
数値 |
職業:魔法使い |
400 |
スキル:まほう100、きょくげい42、フォース68、さとり55 |
300 |
武器:大けんじゃの杖 |
20 |
盾:げんまの盾 |
12 |
頭:ふゆぞらのぼうし |
30 |
体上:シェンロンローブ |
42 |
体下:しんぴのズボン |
18 |
手:まじょのてぶくろ |
15 |
足:むまのサンダル or だいまどうシューズ |
15 |
飾:まほうつかいの証 |
50 |
合計 |
902 |
|
10% |
20% |
30% |
40% |
50% |
オーロラの杖 |
0個 |
0個 |
0個 |
49個 |
- |
超グリンガムのムチ |
0個 |
0個 |
0個 |
49個 |
- |
ぜったいのズボン |
- |
0個 |
0個 |
0個 |
0個 |
モンスター名 |
Item1 |
Item2 |
比率 |
ヘルクラウダー |
いかずちのたま(1/16) |
まりょくのたね(1/256) |
16:1 |
盗めた時に種が出る確率は低いがまりょくのたねは必要数が低い。
種集め
モンスターから入手
4人で盗むのが早い。
きようさが高いと盗みやすい。
とうぞくの証も有効。
余裕があるのなら、ひっさつのおうぎを装備して、
スーパールーレットを狙うのもアリ。
スーパールーレットのドロップ判定はグループごとなので、
1グループに1体残しておけばいい。
細かいところでは、オート盗むはきようさではなくレベル依存らしいので、
レベルの高いキャラにとうぞくの秘伝書を持たせると良い。
ひっさつチャージに関しては、武闘家、レンジャー、スーパースターが少し有利で、
ひっさつのおうぎも、強化すれば少しずつひっさつチャージ率が上がっていく。
盗賊の必殺技「お宝ハンター」で、ごく稀にレアのみが
出ることがあるが、これは通常ドロップでレアが出たためだと思われる。
地図ボスと違い、ザコモンスターは1つしかアイテムを落とさないため、
レアが出ると、ノーマルが上書きされて、レアのみを落とすことになる。
ちなみに、スーパールーレットの“お宝ゲット 確定”でも
同様にレアが出ることがある。
アイテムの盗みやすさは、ドロップ率が関係している。
たね類は、すべて1/256。
通常アイテムのドロップ率が高い敵だと、それを盗みやすく、
そればかり盗むことになる。
例えば、トロルから盗めた場合、こんぼうである確率が高い。
ちからのたねはブラウニーを狙うのがオススメ。
アイテム |
モンスター名 |
Item1% |
Item2% |
比率 |
うつくしそう |
レッドサイクロン |
1/32 |
1/256 |
8:1 |
ちからのたね |
ブラウニー |
1/32 |
1/256 |
8:1 |
トロル |
1/8 |
1/256 |
32:1 |
きようさのたね |
ホワイトランサー |
1/16 |
1/256 |
16:1 |
すばやさのたね |
キラーマシン |
1/16 |
1/256 |
16:1 |
まもりのたね |
キラーアーマー |
1/128 |
1/256 |
2:1 |
まりょくのたね |
ヘルクラウダー |
1/16 |
1/256 |
16:1 |
しんこうのたね |
ワイトキング |
1/128 |
1/256 |
2:1 |
うつくしそう
モンスター:レッドサイクロン
出現場所:オンゴリのガケ、東ナザム地方、竜のもん/宝:火山R6
オススメ場所:東ナザム地方、竜のもん
東ナザム地方、竜のもん東側、竜のもん西側は、
一度に出てくる数が少なく、戦いやすい。
1グループ2体までなので、複数体出現した時にグループに分かれやすく、
スーパールーレットも狙いがいがある。
ちなみに、オンゴリのガケは、1グループ4体までで、
ちからのたねをレアアイテムとして持つトロルと同時に出る場合もあり。
ちからのたね
モンスター:ブラウニー
出現場所:エラフィタ地方、滅びの森
オススメ場所:エラフィタ村周辺、ほろびのもり
エラフィタ村周辺:1グループ1体、2グループまで
ほろびのもり:1グループ2体、3グループまで
ほろびのもりでは、1グループ2体で出現することが多く、
一度に出現する数が多い。
ただ、別グループにブラウニーが出現する確率が少し低いので、
スーパールーレットには不向きかもしれない。
一応、3グループ3体で出てくることもある。
ほろびのもりで戦う場合は、余っている
ちいさなメダルを
ようせいのくつに換えてもらうといいかもしれない。
きようさのたね
モンスター:ホワイトランサー
出現場所:エルマニオン雪原、アイスバリー海岸/宝:氷R3~4
オススメ場所:アイスバリー海岸
すばやさのたね
モンスター:キラーマシン
出現場所:ガナン帝国領、アルマの塔/宝:氷R6
オススメ場所:アルマの塔
まもりのたね
モンスター:キラーアーマー
出現場所:ガナン帝国領、西ナザム地方の井戸がある高台/宝:遺跡R5、氷R4
オススメ場所:ガナン帝国領
通常アイテムのドロップ率が低いので、盗めるまでに時間が掛かるが、盗めた時にまもりのたねである確率は高い。さらに通常ドロップのまほうのよろいは比較的高値で売れるため資金稼ぎにもなる。
ベホマスライムを呼ばれたり、ラリホーマを使われたりすると、
さらに戦闘が長引きやすい。
ただし二人以上にめざましリングをつければ、ラリホーマを使ってこない。また、ラリホーマ2回分のMPしか持っていないため、杖で殴ってMPを9以上吸収しても同様に使ってこなくなる。
呼ばれたベホマスライムを倒していく場合には、
ある程度たまってからグループ攻撃で一掃すると効率がいい。また、キラーアーマーが何体いても1ターンに1匹までしか呼ばないため、毎ターン呼ばれたベホマスライムを殴り続けるという手もある。
ガナン帝国領:1グループ2体まで
西ナザム高台:1グループ3体まで
まりょくのたね
モンスター:ヘルクラウダー
出現場所:ラスダン、アルマの塔1F,3F/宝:洞窟R7、氷R7
オススメ場所:?
アルマの塔は、手軽に行ける場所にあるが、通路が狭く、
狙ったシンボルと接触しにくい。
ラスダン(外観)は、行くまでが面倒だし、通路も狭いが、
シンボルがヘルクラウダーとマポレーナしか出てこない。
宝の地図は、手持ちの地図を把握していないと、
どの地図で出てくるのか分からない。
ちなみに、有名地図では、「まさゆきの地図」のB1~B4Fに出てくる。
しんこうのたね
モンスター:ワイトキング
出現場所:閉ざされた牢獄、アイスバリー海岸の島/宝:氷R7~8
オススメ場所:アイスバリー海岸の浅瀬に囲まれた小島
アイスバリー海岸の小島にはワイトキングの他、天使のソーマを作る過程で多数必要となるよるのとばりを落とす影の騎士や、非常に高額で売れるダークシールドを落とすナイトキングが生息している。天使のソーマやときのすいしょうが不足している時はここを優先するといい。
マルチプレイのWi-Fiショッピングで無限購入
マルチプレイ時、ホスト側の
Wi-Fiショッピングで種が売られていた場合、
ゲスト側は無限に買うことができる。
ゲスト側は種を買った後セーブし、
ホスト側はセーブせずに電源を切る。
こうすれば、売っていた種が無くならず、何度でも買える。
2~4倍購入
高確率で錬金大成功
ロード中のスライムが「スライム、スライム、スライムベス」になった時、特定条件で高確率で錬金大成功になる。
詳しくは
SSB参照
検証
ぬすむ
【DQ9】錬金レシピスレ 6品目より
327 名前:73 本日の投稿:2009/08/20(木) 16:16:39 ID:gLVhv1FP0
データ追加、再書き込み。
【パーティ】
Lv99レンジャーA きようさ902(レンジャーの証装備)
Lv99レンジャーB きようさ802(盗賊の証装備)
Lv99レンジャーC きようさ802
Lv99魔法戦士 きようさ412
キラーアーマー相手にひたすら”ぬすむ”を実行。
【試験結果】 ぬすむ成功回数/ぬすむ全試行回数
Lv99レンジャーA 73(25)/1188 ぬすむ成功確率 6.14%
Lv99レンジャーB 152(44)/1275 ぬすむ成功確率 11.92%
Lv99レンジャーC 68(23)/1040 ぬすむ成功確率 6.54%
Lv99魔法戦士 23(6)/486 ぬすむ成功確率 4.73%
まもりのたね率:98/316=31.0%
※1 ( )は、まもりのたね当たり数
※2 魔法戦士の試行回数が少ないのは、スライム撃退役だったため。
【考察】
- 盗賊の証の効果が絶大。 (成功確率倍なのかもしれない)
- きようさ800と900の差が見られない。
- きようさ400でも成功率が半減するわけではなく、そこそこ盗む。
オカルト
連続大成功、連続失敗
「錬金大成功や失敗は、連続して起こる」 というもの。
特に、画面を切り換えずに、同じものを作り続けた場合に
多いとされる。
このゲームでは、一閃づきやまじん斬りが連続で外れる、
ひっさつチャージがまとまって起こる、
スーパールーレットでレアが全然出ない、など、
乱数が偏っていると思われる現象にしばしば遭遇する。
錬金でも同じことが起こるのではないか、ということで噂されている。
夜のセントシュタインでセーブして再開
「夜のセントシュタインでセーブして電源を切る。
再開した後、錬金釜へ直行して錬金すると大成功しやすい」
というもの。
実際には失敗したという意見も多いが、
何回も試した場合には、確率以上の結果が出たとの報告もある。
単に大成功した人の声が大きいだけなのかもしれないが、
上記の連続失敗によるハマリを防ぐ意味でも使われることがある。
最終更新:2010年09月05日 10:44