システム
スキルポイントって有限なの?
以下の要素により実質無限
- 転生・・Lv99の職業をスキルはそのままでLv1に戻す
- スキルのたね・・スキルポイントが加算される
初めのうちはある程度計画的に振った方が良い。
ただし、終盤はメタル系を狩ってLvを上げればガンガン貯まっていくので適当に振ってもさして痛手にはならない。
Lv上がったのにスキルP貰えない!
スキルは何を上げればいいの?
- 武器は基本的に一つに絞って上げるほうが良い。スキルレベルを上げていくと強力な特技が使えるようになる上、「○○装備時攻撃力+」の効果が非常に大きい。そのため、まずはメイン武器を全職で装備できるように早めに100まで到達させるべき。
- 武器は戦闘中の持ち替えが利き、また斧スキルの魔神斬り、槍スキルの一閃突きなどはメタル狩りに非常に有用なため、メインで使う気がなくてもこれらをサブ武器として持っておきスキルを習得しておくという手もある。ただし、序盤はスキルポイントに余裕がないためメイン武器に集中したほうがよい。
- なお、装備スキルは使えない状態でも戦闘時特技欄に表示されるため、むやみに習得すると「めいれいさせろ」の際邪魔になる。武器選びは慎重に
- 最上位クラスのモンスターは雑魚でも凄まじい攻撃力なので、盾スキル100は最終的にほぼ必須。余裕を見つけて全員100まで振っておきたい
- 職業固有スキルでステータスの底上げを図るのもよい。常時○○+系は累積するうえ転職先でも有効。一通り網羅しておきたい
- 主人公に旅芸人が使える武器(剣、鞭、扇)以外をメイン武器として使わせたい場合は、転職解禁まで盾に振るか全て無視。曲芸スキルも特に欲しい特技があると言うのでなければ放置が無難。曲芸スキルの補正は他の職の固有スキルにやや劣るので。
いしつぶてやかまいたちが使えません!
- 素手スキルは素手(装備武器なし)状態でなければ使えない。
- あるいはツメ=素手と考えてツメつけてる可能性も。完全に別モノ扱いなのではずすこと
転職っていつから?それと今回の仕様は?
- ダーマの塔クリア後(実集め開始後ダーマで情報) 到達Lvは20前後
- 元の職業に戻っても、以前その職に就いていた時のLvから続行できる
- 上位職業解禁には、対応するクエストをクリアする必要あり
- スキルポイントは転職しても引き継ぐので、全ての職業を満遍なくLvを上げるだけで100Pは楽に溜められる
- 呪文は職限定だが、特技やステータスアップスキルは転職しても共有される
転生って?
- 本編クリア後にダーマ神殿で行える
- その職業のLvが1に戻るが、スキルの状態は一切変わらない
- 種で上乗せした分のステータスは継続される
- 転生していないと手に入らないアイテムあり(職業ごとに初回だけ記念品のアクセサリー「○○の証」が贈呈される)
- 主人公の(1つの職業での)転生回数が10回を超えるとサンディが褒めてくれる他、称号がもらえる
盗賊の「ぬすむ」が全然成功しません
- 「きようさ」を上げようぜ。
体感的に「きようさ」を15~20で割った数字が盗める成功率。その他にも、装備品全般は更に補正がかかって盗みにくくなるようだ。- 器用さの値が与える影響は不明だが、モンスター耐性データのドロップ率が影響するのは確実
- ドロップ率を器用さで底上げするような感じだと思われる
- 錬金の素材やレア装備目的で徹底的に盗みたい場合は、1人だと効率が悪すぎるので最低2人、出来れば全員に習得させておきたい
きようさの効果って?
- 説明書に記述あり: 会心の一撃発生率、先制攻撃の確率、逃げられる確率に影響する。
- 会心の一撃については、器用さ999でも確率的に変わらなかったという報告あり。ゲーム雑誌の調査だとしっかり発生率が上がったとなっている。
- 先制攻撃・逃げられる確率もどの程度影響があるのか不明
- 説明書に記述は無いが関係している可能性が高いもの: 盗む成功率
並び替えができない
- 今回さくせんから変更できるのは前列/後列のみ。
- 並び順変更はルイーダの酒場でのメンバー入れ替えで行う。主人公は先頭固定。
- なぎ払い系の攻撃は先頭のキャラが最も大きなダメージを受ける。そのためダメージを受けやすい主人公の防御力には気をつかったほうがよい。
属性武器や○○フォース使ったら与えるダメージが減った
- 今回の属性は耐性の概念も追加されており、それに引っかかると与ダメージが激減してしまう。逆に弱点を突くことも可能。
- とりあえず武器は多少弱くても無属性の物を用意しておきたい
○○のタネで上がったステータスは転職後も上がってる?
- その職業でのみ有効。ただし転生しても上乗せされた分は残る
いくら待っても採取ポイントが復活しません。
勇者にはどうやってなるの?
- 今回は職業としての登場はなく、ゲームシステムとは関係ない観念的な存在になっている
秘伝書などで覚える大技が何だか弱く感じる
- 逆に考えるんだ。相変わらず多重攻撃技が強すぎるから相対的に弱く見えるだけだと考えるんだ。というか実際そうだ
ストーリー
時期限定アイテムやモンスター、クエストはありますか?
結論から言うと、
完全に取り返しのつかないものは主人公のキャラメイクだけ
あらゆる
アイテム、
モンスター、
クエストは後からでも回収、遂行可能。
宝地図ボスを除くクリア前に出てくるボスのみやぶるデータは、クリア時に自動的に追加される。
ただし、
配信クエストのボスは後から再挑戦できないので、
「みやぶる」による追加コメントには注意が必要。
天使界関連、及びセントシュタインのリッカの宿屋のみ時期限定になる。
最初の天使界、次に来る時は別MAP扱いになっているので宝箱は二度と取れないが、大した品は無いので気にしなくて良い。
ゲームクリア後、二度と天使界には行けない。理由はエンディング参照。
なので、最後の鍵で手に入れられる女神の指輪、オリハルコンが二度と入手出来ない。
どちらも別途入手手段があるので致命的ではないが、面倒なので取り忘れのないように。
リッカの宿屋はストーリーの進行ではなく、
すれ違い通信による宿屋の成長の段階で時期限定が発生する。
宿泊人数12、18、25、30人以上で宿の部屋が広がったり内装が変わるが、
そのたびに宝箱が再び閉じて中身が変化する。(上記天使界と同じく、宿屋成長後は別MAP扱いになっていると思われる)
例として3階客室の宝箱は、3階解禁時(18人~)ではスパンコールドレス、内装変化・青(25人~)ではしましまTシャツ、
内装変化・赤絨毯(30人~)ではまもりのスパッツになる。
当然前段階の物はとれなくなるので、繁華街などの人の集まる場所で一気にすれ違い人数を稼ごうとする場合などは注意。
ただし全てどこかの店で買えるので取れなくても問題は無い。
Wi-Fiショップでは現実の時間で期間限定品がある。利用環境がある場合は公式サイト共々毎日欠かさずチェックしておくこと。
本編クリア後はどうするの?まだまだありそうだけど。
- とりあえずツォの浜に行ってみましょう。そこから世界が広がります。
ワイヤレス通信・Wi-Fi通信
ワイヤレス通信はどのくらい離れても大丈夫ですか?
想像以上に離れても大丈夫です。公式には30m以内とされています。
実際は障壁がある室内では40mほど、屋外では70mほども届くことが確認されていますが、やはり近距離のほうが通信が安定します。
これほど届くことを考えても、航空機内など通信が禁止されている場所での使用は控えましょう。
Wi-Fi接続をするには何が必要ですか?
- 無線LAN環境があるなら、その無線LANルータ(モデム)をDSと接続するだけです。方法はコチラの「無線」から見ることができます。
- 無線LAN環境が無いなら、モデム・ルータに無線機能があるもの(公式のものはコチラ)を用意するか、USB無線コネクタ(公式のものはコチラ)をネットがつながっているパソコンのUSB端子に設置し、それぞれ接続設定をします。
- もしくはDSステーション(詳細はコチラ)やマクドナルド等のニンテンドーゾーン(詳細はコチラ)でWi-Fi接続できます。
※上記機器は、公式のものでなくても動作します。特に、無線機器に関しては公式でないものを使っている方が多いと思われます。
家でWi-Fiができません。しかし、外でWi-Fi通信をするのは恥ずかしいです。どうすればいいですか?
全力でWi-Fi環境を家に整える努力をしましょう。
不可能ならDSステーションのある店(場所は
コチラ)やマクドナルド等の
ニンテンドーゾーンで、人目が少ない平日などを狙いましょう。
その他
受諾クエストが既にいっぱいなんだけど受けたいクエストがある
- 今すぐにクリアできそうにないクエストを破棄して空きを作る
- 破棄したクエストは振り出しに戻るが、指定された消費アイテムを渡すだけのクエストなどは痛手になりにくい
- クエストを破棄しても、再度依頼人に話しかければ受け直せるのでご安心を
クエスト003「伝えて! ガッツを!!」で4回アクションしても反応しない
- RPGなんだから人の話はちゃんと聞こう。アクションに使う方向キーは↓一回だけ
クエスト006「もっとおくすりを」できよめの水が見つからない
クエスト034「見知らぬ両親」クリア条件の称号がとれない
- 詳しい基準は不明だが次の装備でとれるはず。
- レンジャー:かりうどの弓、バッファローメット、しっこくのマント、マタドールクラブ、まもりのスパッツ、あらしのブーツ、ごうけつのうでわ
ちなみに布系の装備が称号を入手しやすいらしい。鎧系は外し、しっこくのマント等を装備しよう。
武器は
ハンマーか斧、弓を装備、盾は皮系を装備すれば取れる・・・はず。
クエスト099 サンマロウ北の洞窟の奥に行けない
- 到達可能時点では奥に進めない。ひとまず忘れてシナリオを進めよう
ゴールドメッキマン・・・
- ゴールドマンを撃破した戦闘が終了した時にランダムでクエストクリアイベントが起こる。四の五の言わずに倒し続けろッ…
大先生・・・
- 大先生というのはモンスター。カルバトの草原にいる宝石を持ったモンスターといえば?クリア条件は上に同じ。
おたけびでひるませた後リカントマムルを倒すクエがクリア出来ない
- おたけびを成功させた後、ひるんだ相手の順番が回る前に倒す必要がある。
- ボミオスやまだらくもいと等で相手の素早さを下げる。
- 逆にリカントマムルより遅いキャラでおたけびして次のターンの初めに速いキャラで倒すというのもアリ
敵を怒らせるには?
- 一部の敵は特定の条件を満たすと怒るが、ゆうかんスキルの口笛が一番手っ取り早い。
- 中盤はスライムナイト、終盤は竜戦士などが怒りやすい
魔法戦士のクエストが出来そうにない
- 逃げるのはどうしようもないため、まずはエンカウント頻度を上げる必要がある。
- 封印のほこらの最初の石碑の裏で待機し、石碑前方の敵シンボル出現ポイントから沸くのを待つのが効率的。
- エンディング後ならウォルロ付近の高台に居るメタルスライムでもいい。
- メタルスライムのHPは3~4程度。ただし普通に殴ってもかわされたりダメージなしになることが多いため、倒すにも工夫が必要。
- 簡単なのはメタル斬り。かわされない限り1~2ダメージが出る。テンションでさらにダメージ増強も可能。
- もう少し進めて毒針を手に入れるのも効果的。ただしダメージが1固定で、テンション等でのダメージ増強が出来ない点には注意
- 最後の鍵を手に入れた後なら、サンマロウで入手した船の中ではやぶさの剣がゲットできる。メタル斬り+はやぶさの剣なら運がよければ4ダメージ食らわせて倒す事が出来る。
- メタスラ系の武器もメタル系の敵に与えるダメージが1増えるが、そもそもこれらの入手が困難なので現実的ではない。
以下は倒し方の一例
- 仲間の1人に魔結界とメタル斬りを習得させ、転職などで主人公より素早さを低くしておく
- 1ターン目に魔結界、そのキャラに「おうえん」、他キャラはメタルスライムを攻撃する
- 2ターン目も「おうえん」し、テンション20のメタル斬りを当てれば高確率で即死ダメージになる
それでもだめなら
- 開き直って全員に魔結界とメタル斬りを習得させ、全員で総攻撃
- 要するにメタルスライムが身構える前に襲ってきたというだけの、至って普通のメタル狩りである
- 一人は魔法使いにしておき、1ターン目にピオリムを使うというのもよい。これならば、少なくとも1ターン目に逃げられなければ2ターン目の総攻撃で逃げられる前に倒せる。ただし、2ターン目はこのキャラが誤ってメタルスライムを倒してしまわぬよう防御しておくこと。
なお、魔結界じゃないとダメという訳ではない。魔結界と同じ効果のある呪文もおk。
バトルマスターのクエ(ry
- 転職で全員Lv1にして防具を全て外す。装備をガチガチに固めているとLv1でも逃げられる
- ルイーダで新規登録した仲間を連れていくという手もある。
- たとえレベル差があっても動きを封じれば逃げられない。手の空いたメンバーが「おたけび」「足払い」「ボケ」「ラリホー」「どくがのこな」等で動きを止めればよい。
- ダーマ神殿あたりに出る合体スライムを狙うのもよい。これらは逃げずに仲間を呼ぶタイプなのでこちらのレベルは関係ない。3匹揃っていると合体してしまうことが多いので、おたけび等も使って敵をやすみ状態にさせつつ、呼んだ仲間スライムはこまめに倒す。合体しないまま4匹以上になってくれれば3匹になるまで合体しなくなるので、後はのんびりとノルマをこなすだけ。
ちなみに、クエスト101「芸人パノンの大特訓!」と一緒にやる事が出来る(ハイテンションという項目が一緒)。クリアしていないなら一緒にやっても損は無い。
レンジャーのク(ry
- HP80程度。上手く調整しよう。
- ベホイミはバトルマスターのクエスト同様行動封じが有効だが、今回はまふうじの杖が最も効果的
- ポイズンダガーのダメージで殺さないよう注意する必要がある。
- 例えばルイーダの酒場で新しく短剣が装備できるキャラを作成、くだものナイフ等攻撃力の低い短剣武器を装備させる。
- 魔法使いなど力の弱い職業であれば少々レベルが高くても問題ない。
賢者の(ry
- ターゲットは絶望と憎悪の魔宮5Fの牢屋フロア以降で出没。クエスト受注可能時点ではまず出会えない(宝の地図の洞窟では出会えるが)。
- クリア後は笛を手に入れた後に神の宮殿へ行き、宮殿内の女神と会話すれば絶望と憎悪の魔宮へ行ける
- 複数人で乱射するか、テンション及び魔力かくせい、ぶきみなひかり等でダメージを上げると良い
- トロルキングのHPは大体768前後なので上手く調整しよう
スーパー(
- クラウンヘッドは宝の地図洞窟限定。
- 基本は賢者のクエストと同じ。テンションをあげて威力を上げよう
- HPが減って来るとメガンテを使ってくるが、封じ・休み・麻痺耐性100%。メダパニやラリホーしか効かない。また、杖によるMP吸収を使う方法もある。
- 基本HP518。とは言えモンスターごとにブレがあるため、この値を過信しないように
職業クエスト○○の対象××どこー?
- ストーリー進めろ、話はそれからだ
- 大抵受けられる時点では対象のいる地域へは行けないことの方が多い
配信クエストのボスにみやぶるを使い忘れた。どうすれば?
- その配信クエストをクリアしていない人とマルチプレイを行い、そこでだれかがみやぶるを使えばよい
バトルマスターの秘伝書の意味が良く分からない
- 所持者が通常攻撃を当てると稀に追加で1回多く攻撃する。ただしモーションは普段の攻撃と全く同じ
どれぐらい難しいですか?
全体を通して見ると、序盤は温く、中盤以降はいつもと同じか少し難しい程度。
もちろん堅実にプレイすればRPG未経験でもクリアできる。
ただしクエストは他プレイヤーや攻略サイトでの情報交換が重要視されており、マゾいのが大量に用意されている。
一部のボスが弱いと評価されているが、何も考えずに突っ込むと、ボロボロにされ
敗れたあとに訓練し対策を練れば、かつての強敵も楽に勝てる。
つまり、ゲームバランスの調整がていねいなゲームといえる。
お勧めのパーティーは何ですか?
僧侶のようなまともな回復役さえいれば基本的に何とかなる。
- 序盤の戦闘で安定感を求めるなら旅芸人(主人公)・戦士(または武闘家)・僧侶・魔法使い。
戦士がアタッカー、僧侶が回復、
魔法使いは雑魚戦では全体攻撃で露払い、ボス戦ではルカニやピオリムでの補助。
旅芸人は状況に応じてサポートに回ればよい。
探索を有利に進めたいのなら、戦士か魔法使いを盗賊に変えてもよい。
中盤以降は主人公も任意の職業に就ける。以下の組み合わせが有望視されている
- 戦士・武闘家・僧侶・魔法使い(バランス型)
- 戦士・盗賊・僧侶・魔法使い(探索重視型)
- 武闘家・盗賊・僧侶・魔法使い(効率重視型)
最終的には複数職業を渡り歩くことになるので、序盤はそれほど悩む必要はない。
ただし
武器スキルだけは1キャラにつき1種類に集中して覚えること。
はぐれメタルが出現する魔獣の洞くつってどこですか?(ネタバレ注意)
- 女神の果実を7つ揃えてイベントを見るとナザム村に強制移動。そこから北西に進むと魔獣の洞窟があるのでB2orB3で狩ろう。
- お勧めはB3FのB4Fへ下りる階段左下のPOP、階段右上の隅で待ってればいつかは沸く(通称ベルトコンベア)
- POP直後ならそのまま触れてエンカウントすれば良いが、発生して時間が経過している場合、橋に移動したところを狙うと良い
カギを手に入れたけど使えるところってどこにあったっけ?
最終更新:2014年12月13日 18:29