グビアナ
グビアナ城2F玉座付近の男性と会話、はいを選ぶとイベント進行。
1F沐浴場前廊下の侍女と会話。
城下、城西側の日陰にある木のそばで
しぐさ「はくしゅ」
出てきたトカゲを捕まえる。
2Fの大臣と会話。
1F沐浴場前の女戦士と会話。
屋上の釣り人と会話。
水路を調べるとイベント。
井戸を調べて地下水道へ。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
|
ゆびわのお守り |
南西の民家本棚 |
|
たまはがねの防具大全 |
城1F北東の部屋本棚 |
|
せいれい文書 |
城1F北西の部屋本棚 |
|
カンタン!飛び道具 |
城1F北西の部屋本棚 |
|
武器と人間 |
城1F北西の部屋本棚 |
まほうのカギ |
|
城の屋上水路南側にある隠し部屋 |
クエスト |
開始場所 |
028 |
グビアナ南西の看板を裏から読む |
029 |
グビアナ南西詰所1F新兵 |
030 |
同2Fナイゲル |
031 |
ダンスホールファルコ |
033 |
グビアナ城内本棚 |
106 |
屋上パスリィ |
107 |
Lv15以上のパラディンがいる状態でパスリィ |
地下水道
B3Fでアノンに話しかけるとボス戦
ボス:アノン
ふりおろす・おたけび・かえんのいき・はげしい炎
炎耐性のある装備、プラチナシールドやレッドタイツを装備しておこう。
ふりおろすの威力が高く(グビアナの装備でも60~70程)、おたけびで行動不能になる事もあるため、
余裕をもって回復させておこう。
風・雷・土耐性、氷系が弱点の他、ドラゴン斬りが有効。
ルカニは効きづらいが、ぶきみな光やマジックアローは効きやすい。
炎耐性はないため、全員ファイアフォースを覚えて使うのも有効。
勝利後イベント、自動でグビアナ城へ戻る。
メモ
魔法の鍵で開く部屋の階段を降りるとマミー部屋
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
|
たまはがね武器全集 |
B1F本棚 |
青 |
|
B1F |
せいれいせき |
|
B1F |
ミスリル鉱石 |
|
B2F(魔法の扉) |
|
|
B1F(最後の鍵) |
青 |
|
B2F |
青 |
|
B2F |
小さなメダル |
|
B2F |
魔法の盾 |
|
B2F |
グビアナから北の大陸のカルバドへ。
グビアナから上にある細い海路途中にある細長い場所へ下りるとヤハーン湿地。
そこから北へ向かうとカルバド大草原。
平原中央付近にある集落へ。
クエスト |
開始場所 |
037 |
グナビア大陸東側の小島にある井戸の中 |
104 |
バトルマスターLv15以上がいる状態でアシュバル地方東側の小島 |
カルバドの集落
北西のテントで族長と会話。どちらを選んでも展開は同じ。
外へ出るとイベント。
フィールドへ出て北側にある集落へ。
狩人のパオ
北側のテントのトビラを調べるとイベント。
南側のテントでナムジンと会話。どちらを選んでも展開は同じ。
フィールドへ出て北の橋を渡る。
ダダマルダ山
西側にある洞窟へ向う。
洞窟へ入るとイベント。
パルと会話。
ひたすら東へ向いカズチィチ山へ行き、道なりに進んでカズチャ村へ
村という名がついているが、ダンジョンなのでHP/MPが減っているなら一旦ルーラで戻ろう。
カズチャ村
扉を調べるとイベント。
地下の泉でアバキ草入手。
狩人のパオへ。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
|
|
B1F(最後の鍵) |
はげんのリング |
|
B1F |
ヘパイトスのひだね |
|
B1F |
青 |
|
1F |
青 |
|
井戸 |
小さなメダル |
|
パオ |
青 |
|
1F上段 |
スライムのかんむり |
|
1F上段 |
青 |
|
1F上段 |
命の石 |
|
1F上段 |
狩人のパオ
南のテントでナムジンと会話。「はい」を選ぶとイベント進行。
カルバドの集落へ。
カルバドの集落
中央の広場へ近づくとイベント後ボス戦。
(イベントに入るとボス戦まで待ったなしなので広場に行く前に回復やセーブを忘れずに!)
ボス:呪幻師シャルマナ
二回行動。
突風(全体休み)、マジックバリア、イオラ、マヌーサ
マジックバリアで呪文が通りにくくなり、マヌーサがうざい。
防御ダウン成功率50%、魔法防御ダウン成功率75%。炎・氷・光弱点。
マジックバリアで魔法防御を上げてくるため、物理攻めの方が有効
物理担当に破幻の指輪を装備させておく。1つはカズチャ村の宝箱から取れるのであるはず。
イオラが痛いので魔結界を維持しておき、HPに注意して殴り続けよう。
相手の通常攻撃は弱いがMPを吸われるので、MP消費以外の回復手段を用意しておく事。
勝利後イベント。
宿の外へ出るとイベント。
ダダマルダ山西の洞窟へ入るとイベント。
墓石前の光を調べると妖精の腕輪(MP+30)入手。
※ちなみに、シャルマナ戦で全滅すると、
再びカルバドの集落に行ったときに「イベントは終わっているがボス戦の直前」の状態であり、
ナムジンが瀕死で倒れていたり、村人が逃げ惑っていたりと
通常の「イベントに入るとボス戦まで待ったなし」では見ることのできないシーンが見れる。
クエスト |
開始場所 |
034 |
カルバドの集落少女フールフ |
035 |
カルバドの集落ヘンチビシ |
ヤーハン湿地を一旦東へ進みアシュバル地方へ
そのまま東へ進み橋を渡り、北向かいエルシオンへ。
エルシオン学院
門前で老人と会話。どちらを選んでも展開は同じ。
ブレザーを装備していないと会話出来ないような内容のセリフが聞けるが、無関係なので装備しなくてもいい。
学生寮2Fへ行き、3人の少年が集まっている部屋の前に行くとイベント。
部屋へ入るとイベント。以降この部屋が宿屋代わりとなる。
外へ出るとイベント。
学院外観西側にいるモザイオに話しかけ「はい」を選ぶとイベント進行。
部屋へ戻り「休む」を選んで夜に学院本館の屋上へ行き、天使像を調べ「はい」を選ぶ。
北東の初代学院長の墓前へ行くとイベント。
後を追って地下校舎へ。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
きんのロザリオ |
|
講堂 |
レッドタイツ |
|
1F入り口右の部屋(魔法の扉) |
|
知恵の泉 |
1F図書室 |
|
聖なる武具の書 |
1F図書室 |
|
げんま大全 |
1F図書室 |
|
上級錬金学 |
1F図書室 |
|
水と氷の錬金術 |
1F図書室 |
|
セレブの高級アクセサリー |
2F美術室 |
クエスト |
開始場所 |
相手 |
036 |
1F掲示板前 |
チャチャ |
エルシオン地下校舎
最奥でエルシオンと会話するとボス戦。
ボス:魔教師エルシオン
二回行動。
ヒャダルコ、ドルクマ、おうふくビンタ、ためる
連続でためるを行う頻度はそう高くないが、元々の攻撃力が高いので割と運ゲー。
ためる二回目以降は防御推奨。
相手の物理攻撃がかなり痛いので、スカラは常に掛っている状態にしておく。
魔法も痛いので、魔結界orマホカンタも維持しておく。
氷の盾を装備している場合、使うとヒャダルコのダメージを抑えられるので便利。
防御ダウン成功率50%、魔法防御ダウン成功率75%。弱点なし。
勝利後イベント。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
青 |
|
地下校舎B1本棚の上 |
インテリのうでわ |
|
地下校舎B1 |
しんこうのたね |
|
地下校舎B1本棚の上 |
|
土と風の錬金術 |
地下校舎B2本棚 |
|
あこがれのエトワール |
地下校舎B2本棚 |
かたてグローブ |
|
地下校舎B2 |
クエスト |
開始場所 |
相手 |
条件 |
063 |
教会 |
ガザール先生 |
剣スキル30 |
064 |
教会 |
ガザール先生 |
剣:秘伝書クエスト |
065 |
講堂 |
モリスン先生 |
ヤリスキル30 |
066 |
講堂 |
モリスン先生 |
ヤリ:秘伝書クエスト |
067 |
食堂 |
ネージュ先生 |
短剣スキル30 |
068 |
食堂 |
ネージュ先生 |
短剣:秘伝書クエスト |
069 |
学院 |
ゲンカク |
杖スキル30 |
070 |
学院 |
ゲンカク |
杖:秘伝書クエスト |
071 |
1F通路 |
クレイブ先生 |
棍スキル30 |
072 |
1F通路 |
クレイブ先生 |
棍:秘伝書クエスト |
073 |
2F右 |
ナミンゴ |
ムチスキル30 |
074 |
食堂 |
ビッシバ先生 |
ムチ:秘伝書クエスト |
075 |
図書室 |
クローイン先生 |
ツメスキル30 |
076 |
図書室 |
クローイン先生 |
ツメ:秘伝書クエスト |
077 |
2F廊下 |
フェイ先生 |
扇スキル30 |
078 |
学院 |
フェイ先生 |
扇:秘伝書クエスト |
079 |
学院 |
ヨサック先生 |
オノスキル30 |
080 |
学院 |
ヨサック先生 |
オノ:秘伝書クエスト |
081 |
2F美術室 |
ミズッチ |
ハンマースキル30 |
082 |
1F小部屋 |
メイ先生 |
ハンマー:秘伝書クエスト |
083 |
講堂 |
ガルシス先生 |
弓スキル30 |
084 |
学院 |
ガルシス先生 |
弓:秘伝書クエスト |
085 |
講堂前広場 |
ルルズ |
ブーメランスキル30 |
086 |
学生寮前 |
マリア |
ブーメラン:秘伝書クエスト |
087 |
学院長の隣の部屋 |
プリズナー先生 |
盾スキル30 |
088 |
学院長の隣の部屋 |
プリズナー先生 |
盾:秘伝書クエスト |
089 |
講堂 |
クウォン先生 |
素手スキル30 |
090 |
講堂 |
クウォン先生 |
素手:秘伝書クエスト |
ダーマ神殿から少し西の世界樹で方舟を呼び天使界へ。
途中でイベント、「いいえ」を選ぶと無限ループ。
「はい」を選ぶとイベント進行、強制負け戦闘。終了後イベント。
自動でナザムの村へ。
ナザムの村
夜に教会へ行き、村長と会話。
フィールドへ出て北にある橋を渡り、北へ進んで希望の泉へ。
泉に入ったら南側にある少し隠れた入口を調べて中へはいる。
ティルと会話後、外に出るとイベント。
武器屋西側の壊れた像を調べるとイベント。
教会の石碑を調べると星空の首飾り入手。
北の泉でラテーナと会話。
北西にある魔獣の洞窟へ。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
悪魔のタトゥー |
|
武器屋 |
小さなメダル |
|
武器屋 |
小さなメダル |
|
宿屋 |
青 |
|
道具屋 |
|
太陽と月を追って |
道具屋本棚 |
|
フェアリーテール |
村長の家本棚 |
|
錬金の落とし穴 |
教会本棚 |
星のかけら |
|
希望の泉 |
クエスト |
開始場所 |
092 |
Lv15以上の戦士がいる状態で入口近くの農民 |
093 |
Lv15以上の僧侶がいる状態で井戸の中の老人 |
魔獣の洞窟
入って奥の方でイベント。
どの穴に入っても行先は同じ。
右の穴に落ちると宝箱を取りに戻らなくてもいい。
扉の裏にまわり鍵を開けておくと、一旦外に出た時などショートカット可能になる。
最奥で石像を調べるとボス戦
ボス:大怪像ガドンゴ
ハートブレイク、痛恨の一撃、地響き、やけつくいき
痛恨の一撃で180前後喰らう。現時点では世界樹の葉は数が拾えないため、ザオラルの使える僧侶必須。
僧侶が死んだら運が悪かったと思って諦めよう。
攻撃が痛いので常時スカラ。
やけつくいきによるマヒも怖いため、満月のリングを出来れば全員に装備させておこう。
全て買える材料なので作るのも楽。
見た目が微妙に爬虫類だが獣扱い。
防御ダウン成功率50%、魔法防御ダウン成功率75%。火・土耐性、風・闇弱点。
勝利後イベント、台座の上の矢を取る。
ナザム村の西にある竜の門へ。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
青 |
|
外観 |
青 |
|
外観 |
青 |
|
外観 |
青 |
|
B1 |
いのりのゆびわ |
|
B1 |
3000G |
|
B1 |
ちいさなメダル |
|
B1 |
青 |
|
B1 |
ライトガントレット |
|
B2 |
青 |
|
B2 |
まよけの聖印 |
|
B2 |
青 |
|
B2 |
青 |
|
B3 |
きんかい |
|
B3 |
メモ
B2F、B3Fではぐれメタル出現
竜の門
石版を調べて「はい」を選ぶとイベント進行。
南へ進み竜のしっぽを南へ抜け竜の翼へ。
竜の翼を西に抜け、竜のしっぽ西側へ。
北へ進み竜の顎へ行き、中央付近のドミールの里へ。
ドミールの里
東側上層にある里長の家で里長と会話。
外に出るとイベント。
山頂への洞窟前の兵士と会話し、ドミール火山へ。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
青 |
|
道具屋 |
ちいさなメダル |
|
武器屋 |
青 |
|
西側中段の家 |
|
スーパー改造術 |
西側上段の家本棚 |
|
ドラゴン・レジェンド |
里長の家本棚 |
ドミール火山
頂上広場へ行くとイベント後ボス戦。
ボス:グレイナル
HP:1800前後(電卓で1826になったときに撃破)
ツメ、いなずま、白くかがやく光の炎、かえんの息、激しい炎
光の炎が非常に痛い(全体に80程度)うえに、物理攻撃も痛い。
里の防具装備で通常50前後、ツメで80前後。僧侶ばかりに回復を任せず、特薬草も大量に持っていこう。
幸い一回行動、物理は単体しか来ないため、耐炎装備重視、手足にゴム製品装備。
通常プレイをしている限り、この時点では光属性を軽減する手段がないため、光の炎対策に全員にバーハを維持しておく。
守備の低いキャラにはスカラも維持しておこう。
氷・闇弱点、炎・光耐性。防御ダウン成功率50%、魔防ダウン成功率75%。ドラゴン斬り有効。
勝利後イベント。
広場を出ようとするとイベント。
里へ戻る。
宝箱 |
錬金レシピ |
場所 |
青 |
|
1F外観 |
1500G |
|
2F |
まもりのたね |
|
2F |
ちいさなメダル |
|
2F(3F北から下へ) |
せいじゃのはい |
|
3F外観 |
サタンヘルム |
|
4F |
あんぜんぐつ |
|
5F外観 |
青 |
|
頂上 |
せかいじゅのは |
|
グレイナルの家(いくつかのイベント後) |
ドミールの里
下層へ降り紫色の鎧を着けた男と会話すると戦闘。
ゾンビナイト2+ナイトリッチ
メラ系弱点。メラミの使える
魔法使いがいれば楽だろう。
ナイトリッチが盾ガードを多発するが気にせず攻撃しよう。
ナイトリッチのザオラルが高確率で成功するが生き返ったゾンビナイトは2,3回の攻撃で死ぬので気にしない
ナイトリッチを集中攻撃をしてナイトリッチを倒せば勝ったも同然
勝利後、火山前の老婆と会話、竜の火酒を受け取りにB1Fへ。
火酒を受け取ったらセントシュタインのルイーダの酒場へ戻り仲間を全員あずけて、主人公一人にする。
仲間とわかれるではなく、あずける。わかれる=キャラ消滅なので間違えないように。
一人になったらルーラで火山へ
ドミール火山
グレイナルに話しかけ「はい」を選ぶとイベント進行。
ウィングデビルと会話すると戦闘。HP300~400程度でこごえるふぶきとイオラを使って来る。
実はルーラで戻る事ができるので、ウィングデビルと戦う前にセントシュタインに飛んで、
ルイーダの酒場に預けた仲間を復帰させる事が可能。
再びルーラでドミール火山に飛べば、4人PTでウィングデビルと戦う事ができる。
が、その後は主人公1人でないとストーリーが進行しないので、撃破後は仲間を預けるしかない。
勝利後、竜戦士シリーズを貰える。
全て装備してグレイナルと会話。イベント後自動でカデス監獄へ。
最終更新:2010年04月20日 18:02