ゲーム内容の概要
バンプ氏が作成した選手個人を主導とした新しいタイプの劇ぱわ。
各プレイヤーはそれぞれ一人の選手としてプロ野球12球団のいずれかに入り、選手を育てていく。
劇ぱわから追加された点として年俸、特殊能力などがある。
各プレイヤーはそれぞれ一人の選手としてプロ野球12球団のいずれかに入り、選手を育てていく。
劇ぱわから追加された点として年俸、特殊能力などがある。
主なバージョン
- 俺のペナント2 ver. 0.90b
- 1チームの選手は18人、このバージョンから配布が始められた。日本シリーズとオフ1日目が分かれている。またプログラム解読により2リーグ並立制・オールスター戦・DH制・特能・投手3人以上や投手継投などを追加する劇ぱわサイトが増えていった。
- 俺のペナント2 ver. 1.50b
- ver. 0.90bに細かな改良を加えたもの。主な改造はドラフト会議、日本シリーズとオフ1日目が同日になる(日本シリーズ終了後すぐオフ1日目が始まる)。一般に広く普及している俺ぺナであり、設置者によって多種多様な改造が施されているのが特徴。
- 俺のペナント2 ver. 2.00b
- ver. 1.50bに細かな改良を加えたもの。主な改造はドラフト入団選手に契約金、レイアウト変更(特能アイコンが横に連なっていく)。閉鎖前の本家で、最後に配布されたバージョンである。
- 俺のペナント3 ver. 1.00b
- 「俺のペナント2」をより多人数で遊べるよう改良したもの。投手3人野手4人の控え選手が追加されているのが特徴。ホールド、沢村賞、ゴールデングラブ賞、交流戦、控え、FA制度を追加した現行最新型の俺ぺナ。2007年9月、5名に配布された。稼動中のデータは劇空間パワパークスタジアムに引き継がれた。
遊び方
チームに入団することで遊ぶことが出来る。
入団方法
投手か野手を選び、利き手、経歴などを記入して、さまざまな練習をこなす。このときの練習内容が将来を左右するので注意すること。なお、直後のキャンプは忘れずにすること。なお入団方法は2つある。
新規登録
オフの時のみ登録可能。定員に達していなければ好きなチームに入団できる。ただし、練習に失敗した場合、入団したチームに対して迷惑をかける場合もある。登録の際に名無し選手を1人消すことになるので配慮が必要である。
ドラフト
シーズンが始まっても、オールスター前であればドラフト登録が可能。オールスター後にチームがドラフト獲得者の選抜をし、シーズン後に入団となる。自分でチームは選べないが、契約金が手に入る。必ず指名が入るとは限らない。
登録の際に
経歴については、高校卒(18歳) < 大学卒(22歳) < 社会人(23~25歳)の順に能力、初期年俸、持金が高く、契約年数が短かくなる(40歳以上になると契約更新ができないため)。
打順・ポジション変更について
シーズン途中でポジションは変えられない。打順、中継ぎの一番手の変更は可能。変えられるのはオフの2日目のみ。
選手の能力について
野手
- パワー…振り回すイメージ。長打や四死球になりやすいが、三振が多くなる。
- ミート…コツコツ当てるイメージ。安打になりやすいが、長打にはなりにくい。
- 走力…かき回すイメージ。長打、安打にもなりやすいが、本塁打は出にくい。外野の守備に影響大。
- 肩力…盗塁を阻止したり、走者の進塁を防ぐ。外野の守備に影響大。能力が高いと年俸UP。
- 守備…主にエラーするかどうかに影響する。内野の守備にも影響大。能力が高いと年俸UP、低いと年俸DOWN。
- バント…バントを試みる頻度。(1←少ない←5→多い→10)
- 盗 塁…盗塁を試みる頻度。基本的に走力次第。(1←少ない←5→多い→10)
- 調子…チャンスやピンチ時の能力に影響。
投手
- 速球…力で押すイメージ。三振を取りやすいが、打たれると長打になりやすい。四死球も増える。
- カーブ…内ゴロ、内フライ
- スローカーブ …内ゴロ、内フライ(速球が遅い方が効果大)
- Sスライダー…内ゴロ、内フライ
- スライダー…外フライ
- Hスライダー …外フライ(速球が速い方が効果大)
- カットボール…内ゴロ、内フライ
- フォーク …三振
- Vスライダー …内ゴロ、内フライ
- SFF…内ゴロ、内フライ(速球が速い方が効果大)
- チェンジアップ…内ゴロ、内フライ
- パーム …三振
- ナックル …外フライ
- シンカー(スクリュー)…三振
- Hシンカー …三振(速球が速い方が効果大)
- シュート…内ゴロ、内フライ
- 制球…コントロール。長打にもなりにくい。
- スタミナ…回を重ねるたびに減少する。長打、得点などでも減少する。投手の能力全体に影響する。
- 調子…チャンスやピンチ時の能力やスタミナにも影響。
特殊能力について
普通の特殊能力、悪い特殊能力、超特殊能力がある。持金を使って能力を買ったり、悪い特殊能力を消したり出来る。ただし超特殊能力は1つしか購入できない。
野手
悪い能力
- バント× - バントの失敗が多くなる。正直消す必要はないとされている。
- チャンス× - チャンスに弱くなる。
- 対左投手× - 左投手相手の場合弱くなる。
- 盗塁× - 盗塁の失敗が多くなる。パワーヒッターであれば消さなくてもいい。
- タイムリーエラー - エラーが多くなる。年俸の査定に影響するので早急に消す必要がある。
特殊能力
○と◎がある場合は◎の方がいい。
- バント○、バント◎ - バントの成功率が上がる
- チャンス○、チャンス◎ - チャンス時に能力アップ。
- 対左投手○、対左投手◎ - 対左投手に強くなる。
- 盗塁○ - 盗塁の成功が多くなる
- 守備職人 - エラーが少なくなる。年俸増加傾向あり。
- パワーヒッター - ホームラン、長打が増える。
- アベレージヒッター - ヒットの数が多くなる。
- 逆境○ - 7回以降、負け時に能力アップ。
- 満塁男 - 満塁時に能力アップ。
- 内野安打 - 内野安打が多くなる。
- 固め打ち - 試合で1安打以上打っている時に能力アップ。
- チャンスメーカー - ランナーなし時に能力アップ。
- サヨナラ男 - サヨナラの場面に能力アップ。
- 送球○ - 肩力が上がる。年俸増加効果あり。
- 威圧感 - 相手の能力をダウンさせる。
- 安定感 - 調子が「悪い」、「最悪」の時のダウンが少ない。
- ムラッ気 - 調子の変動が大きい。
- 人気者 - オールスターに選ばれやすい。
超特殊能力
- 豪力 - ホームラン、長打(2塁打以上)がとても増える。
- 神速 - 盗塁の成功率、試み数がとても増える。
- 闘気 - 相手投手の能力を大きくダウンさせる。
- 奪力 - 相手投手のスタミナを大きく消費させる。
- 緊縛 - 相手投手の変化の効果を大きくダウンさせる。
投手
悪い能力
- ノビ× - 奪三振が取れなくなる。
- キレ× - 変化球の効果が落ちる。
- ピンチ× - ピンチに打たれやすくなる。
- 対左打者× - 左打者相手の場合に打たれやすくなる。
- クイック× - ランナーの走力が上がる。
- 負け運 - 7回以降の勝ち時に能力ダウン。中継ぎや抑えの場合早急に削除する必要がある。
- 打たれ弱い - 連打をされやすくなる。
- 一発病 - HRを打たれやすくなる。
特殊能力
- ノビ○ - 奪三振数が増える。
- キレ○ - 変化球の効果が上がる。
- ピンチ○ - ピンチ時に能力アップ。
- 対左打者○ - 対左打者時に能力アップ。
- クイック○ - ランナーの走力が下がる。
- 勝ち運 - 7回以降の負け時に能力アップ。
- 打たれ強い - 連打をされにくくなる。
- 逃げ球 - HRを打たれにくくなる。
- 重い球 - ホームラン、長打が減る。
- 尻上がり - 5回以降徐々に能力アップ。効果があるのは先発投手のみ。
- 打球反応○ - ピッチャー返しを取りやすくなる。投エラーが減る。
- 威圧感 - 相手の能力をダウンさせる。
- 安定感 - 調子が「悪い」、「最悪」の時のダウンが少ない。
- ムラッ気 - 調子の変動が大きい。
- 人気者 - オールスターに選ばれやすい。
超特殊能力
- 鉄腕 - 奪三振数が大きくアップ。
- 剛球 - 相手打者のパワー大きくダウン。
- 絶倫 - スタミナの消費が少なくなる。
- 呪縛 - 相手打者の走力大きくダウン。
- 気迫 - 連打をとてもされにくくなる。
外部リンク
- 俺のペナント - ver2.00bを圧縮して配布している。
通算: - 人
今日: - 人 昨日: - 人
今日: - 人 昨日: - 人