atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワパーク@Wiki
  • オリックス退団選手名鑑 投手

パワパーク@Wiki

オリックス退団選手名鑑 投手

最終更新:2010年01月19日 00:55

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
                  

このページは埋まり次第「オリックス退団選手名鑑 投手part5」で保存します。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
255 中 3.53 6 1 3 125.0 63 2400
256 中 3.78 3 6 0 83.1 46 3900
257 中 3.43 7 3 4 107.2 60 5100
258 中 5.04 2 4 2 94.2 56 6700
259 中 2.65 5 1 1 112.0 73 7600
260 中 3.09 2 5 0 145.2 94 9300
261 中 4.39 5 9 4 137.1 79 10500
262 中 3.25 8 8 2 127.1 92 11800
263 中 1.20 8 1 2 149.2 102 13300
264 中 1.53 16 4 0 194.0 125 15500
265 先 2.84 10 10 0 196.1 131 16300
266 先 2.56 16 8 0 203.2 136 16900
267 先 3.60 9 8 0 172.1 116 18100
268 先 1.56 20 3 0 224.1 140 18400
269 先 2.55 18 4 0 194.0 111 20800
270 先 1.84 18 2 0 195.2 113 23500
通算(16) 2.74 153 77 18 2463.0 1537
10年リリーフエースを務め、先発転向後3年連続最多勝獲得。第6黄金期の土台を作ったエース
球威
制球
+
緩急
+
安定
+
wiki
×
ユウタⅩユウタ
255(大・転生)~270オリックス
MVP(269)、最優秀防御率(269)、最多勝利(268~270)、ベストナイン(268~270)、新人王(255)、日本シリーズMVP(270)/ノーヒットノーラン(270・日本ハム戦)
コントロールスタミナ/スライダー4 シュート2 カーブ5 フォーク7 シンカー7
特殊能力 
ユウタさん記念すべきナンバリング「10」の右腕。これまでに作ってきたタイプで最も多いコントロール重視の投手。早いうちにコントロールがSランクに達したが、当初は球威や変化球で大きな武器が無かったので、あっさり攻略されてしまうケースが目立った。一皮向けたのが9年目の263期で、この年にリリーフで防御率1点台前半の好成績を挙げた。翌264期はこれまでの投手陣の柱だった、し~ずん・ノンが引退したことにより先発陣が弱体化。ユウタの登板機会が大きく増え、チームトップの16勝、投球回は194イニングにも達した。2期連続防御率1点台の見事な実績を作り、11年目の265期は初めて先発へ転向。さすがに転生後数期はリリーフ時代のような圧倒的な成績は残せなかったが、14年目の268期にキレ○を習得し、変化球投手として大成。先発転向後初めて防御率1点台をマークし、リーグ最多の20勝と無敵の右腕に。264期から隔年投手の模様見せていたため、269期はどうなるかと思われたが、終始安定したピッチングを展開し、見事18勝。翌16年目270期も2期ぶり防御率1点台に連続18勝を挙げて3期連続最多勝利投手に。リリーフで10シーズン過ごしたが、先発でも圧巻な成績を残し、今やリーグを代表する右腕に。しかし269期オフから未キャンプが続いてしまい、270期でついに名無し化。オリックスの投手製作者では最もキャリアの長い方がいなくなってしまうのは惜しい。通算勝率は6割台後半の高率。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
265 中 3.64 7 3 0 128.2 80 2100
266 中 2.88 6 3 4 169.0 89 3400
267 先 4.03 7 11 0 145.1 70 4900
268 先 3.57 7 6 0 153.2 70 5800
通算(4) 3.50 27 23 4 596.2 309
スタミナ不足ながら先発で結果を残した若きサウスポーだったが・・・
球威
制球
緩急
安定
wiki
-
ヴォンヴァーみらくる
265(大)~268オリックス

コントロールスタミナ/スライダー2 カーブ2 パーム3 Hシンカー3
特殊能力 
入団時から既に4球種を持つ、緩急派左腕。265期入団の新人中継ぎトリオでは一番高い成績を残した。リリーフタイプであるが、チームの先発不足が深刻なことから、267期に先発へ転向。さすがに長い回は投げられないが、最低限試合を作ってくれるのは頼もしい。安定感があり、期待の左腕であったが268期をもって名無し化してしまった…。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
255 中 7.68 5 11 0 109.0 17 1200
256 中 3.83 5 6 2 110.1 28 1900
257 中 4.53 7 1 3 93.1 17 3400
258 中 4.80 4 11 5 110.2 33 4700
259 中 4.03 3 6 1 91.2 34 5800
260 中 3.40 4 4 2 111.1 37 6800
261 先 4.68 7 13 0 154.0 63 8000
262 先 3.02 8 11 0 175.2 58 9100
263 先 4.71 8 10 0 151.0 68 10600
264 先 3.78 6 12 0 171.1 78 11700
通算(10) 4.36 57 85 13 1278.1 433
一皮剥けるまであと一歩にまできていたが、10年目で名無し化に
球威
制球
緩急
安定
wiki
×
無責任Jr狼狽HERO
255(大・ドラフト)~264オリックス(名無し化)

コントロールスタミナ/スライダー3 カーブ7 フォーク2
特殊能力 
球威はアマチュアレベルだが、針の穴を通すようなコントロールが持ち味の右腕。当初は決め球が無く、安定感に欠けていたが、6年目の260期はカーブが切れるようになり、自己最高の防御率3.40を記録。制球もかなり安定するようになり、7年目の261期は先発ローテーション入りを果たした。まだまだこの段階では成長途上のピッチャーで、防御率4点台後半で7勝止まりと結果を残すことはできなかったが、翌8年目の262期は負け越しで8勝に終わったものの、防御率は3点台前半と安定感が急激に増した。四球も大幅に減り、中堅投手になり投球術も身に着けてきた。負けが先行し、勝てる投手への転身までもう一歩ということろまで来ていたが、10年選手となった264期をもって名無し化。以前から未キャンプのオフがあったので、いずれにしても続行は難しかったか。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
245 中 4.57 11 5 2 86.2 31 2300
246 中 3.16 7 5 1 79.2 37 4200
247 中 2.61 2 1 2 76.0 37 5900
248 中 2.90 3 4 0 62.0 34 7400
249 中 5.29 5 1 1 68.0 36 9500
250 中 2.53 5 1 3 78.1 37 10500
251 中 1.69 6 3 4 80.0 46 12200
252 中 1.05 7 2 1 103.0 47 14300
253 中 3.28 5 5 3 90.2 47 16100
254 中 1.90 11 4 5 132.1 63 17500
255 先 2.62 14 8 0 188.2 97 18100
256 先 3.24 7 16 0 177.2 99 18500
257 先 2.58 7 11 0 178.0 102 18000
258 先 2.93 13 6 0 181.1 96 18400
259 先 2.45 9 11 0 191.1 106 19000
260 先 2.54 7 14 0 177.1 101 19400
261 先 1.41 18 4 0 197.2 134 19800
262 先 2.25 9 8 0 180.1 130 21400
263 先 1.97 15 5 0 182.2 120 22300
264 先 0.96 11 3 0 188.1 118 23600
265 先 2.09 12 9 0 168.0 102 24600
通算(21) 2.42 184 126 22 2868.0 1620
生え抜き初の変化球MAX投手。ラストイヤーに完全試合
球威
制球
緩急
安定
+
wiki
×
前園克彦神代
245(大・転生)~265オリックス
新人王(245)/完全試合(265・ロッテ戦)
コントロールスタミナ/スライダー7 シュート7 カーブ7 フォーク7 スクリュー7
特殊能力 
転生入団した即戦力型左腕。スタミナこそ低いが、高いコントロールを誇る等、初期能力が高いサウスポー。シンカーボーラーであり、調子がいい時のこの魔球は絶品。若手時代はリリーフエースとして活躍し、毎シーズン高く安定した成績を残した。8年目の252期で2シーズン続けて防御率1点台となり、通算防御率も2点台に突入。先発王国だったオリックス投手陣もすっかり陰りが見え、丁度選手生活折り返しとなる11年目に先発へ転向。さすがに長年中継ぎで活躍してきただけあって、先発になっても抜群の安定感は変わらず、14勝を挙げる活躍を見せた。256・257期は打線の援護に恵まれず(257期は打線の調子自体は良かったが)各シーズン7勝止まりと、寂しい数字が続いたが、14年目の258期は3シーズンぶりに二桁勝利をマーク。翌15年目の259期はこれまでの貯金が貯まっていたこと、さらにカジノ換金のおかげで闘気と対左打者○を同時習得することに成功。貧打線で援護がない中負け越してしまったものの、先発転向後自己ベストとなる防御率2.45を記録した。17年目の261期はキレ○を習得し、多彩な変化球の威力が増し、さらにシュートも習得したことで、おもしろいように打ち取れるようになり、自己新の防御率1.41をマーク。打線が復調したこともあり、これも自己最多となる18勝を挙げた。これまでは同僚のし~ずん・ノンに比べるとやや一歩後退する三番手といった印象であったが、この活躍で2人にひけをとらないエース左腕へと遂げた。263期をもってそのし~ずん・ノンが引退となり、20年目を迎えた264期はますます重要な存在に。その大事なシーズンで自身初となる防御率0点台をマークし、見事期待に応えた。ラストイヤーでついに変化球は5方向最大変化のMAXに。かつて移籍での変化量MAX投手はいたが、オリックス生え抜きでは初となる快挙となった。ロッテ戦では完全試合を達成し、有終の美を飾った。当初はリリーフエースとしてずっといくものかと思われたが、突如の先発転向でも抜群の成績を残せたのは見事。個人タイトルを獲得できなかったのがほんと意外。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
263 先 4.38 7 15 0 162.1 33 2000
264 先 4.33 8 16 0 172.2 49 2900
265 先 3.24 8 15 0 194.1 48 3700
通算(3) 3.94 23 46 0 529.1 130
ノビ×を消さないこだわりの変化球投手。まちがいなくエースの道を歩んでいたが、引退退団することに
球威
制球
緩急
安定
wiki
○
ACE御堂筋
263(大)~265オリックス

コントロールスタミナ/スライダー2 スローカーブ6 スクリュー1
特殊能力 
カジノ換金で1年目から威圧感を身につけた左腕。球威はそこそこも、豊富な球種、高いスタミナで1年目から先発ローテーション入り。15敗を喫してしまったが、防御率は4点台前半とルーキーにしては及第点の数字だった。2・3年目も大きく負け越してしまったものの、3年目の265期は防御率が3点代前半、投球回数も200近い数字を記録するなど、先発としての役割も十分果たした。変化球を駆使する軟投派ということで、マイナス能力であるノビ×を消さないといった徹底ぶりで、将来どんな投手になるのか楽しみな投手であったが、多忙ということでオリックスを引退退団、ソフトバンクへと転生することに。ソフトバンクへの転生は元々この投手で予定していたので、遅かれだが当初の通りとなった。自身の進退が落ち着いてから再びオリックスに復帰してほしい。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
243 中 4.02 4 2 3 105.1 47 2400
244 中 4.82 4 5 5 104.2 59 4100
245 先 4.58 8 10 0 153.1 64 5000
246 先 2.71 12 9 0 189.0 110 6200
247 先 3.02 12 12 0 188.0 102 8500
248 先 2.63 13 9 0 191.2 129 10300
249 先 2.42 15 6 0 197.0 122 12600
250 先 1.83 15 5 0 221.0 161 15100
251 先 1.56 20 4 0 224.2 165 18300
252 先 2.40 13 8 0 209.2 151 22200
253 先 1.36 20 5 0 232.1 238 23500
254 先 2.18 14 7 0 214.2 218 27800
255 先 2.41 13 7 0 201.1 170 30000
256 先 2.09 8 11 0 215.0 211 30000
257 先 1.39 22 1 0 226.1 232 30000
258 先 2.10 17 5 0 197.0 185 30000
259 先 1.79 12 11 0 205.2 212 30000
260 先 1.22 12 6 0 213.2 232 30000
261 先 1.76 13 8 0 189.1 197 30000
262 先 1.50 15 4 0 209.2 220 30000
263 先 0.90 18 5 0 220.2 246 30000
通算 2.16
(15位)
280 140 8 4110.0 3471
(1位)
奪三振王10度、通算奪三振歴代トップの3471個を築いたドクターK
球威
制球
緩急
安定
wiki
○
し~ずんseason
243(大・ド)~263オリックス
MVP(253・257)、最優秀防御率(257)、最多勝利(251・253・257)、最多奪三振(253~257・259~263)、ベストナイン(251・253・254・257)、ゴールデングラブ(253・257)、新人王(243)/ノーヒットノーラン(260)、一試合最多奪三振(263・西武戦・23個)、通算奪三振数歴代1位(3471個)
コントロールスタミナ/Hスライダー7 カーブ1 パーム7 Hシンカー7
特殊能力 
ドラフトで入団した左腕。入団当時からまとまった能力の持ち主で、1年目から新人王を獲得。3年目からは先発の一角となり、4年目には防御率2点台に12勝と大ブレイク。ストレートの威力が以前よりもアップし、球威もあるので、テンポよくスイスイ投げ込んでくる力投派。変化球もスライダーとシンカーはストレートと球速差が少なく、見極めが厄介なので奪三振能力は非常に高い。圧巻は11年目の253期に鉄腕を習得すると、232回1/3を投げ238個の奪三振数をマーク。ついに奪三振が投球回を上回る三振ショーを見せることが出来る豪腕へと変貌を遂げた。さらにこの三振奪取能力の高さにありがちな荒れ球タイプでは無く、コントロールもズバ抜けている。20勝を最多勝獲得シーズンの251・253・257期と3度記録。15年目となった257期は自己最多の22勝を挙げ、依然速球の威力に衰えは全く見えない。253期から257期にかけて5期連続奪三振王を獲得。258期はロッテ・ゆっくーんに13個差で及ばず、連続受賞も一旦ストップ。翌17年目の259期は2シーズンぶりに200奪三振に乗せ、6度目の奪三振王に輝いた。18年目の260期は自己新の防御率1.22をマークし、当然の如く7度目の奪三振王に。このシーズンで通算奪三振歴代14位となり、ついに20傑入りを果たした。17年目の261期には通算3000奪三振を達成。現役最終年となった21年目の263期はまさに集大成のシーズンとなり、まずシーズン序盤に元西武の幻影の詩人選手の持つ生涯奪三振記録3265個を更新。対西武戦では惜しくも完封勝利を逃したものの、8回2/3を投げ一試合最多となる23奪三振の新記録を樹立。またオリックスでは前期のノンに続き、2人目となる先発での防御率0点台(0.90)をマーク。奪三振王は2度目の5期連続受賞でついに10回目の獲得。そして歴代1位となった通算奪三振数は3471個まで伸ばし、有終の美を飾った。あけペナ史上屈指のドクターK。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
245 中 4.68 6 8 3 100.0 20 2000
246 中 3.05 9 7 5 82.2 22 3400
247 中 3.43 3 7 4 107.2 45 5200
248 中 2.34 4 3 3 73.0 27 6500
249 中 3.64 3 5 3 96.1 35 8700
250 中 3.09 4 6 4 99.0 37 10500
251 中 1.03 8 0 8 79.0 30 12400
252 先 3.13 15 10 0 204.0 67 14500
253 先 3.43 14 14 0 194.0 85 16300
オリックス
通算(9)
3.19 66 60 30 1035.2 368
254 先 3.17 11 9 0 - 61 -
255 先 1.96 16 7 0 220.2 96 17700
楽天
通算(2)
2.-- 27 16 0 - 157
256 先 2.50 10 15 0 219.2 100 18900
257 先 2.35 17 8 0 221.2 107 19300
258 先 1.40 20 3 0 219.0 124 20300
259 先 1.88 14 11 0 225.1 131 21500
260 先 1.80 9 14 0 215.0 141 22600
261 先 1.97 17 6 0 196.0 123 23200
262 先 0.98 16 3 0 229.2 164 24800
263 先 1.48 17 6 0 212.2 155 27000
通算 2.34 213 142 30 1570
移籍修行が実り、262期に防御率0点台、6度の防御率1点台を記録する名投手に
球威
+
制球
緩急
+
安定
+
wiki
×
ノンカビファル
245(大・ドラフト)~253オリックス、254~255楽天、256~263オリックス
最優秀防御率(262)、日本シリーズMVP(250)/完全試合(260・楽天戦)、チーム史上初の先発投手での防御率0点台(262)
コントロールスタミナ/Hスライダー7 シュート6 カーブ4 ナックル7 スクリュー6
特殊能力 
ドラフト騒動を乗り越えて2シーズンぶりに復帰したカビファルさん2代目の選手。高いスタミナを誇りながら、先発陣が充実していた為、ずっとリリーフ起用されていた軟投派左腕。球の速さとしてはかなり遅い部類で、多彩な変化球でかわしていく投球スタイル。チーム事情により7シーズン中継ぎでじっくり下積みを経験し、紅が引退した8年目の252期に晴れてローテーション入りを果たした。防御率3.13、15勝を挙げ、前評判通り先発になっても大活躍。被本塁打が少なかったのが見事。翌253期も勝敗イーブンながら14勝。そのオフに将来のオリックス復帰を見込んでの楽天への移籍を表明。修行期間ということで、わずか2シーズンの在籍後、12年目256期にオリックスへ復帰。移籍前に比べると球速が飛躍的に伸び、一気にエース格の左腕となった。移籍後は抜群の成績を残し、今やし~ずんと並びリーグを代表する投手に。14年目の258期には初の20勝を挙げた。その後260期まで4シーズン続けて防御率1点台と圧巻の成績。中継ぎ期間が長かったので、260期に16年目でようやく1000奪三振を達成した。奪三振マシンのし~ずんと同じく、鉄腕とノビ○を兼ね備えているが、なぜか奪三振率は特別高くはない。18年目はシーズン通じて崩れず、オリックスの先発投手では初となる防御率0点台の快挙を達成した。現役最後の年となった19年目の263期も高い成績をマーク。契約次第ではあと2期現役可能だっただけに、そこがなんとも惜しい。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
258 中 6.14 4 6 1 111.1 47 16800
259 先 3.66 6 10 0 172.1 82 17700
260 先 7.25 4 20 0 134.0 78 19000
261 中 5.04 2 5 2 100.0 52 19300
262 先 4.96 7 14 0 150.2 63 19300
通算(12) 5.01 62 96 17 708
260期に20敗を喫するも12年もの長期間在籍した息の長い助っ人左腕
球威
制球
緩急
安定
wiki
-
ホワイト名無し (252~253期までスーパー名無し)
?~251海外リーグ、252~262オリックス

コントロールスタミナ/フォーク5
特殊能力 
252期からオリックスに在籍している息の長い助っ人左腕。最大の武器は落差の大きいフォークボール。ただしキレの悪い時は抑える手段が無くなるので、打ち込まれるケースが多い。来日9年目の260期はとうとうシーズン20敗を喫してしまった。38歳の262期まで在籍し、実働12年と助っ人としては異例の長期所属だった。今後は選手を引退し、地元のリトルチームの監督になる模様。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
254 先 2.54 11 11 0 166.1 71 15300
255 先 3.24 8 7 0 158.1 72 15600
256 先 3.72 7 11 0 157.1 90 15700
オリックス
通算(3)
3.-- 26 29 0 482.0 233
通算(14) 3.18 82 94 44 - 813
150㌔超えもあるナックルボーラーの女性選手!
球威
制球
緩急
+
安定
wiki
○
吉田えりナックル姫
243(大)~251日本ハム、252~253広島、254~256オリックス
最多セーブ1回
コントロールスタミナ/スライダー3 シュート2 カーブ5 ナックル7 Hシンカー5
特殊能力 256期時点の能力
広島から移籍してきた右のサイドハンド。横から繰り出すノビのある直球、変化球は多彩で制球も良いので、相手打者からすると見極めが難しい軟投派タイプ。広島時代は先発に抑えと何でもやっており、オリックス移籍1年目はノンに代わって、先発起用。11勝11敗と援護に恵まれなかったが、防御率2点台前半と内容は安定していた。花鳥の引退後、ストッパーへの転向を示唆していたが、先発の駒不足が懸念されて、抑えに廻るはずだった14年目256期も先発続行。しかし長い回を投げきれるだけのスタミナが、年々徐々に無くなってきてる感も見受けられるようになってきた。256期をもってまさかの名無し化に。オリックス移籍後3シーズン勝ち越しが無かったのは貧打線の影響が強い。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
256(1) 抑 5.29 2 5 20 32.1 9 2000
マジカル鞍馬ーさん4代目守護神。吉田の先発続行で、ルーキーながらストッパーに。能力が低かった為か即退団に
球威
制球
緩急
安定
wiki
○
椎名京マジカル鞍馬ー
256(大・転生)オリックス

コントロールスタミナ/カーブ4 シンカー4
特殊能力 
マジカル鞍馬ーさん、抑え投手として4代目となる投手。転生以前は広島から移籍した吉田が抑えに廻る予定だったが、先発の駒不足により、結局ルーキーイヤーから引き続き抑えを任されることになった。しかし能力に満足いかなかったのか、1年目を終え、転生に踏み切ることに。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
235 抑 0.79 1 0 28 34.0 12 2300
236 抑 4.11 0 3 38 46.0 13 5600
237 抑 2.78 1 2 24 32.1 4 7900
238 抑 1.69 2 1 23 32.0 8 9700
239 抑 7.01 0 6 21 25.2 9 11600
240 抑 1.80 1 0 24 30.0 13 12600
241 抑 1.08 1 0 23 25.0 10 14500
242 抑 2.79 1 2 32 38.2 10 16300
243 抑 1.31 1 0 27 34.1 23 18400
244 抑 3.77 2 5 19 31.0 15 20500
245 抑 1.21 0 1 32 37.1 11 20600
246 抑 2.02 1 1 29 35.2 7 21500
247 抑 1.96 0 2 35 41.1 24 21900
248 抑 2.70 0 1 23 26.2 15 22800
249 抑 3.24 1 4 20 33.1 18 23300
250 抑 1.05 1 1 27 34.1 7 23500
251 抑 2.89 0 1 18 18.2 10 24300
252 抑 3.38 1 2 25 29.1 10 25200
253 抑 2.02 0 1 25 26.2 9 25400
254 抑 1.35 0 1 30 33.1 12 25600
255 抑 1.27 0 2 24 28.1 10 26200
通算(21) 2.36 14 36 547 674.0 250
ルーキーイヤー防御率0点台デビューで新人史上最高の491P。通算547セーブは歴代7位タイ!
球威
制球
緩急
安定
+
wiki
○
花鳥玲愛マジカル鞍馬ー
235(大・転生)~255オリックス
最多セーブ(236・242・247)、ベストナイン(235)、ゴールデングラブ(235・255)、新人王(235)/新人最多ポイント(235/491P)
コントロールスタミナ/スライダー5 カーブ2 Vスライダー5
特殊能力 
マジカル鞍馬ーさん、抑え投手として3代目となる投手。切れ味鋭い2種類のスライダーを持つが、それ以上にきっちりコーナーを突ける150㌔台後半を計時(全盛期は160㌔)する超剛球で十分打者を牛耳れる豪速球派投手。1年目から大活躍し歴代最高のポイントで新人王を獲得。2年目の236期はセーブ王になり、順調な守護神街道をスタート。5年目の239期に防御率7点台の大不振に陥り、初めて沈んだシーズンとなってしまった。しかし不調はそのシーズンだけで、その後2期続けて防御率1点台としっかり復調を果たした。同じ過ちを繰り返さないのも好投手の鉄則。マジカル鞍馬ーさんの初代の抑え・宇佐美は防御率3.24、344S。前選手2代目・リリィの成績は防御率2.19、494Sでこのあたりの成績はもはや通過点。ラストイヤーとなった255期にはユウタⅣ(140期~160期)の球団記録・533Sを抜き、チーム史上最高のストッパーの栄誉を手にした。生涯防御率は前選手の2.19に一歩及ばなかったことが唯一の後悔か。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
234 中 7.77 10 5 3 121.2 42 2200
235 中 4.94 11 6 4 138.1 60 3200
236 先 2.73 12 9 0 174.2 54 4600
237 先 3.51 12 10 0 179.2 61 6300
238 先 6.20 8 12 0 155.1 69 7700
239 先 4.84 9 10 0 171.0 63 8400
240 先 4.22 7 17 0 181.1 82 9600
241 先 4.26 11 12 0 175.1 72 10600
242 先 4.87 11 14 0 177.1 82 11500
243 先 2.78 13 8 0 200.2 77 12500
244 先 3.21 9 12 0 193.1 110 13100
245 先 2.49 14 7 0 202.2 109 13300
246 先 1.93 17 3 0 205.1 115 14500
247 先 2.56 13 9 0 189.2 108 15900
248 先 2.20 15 5 0 204.1 117 16500
249 先 2.33 12 6 0 185.2 105 17600
250 先 2.94 15 6 0 171.1 81 18300
251 先 1.77 13 7 0 193.2 95 19100
252 先 3.30 7 8 0 147.1 80 20100
253 先 2.98 7 11 0 145.0 71 20300
254 先 2.37 6 6 0 163.0 76 20400
通算(21) 3.40 232 183 7 3676.2 1729
10年目以降は迷走から抜け、先発王国の一角を担った軟投派右腕
球威
制球
緩急
安定
wiki
×
ユウタⅨユウタ
234(大・転生)~254オリックス

コントロールスタミナ/スライダー6 シュート2 カーブ2 フォーク1 シンカー1
特殊能力 
期待されながら迷走が続いていた、150㌔を超える速球を主体とするオーバースローの正統型右腕。これまでの制球重視スタイルのユウタさんからすると、やや異色の投手。先発へ廻った3年目に防御率2.73、12勝の好成績を残して先発定着。しかしこれ以降防御率4点台の成績が続き、波の大きい投手に。238期からは6シーズン続けて負け越しが続き苦しんでいたが、節目の10年目となった243期、チームの快進撃の中でこれまでと見違えるような好成績で優勝に貢献。内容も非常に良く、見事なブレイクぶりだった。翌期は負け越すも12年目の245期は自己最多の14勝でいよいよ投手陣の先頭に立って引っ張る右腕になった。245期以降5シーズンの平均防御率は2点台前半と高い安定感を誇っていた。ストレートは球速以上にノビがあり、捉えるのが厄介。18年目の251期は5シーズンぶりに防御率1点台の好成績でまだまだ健在ぶりを見せている。しかし衰えからスタミナ切れのケースが目立つようになり、19年目以降は二桁勝利に届かなかった。それでも選手生活後半からの抜群な安定感は見事。次はナンバリングがいよいよ「10」になるが、転生して決めてくれるか!?

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
245 中 4.68 6 8 3 100.0 20 2000
246 中 3.05 9 7 5 82.2 22 3400
247 中 3.43 3 7 4 107.2 45 5200
248 中 2.34 4 3 3 73.0 27 6500
249 中 3.64 3 5 3 96.1 35 8700
250 中 3.09 4 6 4 99.0 37 10500
251 中 1.03 8 0 8 79.0 30 12400
252 先 3.13 15 10 0 204.0 67 14500
253 先 3.43 14 14 0 194.0 85 16300
通算(9) 3.19 66 60 30 1035.2 368
長年中継ぎ時代を経て、先発で大成したタフネス左腕。将来の復帰見込んで楽天へ移籍
球威
制球
緩急
安定
wiki
△
ノンカビファル
245(大・ドラフト)~253オリックス、254~楽天
日本シリーズMVP(250)
コントロールスタミナ/Hスライダー5 シュート3 カーブ5 ナックル7 スクリュー3 
特殊能力 
ドラフト騒動を乗り越えて2シーズンぶりに復帰したカビファルさん2代目の選手。高いスタミナを誇りながら、先発陣が充実していた為、ずっとリリーフ起用されていた軟投派左腕。球の速さとしてはかなり遅い部類で、多彩な変化球でかわしていく投球スタイル。チーム事情により7シーズン中継ぎでじっくり下積みを経験し、紅が引退した8年目の252期に晴れてローテーション入りを果たした。防御率3.13、15勝を挙げ、前評判通り先発になっても大活躍。被本塁打が少なかったのが見事。翌253期も勝敗イーブンながら14勝。そのオフに将来のオリックスを見込んでの楽天への移籍を表明。現在球界最高の変化量を誇る軟投派投手なだけに、移籍でさらなる大化けの可能性も。

期 防 勝 敗 S 回 振 年俸
241 中 4.58 4 4 0 110.0 47 2000
242 中 3.14 4 1 3 97.1 31 3100
243 中 4.94 5 6 3 89.1 24 4300
244 中 2.75 5 3 3 117.2 45 5600
245 先 3.07 12 5 0 175.2 73 7100
246 先 3.06 14 4 0 185.0 82 8800
247 先 3.84 11 7 0 176.0 111 10600
248 先 2.67 13 6 0 192.0 84 12600
249 先 2.91 14 10 0 185.2 99 15200
250 先 1.84 19 5 0 205.1 104 17600
251 先 2.21 16 7 0 199.1 106 19000
252 先 2.28 15 7 0 201.2 108 20100
通算(12) 2.94 132 65 9 1935.0 914
丁寧な投球で打ち取るエース級左腕。12年目オフに源内先生に続き、全盛期での惜しい名無し化
球威
制球
+
緩急
安定
+
wiki
○
くろくろ
241(大・ドラフト)~252オリックス
ベストナイン(252)
コントロールスタミナ/Hスライダー7 カーブ7 パーム7
特殊能力 
241期ドラフトで入団した変化の大きなパームが武器の軟投派左腕。他にもスライダー、カーブも使え、当初130㌔台だったストレートを補っていた。この遅さながら、被本塁打を浴びにくい能力で、当初から慎重に投げるタイプだった。コントロールも非情に良く、四球も少ないタイプ。ストレートのスピードが上がってくると、成績も向上し、5年目に先発ローテに定着。毎シーズン二桁勝利に防御率3点台前後と高いレベルの投球を続け、不調と言われるようなシーズンが無いのが見事。10年目の250期には防御率1点台に19勝と圧倒的な成績を残したが、防御率で0.02差、勝ち数で1勝差とあとわずかのところでタイトルを逃している。250期からの3シーズンは防御率2点台前半に15勝以上とエース級の活躍を見せていたものの、252期オフに再契約(未キャンプ)できず名無し化に。前期のあかねさんの源内先生同様、全盛期での何とも惜しい名無し化となってしまった。

オリックス・バファローズ関連ページ一覧
掲示板:オリックス板
過去の選手:選手移動公示1(207-233期) 公示2(234期-)|オリックス殿堂館|退団投手名鑑1 投手2 投手3 投手4 投手5? 投手6|退団野手名鑑1 野手2 野手3 野手4 野手5 野手6
記録・チーム史:レコードブック|オリバファ史(更新停止状態)|ポストシーズン結果|シーズン別オーダー1(-140期) 2(141-215期)|3(216期-)
アナライザー:オリバファ新聞|他チーム・選手分析|リーグ総評・回顧|チーム展望|選手採点|シーズン回顧録1 回顧録2
履歴と倉庫:ページ・成績保存庫1 保存庫2|歴代選手プレート
てんぷら屋:関連ページのテンプレ|更新チェック表
その他:交流戦データ
→更新チェックはこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「オリックス退団選手名鑑 投手」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワパーク@Wiki
記事メニュー

GPPS@wiki

GPPSとは
@wikiとは
wikiメンバー募集
メンバー登録失敗者
要望質問報告
ページ削除依頼
メール

あけペナ

あけペナとは
あけペナ解析
評価結果
交流BBS
移籍相談所
追放申請所
復活申請所
wiki使い申請
リーダー申請
順位変遷(編集者求)

パリーグwiki

派生ページ一覧
☆パリーグ名簿一覧
☆更新チェック表
☆過去保存
☆他球団分析
☆シーズン総括
☆球団発行紙
☆選手評価
☆軌跡
☆移動情報
☆来期展望
☆球団史
☆あれこれ
☆歴代選手

チーム

★ ソフトバンク
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他チーム
  • 総評
  • 新聞
  • 前後半戦
  • 選手動向
  • 来期展望
  • 選手列伝

★ ロッテ
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • リンク集
  • 他解析
  • ロッテ総評
  • ロッテ新聞
  • 選手採点
  • データ
  • 入退団
  • 来期展望
  • 球史
  • 統制野球
  • 野球殿堂

★ 西武
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 総括
  • ニュース
  • 評価点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 球史
  • ご意見番
  • 引退選手

★ 日本ハム
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 前後半戦
  • 新聞
  • 評価点
  • 軌跡
  • 入退団
  • 展望
  • 球史
  • 特集
  • 名選手集

★ オリックス
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 保存庫
  • 他球団
  • 総評
  • 新聞
  • 選手採点
  • OBRB
  • 回顧録
  • 移籍情報
  • 展望
  • 球史
  • オーダー
  • 退団野手
  • 退団投手

★ 楽天
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • TOP保存
  • 他球団
  • 要注意
  • 総括
  • ラクスポ
  • 選手採点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 引退野手
  • 引退投手

☆今セの見所
 ├巨人
 ├阪神
 ├ヤクルト
 ├中日
 ├広島
 ├横浜
 └セ順位表

知識コーナー

├新wiki構文
├wiki構文教えて
├前回保存作り方①
├前回保存作り方②
├既存ページコピー
└プレビュー

素材コーナー

├特能素材
├ランク素材
├球速素材
├変化球素材
├アイコン素材
├チェック素材
├タブ素材
├タブ素材2
└球団ロゴ

劇コーナー

劇パワとは
各リーグ分析
 ├さわやか劇パワ
 ├遥かな天王山
 ├世紀破邪剣序章
 ├No More Rule
 └βattlaction++α

練習コーナー

練習ページ1
ワープロモード
vote2テスト
vote3テスト
tvoteテスト

その他

  • 企画コーナー
  • ページ紹介

  • 副管募集
  • バックアップ
  • 管理ページ



通算: -
今日: -
昨日: -


検索 :
mikunanoプラグインはご利用いただけません。
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。
#mikunyano
人気記事ランキング
  1. あけペナ評価結果第124回
  2. 第145回オリックス
  3. 本堂 保次
  4. BBS(巨人)
  5. ヤクルト今期総評
  6. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  7. 宮本 慎也
  8. 336期オリックス
  9. オリバファ新聞(226~229期)
  10. 第157~159回ソフトバンク総評
もっと見る
最近更新されたページ
  • 318日前

    第104回オリックス
  • 761日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2202日前

    vote3テストページ
  • 2516日前

    菰野VS仙台育英
  • 4406日前

    tvoteテストページ
  • 4900日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4920日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4920日前

    382期オリックス
  • 4923日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4927日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. あけペナ評価結果第124回
  2. 第145回オリックス
  3. 本堂 保次
  4. BBS(巨人)
  5. ヤクルト今期総評
  6. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  7. 宮本 慎也
  8. 336期オリックス
  9. オリバファ新聞(226~229期)
  10. 第157~159回ソフトバンク総評
もっと見る
最近更新されたページ
  • 318日前

    第104回オリックス
  • 761日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2202日前

    vote3テストページ
  • 2516日前

    菰野VS仙台育英
  • 4406日前

    tvoteテストページ
  • 4900日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4920日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4920日前

    382期オリックス
  • 4923日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4927日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  2. Rainbow Six:Siege WIKI
  3. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. とある魔術の禁書目録 Index
  9. ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ワールドトリガー@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.