atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワパーク@Wiki
  • 第214回~第239回日ハム球史

パワパーク@Wiki

第214回~第239回日ハム球史

最終更新:2009年07月11日 10:37

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
                                                                                                                                                                                          
     


軌跡

214期 超暗黒期

32勝107敗勝率.230と100敗を超えてしまった。
今季限りで主砲の石井拓郎も引退を迎え、野手は新人ばかりとなる。
投手もほとんどが新人で非常に苦しいチーム状況である。
このチームに未来はあるのか


215期 超暗黒期

今期も16勝119敗勝率.118という歴史的な弱さをみせた。
勝率1割台というチームは過去にも例がなく、119敗はあけペナシーズン記録となった。
特にロッテには1勝しかできず、もう少しでストレート負けという屈辱を味わうところだった。
来期はどれだけ負けるのだろうか・・・


216期 超暗黒期

今期も日本ハムは34勝102敗勝率.250と大惨敗でシーズンを終えた。
失策数は136とあけペナシーズン記録を塗り替えた。1試合に1つはエラーをしていることになる。
特に酷いのが名無しの遊撃手が71失策であり、シーズン記録の89失策まであと少しのとこまで迫った。
有人は野手でポケモン代表一人、投手ではヒクソンjr一人しかおらず、ほとんどゴーストチームと化している。
このチームに明日はあるのか


217期 大逆転期

今期は日本ハムに大きな転機が訪れた。水木一郎、秋山幸二らの加入によりチームに喝が入る。
その成果はいきなり現れ、いきなりそのシーズン72勝66敗2分で勝ち越し。シーズン3位に入りCSにも進出した。打率こそリーグワーストの.232ながらも、リーグトップのチーム本塁打216本で得点力が3.9に飛躍、個人記録でも秋山幸二が64本で本塁打王&143打点で打点王の2冠を獲得、野手MVPを5期連続で受賞、投手では天災地変Ⅱがシーズン最多記録の27勝&最多奪三振獲得、とチームはパリーグの台風の目となるのであった。
さらにCSでは第1ステージでソフトバンクを撃破、第2ステージでも首位のロッテを第5戦までもつれた末にどうにか勝ち越し、なんと日本シリーズ進出まで決定させた。
そして日本シリーズではセリーグ首位の中日相手に苦戦を強いられながらも4勝2敗で辛勝し、なんと日本一という栄冠まで手にしたのであった。
まさに誰もが予想しなかった、他球団の予想を大きく上回る日本ハムの快進撃により217期は日本ハムが席巻した年となった。
来期は他球団のマークも厳しくなるだろう、このオフでの戦力の入れ替えと共に、来期の日本ハムの戦力が気になる。


218期 一時低落期

今期の日本ハムは前回日本一から5位へと大転落した。
その要因の一つとして打率が.217とあまりにも低すぎたためである。走者がいてもチャンスに1本が出ず、好機が無駄になる事が多かった。
また、チームの大中心人物.秋山幸二が4番としての結果は残せたが、彼の本来の実力は出せきれずにシーズンを終えてしまった。全選手がいかに秋山幸二に頼っていたか・・・
目に見えてわかるシーズンとなった。 投手陣は前回最多勝の天災地変Ⅱが11勝14敗と不調が続き負け越してしまった。しかし希望の光が見えない訳でもない。新人のALKINが20勝を挙げて、新人王を獲得した。
全体的に見るとチームの中心人物の不調が響いたシーズンとなったと言えるだろう。 来季は新戦力選手が多いため期待できるシーズンになるだろう。


219期 一時低落期

昨季に続き日本ハムは5位といまだに低迷中。   そろそろ`一時”低落とは言ってられなくなってきた。
原因は12球団で最低のチーム防御率とチーム打率にあるだろう。
なによりチームに3割打者が一人もいなかった。これでAクラス入りを狙うのは無謀に近かった。投手力でも半数以上が防御率5.00近く・・・。このままでは、当時常勝軍団西武より
移籍してくれた秋山幸二や水木一郎に申し訳ない。来季は新戦力が多く他球団の中心選手も加わったため、昨季以上の成績が残せるだろう・・・。なんとか彼ら2人が引退する前に
日本一という名の恩返しをしてあげたい。


220期 低迷期

3期連続の5位。一時は2位にまで上り詰めたが最後は力尽きた・・・。
昨季の日ハムは秋山幸二の復調により得点力は増した。しかし課題の投手力が解決できず勝ち越した投手はわずか1人しかいなかった。また、1番水木一郎がまだ打率300.に届かずに終えてしまった。やはり彼の能力ならばいつ3割打ってもおかしくないのだが。彼が打率300.を打てば日ハムはAクラス入りが見えてくる。来季は西武よりパリーグ最強左腕原田巧が移籍入団するため来季こそ5位を抜け出せるだろう。


221期 希望の光期

日ハムは4期ぶりにに5位を脱出した。
その大きな要因は強豪西武より移籍してきた現役最強左腕原田巧の存在が大きい。
大きな期待を背に原田巧は完璧な成績を残した。防御率・奪三振・勝利数の3部門でトップ10入りを果たした。
更に期待のルーキートリオの一角マリオBOYが1年目から22HRを記録し新人王を獲得した。その他のルーキ、ロスサンダース・タツミなどもなかなかの結果を残した。
しかし未だに課題なのが中継ぎ陣だ。高くても3点代に防御率を抑えていきたい。
来期も打撃陣は秋山幸二を、投手陣は原田巧を軸に全力で戦い抜いてくれる事だろう。


222期 続希望の光期

 今期の日ハムは昨季に続いて第4位にて全日程を終了した。
しかし今期の日ハムは一味違った。全日程を終了した時点で3位オリックスとのゲーム差はわずか1.5。本当にあと一歩のところだ。4日目残り5試合5連勝すればクライマックスへの可能性があったが最後には力尽きた。
 今期の日ハムの打撃陣は前半戦は大噴火寸前の水木一郎がトップバッターだったが、途中からは好調タツミが1番を務めた。そのタツミは見事期待に応え2年目ながら驚異の打率
.316を記録し、盗塁数でもチーム3位の24個を残し新1番打者“タツミ”の誕生を感じさせてくれた。
 4番秋山幸二はタイトルこそ取れなかったものの打率.打点.本塁打の全てがトップ4入りを果たした。オールスターでも通算3度目となるMVPを受賞して相変わらずスーパースターの実力を魅せてくれた。
 5番㈱㌍も昨年に引き続き本塁打を量産し33本塁打を記録した。将来の4番候補は着実にその階段を上っている。タツミとの1番打者争いを繰り広げる2番ふじさんもチームトップの26盗塁を記録した。お互いに刺激し合い大きく成長してくれるだろう。そして投手陣は中継ぎの明徳義塾が防御率2.93と若手ながら安定した成績を残した。
 エース原田巧は絶対的安定感を武器に今期も大きくチームに貢献してくれた。だがこれ以上に良い防御率を残したのがロッテから移籍してきた全角1文字までだ。シーズンを通じて安定した成績を残してくれたためこの結果が出た。
 そして今期の最近ドラフトを棒に振ってしまっていた日ハムだが今期は5選手が日ハム入りを希望。今期日ハムが指名する選手はwiki編集も頑張ってくれそうなので期待が出来る。


223期 停滞期

今期も日本ハムは4位に終わった。なかなかAクラスに入れない。
序盤から失速した後は、後半もそのままずるずると負け越してしまった。
防御率3.26、得点率2.8、勝率.428、借金19では勝てないはずだ。失点率のほうが得点率を上回っているのだから。
本塁打数も盗塁数も失策数もリーグ内ではそれほど悪くない。
しかし総合的に見てみると、防御率は首位ソフトバンクよりも1点以上高く、得点率も1.4点ほど低い。
やはり選手層の厚さがそのまま戦力差につながっているのだろう。
日本ハムがAクラスに入る日は来るのだろうか。


224期 低迷期

今期はいつもの低位置から1ランク下がって5位に低迷してしまった。
勝率は4割まで落ち、4~6位は僅差でひしめき合う状態になっている。
そのなかでもやはりAクラスの壁は厚い。
今期も序盤から波に乗れずBクラススタート。
後半になっても調子が上がらず、楽天・ロッテと4位争いをしてしまった。
結局5位に落ち着いたが、借金27で終了。勝率5割はまだ遠そうだ。
来期こそは勝率5割、Aクラス!目指せるだろうか・・・



225期 再建の光

今期は、打者では、水木一郎、秋山幸二の活躍した。
投手陣では、先発投手全員が、2ケタ勝利を達成。
そして、ベテラン勢の活躍で、若手選手が、少しずつ力を、上げてきた。
念願のAクラスに、入り、来期は、期待出来る。
しかし、優勝を、目指すには、若手の活躍が、かぎを、にぎる。
新戦力では、100勝投手の不感の王が、入り、投手力は、アップする。
打撃陣では、水木一郎、秋山幸二に次ぐ、毎年いい成績を、残せる選手が、
出てくると、心強い。
優勝を、目指して、頑張る。



226期 優勝への一歩

今期は、水木一郎が、野手を引っ張り、
投手陣では、全角1文字までが、チームを引っ張った。
野手陣は3割打者は一人だったが、機動力野球が、
光った。
投手陣は、不調の中継ぎ陣を、明徳義塾が引っ張り、
先発陣は、全員2けた勝利を達成した。
来期は、ロンサンダースが、抜けて苦しくなる。
野手は、若手の飛躍をまつしかない。
投手陣は、涌井秀章の復活が、かぎをにぎる。
優勝目指して突っ走る。



227期 短期決戦の壁

今期もCS進出を果たし、チーム力が安定してきた
野手陣では、水木一郎が頑張り、
投手陣では、涌井秀章が復活した。
だか、短期決戦では、自分の
持ち味が、発揮できず敗退して
シリーズにいけない。
日本一を目指すには、やはり若手の成長が
かぎを握る。
そして、秋山幸二が引退し野手陣は水木一郎だけがベテランになり
野手陣は若手が活躍しないとと優勝が厳しい。
投手陣もフィリップ、不感の王が、2期、4期ごにチームを去る。
投手陣では、中継ぎじんから先発候補をめざすことになる。
優勝目指して突っ走る。



228期 一時低迷期

4期ぶりにCS進出を果たせなかった、今期。
野手陣では、秋山幸二、水木一郎の引退で、安定して
成績を残せるひとが、いなくなった。
投手陣も自慢だった先発陣が2ケタ勝利が
1人しかいなく中継ぎに大きく負担をかけた。
しかし暗い話題ばかりではない。
タツミがいい成績を残せるようになり、
アリキーノが、ノーヒットノーランを達成。
来期に向けては、野手陣の能力アップ、
投手陣は不感の王に次ぐ先発投手の育成がかぎになる。
優勝目指して頑張る

230期 黄金期の序章

今期はパリーグを独走した。
投打に安定感があり、先発陣はみな10勝を超え、3,4,5番で97本塁打を記録した。
抑えのフィリップも防御率は驚異の0点台、1、2番も打率は3割を超えており、しっかりチャンスメークをした。
ドリーム選手も打点を100を超える活躍をみせる。
中継ぎも2年目H.nomoを筆頭に奮闘した。
贅沢な欲をいえば投手陣は中継ぎ陣のさらなる安定か?
今年度で主力選手の契約がきれるが、再び黄金期を築いてくれることに期待する。
CSが楽しみな今期である。
2期連続日本一を。

231期 黄金期は続く

今期は100勝を超え、パリーグを独走。
もはや、どの球団も止められない。
西武には全勝し、1球団だけで貯金を28つくる快挙も達成している。
打線も他球団からみると、1~6番は相当な脅威であろう。
1~5番は3割を超え、12番は足もあり、3~5は30発を超え、4~6は100打点を超え
7~9番も着実に成長しているので、黄金期はまだ続くはずだ。
そのための、3番に座るあおいさんのwiki協力は絶対条件である。
協力、おねがいします!!
投手も今期は素晴らしいとしかいえない。
中継ぎ陣も成長した。ただ、黄金変化が抜けるのはかなりの痛手か‥。
先発陣は4人が防御率1点台、全員が15勝越え、ALKINにいたっては23勝もあげた!
先発陣全員にMVPをあげたい。成長著しく先発に抜擢されたH.nomoも3年目とは思えない素晴らしすぎる成績を残している。
将来の日ハムを担っていくのは間違いない。
抑えのフィリップは、先発陣の完封が多く、最多セーブは逃してしまったようだが、それでも結果を残すのはさすがだ。
CSも順当に勝つであろう。
来季にも期待。


232期 追い上げに耐えられず・・・

今期は土佐が移籍・フィリップが引退などあったがそれでも盤石の選手層。
に見えたがやはり精神的柱が2本も抜けると痛かった。
終盤までオリックス・西武と争いオリックスには勝ったものの、
最後の最後に西武に逆転を喫した。


233期  3強での争い

今季もオリックスとロッテと1位を争った。
わずかな差で1位を手にした。
今季は先発陣の安定感が光った。ひろくーんは負け越しているが。。
1年目の2人の中継ぎ投手も十分な活躍をみせた。
ALKIN投手はまたも21勝をあげる。H.nomo投手も5年目らしからぬ堂々とした投球で20勝。
打撃陣は全盛期にくらべるとやや落ちてきたか。。100打点が0人だった。
だが、しかし3割越えは3人、3,4,5,6番で95本の本塁打を放っている。
ベテランだけに頼らず若手の成長に期待したいこれからである。

235期 悩める時期

今期は3位に終わり、大差はないものの、なにか物足りなかった。
野手は1~5番までは3割越え、6番藍花も31本の本塁打を放つものの
得点率は4,0をきった。下位打線がカギになりそう。
星空散歩Ⅳ選手の退団も来期からはかなりの痛手だ。
投手は若手中心であり、不安定なのは確かだ。
そのなかで、ベテランはさすがと結果を残している。
若手の成長に期待である。
来期も厳しい戦いを強いられそうである。

236期 悩める時期Ⅱ

今季は最下位に終わった。
打撃陣の不調はかなりの痛手だ。
主軸の引退は予想以上に大きかった。。
我慢の時期だと思うので、また黄金世代を築くため、我慢だ。
投手陣も先発陣に依存している。
H.nomoとアリキーノが勝ち頭であった。昨季9個の貯金を得たひろくーんは、12個の借金。痛い。
中継ぎ陣の名無し2人も痛い。
来季からまたがんばろう。

237期 悩める時期Ⅲ

今季も最下位となってしまった。
投手は安定してきている。ただ、名無しかした2人がかなりの痛手だ。
リリス投手は21敗もしてしまった。抑えも名無しでは痛すぎる。
課題は打線だ。得点率2.4では上位に食い込むのは難しい。
ただ、FaKe..S2、稲森ケイトがチームのために転生したので成長が楽しみ。
下位打線の名無し化も痛い。
打線が奮起すればCSにはでるチャンスがあるかもしれない。

238期 光がみえるか・・・?

今季も残念ながら最下位。
しかし、チーム防御率はパリーグ2位の2.68.
ペイリン選手も加入し、打撃陣次第では、上位も狙える。
しかし、ベテランALKIN投手の引退が決まっている。ぜひ転生してほしい。
最下位のチームでこの防御率なので、上位チームの野手が能力UPも狙い、移籍してくるのも考えられる。
ぜひ、来季は3位以内を目指したい。

239期 我慢‥

4期連続で最下位に終わった。
名無しが消えていかないのも痛い。
新人王を獲得した成瀬善久もまさかの名無し化。
打線もなかなかあがってこないというのも正直なところ。ペイリン選手がいなかったことを考えると恐ろしい。ぜひ、がんばってほしい!
投手陣は防御率パリーグ2位である。
もうちょっと我慢の時期か。




最終更新者:ひぃ。
これまでの日本ハムの軌跡
第187~196回軌跡
第177~186回軌跡
第214~239回軌跡
最終更新日 2009年07月11日 通算訪問者 -
最終更新時間 10時37分45秒 今日の訪問者 -
最終更新日時 2009/07/11 10:37:45 昨日の訪問者 -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「第214回~第239回日ハム球史」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワパーク@Wiki
記事メニュー

GPPS@wiki

GPPSとは
@wikiとは
wikiメンバー募集
メンバー登録失敗者
要望質問報告
ページ削除依頼
メール

あけペナ

あけペナとは
あけペナ解析
評価結果
交流BBS
移籍相談所
追放申請所
復活申請所
wiki使い申請
リーダー申請
順位変遷(編集者求)

パリーグwiki

派生ページ一覧
☆パリーグ名簿一覧
☆更新チェック表
☆過去保存
☆他球団分析
☆シーズン総括
☆球団発行紙
☆選手評価
☆軌跡
☆移動情報
☆来期展望
☆球団史
☆あれこれ
☆歴代選手

チーム

★ ソフトバンク
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他チーム
  • 総評
  • 新聞
  • 前後半戦
  • 選手動向
  • 来期展望
  • 選手列伝

★ ロッテ
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • リンク集
  • 他解析
  • ロッテ総評
  • ロッテ新聞
  • 選手採点
  • データ
  • 入退団
  • 来期展望
  • 球史
  • 統制野球
  • 野球殿堂

★ 西武
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 総括
  • ニュース
  • 評価点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 球史
  • ご意見番
  • 引退選手

★ 日本ハム
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 前後半戦
  • 新聞
  • 評価点
  • 軌跡
  • 入退団
  • 展望
  • 球史
  • 特集
  • 名選手集

★ オリックス
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 保存庫
  • 他球団
  • 総評
  • 新聞
  • 選手採点
  • OBRB
  • 回顧録
  • 移籍情報
  • 展望
  • 球史
  • オーダー
  • 退団野手
  • 退団投手

★ 楽天
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • TOP保存
  • 他球団
  • 要注意
  • 総括
  • ラクスポ
  • 選手採点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 引退野手
  • 引退投手

☆今セの見所
 ├巨人
 ├阪神
 ├ヤクルト
 ├中日
 ├広島
 ├横浜
 └セ順位表

知識コーナー

├新wiki構文
├wiki構文教えて
├前回保存作り方①
├前回保存作り方②
├既存ページコピー
└プレビュー

素材コーナー

├特能素材
├ランク素材
├球速素材
├変化球素材
├アイコン素材
├チェック素材
├タブ素材
├タブ素材2
└球団ロゴ

劇コーナー

劇パワとは
各リーグ分析
 ├さわやか劇パワ
 ├遥かな天王山
 ├世紀破邪剣序章
 ├No More Rule
 └βattlaction++α

練習コーナー

練習ページ1
ワープロモード
vote2テスト
vote3テスト
tvoteテスト

その他

  • 企画コーナー
  • ページ紹介

  • 副管募集
  • バックアップ
  • 管理ページ



通算: -
今日: -
昨日: -


検索 :
mikunanoプラグインはご利用いただけません。
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。
#mikunyano
人気記事ランキング
  1. 樟南VS九州国際大付
  2. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  3. 県岐阜商VS山梨学院大付
  4. 遥かなる天王山果てしなき絶景
  5. 第98回終了時楽天トップページ
  6. 東邦VS大阪桐蔭
  7. 全星野球戦士連合軍
  8. 大阪桐蔭VS日田林工
  9. 小林 雅英
  10. 第89回全国高校野球選手権大会
もっと見る
最近更新されたページ
  • 292日前

    第104回オリックス
  • 734日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2176日前

    vote3テストページ
  • 2490日前

    菰野VS仙台育英
  • 4380日前

    tvoteテストページ
  • 4874日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4893日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4893日前

    382期オリックス
  • 4896日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4901日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 樟南VS九州国際大付
  2. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  3. 県岐阜商VS山梨学院大付
  4. 遥かなる天王山果てしなき絶景
  5. 第98回終了時楽天トップページ
  6. 東邦VS大阪桐蔭
  7. 全星野球戦士連合軍
  8. 大阪桐蔭VS日田林工
  9. 小林 雅英
  10. 第89回全国高校野球選手権大会
もっと見る
最近更新されたページ
  • 292日前

    第104回オリックス
  • 734日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2176日前

    vote3テストページ
  • 2490日前

    菰野VS仙台育英
  • 4380日前

    tvoteテストページ
  • 4874日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4893日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4893日前

    382期オリックス
  • 4896日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4901日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.