atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワパーク@Wiki
  • ロッテ総評270~279期

パワパーク@Wiki

ロッテ総評270~279期

最終更新:2010年03月28日 20:05

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


通算の訪問者 : -
今日の訪問者 : -
昨日の訪問者 : -

М ロッテ総評保存リンク
├ ロッテ総評226~239期
├ ロッテ総評240~249期
├ ロッテ総評250~259期
├ ロッテ総評260~269期
├ ロッテ総評270~279期
└ ロッテ総評280~289期



第270回


< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
6位 140 48 90 2 2 .347 .239 4.76 3.1 153 136 18
野手総評
本塁打数・盗塁数はそこまで極端には低くないが、打率が他チームに遠く及ばない。失策数も一桁にまでは少なくしたいところ。
投手総評
4点台は論外。特に得点率の低い現状では、2点台をキープしたいところ。最悪でも次期には3点台に乗せるべし。
チーム総評
名無し選手を無くすことから始めなくてはならない現状であると思われる。有人は方針に沿った素晴らしい選手ばかりなので。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  8勝 14敗 0分
ソフトバンク  8勝 13敗 1分
楽天  10勝 12敗 0分
日本ハム  6勝 16敗 1分
オリックス  5勝 17敗 0分
対セリーグ  13勝 18敗 1分

< ポストシーズン >


< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)



第271回


一番 ふじさんっ 先発① ノイエン
二番 木根 先発② スティーヴ
三番 Y.Y 先発③ ホワイト
四番 デュラン 先発④ シーツ
五番 加藤大吉 先発⑤ マルチネス
六番 御坂弟 中継ぎ① HERAT
七番 パッツン 中継ぎ② 南田
八番 長谷川御門 中継ぎ③ 樹多村偽
九番 天戯弥勒 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
5位 140 54 81 5 4 .400 .246 3.92 2.7 126 127 23
野手総評
打率が2割5分をきっているのは得点率2点台もうなずけるが、酷すぎる。名無しを減らして中堅以上の選手を貯めるべし。
投手総評
防御率だけならリーグ2位。しかし投手も名無しが多い。これでは低迷するのも仕方ないので、とにかく有人をあつめるべし。
チーム総評
とにかく15人は有人を集めたい。今いる戦力もいい素材が集まっている。とにかくどんどん人を集めるのと同時に現有戦力を維持すべし。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  8勝 13敗 1分
ソフトバンク  9勝 13敗 0分
楽天  7勝 13敗 2分
日本ハム  12勝 10敗 0分
オリックス  5勝 17敗 0分
対セリーグ  13勝 15敗 2分

< ポストシーズン >


< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)
K.Sasaki 最多セーブ 30S

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
K.Sasaki 抑え投手 2回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)



第272回


一番 ふじさんっ 先発① ノイエン
二番 ハンス 先発② ホワイト
三番 星龍介 先発③ シーツ
四番 デュラン 先発④ スティーヴ
五番 御坂弟 先発⑤ マルチネス
六番 加藤大吉 中継ぎ① HERAT
七番 木根 中継ぎ② 南田
八番 荒井敦志 中継ぎ③ 樹多村偽
九番 天戯弥勒 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
6位 140 44 90 6 5 .328 .232 3.66 2.2 93 133 27
野手総評
打率・得点率の低さが目立つ。盗塁数でさえも抜きん出ていない現状。
投手総評
防御率はリーグ内でも通用するレベル。しかし名無しが多い現状では底上げが出来ないので、有人が欲しいところ。
チーム総評
とにかく同士を集めることが最優先事項。それからチーム方針に沿ったチーム力を上げていくこと。得点率を4点台には乗せたい。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  5勝 17敗 0分
ソフトバンク  4勝 16敗 2分
楽天  7勝 13敗 2分
日本ハム  9勝 13敗 0分
オリックス  2勝 20敗 0分
対セリーグ  17勝 11敗 2分

< ポストシーズン >


< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
K.Sasaki 抑え投手 3回目
星龍介 外野手 1回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)



第273回


一番 夢野まりあ 先発① ギー太
二番 ふじさんっ 先発② 樹多村偽改
三番 デュラン 先発③ シーツ
四番 長瀬楓 先発④ マルチネス
五番 星龍介 先発⑤ NO-LIAN
六番 PANDA 中継ぎ① HERAT
七番 御坂弟 中継ぎ② 南田
八番 ハンス 中継ぎ③ ノエイン
九番 天戯弥勒 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
2位 140 75 57 8 5 .568 .289 3.65 4.2 142 141 13
野手総評
野手陣は軸になる選手の大量入団により大きく成長したが、他チームに比べるとやや本塁打数に劣り、その分得点率も伸びていないが、気にするまでではない。
投手総評
防御率はリーグ2位。3点台中盤で安定こそしているが、ロッテとしては2点台に乗せたいところ。
チーム総評
課題の得点率4点台はクリアした。今後の課題は打率3割と防御率2点台突入だ。かなり同士が集まったのでチーム力向上を常に図りたい。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  12勝 9敗 1分
ソフトバンク  16勝 12敗 0分
楽天  13勝 4敗 1分
日本ハム  12勝 6敗 2分
オリックス  4勝 16敗 2分
対セリーグ  18勝 10敗 2分

< ポストシーズン >


第一ステージ第一戦は3点リードで迎えた8回に引っくり返されるものの、
9回後一死から夢野選手のソロで追いつき、
13回にも夢野選手のヒットと2つの盗塁と犠飛でサヨナラ勝ちを演じた。
その第二戦も制して連勝で第二ステージへ駒を進めた。

しかし第二ステージ第一戦は大量点差で負け、
第二戦は3-3で試合を運ぶものの8回裏にソロで決勝点を取られ、
第三戦も序盤こそ乱打戦で善戦するものの後半には点差を開かれ、
オリックスに3連敗でシリーズへの道を絶たれた。

< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数
デュラン 1番一塁手 1回目
長瀬楓 5番指名打者 8回目
HERAT 中継ぎ投手 5回目

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)
夢野まりあ 盗塁王 41盗塁
K.Sasaki 最多セーブ 31S

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
K.Sasaki 抑え投手 4回目
デュラン 一塁手 3回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)
夢野まりあ 遊撃手 0失策



第274回


一番 夢野まりあ 先発① 南田
二番 ふじさんっ 先発② ノエイン
三番 PANDA 先発③ 樹多村偽改
四番 長瀬楓 先発④ ギー太
五番 星龍介 先発⑤ ジャック
六番 デュラン 中継ぎ① HERAT
七番 サイモン 中継ぎ② 王
八番 御坂弟 中継ぎ③ NO-LIAN
九番 天戯弥勒 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
1位 140 106 34 0 15 .757 .328 3.39 6.2 203 213 17
野手総評
強力すぎるラインナップだ。打率はリーグトップで、盗塁数も他を圧倒する200越えした。
投手総評
野手は打率3割をクリアしたが投手は2点台に乗せられなかった。今後もそこが課題。
チーム総評
唯一の名無しが活躍したのが鍵。今後有力な同士と常勝へとなりたいところ。仲間の維持が大事。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  16勝 6敗 0分
ソフトバンク  15勝 7敗 0分
楽天  18勝 4敗 0分
日本ハム  19勝 3敗 0分
オリックス  10勝 12敗 0分
対セリーグ  28勝 2敗 0分

< ポストシーズン >


オリックスとの第二ステージ第一戦は、
連勝で迎えたオリックスの流れに飲まれ3点リードを許すが、
中盤に本来の感覚を取り戻し追いつき、延長戦で見事サヨナラ勝ちを演じた。
第二戦は序盤から先発がつかまりその後も制球が乱れたい両リードを許すが、
すぐに追いつき、後半も代わる代わる自慢の中継ぎがつかまるが、
乱打線を最終的に1点差で物にした。
第三戦も先制点を許すが結局一点差で勝利し、日本シリーズへ駒を進めた。

巨人との日本シリーズ第一戦は、初回に先発がつかまり大量失点し、
その後追い上げるが追いつかなかった。
第二戦は接戦で同点で迎えた8回に三本のソロでリードを許すが、
土壇場の9回に3ランで追いつき、
延長14回に満塁から夢野まりあ選手の走者一掃の2塁打で決勝点となった。
第三戦は先制し、接戦となったが見事1点差ゲームを物にした。
第四戦は互いにソロホームランのみの得点で2-3の接戦を逃した。
第五戦は序盤から大量に花火が打ちあがり、4本塁打で圧勝し王手をかけた。
第六戦は逆に開始3イニング連続アーチで大量失点し最終戦へもつれこんだ。
最終戦はまず2回表に下位打線がつないで1点を先制した。
しかし3回裏に二つの四球から一発運ばれ3点失う。
すると5回表に1番が四球で出塁し、23番の連打と4番の犠飛で追いついた。
そして7回表に投手が変わると一気に満塁のチャンスを作り、新人王の犠飛で勝ち越した。
しかし1点リードで迎えた最終回に送り込まれた守護神が先頭を歩かせると、
先ほど3ランを打たれた6番打者に再び劇的逆転サヨナラアーチを許し、敗戦を喫した。

< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数
デュラン 2番一塁手 2回目
長瀬楓 3番二塁手 9回目
星龍介 8番右翼手 1回目
PANDA 9番左翼手 1回目
ノエイン 先発投手 1回目
王 中継ぎ投手 3回目
NO-LIAN 中継ぎ投手 2回目
K.Sasaki 抑え投手 1回目

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)
長瀬楓 野手MVP 525P
首位打者 .463
打点王 178
サイモン 野手新人王 287P
夢野まりあ 盗塁王 56盗塁
星龍介 オールスター野手MVP .400(1HR 6打点)
ジャック 投手新人王 192P
NO-LIAN 最多勝利 20勝
K.Sasaki 最多セーブ 44S
ノエイン オールスター投手MVP 0.00(0S 3K)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
K.Sasaki 抑え投手 5回目
デュラン 一塁手 4回目
長瀬楓 二塁手 6回目
夢野まりあ 遊撃手 1回目
星龍介 外野手 2回目
サイモン 指名打者 1回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)
K.Sasaki 投手 604P
夢野まりあ 遊撃手 0失策



第275回


一番 ふじさんっ 先発① 南田
二番 デュラン 先発② ノエイン
三番 星龍介 先発③ 樹多村偽改
四番 長瀬楓 先発④ ギー太
五番 サイモン 先発⑤ ジャック
六番 天戯弥勒 中継ぎ① HERAT
七番 御坂弟 中継ぎ② 王
八番 村松三郎 中継ぎ③ NO-LAIN
九番 紙 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
2位 140 76 61 3 10 .554 .280 3.54 4.3 173 123 35
野手総評
抜けた主力二人の移籍もでかく、その代わりのルーキーが力量不足で今後の不安が残った。
投手総評
防御率は若手の先発陣が成長すれば安定するだろう。
チーム総評
野手の下位打線3人のところにより良い選手が入ることが今後の課題。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  11勝 10敗 1分
ソフトバンク  12勝 8敗 2分
楽天  20勝 2敗 0分
日本ハム  10勝 12敗 0分
オリックス  5勝 17敗 0分
対セリーグ  18勝 12敗 0分

< ポストシーズン >


第一ステージ第一戦を3本のHRと完封で制したが、第二戦を落としてしまう。
第三戦では初回ヒット・HR・HRでいきなり3点を先制する。
さらに1点を加えて迎えた5回に1点返されてなおも満塁のピンチに、
2番打者に逆転の満塁ホームランを許してしまう。
しかしすぐさま6回に1番からの打順でヒット・ヒット・HRと、
星龍介選手の2本目の本塁打で逆転に成功。
7回に追いつかれるものの、8回にはまたもや星龍介選手がヒットで出塁し、
2つ塁を盗むと、歴代シーズン最高記録打率保持者の長瀬楓選手が返して決勝点となった。

第二ステージでは2試合を大量点差で敗退してしまい後が無くなった第三戦。
3回に2番からの4連打で2点を先制することに成功する。
しかし4回に2ランで追いつかれるが、すぐ3ランで勝ち越しに成功する。
しかしさらにすぐに相手にグランドスラムを放たれ決勝点。3連敗を喫した。

< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数
星龍介 7番中翼手 2回目
南田 先発投手 1回目
K.Sasaki 抑え投手 2回目

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)
K.Sasaki オールスター投手MVP 0.00(1S 3K)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
K.Sasaki 抑え投手 6回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)



第276回


一番 天戯弥勒 先発① 南田
二番 ふじさんっ 先発② ノエイン
三番 デュラン 先発③ 樹多村偽改
四番 長瀬楓 先発④ ギー太
五番 星龍介 先発⑤ ジャック
六番 サイモン 中継ぎ① HERAT
七番 御坂弟 中継ぎ② NO-LIAN
八番 神速の友 中継ぎ③ サイモン
九番 紙 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
3位 140 70 65 5 5 .518 .274 3.95 4.2 171 132 23
野手総評
主力と期待の中堅が名無し化したのが今後響きそう。若手も及第点ではない。
投手総評
主力が一人抜けたのは痛いが、今後は全体的に伸びてくるだろう。
チーム総評
とにかく再び名無しを埋め、チーム力の向上を図るべし。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  10勝 10敗 2分
ソフトバンク  8勝 12敗 2分
楽天  16勝 5敗 1分
日本ハム  10勝 12敗 0分
オリックス  7勝 15敗 0分
対セリーグ  19勝 11敗 0分

< ポストシーズン >


第一ステージ第一戦が動いたのは4回表、二死から6・7・8の三連打と9番の2ランで4点先制。
6回にソロで一点返されるものの9回には3・4番の連続タイムリーで6-1。
しかしその裏、先頭の9番を打ち取ると急にここまで好投を続けたリリーフエースが乱調。
4連続四球で1点許すと、5番にタイムリーを許す。ここで投手をリリースして逃げ切った。
第二戦はなんと1回の表にいきなり先頭打者本塁打を許す。
しかしその後はお互いに全く試合を動かすことができずに迎えた9回。
抑え登場で二死一塁を作って打者9番紙選手が2試合連続となる劇的逆転サヨナラHRで勝利。

第二ステージ第一戦は1回裏、2番からの3連打と6番のタイムリーで3点先制した。
しかし3回表二死からチャンスを作られて3番に右中間に運ばれて同点。
5回に満塁から押し出しを与えて勝ち越しを許してしまうと、
6回にも打者一巡の攻撃で4点追加されてチェックメイト。
第二戦は2回裏に8番打者のソロで先制に成功する。
しかし好投を続けたギー太投手が5回に満塁のピンチを作ると4番から3連打を浴びて3-1。
6回に6番のソロで先発を引き摺り下ろすことに成功するが、9回に5番に2ランを浴びる。
最終回今期50セーブの抑え投手が出るが、いきなり7番がソロを放ち一矢報いた。
さらに無死一二塁を下位打線で作るが、併殺と凡打で反撃もそこまで。
第三戦は4回裏に5番の四季映姫選手に2ランを浴びる。
6回に4本のヒットで1点返すが、その裏にすぐ四季映姫選手にシリーズ3本目となる3ランを浴びる。
8回に星龍介選手がソロを打つが、最終回に今度は抑えに完璧に抑えられゲームセット。

< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数
長瀬楓 2番指名打者 10回目

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)



第277回


一番 天戯弥勒 先発① 南田
二番 ふじさんっ 先発② サイモン
三番 デュラン 先発③ 樹多村偽改
四番 長瀬楓 先発④ ギー太
五番 星龍介 先発⑤ ジャック
六番 サイモン 中継ぎ① HERAT
七番 御坂弟 中継ぎ② NO-LIAN
八番 神速の友 中継ぎ③ ノエイン
九番 木村淳 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
5位 140 64 72 4 4 .470 .289 3.92 4.4 141 106 40
野手総評
名無し化が激しさを増しているので、人員確保が最優先
投手総評
基本成長しかしないはずだが、主力の名無し化はいたい。
チーム総評
とにかくやはり16人はしっかり確保しておきたいところ。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  8勝 12敗 2分
ソフトバンク  8勝 13敗 1分
楽天  12勝 10敗 0分
日本ハム  12勝 10敗 0分
オリックス  11勝 10敗 1分
対セリーグ  13勝 17敗 0分

< ポストシーズン >


< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数
デュラン 7番三塁手 3回目

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
デュラン 三塁手 5回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)



第278回


一番 ふじさんっ 先発① 南田
二番 天戯弥勒 先発② サイモン
三番 デュラン 先発③ 樹多村偽改
四番 長瀬楓 先発④ ギー太
五番 プー太郎 先発⑤ スタン
六番 サイモン 中継ぎ① HERAT
七番 御坂弟 中継ぎ② NO-LIAN
八番 神速の友 中継ぎ③ ノエイン
九番 木村淳 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
4位 140 76 62 2 10 .550 .279 3.40 4.1 134 130 25
野手総評
なんといっても名無し化が一番怖い。名無しは成長しないに等しいので、有人だけでも効率良く成長したい。
投手総評
投手も少々名無しが目立ってきた。ロッテ特有の中継ぎエース型も名無しが多くては本来の威力を発揮しない。
チーム総評
ポストシーズンからまた遠くなりつつある最近、選手を集めることにもっと貪欲になった方がいい。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  9勝 13敗 0分
ソフトバンク  6勝 15敗 1分
楽天  15勝 6敗 1分
日本ハム  18勝 4敗 0分
オリックス  5勝 17敗 0分
対セリーグ  23勝 7敗 0分

< ポストシーズン >


< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数
デュラン 1番三塁手 4回目
南田 先発投手 2回目
ギー太 先発投手 1回目
K.Sasaki 中継ぎ投手 3回目

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
K.Sasaki 抑え投手 7回目
デュラン 三塁手 6回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)



第279回


一番 天戯弥勒 先発① 南田
二番 御坂弟 先発② サイモン
三番 デュラン 先発③ 樹多村偽改
四番 長瀬楓 先発④ ギー太
五番 プー太郎 先発⑤ スタン
六番 サイモン 中継ぎ① NO-LIAN
七番 皆川哲 中継ぎ② ノエイン
八番 神速の友 中継ぎ③ HERAT
九番 木村淳 抑え K.Sasaki

< チーム成績 >

順位 試合数 勝 敗 分 連勝 勝率 打率 防御率 得点率 本塁打 盗塁 失策
4位 140 72 65 3 7 .525 .283 3.88 4.2 172 101 20
野手総評
上位打線はベテランで力のあるものが集まっている。
投手総評
リリーフ陣に力があるものの、二人が名無しなのが痛い。
チーム総評
名無し化が激しいので、ての打ちようが無い。


< 相手別対戦成績 >

対戦相手 対戦結果
西武  14勝 8敗 0分
ソフトバンク  6勝 15敗 1分
楽天  19勝 2敗 1分
日本ハム  12勝 9敗 1分
オリックス  4勝 18敗 0分
対セリーグ  17勝 13敗 0分

< ポストシーズン >


< オールスター出場選手 >

選手名 打順、ポジション 出場回数

< 個人タイトル獲得選手 >

選手名 タイトル 成績(MVP、新人王はポイント)

< ベストナイン選出選手 >

選手名 ポジション 選出回数
デュラン 三塁手 7回目
サイモン 指名打者 2回目

< ゴールデングラブ賞選出選手 >

選手名 ポジション 失策数(投手はGPP)
デュラン 三塁手 0失策
天戯弥勒 外野手 0失策




最終更新日時:2010年03月28日20時05分52秒
編集者:
北城  (最終更新時期:第279回)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ロッテ総評270~279期」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワパーク@Wiki
記事メニュー

GPPS@wiki

GPPSとは
@wikiとは
wikiメンバー募集
メンバー登録失敗者
要望質問報告
ページ削除依頼
メール

あけペナ

あけペナとは
あけペナ解析
評価結果
交流BBS
移籍相談所
追放申請所
復活申請所
wiki使い申請
リーダー申請
順位変遷(編集者求)

パリーグwiki

派生ページ一覧
☆パリーグ名簿一覧
☆更新チェック表
☆過去保存
☆他球団分析
☆シーズン総括
☆球団発行紙
☆選手評価
☆軌跡
☆移動情報
☆来期展望
☆球団史
☆あれこれ
☆歴代選手

チーム

★ ソフトバンク
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他チーム
  • 総評
  • 新聞
  • 前後半戦
  • 選手動向
  • 来期展望
  • 選手列伝

★ ロッテ
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • リンク集
  • 他解析
  • ロッテ総評
  • ロッテ新聞
  • 選手採点
  • データ
  • 入退団
  • 来期展望
  • 球史
  • 統制野球
  • 野球殿堂

★ 西武
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 総括
  • ニュース
  • 評価点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 球史
  • ご意見番
  • 引退選手

★ 日本ハム
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 前後半戦
  • 新聞
  • 評価点
  • 軌跡
  • 入退団
  • 展望
  • 球史
  • 特集
  • 名選手集

★ オリックス
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 保存庫
  • 他球団
  • 総評
  • 新聞
  • 選手採点
  • OBRB
  • 回顧録
  • 移籍情報
  • 展望
  • 球史
  • オーダー
  • 退団野手
  • 退団投手

★ 楽天
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • TOP保存
  • 他球団
  • 要注意
  • 総括
  • ラクスポ
  • 選手採点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 引退野手
  • 引退投手

☆今セの見所
 ├巨人
 ├阪神
 ├ヤクルト
 ├中日
 ├広島
 ├横浜
 └セ順位表

知識コーナー

├新wiki構文
├wiki構文教えて
├前回保存作り方①
├前回保存作り方②
├既存ページコピー
└プレビュー

素材コーナー

├特能素材
├ランク素材
├球速素材
├変化球素材
├アイコン素材
├チェック素材
├タブ素材
├タブ素材2
└球団ロゴ

劇コーナー

劇パワとは
各リーグ分析
 ├さわやか劇パワ
 ├遥かな天王山
 ├世紀破邪剣序章
 ├No More Rule
 └βattlaction++α

練習コーナー

練習ページ1
ワープロモード
vote2テスト
vote3テスト
tvoteテスト

その他

  • 企画コーナー
  • ページ紹介

  • 副管募集
  • バックアップ
  • 管理ページ



通算: -
今日: -
昨日: -


検索 :
mikunanoプラグインはご利用いただけません。
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。
#mikunyano
人気記事ランキング
  1. 樟南VS九州国際大付
  2. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  3. 県岐阜商VS山梨学院大付
  4. 遥かなる天王山果てしなき絶景
  5. 第98回終了時楽天トップページ
  6. 東邦VS大阪桐蔭
  7. 全星野球戦士連合軍
  8. 大阪桐蔭VS日田林工
  9. 小林 雅英
  10. 第89回全国高校野球選手権大会
もっと見る
最近更新されたページ
  • 292日前

    第104回オリックス
  • 735日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2176日前

    vote3テストページ
  • 2490日前

    菰野VS仙台育英
  • 4381日前

    tvoteテストページ
  • 4875日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4894日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4894日前

    382期オリックス
  • 4897日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4902日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 樟南VS九州国際大付
  2. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  3. 県岐阜商VS山梨学院大付
  4. 遥かなる天王山果てしなき絶景
  5. 第98回終了時楽天トップページ
  6. 東邦VS大阪桐蔭
  7. 全星野球戦士連合軍
  8. 大阪桐蔭VS日田林工
  9. 小林 雅英
  10. 第89回全国高校野球選手権大会
もっと見る
最近更新されたページ
  • 292日前

    第104回オリックス
  • 735日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2176日前

    vote3テストページ
  • 2490日前

    菰野VS仙台育英
  • 4381日前

    tvoteテストページ
  • 4875日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4894日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4894日前

    382期オリックス
  • 4897日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4902日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 邪神アラキシュ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. オオヘビヌシノミコト - アニヲタWiki(仮)
  10. 機将アクセラ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.