atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
angband @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
angband @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
angband @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • angband @ ウィキ
  • 入門

angband @ ウィキ

入門

最終更新:2021年09月27日 17:26

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

入門情報

基礎知識

  • 店は購入専門
    • 売るときは常に0になる(ゲーム開始前オプションで変更できる)
  • 採掘具は装備不要
    • 採掘(T)時に自動持ち替えとなるため、所持しているだけで採掘ボーナスが適用される
  • ダンジョンの深さはフィート(50 ft = 1LV)で表示される
  • ダンジョンで下部に表示されるLFはそのフロアの雰囲気。
    • 左がモンスター、右がアイテム。
    • 左が9に近いほど危険。通常より深いレベルのモンスターがいるか、モンスターの巣(ピット)などがある。
    • 右が9に近いほど、通常より良いアイテムが落ちている。なお、モンスターが落とすアイテムや宝箱のアイテム、金や宝石などは影響しない。
  • 武器、防具、アクセサリで表示される「()」で囲まれた2つの値は、左が命中ボーナス、右がダメージボーナス
  • 武器、防具、アクセサリで表示される「[]」で囲まれた値は防御力ボーナス
  • 重量に注意
    • Strに応じた最大重量があり、超えると減速する。
  • (参考)過去バージョンの耐性の基準(個人的見解では以下より -500 ft(LV -10)位した方が安全な気がする)
1000 ft(LV 20) 麻痺への耐性、見えないものを見る能力
1250 ft(LV 25) 元素耐性(火、冷気、電撃、酸)
1900 ft(LV 38) 能力値最大、混乱・盲目への耐性
2000 ft(LV 40) 毒への耐性
2500 ft(LV 50) 生命力吸収への耐性
2700 ft(LV 54) 混沌・地獄への耐性
3000 ft(LV 60) 一時加速 +20 以上
4000 ft(LV 80) 一時加速 +30 以上
4950 ft(LV 98) 得られるかぎり全ての耐性・特性

QA

  • 移動位置を直接指定したら暴発して変な所に移動する
    • 移動経路にトラップや扉がある
  • 移動位置を指定しても動かない
    • メイジの場合、トラップ感知済の範囲から出る際に自動停止する。
    • DTrapが緑表示の場合検知済範囲。黄色表示の場合、検知済範囲の境界


序盤の立ち回り

  • 金策には採掘
    • 序盤の金策は、壁に埋まっている金を採掘で掘り出す。
    • Strが低いうちは採掘具を持っていないとなかなか掘れないので、一本ザックに入れておくべき(装備は不要)
  • 遠距離武器安定
    • 遠距離武器は、倍率×(本体のダメージボーナス + 矢弾のダイス + 矢弾のダメージボーナス)となるため、高火力になりやすい
      • スリング(x2)(+5)で鉄弾(1d4, +5)を撃った場合、2×(5 +期待値2.5 +5)で 25 ダメージが期待できる。単体ダメージとしてはレベル12のメイジのファイアボールより強い。
      • 力のヘビークロスボウ(x4)(+15)でボルト(1d5, +5)を撃った場合、4×(15 + 期待値3 +5)で 92ダメージが期待できる。単体ダメージとしては最大レベル(50)のメイジのファイアボールに近い。
    • クラスや装備の引きにより投擲も使用する
      • 投擲可能なものは一部の薬や油、スリング用の弾、ダガーやスビアなど
      • 投擲は重さによりダメージ 3倍~なので、ダメージボーナスが多いものやエゴ武器を投げるとかなりの威力になる。サンク系ダガーなどは火力になるが、回収できなかったり壊れたりもするので覚悟は必用
      • 油は火炎瓶として投げるらしく、火耐性がない場合は期待値 20ダメージ位になるらしい(1d4 × 投擲3倍 × 炎ブランド2.5倍)
    • ただし、矢弾を大量に抱えての減速には注意
  • 緊急避難方法
    • ショートテレポートの巻物(Scroll of Phase Door)/呪文
    • テレポートの巻物/杖/呪文
    • 混乱や盲目でも使えるので、テレポートの杖を持っておくのがベター
    • いずれも、失敗率が0のものが望ましい。なお、中盤以降はテレポートした先にも強敵がいて死亡などの例が増えてくるため、レベル・テレポートや*破壊*に切り替えていく

JAngband(Angband v2.8.3)との差異

  • 階の雰囲気がモンスター/アイテムで別れた
  • 店が購入専門になった(ゲーム開始前オプションで変更可能)。購入専門の場合、ダンジョン内で拾える額が増える模様
  • 識別がルーン単位になり、一度鑑定したルーンは再鑑定不要となった。
    • 魔道具の使用回数も最初から見える
  • 魔法領域に自然/闇が追加。ネクロマンサー、ブラックガード、ドルイドが追加され、レンジャーが自然魔法担当となった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「入門」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
angband @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 入門
  • 雑談・質問
  • システム
    コマンド, マクロ・銘, 設定

データベース

  • キャラクター
    • 能力値
    • 種族
      人間, ハーフエルフ, エルフ, ホビット, ノーム, ドワーフ, ハーフオーク, ハーフトロル, ドゥーネダイン, ハイエルフ, コボルド
    • クラス
      ウォーリア, メイジ, ドルイド, プリースト, ネクロマンサー, パラディン, ローグ, レンジャー, ブラックガード
  • 魔法
  • アイテム
    装備品, 魔道具, エゴ、 アーティファクト

その他



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 入門
  2. キャラクター/種族
  3. アイテム
  4. アイテム/装備品
  5. キャラクター
  6. アイテム/魔道具
  7. キャラクター/クラス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1262日前

    アイテム/魔道具
  • 1267日前

    アイテム/装備品
  • 1267日前

    アイテム/エゴ
  • 1268日前

    アイテム
  • 1269日前

    魔法
  • 1295日前

    アイテム/アーティファクト
  • 1309日前

    トップページ
  • 1317日前

    システム/マクロ・銘
  • 1339日前

    入門
  • 1349日前

    キャラクター/クラス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 入門
  2. キャラクター/種族
  3. アイテム
  4. アイテム/装備品
  5. キャラクター
  6. アイテム/魔道具
  7. キャラクター/クラス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1262日前

    アイテム/魔道具
  • 1267日前

    アイテム/装備品
  • 1267日前

    アイテム/エゴ
  • 1268日前

    アイテム
  • 1269日前

    魔法
  • 1295日前

    アイテム/アーティファクト
  • 1309日前

    トップページ
  • 1317日前

    システム/マクロ・銘
  • 1339日前

    入門
  • 1349日前

    キャラクター/クラス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 甘依 モカ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.