Bomb be love = ボンビーラブ だと思います。
>>78
ついでに曲名とアーティストとBPMがシャンティのデータになってます
一言「懐かしいなぁ。いい歌だなぁ~」
[ラグトレイン] ジャケットイラスト担当はぬくぬくにぎりめしさんです
>>76
直しました。失念していました。
ポップン8のピアノロック(EX)にも白赤白の準無理押しあり。 多くのプレイヤーがコンボを切り苦しんでます。 (^^;)
対戦モード(CS版)での仕様 -「オジャマ獲得条件」は部屋選択時に表示される -「CPUキャラがレアオジャマを所持」の場合、対戦相手のCPUキャラの所持オジャマのどれか1つがレアオジャマに置き換えられ、AC版同様にマッチング時のオジャマ一覧に宝箱マークがつく -まれに「オジャマ獲得条件発生」と「CPUキャラのレアオジャマ所持」が重なる場合があるが、この場合、CPUキャラから獲得する際の条件を満たせなくても部屋選択時に掲示される条件を満たせればレアオジャマが獲得可能(この際はCPUキャラの所持オジャマとは異なるレアオジャマが手に入る)。 -CPUキャラ1人、もしくは2人同時にマッチングする場合もある。 --CPUキャラがすでに獲得済みのレアオジャマを所持して出現する場合もあるが、この際にそのキャラを3位に落とすと同じオジャマを獲得することになる(通常通り獲得演出は入るが重複なので実質変化なし) --獲得していないレアオジャマを持つキャラと同時に出現した場合は、獲得済みのものを持つキャラが3位にならないよう注意する必要がある。
キャラクター一覧ページの本シリーズリストのところに 解明リドルズのキャラ一覧が抜けてますので追加お願いします。
GUITARFREAKS や DDR のように、スクロール方向が逆になっただけだから一見簡単と思えるがこれは大間違い。 普段と全く異なる譜面の見え方に脳の処理が追い付き難いのがこのオジャマの難しいところで、慣れない内は譜面を追うので精いっぱいになりがち。 同じ色のポップ君の位置の判別が特に難しく、違うボタンを押していたというミスも頻発し易い等、普段は問題なく押せる譜面でも押せなくなってしまうこともある。 下手するとこれだけでゲージが0になることも。 また、ある意味このオジャマは、一番注意するときは反転の瞬間だったりする。 一瞬だけ譜面が見えなくなるのでBADを出しやすく、開始時と終了時の反転があるので、「お邪魔発動回数×2」回分、一瞬だけ見えなくなってしまう。 その点では、「最初から最後までオジャマ(超チャレンジではずっと!状態)」を付けた方が簡単だろう。 Hsは初めのうちは通常よりも低めにするのがベター。また画面はライン近くを見るよりも中央を見たほうがやりやすい。 慣れない内はレベルの低い譜面から初めて、テンポがゆったりめかつシンプルなリズムの同時押し主体の曲で練習するとよい(特に4分の4拍子の8分刻みの曲)((CS版限定だが、CS7のスタディはテンポが遅めで終始8分刻みの同時押しというシンプルなリズム構成なので練習曲としてオススメ))。 密度の高い乱打譜面、階段譜面等は慣れるまでは避けた方が無難。
ロビッツの誕生日は未設定と記載されていますが、正しくは3月9日のようです。
このコメントは投稿者により削除されました
[Help me, ERINNNNNN!! -VENUS mix-] 表内の「Help me,あーりん」の出典がmaimaiになっています。
**曲開始前の静止画 AC1からAC5までのタイトルでは、キャラクターは演奏開始直前まで静止しており、演奏開始と同時にアニメーションも始まるという仕様だった。~ 静止画で表示されるキャラクターのポーズは選曲画面で表示されるものと同じで、以下の2つに分かれる。 -真正面向きで両手を下ろして直立して(もしくは真正面向きで固有のポージングで)静止 -ニュートラルアクションのポージングのまま静止 AC・CS1-5,AC・CS1-4までのキャラクターの静止画のみキャラクタービジュアルガイドで確認可能だが、後年のイラストブックシリーズでは未収録となっている。
一覧にアリスが描かれてますが、アリスに見えるのはポトのアクション中に出てくるサブキャラのミトです。
セミロング曲の曲一覧にプログレタンゴの追加をお願いします。 アーティストアルバム収録版がセミロングになってます。 あと、ロング曲のページの関連項目に [[ロング曲一覧]] を追加願います。
>>70
オジャマ攻撃!のページにコメントした内容を反映しました。 レアカード関連はもう少しお待ちください。
【Pop'n Xmas '21 ~クリスマスソング~】【Pop'n Xmas '21 ~パーティタイム~】のページに解説を追記したので反映お願いします。 あと、オジャマ攻撃!のページにも追記事項を書きましたのでこちらも反映お願いします。
AC・CSに収録された楽曲「クリスマスプレゼントシリーズ」のムービーキャラクター「[[ポップンクリスマス]]」をモチーフとしたカードで、~ 「クリスマスソング」の名称の通り、こちらのカードでは主にムービー開始直後と曲終盤からラストパートにかけて登場したキャラクターの一部が登場している。~ また、[[つらら]]繋がりで元ムービーにいなかった [[ウサおくん]] と [[?]] が新規に描き加えられている。
AC・CSに収録された楽曲「クリスマスプレゼントシリーズ」のムービーキャラクター「[[ポップンクリスマス]]」をモチーフとしたカードで、~ 「パーティータイム」の名称の通り、こちらのカードでは主にムービーの中間部から終盤にかけてのパートで登場するキャラクターの一部と最後の1枚絵と共にキャラ枠内に登場するししゃもが描かれている。
本当に削除しますか?
最新のページコメント
Bomb be love = ボンビーラブ だと思います。
>>78
ついでに曲名とアーティストとBPMがシャンティのデータになってます
一言「懐かしいなぁ。いい歌だなぁ~」
[ラグトレイン]
ジャケットイラスト担当はぬくぬくにぎりめしさんです
>>76
直しました。失念していました。
ポップン8のピアノロック(EX)にも白赤白の準無理押しあり。
多くのプレイヤーがコンボを切り苦しんでます。
(^^;)
対戦モード(CS版)での仕様
-「オジャマ獲得条件」は部屋選択時に表示される
-「CPUキャラがレアオジャマを所持」の場合、対戦相手のCPUキャラの所持オジャマのどれか1つがレアオジャマに置き換えられ、AC版同様にマッチング時のオジャマ一覧に宝箱マークがつく
-まれに「オジャマ獲得条件発生」と「CPUキャラのレアオジャマ所持」が重なる場合があるが、この場合、CPUキャラから獲得する際の条件を満たせなくても部屋選択時に掲示される条件を満たせればレアオジャマが獲得可能(この際はCPUキャラの所持オジャマとは異なるレアオジャマが手に入る)。
-CPUキャラ1人、もしくは2人同時にマッチングする場合もある。
--CPUキャラがすでに獲得済みのレアオジャマを所持して出現する場合もあるが、この際にそのキャラを3位に落とすと同じオジャマを獲得することになる(通常通り獲得演出は入るが重複なので実質変化なし)
--獲得していないレアオジャマを持つキャラと同時に出現した場合は、獲得済みのものを持つキャラが3位にならないよう注意する必要がある。
キャラクター一覧ページの本シリーズリストのところに
解明リドルズのキャラ一覧が抜けてますので追加お願いします。
GUITARFREAKS や DDR のように、スクロール方向が逆になっただけだから一見簡単と思えるがこれは大間違い。
普段と全く異なる譜面の見え方に脳の処理が追い付き難いのがこのオジャマの難しいところで、慣れない内は譜面を追うので精いっぱいになりがち。
同じ色のポップ君の位置の判別が特に難しく、違うボタンを押していたというミスも頻発し易い等、普段は問題なく押せる譜面でも押せなくなってしまうこともある。
下手するとこれだけでゲージが0になることも。
また、ある意味このオジャマは、一番注意するときは反転の瞬間だったりする。
一瞬だけ譜面が見えなくなるのでBADを出しやすく、開始時と終了時の反転があるので、「お邪魔発動回数×2」回分、一瞬だけ見えなくなってしまう。
その点では、「最初から最後までオジャマ(超チャレンジではずっと!状態)」を付けた方が簡単だろう。
Hsは初めのうちは通常よりも低めにするのがベター。また画面はライン近くを見るよりも中央を見たほうがやりやすい。
慣れない内はレベルの低い譜面から初めて、テンポがゆったりめかつシンプルなリズムの同時押し主体の曲で練習するとよい(特に4分の4拍子の8分刻みの曲)((CS版限定だが、CS7のスタディはテンポが遅めで終始8分刻みの同時押しというシンプルなリズム構成なので練習曲としてオススメ))。
密度の高い乱打譜面、階段譜面等は慣れるまでは避けた方が無難。
ロビッツの誕生日は未設定と記載されていますが、正しくは3月9日のようです。
このコメントは投稿者により削除されました
[Help me, ERINNNNNN!! -VENUS mix-]
表内の「Help me,あーりん」の出典がmaimaiになっています。
**曲開始前の静止画
AC1からAC5までのタイトルでは、キャラクターは演奏開始直前まで静止しており、演奏開始と同時にアニメーションも始まるという仕様だった。~
静止画で表示されるキャラクターのポーズは選曲画面で表示されるものと同じで、以下の2つに分かれる。
-真正面向きで両手を下ろして直立して(もしくは真正面向きで固有のポージングで)静止
-ニュートラルアクションのポージングのまま静止
AC・CS1-5,AC・CS1-4までのキャラクターの静止画のみキャラクタービジュアルガイドで確認可能だが、後年のイラストブックシリーズでは未収録となっている。
一覧にアリスが描かれてますが、アリスに見えるのはポトのアクション中に出てくるサブキャラのミトです。
セミロング曲の曲一覧にプログレタンゴの追加をお願いします。
アーティストアルバム収録版がセミロングになってます。
あと、ロング曲のページの関連項目に [[ロング曲一覧]] を追加願います。
このコメントは投稿者により削除されました
>>70
オジャマ攻撃!のページにコメントした内容を反映しました。
レアカード関連はもう少しお待ちください。
【Pop'n Xmas '21 ~クリスマスソング~】【Pop'n Xmas '21 ~パーティタイム~】のページに解説を追記したので反映お願いします。
あと、オジャマ攻撃!のページにも追記事項を書きましたのでこちらも反映お願いします。
AC・CSに収録された楽曲「クリスマスプレゼントシリーズ」のムービーキャラクター「[[ポップンクリスマス]]」をモチーフとしたカードで、~
「クリスマスソング」の名称の通り、こちらのカードでは主にムービー開始直後と曲終盤からラストパートにかけて登場したキャラクターの一部が登場している。~
また、[[つらら]]繋がりで元ムービーにいなかった [[ウサおくん]] と [[?]] が新規に描き加えられている。
AC・CSに収録された楽曲「クリスマスプレゼントシリーズ」のムービーキャラクター「[[ポップンクリスマス]]」をモチーフとしたカードで、~
「パーティータイム」の名称の通り、こちらのカードでは主にムービーの中間部から終盤にかけてのパートで登場するキャラクターの一部と最後の1枚絵と共にキャラ枠内に登場するししゃもが描かれている。