炎のキン肉マン / キン肉マン

【ほのおのキンにくマン】

懐かしの名作アニメでお馴染みのあの曲が登場だよ。

ポップンミュージック アニメロ2号で登場した版権曲
後に本家シリーズでポップンミュージック10に登場した、お星様にお願い!イベント隠し曲
本家シリーズでの担当キャラクターはおとこマン(専用バージョン)。
オリジナル版と同じく串田アキラがボーカルとなっていたが、諸事情によりポップンミュージック18 せんごく列伝よりDJ YOSHITAKAにボーカル変更で継続収録されていた。

炎のキン肉マン / 串田アキラ [pm10~pm17]
        / よしくんマン [pm18~]
BPM:161
5b-8
N-20
H-29
EX-32
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
(12) (26) (35) (38)
 元々はアニメロシリーズに収録されていた曲で、今回の企画をきっかけに本家に登場した1曲。週刊少年ジャンプのマンガで連載されていた「ゆでたまご」原作の、1980年代のアニメ「キン肉マン」の主題歌。超人によるプロレスを繰り広げ、近年は「II世」も登場した。アニメと同じ、串田アキラの熱唱ぶりも相変わらずである。
 ノーマルはやや速いテンポで最初と最後にある交互連打後の同時押しや、同時押しの連打が少々難しい。サビ部分は休みがないので少々クセのある配置である。ハイパーはサビ以降から、左リズム+右メロディという典型的なパターンになる。左右別フレーズを苦手としていると苦しいかも。最後の交互連打にはオブジェが加わっているのでミスを誘いやすい。アニメロのダブルではノーマルの時点でトップクラスの難度を誇る譜面に。推定40以上。
 CS10・ACいろはで新たに加わったEXは同時押しが結構増えた感じの配置に。前半はゲージを稼ぎやすいが、勝負はサビから。左リズムで右手の移動量が多いものの、ハイパーとそれほど大差はない。ただし同時押しが増えている分、ミスすると連鎖的にゲージを削られやすいのでパターンをしっかりと見分けたい。ラストの同時押しは途中でパターンが変わるので、油断しているとこの部分だけで落とす恐れもある。
 ポップン18ではボーカルがよしくんに変更されたため、アーティスト名が「よしくんマン」に表記変更。残酷な天使のテーゼも同様で、既存の版権曲がボーカル変更によって継続収録されるのは初となる。本人歌唱に比べると力強い歌い方では劣っているのは否めないが、特に「負けたら最後」のところのように音程のこねくり回しなど、「ウィーアー!」のカバーに比べるとカラオケに近い感じなところが気になる。よりによってこの曲の特徴であった曲終了直後のおまけの声ボタンは、ボーカル変更に伴い削除されている。その代わり、ネット対戦では「よしくん海賊団」称号に関わっている曲だが…

  • AC18でアーティストが「よしくんマン」に変更された。
  • アニメでは66話(原作における黄金のマスク編)からこの主題歌となった。

収録作品

AC版
ポップンミュージック アニメロ2号
ポップンミュージック10ポップンミュージック11

  • ボーカルがオリジナルと同じく串田アキラ。また判定が本家よりもシビアになった。

ポップンミュージック12 いろはポップンミュージック17 THE MOVIE

ポップンミュージック18 せんごく列伝ポップンミュージック20 fantasia

CS版
ポップンミュージック10

  • 新たにEX譜面が追加。

関連リンク

キン肉マン Go Fight!#?

-カバー関連
DJ YOSHITAKA

楽曲一覧/ポップンミュージック アニメロシリーズ
楽曲一覧/ポップンミュージック10

最終更新:2018年04月25日 20:25