キャラクター

【キャラクター】

ポップンミュージックに登場するキャラクターのこと。
メインキャラクターであるミミニャミを基本として、個性あふれるキャラクターが多数登場する。
楽曲プレイ中では様々なアニメーションを見せてくれる。
アニメーションの種類はアクションを参照。

大まかにプレイヤーキャラとライバルキャラに分かれ、プレイヤーキャラは、現在自分が使っているキャラを指し、楽曲プレイ画面では左側に位置する(YOUと表記)。
一方、ライバルキャラはプレイしている曲の担当キャラとなりハリアイ・リザルト画面に出てきて、楽曲プレイ画面では右側に位置する(COMと表記)。

ポップンミュージック18 せんごく列伝までの多くの作品では、モード選択画面で特定のボタンを押せば(基本的に黄色同時押し)、プレイヤーキャラの変更やカラー・バージョンの変更も可能。
ポップンミュージック19 TUNE STREETからのAC作品やポップンミュージック Livelyでは、モード選択後に必ずキャラクター選択を行う仕様に変更された。
選択時は50音順の方式になり、新キャラ・バージョン別・50音別という形になっている。
白ボタンでのスキップが可能。
ポップン20では新たにオススメのキャラクターカテゴリも加わり、制限時間の関係で迷ってしまうという人はここから選んでもいい。

公式サイトや本では、登場するキャラクターのプロフィールが書かれているので気になる人はチェックしてみるといいだろう。

ポップン19ではポップンミュージックカードと呼ばれるトレーディングカードという要素も登場しており、新たに誕生日という設定が登場した。
なお百科事典では、この誕生日の設定をキャラクター説明の1つ下に記載する形を取る(例外あり)。

キャラクター名の文字色も、ほとんどのものがキャラ自身に使われている色になっている(2P色も2P色基調に変わる)。

  • 前のシリーズに登場した旧キャラが、新しい衣装と新曲を伴って次回作以降で再登場することも多く、特に古参からのレギュラーキャラはその分、多くのコスチュームと担当楽曲を持っている。
    中にはそのシリーズでの新キャラが次回の作品で移植曲をあてがわれてすぐに再登場するケースもあるが、その場合は新衣装は用意されないことが多い。
  • ちなみに、eeモールの楽曲の担当キャラクターはツインビー#?を除き、既存のキャラクターの再利用である。
  • 初期の頃は対戦格闘ゲームをイメージしていたため、自キャラの名前の下に「YOU」、ライバルキャラクターの名前の下に「COM」と表記されており、曲開始前のスタンバイ画面ではライバルキャラだけでなく自キャラのハリアイ絵も表示されていた。
  • キャラクターの制作においては、こういったことを意識して手がけられているようだ(pm5公式Q&Aより)。
    担当曲に合ってるかどうか?みなさんの要望に合っているかどうか?が一番かにゃ~?
    法則やタブーってのは感覚的にはいっぱいあるけど、口で説明するのは難しいにゃ。
    画面は出来るだけ見やすくてゲーム内容を反映したものをって思って描いてるにゃ。
    (P-CAT)
    
    アーケードゲームなので3メートル離れてても判別できるような色使いやポイントをつけたりするようにしています。
    でも飾りつけすぎるとポップンらしさが失われちゃうので、全体的にはふつうっぽくするというのを目標にしています。
    シンプルな個性の強さと、近くに住んでそうなお友達っぽさのバランスが一番難しいですねー。日々精進ナリ。
    (shio)
    
    激しく今風にならないこと。激しく昔風にならないこと。愛情を持ってそのキャラの「らしさ」を見い出してから描くこと。
    MZD氏のあのキャラの基本体型を壊さないこと。最低限この4つは常に心掛けます。特に最後のは重要。
    じっくり見てみると幾つも法則性みたいなものが見当たるんです。どう頑張ってもデザイナーの個性が出るので、そこだけはふまえるようにいつも自分に言い聞かせています。
    (いぬ千代)
    

キャラクター情報のページ

なこの百科事典では以下のリンクのテンプレートページのように、公式のプロフィールを記す場合がある。

キャラクターページのテンプレート

またタグ付けで性別分類として、「男性キャラ」「女性キャラ」「その他キャラ」で区分けしている。
複数で構成されるキャラに関しては、男女混合の場合は「男女混合キャラ」とタグで設けている。
この区分は、ポップンミュージックカードの情報を元にしており、未カード化のキャラクターは外見・設定から付けている。
(カード化で性別が判明したことで、区分のタグを変更する場合あり)

キャラクター名の扱い

ポップンミュージック19 TUNE STREETからキャラクター選択が変わり、日本語読みの表記も追加された。
このため、日本語表記でのキャラクター名の選択ができるようになっているが、一部は表記と異なった扱いを受けているものもある。
以下の表はその例外の一覧である。
ゲーム画面上での扱いと、その他媒体での扱いが異なっているキャラクターもいるため注意。

キャラクター名(Wiki上) 頭文字の分類
銭湯ロボ カポーン
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
ゲーム上では英字・記号
DJ雷神 D
ジョン・A・チョッパー J
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]
[[]]

名前が変更されたキャラクター

変更前 変更後
シャネル / CHANEL シャメル / CHAMEL
ギタケン / GITA-KEN ギタケン / ギタケン
ジャミロ熊井 熊井さん

関連用語

プロフィール

2Pカラー
3Pカラー
ラッキーコード / スペシャルカラー

ライバルキャラクター
使用不可能キャラ
ムービーキャラ

ボツキャラ
キャラクター一覧
楽曲一覧

ポップンミュージックカード

基本要素・システム

最終更新:2023年12月02日 10:28