【フロウビート】
ウネルグルーブ、実態はつかめるのかフロウフロウ、その魂をつかんでみせろ
ポップンミュージック12 いろはで登場した楽曲。担当キャラクターはフロウフロウ。
幻のロケテスト版の音源が存在していた楽曲である。
曲名の読みは「キュラス」。
CURUS / D-crew BPM:184→188 5b-17 N-【12】25 ⇒ 【15】24 ⇒ 【18】23 H-36 EX-40
新難易度 | |||
5Buttons | NORMAL | HYPER | EXTRA |
× | 29 | 42 | 46 |
「不安」というラテン語の意味を持つ曲名。非現実的な世界をイメージするようなその曲名のごとく、独特の浮遊感をシンセで引き出し、中世的な女性ヴォーカルがそれを見事に引き出している。MAKOTOはポップン10の「THE PLACE TO BE」で、Des-ROW名義初の女性ボーカル曲で登場している。またこの曲はロケテスト限定バージョンが存在し、女性ヴォーカルの収録がロケテストの期間に間に合わなかったこともあって、このときは作曲者D-crew自身のヴォーカルでの収録(しかもキー音が異なっていたらしい)となった。が、やはり歌唱力の問題もあってか作品のイメージに合わないということもあって、作り直しのあった曲としてはこれまで前例のない曲だろう。曲のサイズも、ロケテストと比較してアウトロが追加されている。 BPMが184で後半辺りから188とそれほど影響はないが、速度調整で迷いやすい人も。ノーマルはLv25にしては後半がやや忙しいが、前作のUKヒットチャートに比べれば難しい配置は特になく、難度が逆だと思ってしまうほど。この曲の特性が生かされたのがハイパー以降で、高難度譜面に相応しく同時押しメインで2個同時押しを休みなく刻むため体力が必要。ノーツも1000以上あるため、後半の2個押しラッシュで速さ負けしないようにペース配分を考えたい。中盤の細かい刻みは意外と左右に振られやすくゲージを削られやすい。EXは3個4個同時が基本となる1300以上のノーツを誇る高難度譜面。これまでの同時押し譜面とは一味違って押し方を考えないと途中で詰まる恐れのある、譜面の読解力が求められる配置が目立つ。当然ながら体力必須であるため、下のレベルでノーツの多い譜面をある程度慣れておかないとつらい。特に、中盤の16分が絡む配置がゲージを大きく減らしやすい。 |
ジャケット | |
原曲 | REMIX(SPECIAL譜面) |
![]() |
![]() |
デクルの泣きの名曲と言えばこの1曲! 幻のロケテスト版はなんとおれの声だった事を思い出された。 メタルフロウバージョンも必聴だぜ!
AC版
ポップンミュージック12 いろはからの全作品
CS版
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック ポータブル
-REMIX曲
メタルフロウ