クイズマジックアカデミー / QMA
【クイズマジックアカデミー】
問題です。この曲はどの場面で使われているでしょうか?正解は、クイズマジックアカデミーにて。
ポップンミュージック13 カーニバルで登場した楽曲。担当キャラクターはアロエ。
店舗対抗イベント「わくわくポップンランド」のイベント隠し曲として登場した。
名前の通り「クイズマジックアカデミー」(QUIZ MAGIC ACADEMY)の第1作・第2作に使われたBGMをメドレーにしたコナミゲーム曲である。
マジックアカデミー組曲 / マジックアカデミー管弦楽団
BPM:75-170
5b-9
N-15
H-29
EX-35
|
新難易度
|
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
|
×
|
21
|
35
|
41
|
ネットが普及していなかった時代の業務用のクイズゲームは問題の追加自体ができないことや容量の都合で問題の収録数に上限があった。それを解消したのが、問題をオンライン配信で増やせるこのゲームであり、魔法学園をモチーフとした世界観や個性的なキャラクターの人気も相まって大ヒットを記録した。人気声優を割り当て、クイズ番組さながらの臨場感をアップさせているのも特徴である。本作に使われているBGMは世界観に沿ったファンタジックな要素が多く、オーケストラなどといったクラシック系統の曲が世界観を作り出している。 ポップンに収録されたこのメドレーだが、QMA第1作と第2作に使われた曲をミックスさせ、しかも生収録しているため、臨場感、ゴージャス感がアップしているので、新たな気持ちで聞けるだろう。 BPM変化が激しいので低速と高速をバランスよくこなせるようにしたい。低速が苦手な人には高速部分が若干長めであるため苦戦を強いられる場合も。特にパーフェクトを狙う際は最初から5つ目のオブジェの押すタイミングと、2度目の加速、最後のBPM変化に注意。ハイパーは同時押し主体で若干階段が混ざるが、そこまで難しい配置ではない。ただしフルコンボの際は序盤の8989の24分押しは結構ミスを誘いやすいので注意。EXは何故か、開幕のパートがHよりも簡単になっているが、三角押しや同時押しに含まれる階段をしっかりとさばけるかがカギ。両端でリズムを取り、内側の同時押しを拾っていく終盤が難所。広い視野と素早い手の移動を心がけよう。
|
-
ポップンにおけるメドレー構成は以下の通り、以下の順で繋がっている(タイトルはGRAND TRACKSでの表記)。
QMA1,2のBGMは全て作曲/編曲が川島条である。
|
タイトル
|
QMA1
|
|
モードセレクト
|
QMA1
|
|
参加者発表
|
QMA2
|
決勝戦 ※QMA2では全国大会
|
QMA1
|
|
EXポイント授与
|
QMA2
|
|
ゲームオーバー時の鐘の音
|
QMA1
|
-
バナーにはQMAのロゴがある。
-
カーニバルの店舗対抗イベント「わくわくポップンランド」の隠し曲の一つ。
曲名は「マジックアカデミー組曲」アーティストは「マジックアカデミー管弦学部」。
「クイズマジックアカデミー」とは全国のプレイヤーと対戦ができるオンラインクイズゲーム。
回答方式が豊富であり、出題問題も日ごとに増えていく。
2012年3月に稼動した『クイズマジックアカデミー賢者の扉』が、同年11月1日に「世界で一番問題数が多いトリビアビデオゲーム」として、ギネス認定を受けた。
その数はなんと197429 問(当時)。
-
速度がころころ変わるソフラン曲。
EXは慣れるまではつらいが、慣れれば簡単。
-
このメドレー曲のアレンジにはTЁЯRAのjunが関わっていることが明らかになっている。
ポップン20のナビゲートモードで「TЁЯRA」を入れた場合は、この曲が出てくることもあった。
-
クイズマジックアカデミー1~3の曲は長いことサウンドトラックが発売されておらず、当時はポップン13でのマジックアカデミー組曲がCD初収録の曲であった。
登場から10年以上の年月を経て、THE WORLD EVOLVEの稼働開始日でもある2017/03/15に「クイズマジックアカデミー GRAND TRACKS」が発売され、このCDにようやくQMA1~3の曲全てが収録された。
-
QMAシリーズ初のサントラは、2007年7月に発売したQMA4のサントラである。
またGRAND TRACKSの登場前に、QMA1の決勝戦BGMはQMA7サントラにボーナストラックとして収録されたことがある。
-
QMAIIIにてアーティスト名が選択肢になっている問題がアニメ&ゲームジャンルにて存在する。
-
これをやるとなぜかエンディングスクリーンにアロエが出てくる(pm13のみ)。
収録作品
AC版
ポップンミュージック13 カーニバル
-
この作品のみ、1プレイ中にランブルローズ・麻雀格闘倶楽部・クイズマジックアカデミーのいずれかをプレイしている場合はゲームオーバー時の1枚絵が変化する(複数の曲をプレイしている場合、最後にプレイした楽曲の反映が優先される)。
この楽曲を最後にプレイした場合は、1枚絵がQMA版(アロエ単体)に変化する。
ポップンミュージック14 FEVER!からの全作品
CS版
ポップンミュージック13 カーニバル
-
AC版と同様に、最後にプレイした楽曲でゲームオーバー時の1枚絵が変化するギミックが取り入れられている。
詳細は上記の収録作品を参照。
関連リンク
-関連曲
バトルシンフォニー
[[]]
jun
クイズマジックアカデミー(シリーズ)
クイズマジックアカデミー2
QMA(オジャマ)
楽曲一覧/ポップンミュージック13 カーニバル
最終更新:2023年11月29日 22:15