バトルポッパー / BATTLE POPPER

【バトルポッパー】

ポップンミュージック5で初登場したキャラクター。
プレイヤーキャラとしては登場せず、赤城隆之アクションの一部で登場する。
デザイン担当はP-CAT

出身地 日本
趣味など ツーリング
すきなもの 良質オイル、赤城以下ビーマニ戦隊全員
きらいなもの 悪質オイル、雨に濡れたマンホール

ビーマニ戦隊ポップン5のマシンで、形式番号はPX-A04
いわばスーパー戦隊シリーズで言う、等身大のヒーローが乗るバイクであるが、ポップンではプロフィールが付いている通りキャラクターの1人(?)として設定されている。

誕生日

不明

担当曲

センタイ

ポップン5

【ポップン5ひみつ大百科】
新型基盤の導入により人工知能を持った高性能戦闘用バイク。
ポッパーサイクルエンジンを内臓。
戦闘、路面、その他の状況によりノーマルモード、チャレンジモード、フリー2モード、パーティーモード、5ラインモードの5タイプに変型することができる。
また短時間(約90秒)ではあるが、すべてのリミッターを解除したハイパーモードでの運用も可能。
搭乗者の赤城とは親友だ。

アクション(pm5)

赤城隆之を参照。


  • 「5タイプに変型することができる」は当時のポップンミュージック5のモード選択システムに関連する。
  • 名前の由来は同じ東映特撮である「仮面ライダーBLACK」に登場するバイク「バトルホッパー」だろう。
    自我を持った生命体という設定で、仮面ライダーBLACKの良きパートナーとして共に敵と戦ったが、最終的には激しい戦いの末に命を落とした。
    しかし、次作の「仮面ライダーBLACK RX」で「アクロバッター」として復活しており、こちらはライダーの変身形態に応じて姿を変える能力がある。
    「5タイプに変型することができる」という設定はここからの着想であろう。
  • 「搭乗者の赤城とは親友だ」という解説文があるように、スーパー戦隊シリーズでは少ない例とはいえ「電子戦隊デンジマン」などで等身大のヒーローが乗るレッド専用のマシンが登場することもある。
    バイクに変形するという要素は、2012年の「特命戦隊ゴーバスターズ」に登場するチダ・ニックが記憶に新しいか。

関連リンク

ビーマニ戦隊ポップン5関連

その他ヒーロー
神風トオル
神宮ヒロシ

キャラクター一覧/その他キャラ
キャラクター一覧/ポップンミュージック5

最終更新:2023年10月21日 13:45