【アリーアディメンシヴァ】
ポップンミュージック 解明リドルズで登場した楽曲。
担当キャラクターはカンタ(CS13-2P解明)。
解明!M&N探偵社で獲得できるイベント隠し曲。
Alia Dimensiva / BEMANI Sound Team "Akhuta Works" BPM:141→94→141
新難易度 | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
14 | 32 | 42 | 48 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
3 | 3 | 3 | 3 |
スペシャルリドルズはAkhutaのポップンデビュー曲であるDimensiva Vulnusのプレイだったので、担当キャラクターも合わせてDimensiva Vulnusの続編的なポジションの曲であり、タイトルのAliaはラテン語で「別の」を意味する。GITADORA OverDriveで登場したNoli Me Tangereとの掛け合わせて混ぜたような曲調で、テンポ的にDimensivaを意識している。BPMが変わったように錯覚させるメトリックモジュレーションと、6拍子と7拍子を混ぜた複雑なリズムトリックが用いられており、メトリックモジュレーションはBPMが一時的に2/3になる部分で感じることができるだろう。 BPMは141が中心で、途中で一時的に2/3の94となるリズム・タイミング難型。近作のレベル基準の底上げを感じさせる、これまでのLv42の譜面としては部分的に難しい階段が多発。終始階段を処理する場面が多く、16分だけでなく24分・32分が混じっているところからもハンドスピードが無いと厳しい。BPMが141に戻ってからの階段に嫌らしさがあり、ラストが「>」型の二重押しになっているのも厄介。EXは序盤が左白軸や同時連打など、Dimensiva Vulnusのような面影の配置も見られるが、低速の二重階段後からが本番とも言え、BPM141に戻った後はポップ君の間隔が途中で異なる片手螺旋、高速トリルに加え、3個同時押しによる階段のラス殺しまで控えているという初見殺し要素が満載。片手処理時のハンドスピードのコントロールと、正確に同時押しを処理する認識力が問われる。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | ||||
2 | ||||
3 |
AC版
ポップンミュージック 解明リドルズからの全作品
CS版
(なし)
-関連曲
Dimensiva Vulnus