-HP
満腹度ゲージや回復スキルにより回復し、0になると死亡する。
満腹度ゲージや回復スキルにより回復し、0になると死亡する。
- デスペナルティ
HPが0 (リスポーンすることになった場合)
デスペナルティは10lv以下は無効となるが、
10Lv以上は、自分のレベルの3倍のケルを没収される。
ケルが足りない場合、同じ量の経験値ペナルティが科される。
デスペナルティは10lv以下は無効となるが、
10Lv以上は、自分のレベルの3倍のケルを没収される。
ケルが足りない場合、同じ量の経験値ペナルティが科される。
レベルがあがる度にどちらのペナルティも増えるのでできるだけ死なないようにしよう!
最大で3回 HPが0になった時ペナルティは加算されるので連続で死ぬとペナルティがなくなるまで経験値取得ができません。
最大で3回 HPが0になった時ペナルティは加算されるので連続で死ぬとペナルティがなくなるまで経験値取得ができません。
装備の特別効果によって増やすことができる。
レベルアップなど様々なことでHPを増やすことができます
レベルアップなど様々なことでHPを増やすことができます
以下例
- Lvアップ
一次職→二次職→三次職→四次職など
職業のアップグレードをしたタイミング
装備鑑定後1/10でHP付与を引いた場合(武器にも付く可能性有り)
アクセサリー合成をした場合(特殊HPがアクセサリーに付いていて合成した場合)
など。
職業のアップグレードをしたタイミング
装備鑑定後1/10でHP付与を引いた場合(武器にも付く可能性有り)
アクセサリー合成をした場合(特殊HPがアクセサリーに付いていて合成した場合)
など。
-mana
スキルを打つのに必要なmanaが表示される。
職業により数値は異なるが、時間経過によって自動回復する。
スキルを打つのに必要なmanaが表示される。
職業により数値は異なるが、時間経過によって自動回復する。
スキルを使うための言わばMP、基本レベルアップや2次職などに上がったときにしか増えない。
自動回復の多さの職業の一覧
mage系統>Thief系統>Archer系統>SwordMan系統>Knight系統
いちおう高難度コンテンツで増やせるアイテムがあるらしい...
-Exp
モンスターを倒す、鑑定士で鑑定を行うことで入手できる。
ゲージがマックスになるとレベルが上がる。
各レベルの必要経験値は(現在レベル+4)^2となっている。
モンスターを倒す、鑑定士で鑑定を行うことで入手できる。
ゲージがマックスになるとレベルが上がる。
各レベルの必要経験値は(現在レベル+4)^2となっている。
Lv
レベルが上がるとHPの最大値やManaの最大値が増加する。
50まで上がると二次職に、150まで上がると三次職になる必要がある。
250まで上げると四次職になれる。(現在7/15日の最大職)
レベルが上がるとHPの最大値やManaの最大値が増加する。
50まで上がると二次職に、150まで上がると三次職になる必要がある。
250まで上げると四次職になれる。(現在7/15日の最大職)