曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
bag |
RevenG |
EXTREME |
激13 |
65 |
382/0 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
83 |
51 |
0 |
0 |
118 |
譜面
動画
解説
- とにかく「遅い」ことが最大の特徴であり問題。
BPMは65と極めて低く、初見&等速では全く見切れない人が大半だろう。
足10段階表記時に足10を誇っていたが、等速ならば足10で妥当と考えて問題ないだろう。
- AC版X2から、曲開始時にHS変更が可能になった関係上、コースやランダムセレクトでのプレイがかなりやりやすくなった。
- AC版Xで譜面が修正され音通りになった。
逆に言うとCS版EXTREMEでは微妙にズレている。bag(鬼)はEXTREME当時の再現譜面。
- 曲調はBPM130であるため、適切なハイスピをかければBPM130の12分(ハネリズム)譜面と考えて差し支えない。
- 序盤に1回出てくる32分5連に注意。
- 配置自体は捻りを要求されることが時折あり、正面を維持しながら踏むと入り足で引っかかることも。ただし24分はBPM195の8分相当と速くなく、スライドで復帰することも十分に可能。
- CHAOS値が118だが、CHAOS(激)やCHAOS(鬼)をやりこんだ方がレーダーの伸びは多分早い。
- ゆったりとした曲調の割に、常に一定の密度があるためSTREAM値は83と意外にも高め。2連しか出てこないスキップのような箇所は体力を使わずに踏めるようにしたい。
- 一方、最密箇所でも24分11連がある程度で、VOLTAGE値は51と低い。
- FREEZEとAIR値は0だが、ラストに1回だけ24分に隣接した形で同時押しが出てくるので覚えておきたい。
- 旧足10曲はDDRXで通常足14以上に割り振りされているので、足13になったのは事実上の降格であると言えるが、等速前提ならば見切るのが極めて困難なため難易度詐称である。 -- 名無しさん (2011-04-18 13:47:24)
コメント(感想など)
最終更新:2024年10月14日 21:58