atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Backpack Hero @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Backpack Hero @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Backpack Hero @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Backpack Hero @ ウィキ | Backpack Hero 攻略
  • システム

システム

最終更新:2024年10月18日 22:24

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Backpack Heroとは

BackpackHeroとは、インベントリ管理をしながらダンジョンを進んでいくローグライクなゲームです。
バックパックの中に手に入れたアイテムを配置し、これを使いながらダンジョンを攻略していきます。
バックパックの容量は決まっていて、アイテムは配置した場所、隣接するものなどからその効果が大きく変わります。
ドロップしたアイテムを拾うのか?どこに配置するのか?常に迷いながらダンジョンの最奥を目指しましょう!

ストーリーモード

ダンジョンで手に入ったアイテムを使って、ハバーサック・ヒルを再建します。
アイテムを売って手に入る素材から、お店や家を建てて住民を集めます。
時には住民からクエストを受注したり、調査を行うことでダンジョンに出現するアイテムや新しいをヒーロー(プレイ可能キャラクター)開放することもできます。

ダンジョン攻略

ダンジョン・マップ

プレイヤーは、マップのイベントマスを選択して、ダンジョンを進んでいきます。
ダンジョンは基本的に3階層から構成され、ストーリーの進捗によっては、特定のダンジョンをクリアしたら、そのまま引き続き次のダンジョンに進むことができるようになります。

基本的なイベントマス 内容
階段 次の階層に移る
商人 お金を払ってアイテムを購入
宝箱 ランダムなアイテムをいくつか入手
敵 戦闘が始まります
このほかにも多くのイベントマスがあります。詳細はダンジョンイベント一覧に記載しています。

マップ画像

バックパック

最初のバックパックのサイズは3×3の9マス分しかありません。
プレイヤーのレベルが上がれば、そのたびに2~4マス程度バックパックのサイズを拡張することができます。

アイテムはそれ自体が様々な形を持っています。さらに、隣接するアイテムに影響を与えたり様々な効果を持つことが多いです。
例えば、革の帽子は1マスのサイズのアイテムで、その効果は下のマス×1ブロックを毎ターン得ることができます。このことから革の帽子はなるべくバックパックの上のマスに配置した方が良いでしょう。革の鎧は、隣接する鎧のブロックを+1します。したがって、鎧の隣に配置すると良いでしょう。シナジーを考えてアイテムを取捨選択、配置することが重要となります。

アイテム

アイテムはそれぞれ毎に、カテゴリ、占有するマス、効果、利用するためのコストなどが決まっています。
カテゴリは、衣服、鎧、近接武器などがあり、アイテムは1つ以上のカテゴリに属しています。
占有するマスは、1マス、2マス、直線3マス、L字3マスなど、アイテムによって形状も様々です。
効果は、それを利用した時、常時などタイミングも様々で、隣接する特定のカテゴリのアイテムに影響を与えるものなどがあります。
アイテムを利用するためには、気力 or マナが必要となります。気力は毎ターン3回復します。マナは主にマナストーンと呼ばれるアイテムによって供給されます。

戦闘

戦闘はターン制でプレイヤーから開始します。
プレイヤーは気力やマナを消費してアイテムを使用します。

気力は自分のターンが来るたびに3回復します。
マナは主にマナストーンと呼ばれるアイテムによって供給されます。

アイテムによってプレイヤーもしくは敵に様々なステータス効果をもたらすことができます。
ステータス効果 説明
ブロック 数値分敵からのダメージを肩代わりします。敵のターン終了後、数値を0にする
激怒 数値分攻撃ダメージが上昇します ターン終了後、数値を-1する
疲労 数値分攻撃ダメージが減少します ターン終了後、数値を-1する
再生 毎ターン開始時に数値分回復します 回復後、数値を-1する
猛毒 毎ターン開始時に数値分ダメージを受け ダメージ後、数値を-1する
炎上 毎ターン開始時に数値分ダメージを受け ダメージ後、数値を-1する
加速 得られるブロック値がx倍になります ブロック値を計算後、数値を-1する
減速 得られるブロック値がx分の1になります ブロック値を計算後、数値を-1する
凍結 被ダメージがX増加する ダメージ後、数値を-1する
魅了 魅了の値>=HPの時、敵が味方になる 行動終了後、数値を-1する
疲労 2ターン目以降、各ターン、エナジー-1
睡眠 Xターンの間、行動できなくなる(行動が睡眠に変化する) 行動終了後、数値を-1する

アイテムを使用することで敵にダメージを与えることができます。
アイテム選択前に、どの敵を対象にするのか選択することもできます。

敵は、ミニオンといった子分を召喚することがあります。
ミニオンは、攻撃や様々なステータス効果を敵味方に与えようとするので、
状況に応じて先に倒すことも重要になります。
全てのミニオンには弱虫というステータスが付いています。
ミニオン以外が場にいないか味方にすると、ミニオンは逃走します。経験値は0なので見逃してかまいません。

戦闘画面

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「システム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


Backpack Hero @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • システム
  • ダンジョン攻略のコツ

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • よくある質問

データベース

  • アイテム一覧
  • ダンジョン内イベント
  • 建築物
  • ボス
  • 住人イベント
  • クエスト

ストーリーチャート

第一層
  • 地下墓所
  • 蔦まみれの遺跡
第二層
  • 仄暗い洞窟
  • 魔法帯の沼地
第三層
  • 火山の中枢
  • 凍てつく心臓部

↓↓↓↓↓
マシューに喪失のスパークを渡して三層解禁
CR-8がプレイアブルになった後、帰った時にコンスタンスからビーコンを作成するように依頼される。
装飾からビーコンを作成するとコンスタンスから「父は三層にいる」という話が聞ける。
5キャラ全員が二層クリアした状態で「パースで」三層クリアで四層解禁
↓↓↓↓↓

第四層
  • 混沌の闇(ラスボス)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. システム
  2. ダンジョン攻略のコツ
  3. アイテム一覧
  4. よくある質問
  5. 住人イベント
  6. 雑談・質問
  7. クエスト
  8. 建築物
  9. ボス
  10. 蔦まみれの遺跡
もっと見る
最近更新されたページ
  • 68日前

    コメント/雑談・質問
  • 98日前

    クエスト
  • 114日前

    右メニュー
  • 155日前

    アイテム一覧
  • 185日前

    混沌の闇
  • 185日前

    凍てつく心臓部
  • 189日前

    メニュー
  • 200日前

    地下墓所
  • 204日前

    魔法帯の沼地
  • 204日前

    蔦まみれの遺跡
もっと見る
人気記事ランキング
  1. システム
  2. ダンジョン攻略のコツ
  3. アイテム一覧
  4. よくある質問
  5. 住人イベント
  6. 雑談・質問
  7. クエスト
  8. 建築物
  9. ボス
  10. 蔦まみれの遺跡
もっと見る
最近更新されたページ
  • 68日前

    コメント/雑談・質問
  • 98日前

    クエスト
  • 114日前

    右メニュー
  • 155日前

    アイテム一覧
  • 185日前

    混沌の闇
  • 185日前

    凍てつく心臓部
  • 189日前

    メニュー
  • 200日前

    地下墓所
  • 204日前

    魔法帯の沼地
  • 204日前

    蔦まみれの遺跡
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.