atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
VRChat バトルディスク初心者Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VRChat バトルディスク初心者Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VRChat バトルディスク初心者Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • VRChat バトルディスク初心者Wiki
  • XrossDiscsR3解説

VRChat バトルディスク初心者Wiki

XrossDiscsR3解説

最終更新:2024年09月29日 13:26

battlediscs_it

- view
メンバー限定 登録/ログイン

XrossDiscsR3解説

このページではxd_inc氏作成「XrossDiscsR3」のゲームモードとオプションについて紹介します。

目次

  • XrossDiscsR3解説
    • 目次
  • ゲームモード
    • Battle Mode
    • Spleef Mode
    • Time Attack
  • オプションの説明
    • Local Settings(ローカル設定)
      • My Disc Color
      • Other Disc Color
      • Throw Mode(VR)
      • Throw Priority
      • Controller Type(VR)
      • Room Environment
    • Global Settings(グローバル設定)
      • Player Boundaries
      • Double Discs
      • Game Mode
      • Height Limited
      • Battle Game Type
      • NPC
      • NPC Level
      • TimeAttack Type
      • Players
      • Collision Mode(VR)
    • Instance Owner(インスタンスのオーナー限定)
      • Setting Lock

ゲームモード

Battle Mode


ディスクを投げて対戦相手にぶつけて倒す対戦形式のモード。
設定で決めた点数を先に取ったほうが勝者です。

Joinと書かれた赤か青色のボタンを押すことでエントリーできます。
エントリーすると自分のプレイヤー名が表示されSTARTと書かれたボタンが下に出現します。
そのボタンを押したら試合開始です。

Spleef Mode


プレイフィールドからの落とし合いをするバトルロイヤルのモード。

Joinとボタンを押すことでエントリーできます。
エントリーすると自分のプレイヤー名が表示されSTARTと書かれたボタンが下に出現します。
そのボタンを押したら試合開始です。

対戦相手へディスクを投げても倒せません!
足元の六角形のパネルへディスクを当てるとパネルが消えて穴が開きます。
自分が落とされないように立ち回りつつ対戦相手を落として勝ち残りましょう。

Time Attack


壁に表示される黄色い的へディスクを投げて競うモード。
名前通りのタイムアタックルールと練習用の壁当てルールがあります。

TimeAttackと書かれたボタンを押すことで始まります。
Joinと書かれた赤か青色のボタンを押すことでチームにエントリーできます。

オプションの説明

2023/10/15(Ver.100)時点の説明です。

Local Settings(ローカル設定)


これらの設定は項目を変更したプレイヤーにだけ影響する設定です。
お好みの設定でお楽しみください。



My Disc Color

Select Color Basic
自分のディスクの色をどうするかの設定です。
  • Select Color
    下記の項目に従って自分のディスクの色を変更します。
hue(Color) 色相 色味の調整する項目。
Saturation 彩度 色の鮮やかさを調整する項目。
Brightness 明度 色の明暗を調整する項目。
  • Basic
    ワールド基準の赤色か青色に設定します。

Color Picker
ディスクの模型を手に持つとカラーピッカーが働きます。
トリガーを押すとピッカー先端の色を取得します。

Color Code(PC Only)
カラーコード(#000000~#FFFFFF)をキーボードで入力できます。
(ビデオプレイヤーと同じ要領で入力しましょう。)


Other Disc Color

Player Select Basic
他プレイヤーのディスクの色をどうするかの設定です。
  • Player Select
    他プレイヤーが設定した色が表示される。
  • Basic
    ワールド基準の赤色か青色に設定される。
    ※対戦相手のディスクが見えにくい場合はこちらを設定してください!


Throw Mode(VR)

Gun Throw
ディスクの投げ方の設定です。
投げやすい設定を選びましょう。
どちらが有利、不利といった大きな差異はない、とのことです。
  • Gun
    銃を撃つように手を向けた方向にディスクを発射します。
    腕をあまり動かせない環境(部屋が狭いなど)に向きます。
  • Throw
    フリスビーやボールを投げるようにディスクを手で掴んで投げます。
    投げ方で速度や距離、方向が大きく変わります。


Throw Priority

Left Hand Right Hand
後述の設定(Double Discs)がOFFのとき、自分のディスクが左右どちらの手に飛んでくるかの設定です。


Controller Type(VR)

Vive / Index Meta / Quest
使用しているヘッドセットを選択してください。
どちらでもない場合やしっくりこない場合は両方を試してみて使いやすい方を選んでください。


Room Environment

  • Brightness
    ワールド(の壁)の明るさを設定します。
    左のDarkボタンで暗い設定になります。
    ※対戦相手のディスクが見えにくい場合はこちらを変えてみてください!
  • Brightness
    プレイヤーにかかるライトの強さを設定します。
  • Mirror A B
    プレイヤーだけを映す鏡を表示します。
    AとBに分かれており、それぞれのプレイエリア側に表示されます。
    下のスライダーで透過度を設定できます。
  • Jump Mode
    プレイヤーのジャンプの挙動を変更します。
    ジャンプ力が上がり、落下速度が遅くなり、二段ジャンプできるようになります。
    ※プレイヤーの挙動が変わるため対戦に強く影響します!
    この設定については対戦相手の反応に合わせて上手に対応して下さい!

    ローカル設定にある理由は初心者(新規プレイヤー)への救済措置の一環とのことです。
    例えるならばストリートファイター6にあるモダンタイプのようなもの。
  • Media Player
    多機能なメディアプレイヤーを使用できます。
    設定ボタンでワールドへの表示を切り替えできます。
    操作パネルは別にあります。
  • BGM
    上に表示された垂直のスライダーでBGMの音量を調整できます。

Global Settings(グローバル設定)

こちらの設定は同じインスタンスにいるプレイヤー全員に影響します。
変更する前に対戦相手や他プレイヤーとコミュニケーションを取りましょう。


Player Boundaries

OFF ON
プレイフィールドの中央部分を移動できるかの設定。
+ Player Boundaries OFF
Player Boundaries OFF
中央に六角形の床が表示されており自由に行き来できる。
+ Player Boundaries ON
Player Boundaries ON
中央に六角形の床が表示されておらず行き来することはできない。


Double Discs

OFF ON
オンにするとディスクが2枚生成され両手にディスクが来ます。


Game Mode

Battle Game Spleef Mode Time Attack
ワールドのゲームモードを変更します。
  • Battle Game
    ゲームモードに関わる設定は以下の通りです。
    Battle Game Type
    NPC
    NPC Level
    Players
  • Spleef Mode
    ゲームモードに関わる専用の設定はありません。
    以下の設定はゲームモードの都合上意味がなくなります。
    Player Boundaries
  • Time Attack
    ゲームモードに関わる設定は以下の通りです。
    TimeAttack Type
    Players
+ Battle Game設定ボードの外観
Battle Game設定ボードの外観
+ Spleef Mode設定ボードの外観
Spleef Mode設定ボードの外観
+ Time Attack設定ボードの外観
Time Attack設定ボードの外観


Height Limited

Off On
アバターの身長を制限します。
  • Off
    身長を制限しません。
  • On
    下限と上限を設定します。


Battle Game Type

5 Rounds First 1 Points First 3 Points First 5 Points First 10 Points First
※ゲームモード「Battle Game」の設定です。
勝利条件です。
  • 5 Rounds First
    5ラウンドを先取すると勝利です。
  • 1~10 Points First
    1~10ポイントを先取すると勝利です。
※ラウンドとポイントの違いについて。
対戦相手“一人”を倒すと1ポイントで、対戦相手“全員”を倒すと1ラウンドです。
1v1では違いがありませんが、チーム戦で影響します。
設定 状況 行動 結果 処理
5 Rounds First 赤03/青03 赤が一人倒されて青は二人倒された 赤04/青03 次ラウンドへ
5 Points First 赤03/青03 赤が一人倒されて青は二人倒された 赤05/青04 赤勝利、青敗北
上表の通り、5 Rounds Firstでは次のラウンドへ行きますが5 Points Firstでは赤が勝利します。


NPC

Off 1 2
※ゲームモード「Battle Game」の設定です。
対戦相手がいない場合はNPCと対戦できます。
  • Off
    NPCと対戦できません。(?)
  • 1
    NPC一人と対戦できます。
  • 2
    NPC二人と対戦できます。


NPC Level

Lv.1 Lv.2 Lv.3 A.I.1
※ゲームモード「Battle Game」の設定です。
戦えるNPCのレベルです。
それぞれ名前は違いますが見た目は変わらず全て白く縦に引き伸ばされた球体です。
  • Lv.1
    NPC Sakuraと対戦します。
  • Lv.2
    NPC Tetsuoと対戦します。
  • Lv.3
    NPC Thorと対戦します。
  • A.I.1
    A.I.Ravenと対戦します。


TimeAttack Type

Normal Revive Revive Lower Advanced
※ゲームモード「Time Attack」の設定です。
ゲームのルールを変更します。
  • Normal
    31枚のパネルを全て壊す時間を競うルールです。
    迅速かつ的確にパネルの角を狙って2枚同時、3枚同時破壊を狙いましょう。
  • Revive
    31枚のパネルが時間経過で復活するルールです。
    終わりはありません。練習用です。
  • Revive Lower
    17枚のパネル(下側)が時間経過で復活するルールです。
    こちらも終わりはありません。練習用です。
  • Advanced
    ランダムに出現する1枚のパネルを狙って投げるルールです。
    もちろん終わりはありません。練習用です。


Players

1v1 2v2
※ゲームモード「Battle Game」「Time Attack」の設定です。
チーム戦の人数不利を制限、第三者の乱入を阻止します。
  • 1v1
    1対1に制限します。
  • 2v2
    1対1、1対2、2対2ができます。


Collision Mode(VR)

Standard Humanoid
当たり判定を変更します。
  • Standard
    プレイヤーのサイズに合わせたカプセル状のコライダーを当たり判定として使用します。
  • Humanoid
    プレイヤーのHumanoidボーンに沿った当たり判定になります。
    ※実際のアバターとフォールバックアバターは当たり判定が変わるので注意して下さい。

Instance Owner(インスタンスのオーナー限定)

インスタンスのオーナー(そのインスタンスを開いた人、またはその権利が移動してきた人)が設定できる項目です。
誰がオーナーなのかはワールドに設置されたプレイヤー一覧から確認できます。


Setting Lock

インスタンスオーナー以外が設定を変更できないようにします。
悪意あるプレイヤーの荒らし防止やインスタンスのレギュレーション決定などに使います。
「XrossDiscsR3解説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • BattleGame_PB_OFF.jpg
  • BattleGame_PB_ON.jpg
  • GlobalSetting_BG.jpg
  • GlobalSetting_SM.jpg
  • GlobalSetting_TA.jpg
  • LocalSetting.jpg
  • SpreefMode.jpg
  • TimeAttack.jpg
VRChat バトルディスク初心者Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント情報
  • バトルディスクとは?
  • バトルディスクを始める人に
  • よくある質問

データベース

  • バトルディスク用語
  • テクニック
  • よく見る動きと簡単な対策

XrossDiscsR3

  • XrossDiscsR3解説

BattleDiscs(旧ディスク)

  • デスクトップモードの投げ方

コミュニティ

  • バトルディスク関連の団体
  • 雑談・質問
  • フレンド交換

編集者用

  • 編集者用メモ
  • ページ内用語
  • sandbox
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. バトルディスク用語
もっと見る
最近更新されたページ
  • 338日前

    バトルディスク関連の団体
  • 338日前

    トップページ
  • 338日前

    バトルディスクを始める人に
  • 338日前

    XrossDiscsR3解説
  • 338日前

    バトルディスクとは?
  • 338日前

    イベント情報
  • 686日前

    sandbox
  • 686日前

    メニュー
  • 686日前

    デスクトップモードの投げ方
  • 707日前

    バトルディスク用語
もっと見る
人気記事ランキング
  1. バトルディスク用語
もっと見る
最近更新されたページ
  • 338日前

    バトルディスク関連の団体
  • 338日前

    トップページ
  • 338日前

    バトルディスクを始める人に
  • 338日前

    XrossDiscsR3解説
  • 338日前

    バトルディスクとは?
  • 338日前

    イベント情報
  • 686日前

    sandbox
  • 686日前

    メニュー
  • 686日前

    デスクトップモードの投げ方
  • 707日前

    バトルディスク用語
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.