実務技能
戦闘以外で活躍する、調査・捜査のための技能。
後方支援や情報収集をする人間がいるといないとでは大違いだ。
情報技能
探索技術(情報)
場所を対象に、特定のもの、あるいは手がかりを探し出す。
宣言時:以下の判定を行う。
探索技術判定 『技』or『感』+SLd6 何を探すか宣言した場合は+1d6
GMが設定した難易度を超えた場合、手がかりなどを入手する。トラップなども発見できる。
心理学(情報)
相手の動揺や思考を読み取って、交渉を有利に進める。
宣言時:会話の意思を持つ対象と以下の対決判定を行う。
心理学判定 『知』+SLd6
抵抗判定 『知』+≪心理学≫or≪看破≫SLd6
勝利時:対象が持つ情報を入手する。
現場検証(情報)
その場所に残された状況から推理する。
宣言時:その場所で起こった事件についての知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。
達成値15以上で単純な事件を、26以上なら複雑な事件を推理できる。
裏技術精通(情報)
現実社会には存在しないような、未知の事柄についての知識が深い。
宣言時:裏社会に存在する事柄についての知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。
達成値15以上で、常識的(?)な裏社会知識はで知っているものとする。
裏社会のコネ(情報)
裏社会の人脈を活用し、特定の人物に連絡をつける。
宣言時:裏社会の人物に関する知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。
達成値15以上でPCレベルの人物、26以上ならかなりの大物の情報を持つ。
サバイバル(情報/汎用)
生存術に詳しく、野外での活動が得意。
宣言時:動植物や自然現象についての知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。
達成値15以上で穏やかな自然環境下、26以上ならどんな過酷な状況でも生存できる。
その場合、その環境下でのマイナスの修正を無効にする。
医学知識(情報/汎用)
近代医学に精通している。治療を行い「
状態変化」の効果を抑えることができる。
宣言時:以下から効果を選ぶ。
‥診察
医学・薬学的な知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。
達成値15以上で、ほとんどの病気やケガなどは正しく診断できる。
‥血止め
「出血」による継続ダメージを-SLPする。
継続ダメージが0P以下になった場合、「出血」は回復する。
‥応急処置
「骨折」「大怪我」1つのマイナス修正を半減する。
重複して半減することはできない。
尾行(情報/汎用)
対象を尾行する。
宣言時:以下の判定で対象の危険感知判定と対決判定を行う。
尾行判定 『技』or『知』+SLd6
勝利時:対象に気付かれずに、どこまでも尾行することができる。
情報収集(情報/社会)
情報網を駆使して、得るべき情報を探す。
宣言時:以下の判定を行う。
情報収集判定 『知』+SLd6
GMが設定した難易度を超えた場合、情報を入手する。
汎用技能
運転技術(汎用)
様々な乗り物を運転する。
使用条件:乗り物を装備していること
宣言時:装備している乗り物の『速度』m移動する。
またはインサイドした全ての対象(同乗者除く)に以下の攻撃判定を行う。範囲攻撃として扱う。
射程 3m
命中判定 『技』+SLd6
ダメージ判定 『車体』+SLd6
リーダーシップ(汎用)
味方に的確に指示を出す。
宣言時:このシーンの間、自身を除く味方全員は以下のいずれかの効果を得る。
「命中・ダメージ修正:+(SL/2)d6」
「(対応)判定修正+(SL/2)d6」
この効果は重複しない。
動員(汎用)
手下を呼び出し、戦わせる。
宣言時:[[人間系]][[NPCサンプル]]を、PLのコントロールするNPCとしてシーンの任意の場所に登場させる。
登場するNPCの種類と数は以下から選ぶこと。
「レベル『D』をSL体登場させる」
「レベル『C』を(SL-2)体登場させる」
「レベル『B』を(SL-4)体登場させる」
「レベル『A』を(SL-6)体登場させる」
「レベル『S』を(SL-8)体登場させる」
GMとの協議次第でNPCサンプルにない人物も召集できてよい。
使用回数:1回(1シナリオあたり)
付加技能
催眠術(付加)
高度な心理学知識によって、対象に催眠を施す。
使用条件:静かな環境であること
心理学判定勝利時:対象の『精神値』を難易度に、以下の判定を行う。
催眠術判定 『知』+SLd6
成功時:対象に様々な催眠を施すことができる。以下から条件を満たした効果を選ぶ。
SL1以上 対象を眠らせる
SL3以上 対象の特定の記憶を消去する
SL5以上 対象に特定の記憶を植えつける
SL7以上 対象に特定の命令を与える
使用コスト:『精神値』3P
(付加)対象:≪心理学≫
監視(付加)
対象を尾行するだけでなく、監視し、動向を把握する。
宣言時:情報を入手した人物であれば、シーンに登場していなくとも対象にできる。
勝利時:対象に気付かれずに、その居場所や動向を把握できる。
使用回数:SL回(1シナリオあたり)
(付加)対象:≪尾行≫
怪情報(付加)
まったくデタラメな情報を流す。
宣言時or成功時:入手している情報・知識1つを指定し、以下の判定を行う。
怪情報判定 『知』+≪情報収集≫SLd6
GMが用意した難易度を超えた場合、指定した情報の内容を操作できる。
(他のキャラクターがこれを≪情報収集≫する場合、怪情報判定の達成値を超えなければ正しい情報を入手できない)
使用回数:SL回(1シナリオあたり)
(付加)対象:≪情報収集≫
暴走特急(付加)
超絶運転技巧によって車の潜在能力を引き出す。
宣言時:装備している乗り物の『速度』を+SLd6して扱う。
命中修正:+SLd6
ダメージ修正:+SLd6
使用コスト:『体力値』3P
(付加)対象:≪運転技術≫
弱点分析(付加)
敵の弱点を分析し、味方に知らせる。
宣言時:敵対する対象1つを指定する。
このシーンの間、自身を除く味方全員は以下の効果を得る。
「指定した対象に対してのダメージ判定クリティカル条件に必要なダイス目「6」の数を-1する。」
使用回数:SL回(1シナリオあたり)
使用コスト:『体力値』1P
(付加)対象:≪リーダーシップ≫
行動解析(付加)
敵の動きを読み、効果的な攻撃指示を出す。
宣言時:このシーンの間、敵対する対象1つに、以下の効果を与える。
「(対応)判定修正-1d6」
使用回数:SL回(1シナリオあたり)
使用コスト:『体力値』3P
(付加)対象:≪リーダーシップ≫
常時技能
事務専門の匂い(常時)
実務全般を得意とする。
常時:≪運転技術≫≪探索技術≫≪尾行≫≪情報収集≫≪心理学≫の判定に+(SL/2)d6の修正を得る。
先読み(常時)
展開を読み、先手を打つ。
常時:1戦闘あたりSL回まで、イニシアチブ判定の基本値を『速』から『知』に変更できる。
最終更新:2010年10月03日 00:36