コンセ表
+1 3
+2 8
+3 15
+4 24
+5 35
+6 47
+7 62
レベル・必要経験点・職業習得時
1 1 1
2 3 2
3 6 4
4 10 7
5 16 12
6 24 19
7 34 28
8 48 41
9 66 58
10 92 83
ダイス期待値
1d6 3・4
2d6 7
3d6 10・11
4d6 14
5d6 17・18
6d6 21
魔法のコンセプトを整理しる
魔術
≪魔術弾≫『魔』で攻撃判定を行う
≪使い魔≫
動物系NPC召喚+α
≪感知力≫魔法限定の知識判定(もっと別の形にすべき?)
≪幻想生成≫幻影・幻覚で誤情報を与える ものを隠す
≪金属変形≫金属を操作する
装備品を作る
≪領域形成≫①魔術全般を強化②物理無効バリアー③隠密④探索⑤メガンテ
≪火炎≫≪雷電≫など…状態異常を与える
≪爆裂≫≪拡散≫など…(魔法)攻撃の範囲・対象数・射程・命中を強化する
呪術
≪~精霊≫他者に支援修正と<魔法>を与える
≪浮歩≫「飛行」を得る
≪結界生成≫パリーンと割れる万能バリアー
≪縛りの法≫対象を完全に無効化する
≪恩封剣≫対応ダイス増加
≪怨敵剣≫ダメージダイス増加
≪式鬼≫
式鬼系NPC召喚
≪式魔≫
妖怪系NPC召喚
≪式紙≫連絡係確保
≪陰陽対抗術≫魔法無効化
≪天候制御≫天気を操作 ヴァンパイア用?
≪占い≫万能知識判定(回数制)
≪動物支配≫動物系NPC支配
≪形代≫魔法無効化(回数制)
≪呪詛返し≫魔法カウンター
≪上位精霊≫『呪』で攻撃判定を行う?アイテム強化?
≪強化構成≫支援限定ブースト?
≪呪力変化≫『呪』限定パンプアップ
≪複数同時召喚≫召喚数増加
≪呪歌≫「呼びかける」強化 効果は無理やり感 使う人いますか?
≪動物育成≫召喚NPCに技能を
霊術
≪幽体離脱≫〔霊体〕を得る
≪霊体破壊≫〔霊体〕限定の回避不可ダメージ
≪霊体封印≫〔霊体〕無力化
≪呪い≫状態異常を与える 条件困難
≪呪言≫シーン内弱体化 要判定
≪気波≫『霊』で攻撃判定を行う
≪療気功≫『身体被害度』回復 ≪霊波動≫で『体力値』回復
≪回復速度上昇≫リジェネレイト
≪身体強化≫『筋』『速』『体』『技』パンプアップ
≪感覚強化≫『感』パンプアップ
〔霊体〕視認
≪念動力≫ものを動かす 要≪念動波≫≪念動武器≫
≪視線発火≫『自動減少値』無視ダメージ
≪遠隔透視≫やや広域 探索 偵察 汎用性高し
≪精神遠隔感応≫「呼びかける」射程拡大 連絡用
≪浮遊≫★「飛行」を得る
≪濃度調整≫★精神コスト軽減 物理無敵化 〔霊体〕を失う
≪服装変化≫★容姿変更 やや演出要
≪とりつき≫★キャラクターを乗っ取る
≪物体憑依≫★装備品などを操作する
≪発勁≫『体力値』へダメージ (白兵)限定
≪破魔矢≫『精神値』へダメージ(射撃)限定
≪取り込み≫★装備品を〔霊体〕扱いする
エネミーデータ
ここでは、BBNTRPGに登場し、PCの前に立ちはだかる、あるいは協力者となるであろうNPCの簡易データを紹介します。
エネミーデータ特殊ルール
エネミーデータにはいくつかの特殊なルールがあります。
- 行動判定 ……全ての行動判定は、エネミー毎に定められた『基本値』+レベルd6で行う。
- イニシアチブ判定……達成値は固定値。また、イニシアチブ値に関わらず行動回数は「1タイム」。
- 消費能力値 ……『耐久力』を『身体被害度』、『精神力』を『体力値』『精神値』として扱う。
- 攻撃判定 ……命中、ダメージ、受け、避け判定の達成値は固定値。
知性パターン一覧
動物並み |
命令を忠実に聞くが、会話ができない。 |
子供並み |
つたないながら会話ができ、命令も聞くが一度に2つ以上のことはできない。 |
人間並み |
高い知性を持ち、複雑な命令を遂行できる。道具なども使いこなす。 |
超越 |
人間には想像もつかないほど高度な知性・知識を持つ。 |
目的遂行 |
特定の目的のために行動する。利害が一致すれば協力してくれるかもしれない。 |
暴走 |
敵味方の見境いなく、とにかく暴れる。命令も聞かない。 |
空腹捕食 |
本能に従って行動する。お腹が減ると凶暴になる。満腹時なら命令を聞く。 |
無差別捕食 |
食欲にのみ従って行動し、目の前の動くものめがけて攻撃するのみ。 |
エネミーデータ詳細
紹介するのはあくまで一例であって、GMがその時々に応じて新しいエネミーデータを生み出すのもRPGの醍醐味です。
式鬼系
古来より陰陽師が使役したと言われる鬼たちです。
主に≪式鬼≫によって召喚されるもので、実際の「鬼」とは全く異なるものです。
小鬼(ショウキ)
レベル:1 基本値:2 知名度:10
移動力:5m イニシアチブ値:9
耐久力:10 精神力:10
知性:子供並み
特殊能力:なし
行動:≪空手2≫射程3m 命中4+2d6/ダメージ7+2d6
+≪強打2≫ダメージ修正+2d6(精神力3P消費)
対応:≪避け2≫6+2d6
≪受け2≫2d6
自動減少値:3
説明:最も弱い式鬼。複数召喚するのも容易なので、お手伝いさん感覚で使うといいかもしれない。
人間の子供程度の大きさで角も小さく、知能はやや低めで、戦闘能力もあまりない。初心者向け。
友鬼(ユウキ)
レベル:2 基本値:5 知名度:10
移動力:5m イニシアチブ値:8
耐久力:20 精神力:10
知性:子供並み
特殊能力:「巨大:1m」
行動:≪空手3≫射程3m 7+3d6/10+3d6
+≪横薙ぎ2≫3体まで範囲攻撃(精神力4P消費)
対応:≪避け2≫3+2d6
≪受け2≫2d6
自動減少値:4
説明:初心者を脱した呪術師が使う鬼。並の人間よりはやや大きく、筋力もある。
性格は温和で戦闘能力も低く、小鬼と大差がない。腕をふりまわしての範囲攻撃に期待したい。
零式鬼(レイシキ)
レベル:3 基本値:8 知名度:10
移動力:6m イニシアチブ値:18
耐久力:40 精神力:10
知性:動物並み
特殊能力:「巨大:1m」
行動:≪空手3≫射程3m 命中10+3d6/ダメージ10+3d6
+≪横薙ぎ3≫4体まで範囲攻撃(精神力4P消費)
対応:≪避け3≫6+3d6
≪受け3≫/3d6
自動減少値:4
説明:使役できれば術者としては一人前と認められる三大基本式鬼の一つ。大きさは3mほどで、筋骨隆々。
接近戦のために生まれてきたような鬼で、本能のままに敵を倒そうと暴れまわる。
壱式鬼(イチシキ)
レベル:4 基本値:6 知名度:10
移動力:10m イニシアチブ値:21
耐久力:28 精神力:20
知性:子供並み
特殊能力:「飛行:2m」
行動:≪空手4≫射程3m 命中9+4d6/ダメージ7+4d6
+≪跳び攻撃4≫飛行+3m 射程+3m ダメージ+3(精神力3P消費)
対応:≪避け3≫12+3d6
≪受け3≫3d6
自動減少値:3
説明:三大基本式鬼の一つ。大きさは人間と同程度だが、大きな翼を備えている。
人間一人くらいなら抱えて飛べ、知能も低くなく使い勝手がいい。
弐式鬼(ニシキ)
レベル:5 基本値:7 知名度:10
移動力:8m イニシアチブ値:15
耐久力:35 精神力:10
知性:人間並み
特殊能力:≪暗視≫
行動:≪空手5≫射程3m 命中8+5d6/ダメージ8+5d6
+≪高速2≫命中修正+2d6(精神力3P消費)
対応:≪避け4≫8+4d6
≪受け4≫4d6
自動減少値:3
説明:三大基本式鬼の一つ。身長こそ零式鬼と同じだがやせっぽち。暗視ができる目を持っている。
戦闘能力は他と大差ないが知能で上回り、人の言葉を話す。
陰鬼(ヤミオニ)
レベル:6 基本値:9 知名度:22
移動力:8m イニシアチブ値:18
耐久力:29 精神力:20
知性:人間並み
特殊能力:「巨大:1m」≪心眼≫
行動:≪刃武器習熟6≫射程3m 命中10+6d6/ダメージ10+6d6 命中時「出血-2」を与える
+≪多段攻撃3≫攻撃判定を4回行う(精神力6P消費)
対応:≪避け4≫7+4d6
≪受け4≫4d6
+≪止め2≫受け修正+2d6(精神力4消費)
自動減少値:4
説明:基本三大式鬼と同格とされながら通常は用いられない邪術の鬼。体長は3mを超え、瞳がなく、2対の腕に4つの青龍刀を武器とする。
瞳がない代わりに周りの物事は聴覚と気配を正確に察することができる。つまり、この鬼には「閃光手榴弾」などの目潰しは通用しない。
牛頭鬼(ゴズキ)
レベル:7 基本値:10 知名度:10
移動力:10m イニシアチブ値:19
耐久力:35 精神力:20
知性:子供並み
特殊能力:「巨大:2m」「食霊」
行動:≪打撃武器習熟7≫射程3m 命中9+7d6/ダメージ11+7d6 クリティカル時「放心」を与える
「食霊」シーン内全ての〔霊体〕の『精神値』を2d6P吸収する。
対応:≪避け5≫6+5d6
≪受け5≫5d6
自動減少値:4
説明:地獄の閻魔大王に仕えるといわれる牛の頭をした3mを超える大鬼。
地獄の獄卒であり、霊体の力を吸収する幽霊キラーの一面を持つ。
召喚・使役することができるが、上級の術者に限られるだろう。地獄から這い出してきている例もある。
馬頭鬼(メズキ)
レベル:8 基本値:10 知名度:10
移動力:10m イニシアチブ値:19
耐久力:35 精神力:20
知性:子供並み
特殊能力:「巨大:2m」「食霊」
行動:≪刃武器習熟8≫射程3m 命中9+8d6/ダメージ11+8d6 命中時「出血-2」を与える
「食霊」シーン内全ての〔霊体〕の『精神値』を2d6P吸収する。
対応:≪避け5≫+5d6
≪受け5≫5d6
自動減少値:4
説明:牛頭鬼同様、馬の頭をした大鬼。
牛頭鬼とは持っている得物が異なる。
前鬼(ゼンキ)
レベル:9 基本値:15 知名度:10
移動力:15m イニシアチブ値:20
耐久力:48 精神力:30
知性:人間並み
特殊能力:「飛行:2m」
行動:≪空手9≫射程3m 命中10+9d6/ダメージ11+9d6
+≪強打5≫ダメージ修正+5d6(精神力3P消費)
対応:≪避け6≫10+6d6
+≪アクロバット5≫避け修正+10(精神力3P消費)
≪受け6≫6d6
+≪跳び5≫受け修正+10 5m後方へ移動(精神力3P消費)
自動減少値:5
説明:古の呪術師、役小角が使役していたとされる最強の式鬼。前鬼は攻撃に特化していたと伝えられる。
大きさは2mくらいと大きな人間といったところだが、戦闘力は群を抜き、使役できるのものはほぼ最強になれるといっても過言ではない。
後鬼(ゴキ)
レベル:10 基本値:15 知名度:10
移動力:15m イニシアチブ値:20
耐久力:48 精神力:30
知性:人間並み
特殊能力:「飛行:2m」
行動:≪空手10≫射程3m 命中10+10d6/ダメージ11+10d6
≪結界技術3≫耐久力25/3mの結界を登場させる(精神力4P消費)
対応:≪避け6≫10+6d6
+≪アクロバット5≫避け修正+10(精神力3P消費)
≪受け6≫6d6
+≪跳び5≫受け修正+10 5m後方へ移動(精神力3P消費)
自動減少値:5
説明:古の呪術師、役小角が使役していたとされる最強の式鬼。後鬼は防御に特化していたと伝えられる。
大きさは2mくらいと大きな人間といったところだが、戦闘力は群を抜き、使役できるのものはほぼ最強になれるといっても過言ではない。
式鬼(魔法)
陰陽道に伝わる、鬼の姿をした式神を召喚し、使役する。
宣言時:式鬼系エネミーデータから、PLがコントロールするNPCをシーンに登場させる。
登場数は、のレベルの合計がSL以下になる、任意の数とする。
(≪式鬼≫3レベルの場合、NPCレベル1の「小鬼」なら3体まで登場可能)
使用回数:1回(1戦闘あたり)
霊体系
現世に肉体を持たない、意思を持ったエネルギー体。その総称が霊体である。
悪霊(ゴースト)
レベル:1 基本値:1 知名度:8
移動力:3m イニシアチブ値:4
耐久力:1 精神力:10
知性:無差別捕食
特殊能力:〔霊体〕
行動:≪空手2≫射程3m 命中2d6/ダメージ2d6
対応:なし
自動減少値:0
説明:死者の魂が悪意に取り付かれ、生きるものを喰らう悪霊となったもの。大抵、黒い色をした半透明の人間の姿をしている。
固体での戦闘能力は低く、ダメージを与える方法さえあればたやすく消滅させられるだろう。
ただし、霊を視認できない者は相手にすることすらできない。
影(シャドウ)
レベル:3 基本値:3 知名度:21
移動力:20m イニシアチブ値:33
耐久力:17 精神力:30
知性:子供並み
特殊能力:〔霊体〕≪心眼≫ 光を浴びると消滅
行動:≪≫射程10m 命中9+3d6/ダメージ7+3d6
対応:≪避け≫10+3d6
≪受け≫3d6
自動減少値:2
説明:ごくごくありきたりの影に悪意や悪霊が宿って同化したもの。
影の腕を自由自在に伸ばし、敵を切り裂こうとしてくる。
あまり群れを成すほうではなく、単独でいる場合が多い。甘く見ていると遠距離攻撃で痛い目を見ることになる。
ただし、日のあたる場所には出られない。光が当たった場合、消滅して一発撃破である。
落武者(サムライリバース)
レベル:5 基本値:5 知名度:21
移動力:5m イニシアチブ値:20
耐久力:32 精神力:23
知性:子供並み 目的遂行(墓所に近づく人間を祟るなど)
特殊能力:〔霊体〕
行動:≪刃武器習熟≫射程3m 命中25/ダメージ29
対応:≪避け≫22
+≪つかみ4≫
≪受け≫20
自動減少値:4
説明:古に敗死した武士の魂が、強い恨みの念によって霊体となってこの世に舞い戻ったもの。
素敵なことに、自らの墓所に近づいた人間を無差別で祟ってくれる。
妖怪系
現代科学では説明不可能な怪異たち。フォークロアとも呼ばれる。
肉塊(ゾンビ、スケルトン)
レベル:1 基本値:3 知名度:12
移動力:3m イニシアチブ値:8
耐久力:10 精神力:1
知性:無差別捕食
特殊能力:
〔ダンピール〕
行動:≪空手≫射程3m 命中13/ダメージ13
対応:≪避け2≫6+2d6
≪受け2≫2d6
自動減少値:0
説明:腐った死体であったり、ガイコツであったり、多種多様な動く死体。
知能も低く、戦闘力も高くない。
水妖(スライム)
レベル:2 基本値:2 知名度:22
移動力:3m イニシアチブ値:10
耐久力:10 精神力:1
知性:無差別捕食
特殊能力:≪心眼≫
行動:≪空手2≫射程3m 命中10+2d6/ダメージ6+2d6
対応:≪避け2≫5+2d6
+≪流し1≫最終ダメージ半減
≪受け2≫2d6
自動減少値:0
説明:汚染された水場から発生したゲル状の妖怪。群れを成すのが特徴。
数だけはたいしたものなので心して当たるように。
<属性>
≪技能≫や装備品の効果は、それぞれ<属性>を持ちます。
キャラクターによっては弱点となる<属性>を持っている場合があります。
攻撃対象の弱点を突くことで戦闘を有利に運ぶことができます。
<属性>一覧
<打撃>:
<斬撃>:
<射撃>:
<熱撃>:
<冷撃>:
<電撃>:
<範囲>:対象をインサイド区へ変更し、「対象にとれない」効果を無視する
<対空>:「飛行」の影響を受けない
防具
ここでは、身を守る防具について解説します。
『防御力』
防具ごとに設定された『防御力』の値だけ『自動減少値』へ修正が加えられます。
ただしこの修正は<物理>ダメージのみに有効です。
防具に<魔法>が与えられた場合
呪具効果や技能によって、防具に<魔法>属性が与えられた場合、『防御力』が<魔法>ダメージにも有効になります。
特殊効果
○○半減:○○であるダメージは半減する。(自動減少値適用後の最終値が半減する)
○○倍化:○○であるダメージは2倍になる。(自動減少値適用後の最終値が2倍になる)
○○無効:○○である
状態変化、ダメージを受けない。(ダメージ時効果も発生しない)
○○修正±X:○○判定に±Xの修正を受ける。
防具一覧
メイン防具
名称 |
│ |
重量 |
│ |
防御力 |
│ |
値段 |
│ |
特殊効果 |
装束 |
│ |
0 |
│ |
+1 |
│ |
4万円 |
│ |
(魔法)修正+1 |
白衣 |
│ |
0 |
│ |
+1 |
│ |
4万円 |
│ |
≪医学知識≫≪心理学≫修正+1 |
レザー |
│ |
1 |
│ |
+2 |
│ |
6万円 |
│ |
|
防弾ベスト |
│ |
2 |
│ |
+2 |
│ |
9万5千円 |
│ |
<射撃>半減 |
プロテクター |
│ |
3 |
│ |
+3 |
│ |
12万2000円 |
│ |
<打撃>半減 |
胴鎧 |
│ |
5 |
│ |
+5 |
│ |
24万8000円 |
│ |
<斬撃>半減 |
サブ防具
名称 |
│ |
重量 |
│ |
防御力 |
│ |
値段 |
│ |
特殊効果 |
仮面 |
│ |
0 |
│ |
+0 |
│ |
5万円 |
│ |
≪心理学≫無効 |
暗視ゴーグル |
│ |
1 |
│ |
+0 |
│ |
12万4000円 |
│ |
≪暗視≫の効果を得る 命中修正-2 |
ローラーブレード |
│ |
1 |
│ |
+0 |
│ |
5000円 |
│ |
「移動」距離修正×1.5 |
安全靴 |
│ |
1 |
│ |
+1 |
│ |
2万2千円 |
│ |
≪踏み付け≫時:ダメージ修正+2 |
お守り |
│ |
0 |
│ |
+0 |
│ |
2万5000円 |
│ |
自動減少値<魔法>修正+2 |
ロザリオ |
│ |
0 |
│ |
+0 |
│ |
3万2000円 |
│ |
十字架として扱う |
エフェクトデータ:エンジェルハイロゥ
光の弓(直接っぽいの)
最大レベル:10
タイミング:メジャーアクション
技能:<RC> 難易度:対決
対象:- 射程:視界
侵食値:1 制限:-
効果:光を一点に集中し、解き放つことで熱衝撃波を発生させるエフェクト。
「攻撃力+[LV+2]」の射撃攻撃を行う。この攻撃では、あなたと同じエンゲージにいるキャラクターを対象にできない。
スターダストレイン(付加っぽいの)
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:<RC> 難易度:対決
対象:- 射程:-
侵食値:6 制限:-
効果:レーザー光線を乱射するエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた射撃攻撃の対象をシーン(選択)に、射程を視界に変更する。ただし、その攻撃の攻撃力を-[20-LV*5]する。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。
『能力値』と行動判定不要な行動の目安
PCは
『能力値』が一定の水準以上であれば無条件に行動を成功させることができます。
GMは、以下の表に従って、PCが判定なしでとれる行動を判断して下さい。
必要な『能力値』 |
: |
無条件で成功する行動 |
『0』 |
: |
最低限の能力。最低限自力で生活する程度の行動はできる。 |
『3』 |
: |
普通の能力。社会生活に支障のない程度の行動ができる。 |
『6』 |
: |
水準以上の能力。水準以上の行動ができるが、特筆するほどではない。 |
『9』 |
: |
優秀な能力。専門的な知識や技術を持ち、周囲から重宝される。 |
『12』 |
: |
人間として最高の能力。100kgのバーベルを持ち上げ、100mを9秒台で走る。 |
『15』 |
: |
超人的な能力の持ち主。コンクリートブロックを握りつぶし、平屋の屋根へ跳躍する。 |
『18』 |
: |
常識では計り知れない存在。垂直のビルを自在に駆け上り、ありとあらゆる知性を兼ね副える。 |
リメイク待ちキャラおきば
名前……MAK-P2「レンツ」
年齢/性別……1歳/男
出身地……スイス
種族……妖怪
職業 表/裏……軍人/マーシナリー
表職業ボーナス……兵器習熟Lv1サバイバルLv1機械扱いLv1
裏職業ボーナス……装備品ヘリコプター
収入……10d6*2000円
○基本能力値 (40CP)
『筋』……12
『速』……12
『体』……15(+3)
『技』……12
『知』…… 4
『感』…… 3
『魔』…… 3
『呪』…… 3
『霊』…… 3
○消費能力値
身体被害度…… 40
体力値 …… 40
精神値 …… 24
○技能 (30CP)
銃器技能
防御技能
道具技能
実務技能
生活技能
霊術技能
身体技能
変身技能
○経験点
使用経験点…… 70CP
残り経験点…… 24CP
○所持金
560.000円
○所持装備品
装備武器……MAK専用チェインガン(小型短機関銃)
MAK専用シールド(小型盾)
装備防具……ドイツ陸軍服(各種制服)
ローラーダッシュ機構(ローラーブレード)
自動減少値 物理/魔法…… 7/4
○容姿含め、背景設定など
魔術式自律戦闘機試作2号機。
ドイツ連邦陸軍特別部隊に実験配備されたトライアル機である。
可変機構による完璧な都市迷彩(人間とほぼ区別がつかない)を実現した。
学習型CPU「レンツ」による自動操縦が可能だが、熟練パイロットとは比ぶべく
もない。
【都市迷彩形態】
外見は180cm程度の成人白人男性。ガチムチ。
【陸戦形態】(身体強化・ハードギャロップ・巨大化)
都市迷彩を解除した第一戦闘形態。赤、黒、黄色のカラーリングが眩しい。
専用の機関銃とシールドを装備できる。追加装甲を鋭意開発中。
【戦闘ヘリ形態】
内臓火器として機関砲とミサイル砲が搭載された飛行形態。
当然、人を乗せることができる。
○今までのセッション経歴・対人関係
泥水を啜る GMふーさん 経験点8 報酬7万円
は~ろうぃ~ん GMさいすさん 経験点8 報酬10万円
大使館炎上 GMあやねさん 経験点8 報酬8万円
最終更新:2013年09月11日 00:43