第17村見学席

二律背反アムネシア

↑村が建ちました


見学者さまへ必ず一読してください

■禁止行為

  • PCたちの秘密に関する言及
  • 謎解きに関する言及
  • →謎解きについては、連想クイズなどもありますので、そのつもりはなくても何気ない言及がヒントになってしまう恐れがあります。謎解きにはおさわり禁止でお願い致します。
  • 見学者さま同士、秘話で話し合うぶんには、自由です。

■推奨行為

  • 雑談や、RPへの突っ込みなど、楽しいこと
  • 見物人ゲームへの参加
※見物人ゲームはやるかやらないか13日14時時点では不明です
※ゲーム内容:見物人がサービスシーンを振って全力でふざけ、その日で誰が良かった投票するものです。●2pt〇1pt。

■その他

  • ヘルPことGMは「地獄の番組を撮影する悪魔」で、見物人の皆さんは番組を視聴している地獄の住人「ヘルピープル」です。
  • また、NPC(アスラ、スイレン)は、設定上、悪魔の姿が見えないことになっています。基本的に会話は発生しません。
  • あくまで主役はPCたちです。(無いと思いますが)見物席で熱いドラマが始まってしまってどっちが番組だか解らない状態、というのはお控えください。
  • →秘話ならジャンジャンOKです!
  • 見物席窓口はへるくっしょん 黄色です。
  • →進行中はヘルPはとても忙しいので、クリティカルな案件以外は「黄色」に相談して頂けますようお願い致します。
  • wikiを一読してもルールがわからん! となったら、遠慮なく表で質問をお寄せください。秘話でも構いませんが、その質疑応答が誰かの参考になるかもしれませんので、やや表発言推奨です。


■謎解きについて

  • このページの一番下に、とじ込み形式で出題と解答が載せてあります。
  • 自分も謎解きに参加したいという方は、見ない方が良いと思います。逆に、出題者のキモチになって眺めたいという方は、ページ一番下からどうぞ。見るか見ないかはお任せです。
  • 正解が解ったら、「黄色」に秘話をお寄せください。特に賞品はありませんが、きっとエピでかわいいヘルPがちゅっちゅしてくれます。


■シナリオのあらすじ

  • このシナリオの争点は「この館から出るか否か」です。
  • 以下シナリオの大まかな流れ(謎解きネタバレを含むので一応とじ込みました)
+ ...
(1)全員記憶喪失状態で、秘密と真の目的だけ持ってシナリオ開始
(2)クイズ①連想 正解で記憶の欠片①開示。全員が家族のように仲のよいチームだったことを思い出す→エクソシストチームだったころのマスターシーン挿入
(3)クイズ②行動 正解で記憶の欠片②開示。NPC①②がエクソシストの敵、魔女だったことを思い出す→命乞いをするNPCたちを赦したシーン挿入
(4)クイズ③暗号 正解で記憶の欠片③開示。NPC①②を庇ったことにより全員エクソシスト協会に追われ、PC②が致命傷を受けてこの館に逃げ込んだことを思い出す→NPC①がPC②の傷を癒し、NPC②が館を封印したマスターシーン挿入。NPC①②ともに魔力を使い切ってしまっていることを示唆。全員完全に記憶を取りもどす。
(5)クイズ④ウミガメ 正解で記憶の欠片④開示。館の秘密を出す。NPC①②どちらかの魔力を回復させるアイテムがあり、それはクライマックス勝者により行使されるということを表すマスターシーン
(6)クライマックス

背景:

2:暗く湿った地下室
3:冷蔵・冷凍された生鮮食品の他大量の保存食が備蓄された食糧庫
4:道具の修理用の工具などが揃った工房
5:調理器具や竈が揃った厨房
6:皆で集まることができる食堂
7:各部屋(誰の部屋かは自由。入る情報は同じ)
8:様々な用具が押し込められた倉庫
9:小さな泉を花や樹木が囲む中庭
10:色とりどりの絵画で埋め尽くされた美術室
11:高級な楽器が取り揃えられた音楽室
12:屋根の上。空は美しいが、周囲の地形を伺うことはできない。

■登場人物(PC、NPC)と秘密

PC① アルト 【脱出派】

担当PL:なつかさん

■秘密

  • NPC①に大きな借りがある気がする。誰か大切な人を、救ってもらったような……。ただの勘でしかないが、NPC①に恩返しがしたい。
真の目的【NPC①の願いを叶えたい】

PC② 晶 【封印派】

担当PL:はやつじさん

■秘密

  • 何かに追いたてられ、致命傷を受けて死を覚悟する絶望的なビジョンが頭を離れない。身体のどこにも傷はないが、「死のビジョン」はやけに生々しい。外が怖くてたまらない。館の中にいれば安全だ。
真の目的【館から出たくない】

PC③ エイト 【封印派】

担当PL:まいるさん

■秘密

  • PCたちと一緒にいるとほっとする。全員のことを病的に愛している。館から出られないなど、願ったり叶ったりだ。嫌われるのが怖くて、黙って脱出に協力するふりをしている。
真の目的【館の中で幸せに暮らしたい】

PC④ 七星 【脱出派】

担当PL:ふにさん

■秘密

  • NPC②は時々暗い目をする。NPC②に未来と希望を教えたい。
真の目的【館から出て未来を探したい】
※NPC②に執着しています。どう執着しているかはシナリオ前相談

NPC

NPC① アスラ 【脱出派】

担当PL:しゅー

NPC①の秘密(開始時点)

  • 何かを深く悩んでいる。
真の目的【PCたちに記憶を取り戻してほしい】

NPC①の秘密(2)謎解きの進捗によって発生

  • こんなことは間違っている。魔力を回復してPCたちの未来を取り戻させたい。
真の目的【魔力を取り戻し、館の封印を解きたい】

NPC② スイレン 【封印派】

担当PL:TSO

NPC②の秘密(開始時点)

  • 全員を心の底から愛おしく感じている。
真の目的【全員の幸せ】

NPC②の秘密(2) 謎解きの進捗によって発生

  • PC全員とNPC①が傷つくことはどうしても許せない。魔力を回復して封印を強化し、全員未来永劫、この安全な館に閉じ込めておきたい。
真の目的【魔力を取り戻し、館の封印を不可侵なまでに強化したい】


投下予定のマスターシーン

+ ...
問①で投下予定のもの下書き

問題文

  • 1発言目(ダミー)
[あなた方が会話をしている中、もしくは、一人でに屋敷の中を歩いている中。

どこからともなく、声がする。

あの異形のいたずらだろうか?そう思えども…どうやら、館に住んでいるという姉妹にも聞こえているらしい。

ページがめくられる音が、した]

2発言目(ダミー)

問:ヒントを集め、連想される言葉を述べよ

3発言目(ヘルP)

「はーい!」『みんな、聞こえたかなあ?』
「『君たちには今出題された謎を解いてもらうよ♡』」

「たくさん探索して」「絆やら、探り合いやらしながらヒントをかき集めてね♡」

正解で投下されるマスターシーン

  • 1発言目(ヘルP)
「こんぐらっちゅれいしょ~ん!」
『見事正解を言い当てた君たちに、記憶のプレゼントだよぉ?ほら、嬉しいでしょ?』

  • 2発言目(ナレーション)
「絆」

そう誰かが口にした途端、あなたたちは思い出す。

ひとつ屋根の下、家族同然に
4人で共に過ごした日々を。
はぐれ者同士、身を寄せ合い、支え合って過ごした日々を。

あぁ、どうして。

どうしてこんな大事な思い出を忘れていたんだろう

―――僕らは、互いに絆で結ばれた、何より大事な存在だったのに

  • 3発言目(ナレーション)
ここまで思い出して、新たな疑問が胸に浮かぶ。

……支え合って?
何のために?

この4人で一緒に暮らしていた意味は?
僕らは何をして生きていた?

何度自分に問いかけても、はっきりしない。

どうやら、まだまだ、思い出すべきことがあるようだ。

問②で投下予定のもの下書き

問題文

  • 1発言目(ダミー)
【第二の謎】

君たちはお互い家族同然の絆で結ばれていたことをはっきり思い出した。
心強い。記憶は失っても、この感情を支えに前に進める。
そう思い、まずは状況をまとめようと食堂に戻ってきて、異変に気付いた。

テーブルの上に、見慣れない裸の人形と、十字架が置いてある。
人形は男とも女ともとれない。
十字架は、手で握る事のできるサイズだ。

そして、人形のそばには、人形サイズの服が3着置いてあった。
1つめはお姫様を思わせるドレス。2つめは禍々しい魔女の帽子とローブ。3つめは貞淑な修道女の服。

戸惑う君たちに、どこからか声がひびく……
  • 2発言目(ダミー)
問:『なすべきことをせよ』


  • ヒントを集め、決められたアクションを行う形式のクイズです。
  • 白窓でここにあるアイテムを使い、正解行動をとればクリアです。
  • すべてのアイテムを使わなくても構いません。

正解で投下されるマスターシーン

  • 1発言目(ナレーション)
十字架を手に、魔女を攻撃する。

人形遊びではあったが、それで思い出すことはあった。
それは、今まで何度も繰り返してきたことだった……

何度も、何度も、
<red>何度も何度も何度も何度もなんどもなんどもなんども。</red>

気が付くと、目の前に、館の主の姉妹が立っていた。
あなたのことを、寂しげに見つめる。彼女たちはぎゅっと手をつないで言った。

  • 2発言目(アスラかスイレン)
「そう、私たちは魔女で、あんたたちはエクソシスト」
「黙っていて申し訳ありません。その、あまりにも……」
「あんたたちは魔女を滅ぼさなきゃいけない」
「……アスラ」
「でも、あんたたちは、そうしなかった。そうしなかったんだよ」

魔女の妹は、くしゃりと顔を歪めて、
くるりと背を向け、その場を立ち去った。

魔女の姉は、君たちと、妹の背中を交互に見てから、
……結局妹の背中を追った。

  • 3発言目(ナレーション)
【自分たちはエクソシストのチームで、この姉妹は滅ぼすべき魔女】

           ・・・・・
そこまでは、わかった。思い出した
しかし、まだ、この館に閉じ込められている意味がわからない。

…いったい、どうして?
どうして僕らは閉じ込められている?

―――その謎は、今だ失われた記憶のなかに

問③で投下予定のもの下書き

問題文

  • 1発言目(本)
君たちがまた、食堂に戻れば。
…ふわりふわり、本が浮いている。

近寄ろうとしても、…どうしてだろう。動くことはできない。

――――あぁ、またページがめくられる

  • 2発言目
<bold><blue>01</blue><purple>02</purple><black>02</black><black>02</black><red>02</red><white>04</white></bold>

問:『変換せよ』

正解で投下されるマスターシーン

問④で投下予定のもの下書き

問題文

正解で投下されるマスターシーン



ヘルP日記

■02/06

とりあえず書いてみよう。いや落ち着け?落ち着け。もう一週間たたずに村が建ってしまう恐怖に苛まれながらクイズを考えてるヘルPでーす。
あっ、しかしヘルPと名乗り続けていいのだろうか。
確認をしてこないといけないね?僕。

意外となんとかなるだろってなってる僕でした。すやすや


コメントフォーム

ヘルPへの質問や、SGMの呟き、ご意見&交流など、自由にご利用ください。

名前:
コメント:






下の方にクイズと正解
















クイズについて

【進行ルール】

+ ...
  • PCは基本的に、背景表(館内の場所)を『指定して』シーンを作る。シーン判定成功失敗にかかわらず、場所に応じた固定ヒントを得る(クイズ③のように、固定ヒントがない場合もある)
  • クイズがひとつ解かれるごとに、対応したマスターシーン投下
  • クイズが解かれれば日数関係なく即座に次のクイズ投下。
  • 逆に、2日がかりでもまだクイズが解かれない場合でも、強引に次のクイズに移行したりはしない(ヒント投下は有り)
  • クイズは赤相談あり。全員でなく、「誰かが」「白窓で」解けば良しとする。

①連想クイズ:解放されるマスターシーンは全員「家族」のように過ごしてきた過去。
②行動クイズ:解放されるマスターシーンは全員「教会」のエクソシストであり、NPC2人は倒すべき魔女だということ。
③暗号クイズ:解放されるマスターシーンは、エクソシスト協会の「銃弾」によりPC②が倒れてから、NPC2人がPCたちを護るために館を閉ざした過去。
④ウミガメクイズ:解放されるマスターシーンは「館の秘密」。魔女の力を復活させる宝が眠っていて、封印を解く合言葉がある。(※ここで全員のクライマックスで取るべき行動が確定する)

【クイズの出題と解答】

+ ...
①連想クイズ
決定項
答え「絆」
背景表に対応したヒント一覧
2:あなたたちを繋ぐもの
3:ひらがなにして3文字以上
4:あなたたちが何より大切にしていた
5:半分です。
6:前2文字は痛そうだ
7:信じられるもの
8:K〇〇u〇〇
9:糸
10:別の読み方は「〇だ〇」
11:しばりつけるもの
12:正解は漢字1文字です。

  • 旧案:答え「家族」
ヒント:絆、血、扶養、格、連なり、精神的な結びつき、会議、大、関係性、旅行、縁、計画

②行動クイズ
TSO案:
■出題マスターシーン
君たちはお互い家族同然の絆で結ばれていたことをはっきり思い出した。
心強い。記憶は失っても、この感情を支えに前に進める。
そう思い、まずは状況をまとめようと食堂に戻ってきて、異変に気付いた。

テーブルの上に、見慣れない裸の人形と、十字架が置いてある。
人形は男とも女ともとれない。十字架は、手で握る事のできるサイズだ。

そして、人形のそばには、人形サイズの服が3着置いてあった。
1つめはお姫様を思わせるドレス。2つめは禍々しい魔女の帽子とローブ。3つめは貞淑な修道女の服。

戸惑う君たちに、どこからか声がひびく……

『なすべきことをせよ』

■ヒント:ダミーには「?」がついてます
2:なんにもしなくっていいみたい?(※ダミー)
3:排除するのがあなたたちの仕事でしょう。
4:わたしは魔女。
5:ダミーは2つよ。このメッセージは嘘じゃない。
6:遠慮はしないでいいわ。でも、痛い。
7:あなたの仕事をして!
8:ほら、それを握ってちょうだい。
9:あなたはエクソシスト。
10:仲良くしましょう?(※ダミー)
11:あなたはわたしを〇〇する。
12:わたしに素敵なお洋服着せて!


【クイズ②】
  • ヒントを集め、決められたアクションを行う形式のクイズです
  • 白窓でここにあるアイテムを使い、正解行動をとればクリアです
  • すべてのアイテムを使わなくても構いません

③暗号クイズ
問題:01(青文字)02(紫文字)02(黒文字)02(黒文字)02(赤文字)04(白文字)

物事は、一筋縄ではいかないと。しっているだろう?(変換を促す文面にしたい)
答え:「銃弾」もしくは「弾丸」(弾はNG、の方向性)

草案
bullet
01(青文字)02(紫文字)02(黒文字)02(黒文字)02(赤文字)04(白文字)
日本語に変換して
「銃弾」もしくは「弾丸」でよしとします。弾はNG、の方向性

→fukase暗号式にします。たぶん、解き方が分かれば一発の問題ですがわからないと延々頭ひねる系なので。…しってる方がいるかはまたわからないのであれですが!

TSO:良いとおもいます。しかし問題文の「一筋縄ではいかない」が、「変換しろ」と繋がらず、また無駄に誤解をまねく気がするので(ただ変換するだけじゃダメ? そこからまた一ひねり連想があるのでは? 的な邪推が発動してしまうとぐるぐるする)、「シンプルでいい。必要なのはたった2文字」くらいで良いのではと思いました。
また、手元で変換したら「弾丸」になったので「銃弾」じゃなく「弾」「弾丸」だった時はどうするかのジャッジも用意しといた方がいいと思います。(弾丸はOK、弾は1文字なのでアウトなど)

→変換しろ、をそのまま素直にいれてしまうとfukase暗号を知っている人だと一発でわかってしまった場合難度が低くて拍子抜けしてしまうのでは、という危惧からでした!>一筋縄~
ただ、これは知っている知らないかの問題な気もするので普通に「変換せよ」の一文を足しておきます。

④ウミガメのスープクイズ

TSO:
答え:この館のどこかには魔女の魔力を回復する宝が眠っており、その場所は〇〇だ

  • マスターシーンで「誰かが質問し、誰かが答えている。質問の記憶は全部で11。質問をオープンして、この館で何があったかを説明してください」みたいな出題はいかがでしょうか。
  • 自由に質問させると手数が足りない気がしてきたのでサンプル質問を10つ作って背景表に配置(背景表は今まで使ってきたもの)するのがラクかなと思いました。
  • 「7」には自由質問枠を設けて、そこでシーン作って成功すれば自由に質問できる。シーンを作れば何度でも。

2:「その事実を、アスラとスイレンは知っていますか?」「いいや、知らない」
3:「封印を解くにはどうすればいいですか?」「ある呪文が必要だ」
4:「部屋に鍵はかかっていますか?」「〇〇※GM指定」
5:「封印されているのは何ですか?」「私の魔力」
6:「封印を解くと何が起きますか?」「1人の魔女の魔力が回復する」
7:※あなたが自由に質問して良い。
8:「鍵はどこにありますか?」「〇〇」
9:「どうしてそんな顔をしているのですか?」「生きるのに疲れたから。残った魔力を置いて私は消える」
10:「どこに封印されているのですか?」「1番の部屋」
11:「呪文は何ですか?」「〇〇」
12:「あなたは誰ですか?」「この館を作った者。姉妹の祖先」

■以下、ここに至るまでの相談などのメモ

@しゅー
+ ...
  • PCたちが記憶喪失になってなぜか閉じ込められている建物から脱出するシナリオがめっちゃしたい
  • 脱出ギミックをつくりたい
 ∟既存のシーン表をお借りして、改訂したらどうかな。が今のふんわり構造です。
  (これやっぱ煩雑じゃ…??ってなったら普通にシーン表でごにゃごにゃした方が楽かしら、ていう)
  ∟改訂案としては2d6を振ってもらい一つ目のダイス目で探索場所を決定。(1:食堂、2:2階東角部屋、等々)。
   二つ目のダイス目で探索した結果を得られる(例:手書きのメモ、誰かの日記、など)
                       (イメージ:CoCの探索の…あれ…)(ぶっちゃけすぎ)
※なお脱出ギミックで得られるアイテムたちは探索成功(これは感情取得、秘密判定が成功したらうまくできて~、にするか。
それとも別でランダム振るか。(orランダムとか)どっちかな、と)した時点でPC達全員に共有されるイメージ。
+ ...
(※情報が複雑なので、一旦取り下げてシンプルに大事なことだけ下に記述)
(ふわーっと前提、って感じでこれは裏話のほうがよさげな予感)
  • ふんわり思い描いてるストーリー(これどうなんだ、のツッコミとかとかあれば!)
 ∟NPC①とPCたちは幼馴染。幼い頃から冒険とかくりかえしていた。あるとき(時期はなんも考えてないデス)森へ迷い込んでしまう
  (幼馴染でなくても、全員強い絆で結ばれてたらいいな、という)(仲良しグループであればいいかなー、感)
  ∟迷い込んだ先で、ある洋館を発見。中に入ってみるとそこにはなんと暇を持て余したNPC②悪魔(ヘルPとは別個)がいた。
   ∟なんやかんや仲良くなってそこの洋館を遊び場にして悪魔の知識とかを得てなんかみんなえらい人たちになり始めた。
    ∟そしたらなんか悪魔とつながってることがばれてやばい人たちに追いかけられる。その途中、NPC①が致命傷を負う
     ∟NPC①を救うため、また身を隠すために洋館に行く。
      NPC②はNPC①、ひいてはPCたちを救うには自分と同じ悪魔になるしかない、とPCたちにいう
     (悪魔になれば、自分たちのことを人はもう思い出すことはないから追われないしNPC①が負った傷もなくなるから死なない的な)
      ∟NPC①とPC①、②(適当)は家族に会えなくなるのはいやだ。と。PC③、④(適当)はたとえ忘れられても
       全員が平和に生きれるならと。ここで賛成、反対に別れる
       ∟時間がないために、反対派を押し切って悪魔になる儀式を強行するNPC②たち。PC①たちがそれに気づいて邪魔をしようと
        儀式を行っている部屋に行くとなんかこう事故って全員気を失う。(このタイミングでPCたちは記憶を一時的に失ってしまう)
        ∟不完全に悪魔化されたNPC①と、NPC②(ほとんど力を失っている)が先に起きる。目の前に現れたヘルPたちが交渉
         「哀れな悪魔に手を貸してあげよう。人になるか、悪魔になるか。…それを選ぶのは、彼らだ」(適当)
          ∟PCたちが起きる。ヘルPが挨拶。なんやかんやいって脱出方向へ。NPCたちはヘルPが面白がって自分からは
           秘密をしゃべれないようにロックをかけられる。そして村開始してーの…進行…的な…

とかつらつら書いてましたけどこれ楽しいのかな…どうなんだ… }
+ ...
シンプルに、を合言葉にざっくり出した案をけずりけずりー!脳内メモを書き起こしてる最中(でもこれはどーだ!ってのはいつでもお願いします)
メイン:探索。かつ関係性を再度考える的な。的な
最初のころの秘密としては漠然と「大事なものがあった気がする。それを守りたい」とかそういうイメージでいます。
(誰かは記憶を失ってなくても楽しいなー、と思ってたんですけど考えてるうちになんかうまくいかなくて設定が消し飛びました…)

◎知っている、気がするけどなぜか思い出せないPCたち(NPCもそれを手伝う)が協力しあって脱出を目指す。
→ヘルPは脱出する手助けとして悪魔の力を貸す。(もしかしたらいらない…?)
 →ある程度探索(3dとか)し終えた状態で、記憶を取り戻す。
 (自分たちが幼馴染であることと、ここには"自分から"閉じ込められたこと。追われていて、NPC①が深い傷を負っていること)
  →ここでNPC②(悪魔)が提案をする。「同じ悪魔になるなら、傷も治るし追手からも逃げられる」
   →NPC①はそれを拒否。「人間のままがいい」
    PCsは悪魔になるか、人間になるかに別れることになる

うむむ…人間になれる方法を誰が言うかがわからない…
ある程度はシンプルになったかなー、とは思いつつ。なんかこう、ふわふわしてる気も…
一旦メモ

やりたいこと、というか。軸にしたいこと
  • NPCたちとPC達は知古。最初に目覚める洋館自体はPCたちがたまり場にしていたところ
  • どうして閉じ込められていたのか→PCたちが進んで閉じ込められたため(追手から逃げるため)
  • 探索した洋館で出てくるメモとかあれそれはPC達の思い出の品だと…私は楽しいけど…(やりすぎ???)
  • 悪魔になるか、人間のままでいるかの選択。
悪魔になるデメリット:人々の記憶からPCたちの存在が消される。家族も、痕跡もすべてなくなってしまう
人間のままでいるデメリット:悪魔との思い出がすべて消される。悪魔に関連したメモや記述はすべて意味をなさない単語へと置き換わる
※とりあえずどっちか選んだらどっちかの存在が消される的な…(日本語がこい)

ふんわりしすぎてわかんないとこ
  • PC①、②(適当)がどうして悪魔になる邪魔をしたのかの理由付け。(設定自体を変えたほうがいいのかなあ、どうなんだろう)
  • NPC①はなんとなく人間でいたい的な感じで想定してますが、その理由付け
(NPC②の悪魔は追われてるPC達を憐れんで、悪魔になったら楽になるよっていう"悪魔"にしては善意の申し出をしている感じ)
  • これ…シナリオとして…やれます…????
GMかSGMがつきっきりじゃないと探索結果とかでなさそうだし、ここら辺どうしよう…の顔デス。
探索結果ページみたいなのをこのウィキに作って、成功したらここで見れる…とか…???
  • 探索で楽しい、ってなってほしいんですけど(ある程度の思考負担がないと楽しくないと思うし)、
しんど…ってなられたらなーーー。ぐぬぬ

あとなんか妙に情報量多い…????かな…???っておびえてます。

今のところ以上デス
2017/11/12


脳内メモ書き起こし
探索ギミック(例)
→ここのウィキにスクリプトは仕込めそうなので探索する際は新たにページを作成してそこで探索箇所を選んでボタン押して探索結果を得る
(それくらいならたぶんさくっと作れそうかなあ、感があります。多少時間は必要ですが!)
もしくはスプレッドシートっていうネット上の共有ファイルにマクロ仕込めばやりたいようなことはできそうです。

ただ気にしてるのは
①動作が重くならないか(PCとか、そっちの負担はかけたくない)
②手間になるかな

の2点ぐらいです。

めもめも。
NPCを悪魔ではなく、魔女か不死者か~のやつでぼんやり考えてました。
魔女で『人に存在を知られると異形化する』(蛙になるとか)(おじゃ魔女どれみしか出てこなかったんです…)とか…?

うーーん、いや、魔法を見られることがまずいとか…
氷の女王みたいに優しさ、というか。感情を失うとか…(NPCが失ってない訳じゃなくて、なんだろう…)

めもでした

@TSO
+ ...
■シンプル化案
  • PCたち全員「エクソシスト」チーム。悪魔憑きや魔女などを浄化して回っていた。不思議な力(他村でいう『悪魔の能力』)はそれ由来
  • PCたち全員は家族のように過ごしていた(=堅い絆で結ばれている)

  • NPC①とNPC②は悪魔憑きと呼ばれる異能者(魔女)のきょうだい。NPC①&NPC②は時と記憶の魔女。(※魔女と書いてますが男でもOK)
  • ふたりで森の中でひっそり静かに暮らしていた。しかしPCたちのチームに見つかってしまう。
  • NPC①②は誰にも迷惑をかけるつもりはないから祓ってほしくないとPCたちに懇願した
  • エクソシストとしては本来祓うべきである。しかし全員の相談の末、NPC①②の存在をエクソシスト協会から隠し、護ることにした。

  • しかし不幸なことにエクソシスト協会にNPC①②の存在がばれて、PCたちは裏切り者として協会に追われる身となる。
  • その際にPC②はPC①を庇って致命傷を負う。

  • 命からがら館に逃げ込んできたPCたちを見て、NPC①は咄嗟に、PC②の時を巻き戻して傷を癒す。その際、魔力の大半を使い切ってしまう。
  • NPC②は外の世界に絶望してPCたち全員の記憶を消し、館の時を封印する。その際、魔力の大半を使い切ってしまう。
  • NPC②は「ここでPCたちと永遠に幸せに暮らそう。外に出て傷つくことなんてない。全員で家族になろう」と主張する。
  • NPC①は、PCたちの記憶を消したり閉じ込めたりすることに対して、『間違っている』と感じているが、NPC②のかけた封印を打ち破るだけの魔力は残されていない。
  • 館の中には、NPC①NPC②共に知らない秘密の場所があり、そこには魔女の魔力を回復するアイテムがある(クライマックス用キーアイテム)。これを使いNPC①の魔力を回復すれば、封印は解かれ、外に出ることができる。逆にNPC②の魔力を回復すると、PCたちはこの封印されたユートピアでずっと『幸せに』生きていくことになる。

秘密もざっくり更新しました

■PC①の秘密(開始時点)
  • NPC①に大きな借りがある気がする。

□PC①の秘密(3d以降)
  • PC②を助けてくれたNPC①の願いを叶えたい。
【NPC①の魔力を回復させたい】

■PC②の秘密(開始時点)
  • 何かに追いたてられ、致命傷を受けて死を覚悟する絶望的なビジョンが頭を離れない。身体のどこにも傷はないが、「死のビジョン」はやけに生々しい。嫌な予感がする。

□PC②の秘密(3d以降)
  • 殺されかけたのは本当だった。その恐怖が身体に染みついている。館の外に出るのが恐ろしくてたまらない。
【館から出たくない】

■PC③の秘密(開始時点)
  • なんだかすごくほっとする。このまま館から出なくても良いのでは?

□PC③(3d以降)
  • PC全員のことを病的に愛している。全員未来永劫このままなら、願ったり叶ったりだ。
【館の中で幸せに暮らしたい】

■PC④の秘密(開始時点)
  • 全員を味方だと感じている。しかし、時々暗い顔をするNPC②のことがやけに気になる。(執着している。執着の内容は応相談)

□PC④の秘密(3d以降)
  • NPC②の振る舞いは間違っていると感じる。NPC②に未来と希望を教えたい。
【館から出て未来を探したい】

☆☆☆
■NPC①の秘密(開始時点)
  • 何かを深く悩んでいる。

□NPC①の秘密(3d以降)
  • こんなことは間違っている。魔力を回復してPCたちの未来を取り戻させたい。

■NPC②の秘密(開始時点)
  • 今この時が幸せでたまらない。

□NPC②の秘密(3d以降)
  • PC全員とNPC①のことを病的に愛している。全員未来永劫このままなら、願ったり叶ったりだ。絶対に封印を継続する。

懸念点

  • 今のところ無し。

メモ

たぶん12個くらいのヒントとそれにまつわる4つのクイズを作り、それを解けば段階的に物語のマスターシーン挿入……とするのが物語との融合があって面白いと思うのですが、いかがでしょう?

聞いているとGMかSGMのどちらかが貼りついていなきゃいけないのはもう諦めるしかないかと
GR村でヒントと解答を出すあの流れですね

①の答え:家族
  • マスターシーン「PC全員が家族同然に強いきずなで結ばれていたシーン」

②の答え:十字架
  • マスターシーン「NPC①②がPCたちに命乞いをするシーン」

③の答:銃弾
  • マスターシーン「PC②がPC①を庇って撃たれるシーン」

④の答:時と記憶
  • マスターシーン「NPC①が時を止め、NPC②が記憶を封印するシーン」

クイズ構想メモ

①連想クイズ
キーワードを集めて
答えは「人名」だよ!→シーン作成してキーワードを集め、シェイクスピアという答でマスターシーン投下

②行動クイズ
※お客様をおもてなしするという縛りを設けて、お客様の条件を満たし、その行動をしてもらう
→お客様はスリッパをはいて招待状を持って椅子に座っていなければいけない→シーン作成してアイテム「スリッパ」「招待状」を揃えて椅子に座るシーンでマスターシーン投下

③暗号クイズ
数字の羅列がアルファベットになってるのを集めてもらってキーワードを答えてもらう。正解でマスターシーン投下

④ウミガメ
赤で1人5質問までOK
→正解でマスターシーン投下

  • SIXDICEで補助ヒント投下

@しゅー
+ ...
●大体の流れは、TSOさんの流れを生かそうかなという顔をしてます。
時を止めて、記憶を奪ったあたりにヘルPがやってきて撮影をさせろってごねたりなんだり的なイメージです。
数多くのヒントや、記憶を戻させるのはヘルPが裏で工作している、みたいな感じ?

秘密もたぶん、このくらいシンプルな方が自由度が高そう?(あと、情報処理の負荷が低そうなので余計なものはつけないほうがいいかな?と)
そしてふんわりPC③とNPC②の秘密がかぶっているから、PC③はPC達に依存している(PC達最年少)とかのほうがいいかな~どうかな~感があります。

いや、ヤンデレって依存心から来てる系ですけども、変わらないっちゃ変わらない気もしつつ

外見的特徴というか、そういうのをふんわり書いてみます。そしたら選びやすくなるかな?とか
PC①、PC②は同い年ぐらい。PC③がメンバーの中で一番年下。PC④は自由枠、とか。

もしくは、いらないかな~?のあたりです。選ぶ基準的なものがないと選びにくいかなって思った程度なので、どうなんだろう。

@しゅー
+ ...
①のシーン作成クイズに関しての案
キーワードを集める、に関してですが。
この集めるキーワードを「誰かが書いたメモ」とか、「子供のころの写真(一部)」とかだとどうでしょう?
具体的すぎますかね?ちなみに、外れはなしのほうが楽かなとは思います。外れまで考えると重たくなってしまうかと…?
→PC達の家族感にまつわるものを提示したら、と思ってたんですけどない方がよさそうですね…。
普通に家族を連想できるキーワードのほうがよさそうです

キーワード取得ゲーム案
ふんわり考えているのは、シーン作成する際に別で2d6のダイスを振ってもらって、5以上ならキーワードゲットみたいな感じかなと。いかがでしょう
渡すキーワードは、「家族」に関係するモノ。5以上出せたら、何か小物を見つけるとか、メモを得られるとかそういうイメージです。

②行動クイズ
これ、クイズ出す前にマスターシーンを回したらどうかな?って思いました。
「PC達の脳裏に、一つのイメージが浮かび上がる~」って感じで、1~2発言にまとめた状況説明を落として「これらのアイテムを使ってこのシーンを補う行動」をしてください、みたいな?イメージが違いますかね…?
→神父服を着たPCたちの姿が思い浮かぶ感じにして、「シーンを補ってください」のほうがよさそう?

アイテムゲットの方法は、orランダムで「取得or失敗」振ってもらう(この場合、アイテム自体は明示されている)。
またはダミーを混ぜたアイテムを提示して、「正しいアイテムをシーン作成時に宣言できていれば取得できる」あたりがいいかな、と。
前者だとちょっとクイズ感薄れるから、微妙…?後者をちょっと変えたらよさそうなんですが、思いつかず

③暗号クイズ
これ、パズルみたいな感じのモノを見つけた体で進行したら楽しそうだなと思いました(ふんわりな日本語
ちょっと思ってるのは、リアル脱出ゲームみたいなクイズの解き方で、軽めの暗号を解いていって、その数字を組み合わせてアルファベットを
答えてもらうみたいな…

シーン作成で暗号のヒントがもらえる仕組み、とか?


④ウミガメのスープ系
これも、お題をマスターシーンで提示しちゃえば楽しいかな?と思います。
ちょっとマスターシーン挟むのが多くなるのでどうかな…?っていうのはあるんですが。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年02月15日 18:16