OASIS
マップ解説

Rush解説
※ビークルの配置は正確ではない可能性があります。
拠点 | 名称 | ATTACKER | DEFFENDER |
0 | アタッカー陣地 | 重戦車:M1A2×2 軽装甲車:HUMV×1 ヘリ:AH64×1 バイク:QUAD×2 偵察ボート:PBL×1 UAV×1 |
- |
1 | 農家 | 重戦車:M1A2×1 軽戦車:M3A3×1 ヘリ:AH64×1 偵察ボート:PBL×1 軽装甲車:HUMV×1 バイク:QUAD×1 UAV×1 |
重戦車:T90R×2 対空砲:ZU23×1 KORD×1 KORN×2 QLZ87×1 |
2 | プランテーション | 重戦車:M1A2×1 軽戦車:M3A3×1 偵察ボート:PBL×1 軽装甲車:HUMV×1 バイク:QUAD×1 UAV×1 |
重戦車:T90R×1 軽戦車:BMD3×1 ヘリ:MI28×1 対空砲:ZU23×1 KORD×1 KORN×2 QLZ87×1 |
3 | 郊外 | 偵察ボート:PBL×1 軽装甲車:HUMV×1 バイク:QUAD×1 UAV×1 |
重戦車:T90R×1 軽戦車:BMD3×1 対空砲:ZU23×1 KORD×2 KORN×2 QLZ87×1 |
4 | 市街 | 軽戦車:M3A3×1 偵察ボート:PBL×1 軽装甲車:HUMV×1 UAV×1 |
対空砲:ZU23×1 KORD×1 KORN×1 QLZ87×1 |
5 | 広場 | - | 軽戦車:BMD3×1 対空砲:ZU23×1 KORD×1 KORN×1 QLZ87×1 |
マップ全体解説
前半は主力戦車やヘリが活躍する広大なフィールド、後半は歩兵戦闘車があるほかは白兵戦が主体になる。
第1拠点(農家)解説
やはりATTのヘリをどう防ぐかがポイント。対空砲だけでは心もとないので、トレーサーやロケットランチャーのスキルを磨いておきたい。椰子の木が邪魔になって意外とヘリを飛ばすのは難しい。
第2拠点(プランテーション)解説
第一拠点と似た構造。少し違うのはDEFにもハボックが登場するところ。ATTに奪われないように注意。「農家」ではATTがDEFの敷地の背後にまわることは出来ないが、「プランテーション」だと背後にかなり余裕がある。
第3拠点(郊外)解説
DEFがここを守る場合戦車が登場するが、ATTがここを占拠すると戦車が湧かない。
第4拠点(市街)解説
DEFがここを守っている場合、軽装甲車両以外は湧かないので白兵戦になる。前の拠点から戦車が生き残ってる場合は別。
第5拠点(広場)解説
最終では両軍に軽戦車が登場する。川からはボート、土手からはハンヴィー、正面からM3A3という展開になりやすい。
上へ
上へ
CONQUEST解説
拠点 | 名称 | アメリカ軍 | ロシア軍 |
BASE | アメリカ軍の拠点 | 軽装甲車:HUMV×2 水上バイク:PWC×1 X312(シールド装備)×1 |
- |
BASE | ロシア軍の拠点 | - | 軽装甲車:COBR×2 水上バイク:PWC×1 KORD(シールド)×1 |
A | 屋上 | - | - |
B | 前哨基地 | 軽戦車:M3A3×1 | 軽戦車:BMD3×1 |
C | 郊外 | - | - |
(BC間) | - | UAV×1 | UAV×1 |
マップ全体解説
前作からおなじみのオアシスの市街地戦。入り組んでいて通れないところも多いので、爆発物で破壊して道を作るのも一つの方法。
拠点:A(屋上)解説
建物が多く、道路以外は見通しが悪い。モーションセンサーと爆破物で敵を炙り出せ。
拠点:B(前哨基地)解説
「前哨基地」という名称のB地点。占拠すると軽戦車が湧く。敷地を囲む大きなコンクリートブロックに身を隠すことは出来るが、高さが微妙なので上に乗らないと射撃が出来ない。守る際はブロックかC拠点側の建物に身を隠すのが有効(裏取りに警戒されたし)。
拠点:C(郊外)解説
身を隠す場所が多い。モーションセンサーがほしいところ。
上へ
上へ
Squad Rush解説
拠点 | 名称 | ATTACKER | DEFFENDER |
0 | 前哨基地 | - | - |
A | 不明 | - | - |
B | 不明 | - | - |
マップ全体解説
市街地部分を使用。M-COMはどちらも屋外にある。
第1拠点(A)解説
コンクエでの「前哨基地」に程近い段差の上。
第2拠点(B)解説
郊外付近の入り組んだ場所に置いてある。
上へ
上へ
Squad Deathmatch解説
拠点 | 名称 | 登場兵器 |
0 | 不明 | M3A3 |
マップ全体解説
市街地部分を使用している。デスマッチにしては広い印象を受ける。
上へ/
/
/
添付ファイル