atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Battlefield Bad Company 2@wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Battlefield Bad Company 2@wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Battlefield Bad Company 2@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Battlefield Bad Company 2@wiki
  • ゲームモード

ゲームモード

最終更新:2012年03月07日 21:44

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ゲームモード


  • ラッシュ
  • コンクエスト
  • 部隊ラッシュ
  • 部隊デスマッチ
  • Onslaught(オンスロート)
  • ハードコア

各モード毎のプレーマップは『マップ』へ

ラッシュ


攻撃側と防御側に別れての対戦
A,Bの箱(M-COM)を両方破壊されると奥のフィールドに戦線が移っていく

攻撃側に次のフィールドが解放される時間は箱が破壊されてから約30秒だが
領域外に出て死ぬまでに10秒あるので、攻撃側は破壊後20秒経過したら次の箱へ向かっても良い
軽量装備のSPECを装備すればかなりの距離を稼げるだろう

目的
攻撃側 : チケットが0になる前に、マップに配置されているA,Bの箱を破壊する、DEF最終拠点の箱破壊で勝利。
防御側 : 箱が破壊される事を防ぎ、敵を倒す事で攻撃側のチケットを0にする。防衛側のチケットは無限。

箱の破壊方法
  1. 箱に近付きUSEキーを長押しして爆弾を設置し、一定時間解除されないと爆発(基本的な方法。設置ポイントも入るがそれゆえに解除されやすい)
  2. 武器や爆発物で直接ダメージを与えて箱の耐久力ゲージを0にする
  3. 箱が家屋内にある場合、家屋自体を倒壊させる事で箱も破壊される(この場合ポイントは入らない)

箱の防衛方法
  1. 箱に爆弾が設置されるとアラームが鳴り「□」のマークが点滅するので、USEキーを長押しすると解除できる
  2. 爆発物などで攻撃されるとアラームは鳴らないが「□」のマークが点滅するので、敵戦車や爆発物要員を排除する。
  3. 家屋の中に箱がある場合、無駄に家屋にダメージを与えないようにしておく

なおどちらの場合でもUSEキーを押しつつ、射撃や箱に沿っての移動など他の操作も出来る。

USEキー:PS3 〇 ボタン / 360 B ボタン / PC Eキー 詳しくは操作へ。

コンクエスト

陣地を制圧しチケットを減らし合う対戦
目的
敵側のチケットを0にする
敵チケットを減らす方法
  1. 半数以上の陣地を制圧すると徐々に敵チケットが減っていく
    ※BC1と違い、陣地全てを制圧してもチケットが急激に減る訳ではない事に注意。
  2. 敵を倒す

旗付近に一定時間留まることで自軍の拠点にすることができる。
範囲内の味方が多いほど、旗の確保にかかる時間が短縮される。
逆に敵がいると制圧時間が延び、味方と同数だと確保/奪還自体不可能になる。そして敵の数が上回っていると逆に敵側に制圧されてしまう。
範囲は「旗の周囲半径○○m」という訳ではなく、拠点ごとに異なる。
分隊所属時は旗をスポットすることで攻撃/防御命令を出すことができる。
命令が出された場合、他の分隊員も出来るだけ命令が出たところへ向かおう。
『フラッグアタッカー/ディフェンダー』賞を穫るには、素早い状況判断が要求される
敵が自陣の旗を降ろしている時は「□」のマークが点滅するのですぐに向かおう


部隊ラッシュ

『ラッシュ』マッチの簡易版。最大4人の部隊各一組による対戦モード。マップサイズも半分しかない。
通常のラッシュとの違い
4:4の最大8人での対戦で、箱の数は全2個

お互い少人数ゆえ、『兵科が偏る』などして総崩れしたら、立て直すのは至難。

部隊デスマッチ

『自分が所属する部隊』以外全て敵のゲームモード。最大4部隊16人(全4チーム、各4:4:4:4)での対戦によるデスマッチ。
各マップには一台だけ軽戦車が置いてあり、奪えば火力は上がるが、必ずしも一方的に有利になる訳ではない。
目的
自身が所属する部隊の4人合計で50キルを達成する

自チームに不利にはなるが、スポットしたりモーションセンサー撒く事によるアシスト点は、他チームが獲物を横取りしても有効

Onslaught(オンスロート)

概要
PS3版 - 2010/06/24追加 有料\500
Xbox360版 - 有料400MSP
PlayStation Storeでの説明
オンラインマルチプレイに新たに協力モードが誕生!最高4人のプレイヤーと部隊を組み、陸、海、空、全ての戦略が鍵を握る4つのマップで協力プレイのスキルを極めましょう!
難易度設定
イージー、ノーマル、ハード、ハードコア
使用可能マップ
VALPARAISO VILLAGE(夜),ISLA INOCENTES,ATACAMA DESERT,NELSON BAY(日中)

目的
指定された拠点を制圧し、全制圧タイムを競う。
制圧のしかたはコンクエのクラッグに準ずる。


ハードコア

上記のゲームモードに加えて、ハードコアを選択することにより、
体力が低く(100から60へ)、各種情報画面が省略され、FF(フレンドリーファイア)ありのルールで遊ぶことが出来る。
キルカメラもないので上級者向けのルール。

目次へ戻る
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


Battlefield Bad Company 2@wiki
記事メニュー

Menu

◆ メイン
  • トップページ
  • ゲーム内容・特徴
  • よくある質問
  • 2ch過去スレ
  • 2chテンプレ
  • 雑談

◆ 発売前情報
  • 発売前情報
  • 発売日・価格
  • シングルプレイヤー
  • マルチプレイヤー
  • リミテッドエディション
  • 体験版・ベータ
  • 兵科(クラス)
  • 武器・乗り物
  • PC版情報
  • DLC
  • レビュー記事
  • その他の仕様
  • ニュース記事
  • バトルフィールド観測所
  • 動画
  • 画像・スクショ
  • βテストからの修正点

◆ 新兵向け
  • 購入ガイド
  • 初めて遊ぶ人へ
  • プレイの流れ
  • セオリー集
  • 用語集

◆ データベース
  • シングルプレイ
  • ゲームモード
  • クラス
  • 操作
  • 武器(BFBC2本編)
  • 乗り物(BFBC2本編)
  • マップ(BFBC2本編)
  • 武器(Vietnam)
  • 乗り物(Vietnam)
  • マップ(Vietnam)
  • アワード
  • 階級
  • スコアシステム
  • 実績・トロフィー
  • CS版パッチ情報
  • 裏技・小ネタ
  • 障害・バグ

◆ PC版
  • 動作スペック
  • PC版質問まとめ
  • 操作方法
  • オプション設定
  • サーバー情報
  • パッチ情報
  • 拡張情報

◆ コミュニティ
  • アンケート
  • フレンド募集
  • クラン
  • イベント

◆ その他
  • wiki編集について
  • サイトマップ未作成
  • サイトポリシー
  • 管理用
  • 管理人へ連絡

◆ リンク
  • リンク集
  • 公式サイト(日本)
  • 公式サイト(英語)
  • BFBCwiki
  • BF1943wiki
  • Battlefield3 Wiki
  • Battlefield Blog
  • Official Twitter
  • EA Japan
  • バトルフィールド観測所
  • XBOX360 BFBC2 ステンバーイ
  • クラン総合SNS
  • ステータス確認
  • BFBC2STATS
  • BF べテラン登録
  • xbox.com
  • SCEJソフトウェア
  • 交流掲示板

アクセス 人
ナウ -人
本日 - 人
昨日 - 人
合計 - 人
Since 2009 11/20

取得中です。

Menuを編集


記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 武器/武器
  2. 雑談/コメント08
  3. シングルプレイ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 358日前

    雑談/コメント47
  • 358日前

    拡張情報/BFBC2 Parser/投票
  • 574日前

    フレンド募集/募集コメント11
  • 705日前

    アンケート02
  • 705日前

    アンケート08
  • 705日前

    アンケート06
  • 705日前

    アンケート01
  • 885日前

    アンケート05
  • 1182日前

    フレンド募集/募集コメント10
  • 1312日前

    2ch過去スレ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武器/武器
  2. 雑談/コメント08
  3. シングルプレイ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 358日前

    雑談/コメント47
  • 358日前

    拡張情報/BFBC2 Parser/投票
  • 574日前

    フレンド募集/募集コメント11
  • 705日前

    アンケート02
  • 705日前

    アンケート08
  • 705日前

    アンケート06
  • 705日前

    アンケート01
  • 885日前

    アンケート05
  • 1182日前

    フレンド募集/募集コメント10
  • 1312日前

    2ch過去スレ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 検索してはいけない言葉 Wiki
  5. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  9. グラソツーリスモ
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ヘブンバーンズレッドwiki
  2. ポンボール攻略まとめwiki
  3. ブレイド育成 攻略 ウィキ
  4. V Rising日本語攻略@wiki
  5. ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki
  6. ザ・アンツ攻略wiki @ 221鯖
  7. 魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~ @ ウィキ
  8. ウイニングポスト9 2022 系統確立特化@wiki
  9. 百花繚乱パッションワールド @wiki
  10. CoC便利なばらまきサイト
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.