乗り物(Vietnam)
現在掲載中の内容は、CS版を元にしています。
プラットフォームによっては内容が異なる可能性があります。ご注意ください。
ゲーム内では「ビークル」に分類されています。が、現在のところwikiでは「乗り物」として紹介します。
プラットフォームによっては内容が異なる可能性があります。ご注意ください。
ゲーム内では「ビークル」に分類されています。が、現在のところwikiでは「乗り物」として紹介します。
軽装甲車(LIGHT)
[部分編集]
M151A1

乗車定員3名
(運転席、助手席、機銃手)
武装
機銃手
・機関銃
機銃手
・機関銃
M151はベトナム戦争で初めて実戦投入された1/4㌧軍用車両。通称ケネディジープ。
のちにサスペンションの欠陥から横転事故が多発したため、改良を施したのがこのM151A1である。
前任機のウイリスジープとは、フロントグリルの刻みの向きで区別しよう。
機銃手は相変わらず無防備なので、視界外からの攻撃に注意。
のちにサスペンションの欠陥から横転事故が多発したため、改良を施したのがこのM151A1である。
前任機のウイリスジープとは、フロントグリルの刻みの向きで区別しよう。
機銃手は相変わらず無防備なので、視界外からの攻撃に注意。
- ゲーム内紹介文
- アメリカ陸軍の汎用車両。歩兵を高速で輸送でき、360度の射界を持つ30口径機銃を備えている。
- 関連リンク
- Wikipedia
[部分編集]
TUKTUK

乗車定員3名
(運転席、荷台)
武装
なし
なし
東南アジアで頻繁に見る事のできる3輪タクシー。
もちろん運転手はいないので自分で操縦しよう。初速とハンドリングの悪さに加え、まともな装甲がないことにも注意。
助手席は存在するものの、なぜか座れない。
とにかく馬力が無く、何故か体を乗り出して運転するので敵に狙われやすい。
しかもM40など威力の高い武器でエンジン部を撃たれると、ほぼ一撃で吹き飛ばされてしまうほどに脆い
もちろん運転手はいないので自分で操縦しよう。初速とハンドリングの悪さに加え、まともな装甲がないことにも注意。
助手席は存在するものの、なぜか座れない。
とにかく馬力が無く、何故か体を乗り出して運転するので敵に狙われやすい。
しかもM40など威力の高い武器でエンジン部を撃たれると、ほぼ一撃で吹き飛ばされてしまうほどに脆い
- ゲーム内紹介文
- いわゆるオート三輪で、戦闘などの軍事用途には向いていない。目的地まで非常に安い運賃で運んでくれる。
- 関連リンク
- Wikipedia
[部分編集]
GAZ69

乗車定員3名
(運転席、助手席、機銃手)
武装
機銃手
・機関銃
機銃手
・機関銃
ロシアのGAZ(ガズ、ゴーリキ自動車工場の意)が生産した4輪駆動車両。
1953年から72年まで、ソビエト軍のライトオフロード軍用車両として生産された。
パッセンジャーシート周辺にある鉄骨は幌を掛けるためのガイド。
本品は幌が廃され、MG3系の機関銃で武装が施されている。
本編のジープに比べ小型で馬力もあるため、敵を射殺しやすい。
1953年から72年まで、ソビエト軍のライトオフロード軍用車両として生産された。
パッセンジャーシート周辺にある鉄骨は幌を掛けるためのガイド。
本品は幌が廃され、MG3系の機関銃で武装が施されている。
本編のジープに比べ小型で馬力もあるため、敵を射殺しやすい。
- ゲーム内紹介文
- 走破性に優れたロシア製の汎用トラックで、不整地における赤軍の標準移動手段である。
- 関連リンク
- Wikipedia
重装甲(HEAVY)
[部分編集]
M48パットン

乗車定員2名
(運転席、機銃手)
アメリカ軍の戦車。M47パットンの改良型である。おそらくゲーム中のものはA3型。
南ベトナム軍も使用し、T-54/55と戦車戦をおこなった。
ちなみに初期型はガソリンエンジンを搭載していたため非常に燃えやすかったらしい。
同軸装備の火炎放射器は、射程や射角の関係で扱いが難しい。
中距離以遠の歩兵戦なら、機銃手に乗り換える方が有効。
南ベトナム軍も使用し、T-54/55と戦車戦をおこなった。
ちなみに初期型はガソリンエンジンを搭載していたため非常に燃えやすかったらしい。
同軸装備の火炎放射器は、射程や射角の関係で扱いが難しい。
中距離以遠の歩兵戦なら、機銃手に乗り換える方が有効。
- ゲーム内紹介文
- パットンシリーズは冷戦時代におけるアメリカ軍の主力戦車である。ベトナム戦争時はM48が主力であった。
- 関連リンク
- Wikipedia
[部分編集]
T-54

乗車定員2名
(運転席、機銃手)
北ベトナム軍の戦車。ソビエト連邦から提供されたもの。時代的にはT-54AかT-54B型である。
北ベトナム軍にはヘリがないため、戦車は攻守どちらにも重要である。
ちなみにT-55との違いは砲塔上の換気扇カバーの有無である。つまり正面からでは分からない。
ほんのわずかだけ、パットンより視界がいい。
機銃は射角が広く、対ヘリに非常に有効。
弾数無制限なのはジープの機銃と同じだが身体が車外に露出せず、ヘリのロケット弾で即死する心配がないのが大きい。
北ベトナム軍にはヘリがないため、戦車は攻守どちらにも重要である。
ちなみにT-55との違いは砲塔上の換気扇カバーの有無である。つまり正面からでは分からない。
ほんのわずかだけ、パットンより視界がいい。
機銃は射角が広く、対ヘリに非常に有効。
弾数無制限なのはジープの機銃と同じだが身体が車外に露出せず、ヘリのロケット弾で即死する心配がないのが大きい。
- ゲーム内紹介文
- T-54は歴史上もっとも多く生産された主力戦車で、第二次大戦以降に勃発した数多くの地域紛争で使用された。装備されている100mm戦車砲は、あらゆる敵に脅威を与えた。
- 関連リンク
- Wikipedia
空中(AIR)
[部分編集]
UH-1

乗車定員5名
(運転席、機銃手、兵員輸送席)
武装
操縦士
・FEAR対戦車ロケット弾
機銃手
・M60機関銃
兵員輸送席
・歩兵携行火器
操縦士
・FEAR対戦車ロケット弾
機銃手
・M60機関銃
兵員輸送席
・歩兵携行火器
UH-1はベル・エアクラフト社が開発した汎用ヘリコプターである。BFBC2のUH-60ブラックホークの前任であった。
本編のヘリとは違い、歩兵の武器でダメージが入るようになっているため、軽機関銃持ちや戦車の機関銃に狙われるとあっという間に叩き落される。
一撃離脱を心がけ、敵車両を見かけたらすぐに潰すようにしよう。
BGMをワルキューレにすれば某キルゴア中佐の気分が、M60を撃ちまくれば某ドアガンナーの気分が味わえるだろう。
正式な愛称はイロコイだが形式表記がHU-1だった時期があるため1をIと見立て、ヒューイ(HU-I)と呼ばれる事が多い。
本編のヘリとは違い、歩兵の武器でダメージが入るようになっているため、軽機関銃持ちや戦車の機関銃に狙われるとあっという間に叩き落される。
一撃離脱を心がけ、敵車両を見かけたらすぐに潰すようにしよう。
BGMをワルキューレにすれば某キルゴア中佐の気分が、M60を撃ちまくれば某ドアガンナーの気分が味わえるだろう。
正式な愛称はイロコイだが形式表記がHU-1だった時期があるため1をIと見立て、ヒューイ(HU-I)と呼ばれる事が多い。
- ゲーム内紹介文
- ロケット弾ポッドや機銃を装備した多目的ヘリで、ベトナム戦争では総計1千万時間にも及ぶ飛行を行った。
- 関連リンク
- Wikipedia
水上(WATER)
[部分編集]
PBR

乗車定員3名
(運転席、船首機銃手、船尾機銃手)
武装
船首機銃手
・M2 12.7mm重機関銃(2連装)
船尾機銃手
・M2 12.7mm重機関銃
船首機銃手
・M2 12.7mm重機関銃(2連装)
船尾機銃手
・M2 12.7mm重機関銃
河川の警備を目的とした軍用艇。Patrol Boat, Riverと言い、その頭文字を取ってPBRと呼ばれる。
大河における運用を想定し、艦底は喫水の浅い平底で、ウォータージェット推進を搭載している。
ベトナム戦争では1966年から1970年の間、メコン川でアメリカ海軍が南ベトナム民族解放戦線(ベトコン)のゲリラを掃討するためこのPBRが大量に派遣された。ゲーム内ではNVA側も同型の警備艇を保有しているが鹵獲品だろうか?
大河における運用を想定し、艦底は喫水の浅い平底で、ウォータージェット推進を搭載している。
ベトナム戦争では1966年から1970年の間、メコン川でアメリカ海軍が南ベトナム民族解放戦線(ベトコン)のゲリラを掃討するためこのPBRが大量に派遣された。ゲーム内ではNVA側も同型の警備艇を保有しているが鹵獲品だろうか?
派遣された250隻前後の船艇は、アメリカ完全撤退前に南ベトナム海軍に移管され統一後、沿岸警備等にも使用された。
船首の連装機銃が強く、遠距離からでも簡単に敵兵を片付けることが可能。
水上に浮いているため接近が難しく、居座られると損害が増えていく。
銃弾が通じるとはいえ船体もそれなりに耐久力があり、RPG1発では沈まない。
だが搭乗者は身体が車外に露出してしまうため、そこを狙えば船を沈めなくても無力化可能。
また、単独で搭乗すると移動と攻撃を迅速に行うことが出来ない(座席の乗り換えが必要)ため、迫撃砲も有効。
水深の浅い場所なら、対戦車地雷も有効である。
水上に浮いているため接近が難しく、居座られると損害が増えていく。
銃弾が通じるとはいえ船体もそれなりに耐久力があり、RPG1発では沈まない。
だが搭乗者は身体が車外に露出してしまうため、そこを狙えば船を沈めなくても無力化可能。
また、単独で搭乗すると移動と攻撃を迅速に行うことが出来ない(座席の乗り換えが必要)ため、迫撃砲も有効。
水深の浅い場所なら、対戦車地雷も有効である。
- ゲーム内紹介文
- 水路の警備やSEALチームの輸送に使用された、河川用の高速艇。基本的には輸送用であるが、沿岸や沖合においても敵勢力と激しい戦いを繰り広げたことで知られている。
- 関連リンク
- Wikipedia