中国神話の覇者で、三皇は神、五帝は聖人としての属性を持つ
皇帝という言葉は三皇五帝を凌駕する現人神という意味で作られたとの説がある(諸説ある中の一つ)
三皇
- 天皇(史記のみ)
- 地皇(史記のみ)
- 人皇(史記のみ)
- 伏羲(春秋緯運斗枢、礼緯含文嘉、白虎通、帝王世紀)
- 神農(春秋緯運斗枢、礼緯含文嘉、白虎通、帝王世紀)
- 女媧(春秋緯運斗枢のみ)
- 燧人(礼緯含文嘉のみ)
- 祝融(白虎通のみ)
- 黄帝(帝王世紀のみ)
五帝
『大載礼記』および『史記』
『戦国策』および『易経』
『礼記』および『淮南子』
- 太昊(伏羲の別名)
- 炎帝(神農の別名)
- 黄帝
- 少昊
- 顓頊
『世経』
『三統経』
『資治通鑑外記』
最終更新:2017年03月17日 22:35