L2+Xで発動。
いつでも使えるものとゲージ消費する特殊アクション、
ゲージが100%でないと使えない特殊アクションがある。
ゲージ消費型特殊アクション。
名前の通り、搭載している火器すべてを発射する。
見た目も派手でかっこいい、が発動中は向きの変更もキャンセルもできない。
ゲージ消費型特殊アクション。
対暴走族戦や治安警察戦で使用されたいわゆる回転撃ち。
持ってる火器を乱射しながら片足だけターンピックを打ち込んでぐるぐる回転。
全周の敵に弾幕を張る。一部武器(ソリッドシューター・ロッグガン)では発動できない。
ゲージ消費型特殊アクション。ロールショット+フルショット
つまり搭載する全火器を回転しながら乱れ撃ちする。
残弾数は関係ない。ただしムダは多い。
アクション映画のように横っ飛びしながら射撃する
その間敵の攻撃は受けないなかなか優れた技
ただし激しく動く敵には当たりにくい。
ゲージ消費型特殊アクション。
残弾をすべて補給する。
常に射撃をキープするにはもってこいの便利能力だが、このアクションのMDはほとんどMD技に恵まれないことが多い。
ボトムズの代名詞、ターンピックによる振り向き動作。
多少勝手が利かないせいか使いにくい。
ベルゼルガ系などが使用するいわゆるガード技。左手のシールドで敵攻撃を防ぐ
機体前方をガードしながら移動可能。アクションプログラムも回避できる。
ゲージ消費型特殊アクション。
機体前方をガードしながら射撃武器(たいていは内蔵機銃)を射撃
攻撃中は動きが止まり狙いがつけられないが、相手の攻撃は無効になる。
ゲージ消費型特殊アクション。
同様の能力で
ジェットローラー・
ターボブースターも存在する。
ゲージを消費してターボダッシュを行うことができる。ゲージが100%無くても使用可能。
使ってみるとわかるがとにかく速い、壁にぶつからないように注意。
スティックを下に倒して慣性のついたブレーキ、その後○ボタンでターンピックによる急停止が出来る。
急停止後はローラーダッシュがOFFになっているので注意。
もう一回L2+○でも停止可能 こちらはそのまま通常ダッシュに移行できるのでスキがない。
(キャンセル、ブレーキに関しては色々方法がある模様、要検証か)
地味にローラーダッシュのアイコンからターボアイコンに変わる、かわいいかも。
野望のルーツでキリコが使用した高等テクニック。
攻撃によるダウンをしなくなる。
特にボタンを押す必要はなく、ダウン系の武器をくらうと自動的に発動してくれる。
右手火器を1発撃って体勢を立て直す(弾薬1消費)ため、リロード中は普通にダウンする(
スコープドッグ・オドン戦仕様で確認)。
そのまんま、キックを放つ。
格闘と同じ?距離くらいには当たる。
ダウン中の敵にも当たるっぽい?
左手がやられて足が残ってるときの、保険になる程度か。
カウンター技。
格闘攻撃をノーダメージで受け流し、ダウンさせる。
大抵はダウン追い討ち系MDがセットでついてるので、すかさず追撃を加えよう。
ただし隙が大きくキャンセルも利かない、対戦でも読まれる可能性が高い。
ゲージ消費型特殊アクション
いわゆる対PS用ディスクに入っている。
発動中は敵の残像が表示され、通常よりすばやく行動できるようになる。
「読める 相手の動きが完璧に追えるぞ・・・」
バーグラリードッグ専用。
不整地踏破用装備を展開。沼地などで効果を発揮。
コンバットプログラムを発動すると畳んでしまうので、再度展開が必要な点は注意。
ゲージ消費型特殊アクション
本編でキリコが搭乗していた機体にのみ存在する特殊MD。
発動すると30秒間「ワイズマンのご加護」が働き、ありとあらゆるダメージが無効になる。
当然ダウンもしなくなる。まさに「ずっと俺のターン」な強敵向けの特殊アクション。
ただし30秒が過ぎると元の状態に戻ってしまうので、効果が切れる前にいったん距離を離そう。
さもないと今度はこっちがフルボッコになる。
強力な特殊アクションだが、反面殆どのMDはワイズマンエフェクト以外の技が無いため、汎用性に欠けるのが難点。
(例外はバーグラリードッグのMD「触れ得ざる者」
ただしゲージが減り続けるので発動中に別MD技は出ない。)
ブルーナイトと
ブルーナイトSXの恐るべき能力。
発動すると30秒間MDゲージが減らなくなる。つまり効果が切れるまで
MD技が使い放題になる。バンカークラッシュを死ぬまで続けるといった
外道技が繰り出せる。ただしMD技を射撃等で邪魔されないことが前提。
最終更新:2021年04月05日 20:46