真珠湾攻撃
優先目標
1、地上にある航空機を撃滅せよ!
2、USSネバダを2回爆撃せよ!
3、USSウエストバージニアを2回雷撃せよ!
4、5機以上の敵機を撃墜せよ!
5、指揮下の飛行隊に「撤退/退役」命令を出せ!
二次目標
1、USSモナハンを撃沈せよ!
秘匿目標
1、ネオショーとカリフォルニアの両艦隊を撃沈せよ!
攻略
日本
キャンペーン の航空チュートリアルミッションとなる。特に爆弾の軌道と魚雷の落とし方はここでしっかり学んでおきたい。
ミッションに関係しない船舶も攻撃可能だが、ほとんどがHP50%以下からプレイヤーの攻撃を受け付けなくなる。無視してもよい。
秘匿目標を達成するには給油艦ネオショーが戦艦カリフォルニア近くを通過中に攻撃する必要がある。
目標がネバダ爆撃になってから約30秒がそのタイミングで、それを逃すとネオショーはカルフォルニアから遠ざかってしまい達成は不可能になってしまう。
「一発で2隻撃破とは見事だ!部隊の誉だな。」という台詞が出れば成功。
二次目標の駆逐艦モナハンは九九式艦爆操作のときに破壊しないように注意
九七式艦上攻撃機操作のときに破壊すること。
最初は零式艦上戦闘機で地上にある敵機を撃破
↓
九九式艦爆に自動でチェンジ。まず戦艦カリフォルニアの横を通り過ぎる給油艦ネオショーを攻撃
↓
目標戦艦を2回攻撃
↓
九七式艦上攻撃機に自動でチェンジ。まず味方潜水艦を攻撃しようとしている駆逐艦モナハンを雷撃
↓
目標戦艦を2回攻撃
↓
再び零式艦上戦闘機で飛び立った敵機を5機落とす
小ネタ
中央の島の管制塔は破壊できる。但しボイスはない。
味方編隊にUSSネバダを攻撃指示しつつ自機はUSSネオショーへ攻撃(この時爆弾の追跡画面にしておく)すると味方編隊(自編隊)の攻撃もプレイヤーの攻撃と判断される。この機能を利用してミッションを進めよう。
特殊台詞再生条件
電波塔を破壊
PT-23を撃沈
USSアリゾナの撃沈
USSヴェスタルが無傷の状態でUSSアリゾナの撃沈(ヴェスタルとの交信が追加される)
USSオクラホマを魚雷で撃破
USSユタに魚雷を2回当てる
ドナルドの機体を撃墜(味方機で撃墜すると再生されない)
小ネタ
PT-23の航路は前作通りにUSSフェニックスに向かっている
ドナルドの機体は青マーカーだがちゃんと撃墜カウントに含まれている
通信記録 ※ネタバレ注意
+
...
「彼の名はヘンリー。これは彼の物語ではない。」
※前作Midweyの主人公、最終階級は退役大将
「敵艦が大爆発を起こしています。」
「上出来だ。」
「目標が爆発しました。隣接する戦艦にも炎上中!」
「一発で二隻仕留めるとは見事だ!部隊の誉れだな!」
(英)「No! A huge fireball! Tanker Neosho has been hit.」
(英)「USS California was caught by that explosion. The main deck`s taken serious damage.」
「敵駆逐艦に命中、沈みます!」
(英)「This is the Monaghan. We`ve been torpedo! Crew is abandoning ship.」
「危なかった、危うく沈められる所だ。感謝する。」
「よくやった、見事だ!次は目標艦を撃沈しろ。」
「エースパイロットか。どのみち空で死ねた訳だ。」
※ドナルドは珊瑚海にて再出撃中に甲板上で特攻を受け戦死した
Z艦隊の壊滅 (シルバーメダルで二式大型飛行艇がアンロック)
優先目標
1、HMSプリンスオブウェールズを撃沈せよ!
2、九六式陸攻をZ艦隊の至近まで護衛せよ!
3、HMSレパルスを撃沈せよ!
二次目標
1、バッファローを全機撃墜せよ!
秘匿目標
1、増援が到着する前にHMSレパルスを撃沈せよ!
攻略
有名な1941年のマレー沖海戦を元にしたマップ。同時に空対海兵器のチュートリアルにもなっている。
事前に最終マップのハワイ攻略をゴールドメダルにしておくと桜花搭載一式陸攻が使えるが…使わなくてもゴールドメダルは簡単に取れる。
なお史実ではBBレパルスが先に撃沈されているが、本作ではBBプリンスオブウェールズを先に沈没させることで史実ルートを回避している。
史実通りにレパルスを先に撃沈するとゲームオーバー。またマップ切替前に桜花で両戦艦を撃沈すると九六式陸攻が到着した際にエラーが発生するので要注意。
最初はプリンスオブウェールズを爆撃。続いて九六式陸攻編隊でバッファロー編隊を機銃で迎撃し、最後にレパルスへの雷撃になる。
するとレパルスがモールス信号で増援を呼ぶので、一定時間後に出現する増援よりも先にレパルスを沈めれば秘匿目標達成。
増援は駆逐艦で、到着するまでは約3分。
最初の爆撃に制限時間はほぼないが、プリンスオブウェールズ以外の艦隊を攻撃してもあまり意味がない。
魚雷のコツはまず水面すれすれを飛行しつつ敵に接近→艦首方向へ撃てば多少早くても当たる。
水平爆撃に自信があれば、プリンスオブウェールズを沈める前に一回レパルスを爆撃すると秘匿目標達成が容易。
無線で怒られるが、きっちりプリンスオブウェールズを沈めれば問題ない。
※余談だが、最初のプリンスオブウェールズを攻撃する時に限り、機銃でもレパルスにダメージを与えられる
機銃弾一発でレパルスの耐久力が最大の約1/3も減り大抵火災も発生しているので撃ち過ぎに注意
小ネタ
プリンス・オブ・ウェールズを攻撃する際、爆弾追跡画面の状態で放置すると味方編隊(自編隊)の攻撃も有効になる。
九六陸攻編隊を機銃で援護する際、第1波のみで次へ進むことが出来る(要検証)
特殊台詞再生条件
通信記録 ※ネタバレ注意
+
...
「馬鹿もん!プリンス・オブ・ウェールズを攻撃しろと言うのが聞こえんのか!」
「命令に従え!我々の目標はプリンス・オブ・ウェールズだ!レパルスではない!」
「聞こえんのか!攻撃目標はプリンス・オブ・ウェールズだ!」
「プリンス・オブ・ウェールズは沈んだが、九六式陸攻はまだ到着せんのか!?陸攻隊、聞こえるか!現在位置を知らせ!」
「陸攻隊、応答せよ!」
「敵機発見、オーストラリア軍の戦闘機です!」
「振り切れ!」
(英)「Buffalos reporting in. Engaging Japanese bombers.」
(英)「Get them off us!」
(英)「Yes,ser. We`re here to clear the skies.」
スラバヤ沖海戦 (シルバーメダルで利根級がアンロック)
優先目標
1、修理班に命じて艦の機関を修理せよ!
2、接近中の敵駆逐艦を阻止し、撃沈せよ!
3、味方の戦艦を支援し、敵を撃破せよ!
二次目標
1、大破した艦を魚雷で撃沈せよ!
秘匿目標
1、味方の輸送船に被害をだすな!
攻略
艦船操作練習ステージ。重巡洋艦の最上級のみを操作する。
シルバーメダルでクリアすると利根級がアンロックされる。
スタート直後、自分のすぐ後方にいるAPと表記されてる3隻の船が秘匿目標の輸送船である。
輸送船の武装はないに等しく、捕まるとすぐ沈むので注意。2隻やられるとゲームオーバー
輸送船は真っ直ぐ南下した後、未確認艦の手前で真東に進路を変え、エリア外へ抜けていく。
とにかく先行して片っ端から戦闘艦を沈めていこう。
何でも無い時は修理を中央に戻しておくと、わずかずつだが失った耐久力が回復する。
正面に敵を捕らえるより、横向きで対峙したほうが後ろの砲塔も使えるので有利になる。
まず機関部が故障するのでこれを修理する。修理が終わったら修理アイコンを中央に戻しておくこと。
続いて進行方向、11時の方角よりくるDD(駆逐艦)エレクトラを撃破する。
バックボタンで戦術マップを開いて位置を確認しよう。
放置すると輸送船に単騎で仕掛けてきて沈められる。
二次目標まではそのまま輸送船を護衛しつつ南下しよう
二次目標はマップ中央にある「未確認艦」と書いてあるユニットに魚雷を撃ち込んで沈めてあげればOK。
最上級の魚雷は真正面に撃てないので、左右の側面を敵に向ける必要がある。
一応敵の魚雷には注意。食らったら浸水修理(波マーク)を優先すること。
艦名の横にDD(駆逐艦)と表記されてるのが魚雷を使ってくる
南西方向よりくるCL(軽巡洋艦)とCA(重巡洋艦)の艦隊は味方ユニットを囮にしつつ
魚雷などを有効に使ってしとめよう。砲撃で機関と書かれたところを壊すと敵の速度が遅くなる
小ネタ
偵察機を射出すると敵も偵察機を射出して迎撃して来る
撃墜しても偵察機が生存してる限り何度も射出してくる
二次目標である「未確認艦」は1発だけ魚雷を当て、ボイスが流れさえすれば砲撃で沈めても構わない
このミッションの敵艦であるDDジョン・D・フォードとCAハウストン(ヒューストン)、前作では主人公ヘンリーが乗艦した艦でもあった。(前作のJDFは何故かフレッチャー級だったが)
特殊台詞再生条件
魚雷で未確認艦を撃沈する以前に接近、東進する敵駆逐艦隊をエリア外付近までスルー
デ・ロイテル撃沈
祥鳳の救援 (シルバーメダルで秋月級&ゴールドでポートモレスビー侵攻でのボーナスユニット:九九式艦爆がアンロック)
優先目標
1、祥鳳を守れ!
2、支援マネージャーを使用して、1個飛行隊を発艦させよ!
二次目標
1、祥鳳の耐久力が50%以下になってはならない!
2、偵察機を発進させ、敵潜水艦を補足せよ!
3、敵の潜水艦を撃沈せよ!
秘匿目標
1、敵のレーダー施設を発見し、破壊せよ!
攻略
雷雲によりかなり視界が悪化している中にて行う、艦隊防空戦がメインとなるマップ。対空機関砲は偏差射撃が必要なので要注意。
飛行甲板が使用可能になるまで6分。その間、対空砲で敵機の猛攻を凌ぐことになる。艦の操作はできないので気にしなくていい。
レーダーで敵が来る方向を確認しよう。潜水艦の情報が入ったら、すぐ戦術マップを開いてみよう
潜水艦グラニオンが味方艦隊の左舷前方に確認できる。そのまま偵察機をRBで発進させ爆雷で撃沈しよう。
飛行甲板が使用可能になると、以後戦闘機操作になる。零戦が強制出撃1 フリーで出撃枠が1あるので、
同じく機銃装備の零戦を出撃させよう。
秘匿目標の敵のレーダー施設はマップ右下の島に存在、機銃で破壊可能。
もう一つの零戦の編隊は空母護衛につけて、レーダー施設を破壊しよう。島付近のPTも掃除しとくように。
小ネタ
護衛対象である祥鳳が撃沈されると撃沈されてしまったボイスが流れるが直ぐに任務が終了してしまうため、最後まで聴くことはできない。但し、字幕機能をオンにしていれば内容は把握できる
特殊台詞再生条件
祥鳳の耐久値が50%以下になった時
祥鳳に敵弾が命中した時
ポートモレスビー侵攻 (シルバーメダルで震電がアンロック)
優先目標
1、レーダー施設を占領せよ!
2、飛行場を占領せよ!
3、ポートモレスビーを占領せよ!
二次目的
1、海岸にある拠点群を全て破壊せよ!
秘匿目標
1、指揮下にある各基地を防衛せよ!
攻略
拠点占領のミッション。艦が座礁しないよう注意すること。
自分が操作できる艦隊はCA重巡1 DD駆逐艦2 AP兵員輸送艦3 零戦1となってる
拠点占領の基本として、まずCA、DDなどで敵施設を砲撃して中立化させる。
後に兵員輸送艦を接近させて揚陸艇を出して占領するという流れ。
中立化して画面右上に占領メーターが表示される圏内に入ったらAPに切り替え、RBを押して揚陸艇を出せばあとは自動で占拠してくれる。
APの戦闘力は無いに等しいので、中立化させる前はなるべく後方に下がらせておくこと。すぐ沈む。
戦術マップを開き、CA、DD艦隊とAP艦隊に艦隊を組みなおして別々に行動させるのが望ましい。
同じ艦隊に組み込んだままだとAPの遅い足に全艦があわせてしまうので移動に時間がかかる。
基本的に目の前のレーダー施設、西の飛行場、北の港と占拠していけばいい。
レーダー施設を占拠して飛行場に向かう途中北から敵の艦隊がやってくるが、これは味方にまかせておいて問題ない
二次目標は戦術マップで丸くマーキングされた対空機関砲5つを破壊すればおk。
飛行場を占拠すると、待機してた味方が港に突入するので、先に行かせて囮にする
北の拠点は中立化するまで艦爆が無限にわいてくるので、防空をしっかりと。
飛行場を占拠したらLBで自軍の飛行編隊を4編隊まで発進させれるので、零戦を出し防空に使おう
優先目標、二次目的以外にも時間制限付きで小ミッションが以下の物からランダムで2つ出現する。
達成することで
特別補給 がもらえるがゴールドメダル取得には影響なし。
偵察機を発進させて爆雷or駆逐艦の爆雷で沈めよう。
スタート位置からすぐ北の海岸線か二つ目の飛行場と最後の飛行場の間の東側の岬にいる。(どちらかランダム)戦術マップでも確認可。偵察機でも向かわせよう
スタート位置から北の山岳地帯、偵察機遭難現場近くに車輛部隊が出現する。近くの飛行機に爆撃させてもいいが、リロードが長いのでおすすめしない。
素直に偵察機の機銃などでしとめよう。
敵輸送船団を撃破せよ
敵偵察機を撃墜せよ
敵魚雷艇を全て撃沈せよ
最初に占領する電探島南側にPTボートの編隊が出現
戦闘機を向かわせよう。
全3箇所で1つだけ最初の敵飛行場の近くなので向う途中で敵戦闘機に落とされやすいので戦闘機で行った方が良い。
USSホーネットの捜索 (シルバーメダルで伊400型&ゴールドでミッドウェイ侵攻でのボーナスユニット:伊15型潜水艦がアンロック)
優先目標
1、補給船団を襲撃し、指示された船を撃沈せよ!
2、海面まで浮上して、無線通信を行え!
3、敵空母ホーネットを雷撃し、機動力を奪え!
4、USSホーネットを含む、全ての米軍艦艇を撃沈せよ!
二次目的
1、米軍の偵察機を撃墜せよ!
秘匿目標
1、補給船団に所属する全ての輸送船を撃破せよ!
攻略
潜水艦3隻で敵船団を丸ごと沈めるという、潜水艦の操作に慣れていないと非常に苦労するステージ。
事前に伊400をアンロックすると爆装晴嵐を利用でき、この爆弾が後述のDDやAPに非常に効果的な上、DDに迫られた時の切り札になり、二次目的も容易になる。
回天搭載型伊400も使えるが、航空機を積めないため二次目標が非常に困難になり、そもそも回天ならではのメリットが少ないため伊400のままをおすすめする。
敵は駆逐艦(DD)2 潜水艦(SS)1(難度ベテランで2) 補給船(AP)10隻
初期配置は
↑北
潜水艦
補給船団→
駆逐艦
↓
自軍潜水艦
↓南
(補給船団のうち、優先目標は5。秘匿目標達成を目指すなら先に黄色枠以外の5隻から沈める)
自軍は最初潜水艦3隻を1組とし、そのうち1隻を操作する。撃沈されると次に切り替わる。
つまり2回までは破壊されてもいい。もちろん、その分砲門が減る点には注意。
潜水艦操作のコツを掴むまでは苦労するミッション。これを機に慣れてしまおう
酸素残量に注意。これが無くなると強制浮上する
必ず当てたいターゲットにむかってロックオン(攻撃指示)しておくこと。
本作における魚雷は接触信管で、深度・角度調定はロックオンした艦に自動で合わせるため、ロックオンせずに撃つと失中や不発が発生する。
特に水面下での非ロックオン中は自身の深度そのままで射出するので、攻撃深度でロックオンせず発射した魚雷はまず間違いなく失中する。
次に、魚雷はなるべく拡散させてうつこと。敵の前後左右に撃てばそれだけ当たる確立が上がる。
魚雷を撃つときはなるべく引きつけてから。焦って遠くから撃っても軽くかわされる。できれば700m~が理想。
もちろん浮上中は敵艦の砲撃であっさり沈むので、攻撃する艦を決めたら「ロックオン状態で」「攻撃深度で」「できるだけ敵船の横腹を」撃つようにしよう。
ただし、爆雷よりも砲のほうが威力が低い艦もあるため、最後の手段として浮上して爆雷を回避しつつ艦砲と水切り魚雷で応戦する方法もある。
駆逐艦の爆雷には気をつけよう。危なくなればいちばん深くまで潜れば敵はこっちを見失う。
スタートしたら、敵の駆逐艦2隻がこちらに向かってくるので引きつけて魚雷で始末する。
ここで注意したいのは補給船団の近くには敵潜水艦がいるので、駆逐艦を始末してから向かうこと。
つまり敵駆逐艦が向かってくるまでこちらはあまり動かなくていい。
駆逐艦を始末せず敵潜水艦と交戦状態になるとかなり不利になるため。
補給船は無力なので両方を始末したあと、浮上してゆっくり艦砲で始末できる。
秘匿目標を達成するには全ての米艦を撃沈する必要がある、無論病院船も・・・
と、思いきや病院船を沈めなくとも秘匿目標は達成できる。
黄色枠の目標を撃沈する前に他の船から沈めよう。
万が一、仕留め切れなくても一隻までなら増援の伊四〇〇が撃沈し、秘匿目標を達成できる。
船団を壊滅させると空母艦隊と二次目標の米軍偵察機(カタリナ哨戒艇)が出現。
敵空母艦隊の戦力は空母1 駆逐艦5(4隻は空母を囲むように援護し、1隻は遊撃)
とりあえずこの空母艦隊は放置して自分の潜水艦から艦載機を発進させ、敵偵察機を撃墜しよう。
同時にそのまま浮上をキープして、無線通信が終わるまで潜らないこと。
無線通信が終わったら、空母ホーネットを足止めせよと命令を受ける。要するにホーネットに魚雷を一発あてればいい。
駆逐艦は全て無視して、空母にとにかく一発あてることに専念すればいい。
DDカニンガムと爆雷装備の敵機には要注意。こいつらは空母から離れて積極的にこちらを狙ってくる。
航空機の爆雷はともかくDDの爆雷は数も威力も多く、あっさり撃沈されてしまう。
なるべく深く潜って空母に接近し、近づいたら一機に浮上して魚雷を撃てばいい。
空母は鈍足なので当てるのは容易。正面or側面から奇襲しよう
魚雷を一撃あてれば味方増援の大和艦隊が到着する。あとは大和無双の幕開け。敵に大和魂を叩き込め!
小ネタ
ミッション名は誤訳。英語版では「Hunt for the USS Hornet」であり、訳すれば「USSホーネットへの追撃」となる。
ミッション名だけでホーネットを見つけたと思ったらそのまま攻撃に移ってびっくりするかもしれない。
難易度ベテランでガトー級1隻が追加される
病院船を沈めてもペナルティは無い(実際だと条約違反物だが)
特殊台詞再生条件
病院船を魚雷で攻撃(艦砲・機銃・航空機だと再生されない)
病院船を撃沈した時(手段問わず)
伊四〇〇が最後の補給船を撃沈した時(ムービーあり)
通信記録 ※ネタバレ注意・工事中
+
...
「艦体に被弾!急速潜航、急速潜航!」
「此方大和、到着せり。」
「敵はだいぶ弱っている。止めを刺してくれ。」
「大和なら単独でも撃破できるだろうが、本艦もぜひこの勝利に貢献したい。」
「此方伊-四〇〇、作戦区域に到着、敵の偵察機を警戒中。本艦は敵にとって良い標的だ。装甲が薄く激しい攻撃に耐えられん。」
「海軍本部より、新たな指令を受けた。伊-四〇〇はこれより作戦区域を離脱する。」
「伊-四〇〇、協力に感謝する。航行の無事を祈る。」
ミッドウェイ侵攻 (ゴールドメダルで大和級がアンロック)
優先目標
1、敵の飛行場を破壊せよ!
2、敵の空母を全て撃沈せよ!
二次目的
1、最低でも8個飛行隊を発進させよ!
2、USSアトランタを撃沈せよ!
秘匿目標
1、燃料タンクを破壊し、飛行場の能力を奪え!
攻略
こちらの艦隊は戦艦1 重巡1 駆逐艦1 空母2となってる。
まずはフォーメーションで空母を少し後方に下がらせ、重巡を前にもってこよう。
航空機編隊で早めに敵飛行場を破壊するか、艦隊と一緒に乗り込むか迷うところ。
飛行編隊だけでは守りが堅すぎるのですぐ撃墜されてしまう。しかし、3つも飛行場があるので
早めに潰さなければ延々敵飛行機がわいてくる。
特にB-17の爆撃編隊は硬いので早めに航空機で攻撃しないと大惨事になる。
半分を艦隊の防空に当たらせつつ、艦隊を飛行場まで誘導し、攻撃すると被害が少なくてすむ。
残りの半分は500キログラム爆弾を積んで特攻し、飛行場を減らすのが上策。
拠点は占領できないので、無力化するだけでおk。
艦隊は対空能力が低いので、敵編隊が現れたら戦闘機隊を真っ先に向かわせること。
B-17を最優先で。
途中でCLアトランタと潜水艦がでるが、前者は艦隊に、後者は戦艦・重巡の偵察機で仕留めよう。
アトランタの対空攻撃は秋月級と並んで最強クラスなので航空機は絶対に近づかないこと。
後半はCAに護衛された空母艦隊がでてくる。実績狙いの場合、戦艦扶桑と空母では敵艦隊に追いつけないので、
戦艦と空母を切り離し、艦隊を二分するといい。
秘匿目標の燃料タンクは白い円柱型の建物。
空港に6つあるのでそれらを戦闘機の機銃などで壊せばOK。特別補給が貰えたら成功。
ガダルカナル防衛(ゴールドメダルでソロモン遭遇戦でのボーナスユニット:一式陸上攻撃機がアンロック)
優先目標
1、上陸作戦を阻止せよ!
2、揚陸艦を破壊せよ!
3、司令部への爆撃を阻止せよ!
二次目標
1、撤退する米軍の艦隊を撃破せよ!
秘匿目標
1、揚陸艇を一隻たりとも海岸に近づけるな!
攻略
ミッション「ポートモレスビー侵攻」でシルバーメダル獲得でアンロックされる
「震電」に月光をアップグレードしておくといい。
または櫻花搭載機が使えるならそちらがいいが。
開幕LBを押して自分でユニットを生産しよう。
前半戦、敵艦隊はCA1 DD2 PT2 AP2 LST2 護衛機2編隊。
既にデフォルトで味方の戦闘機隊が2編隊出撃してるので、これに敵の護衛機を始末させる。
目標はAPとLSTの4隻。APは放置すると無限に揚陸艇を出すので早めに潰すこと。
ゴールドを目指すなら、護衛のCA1 DD2の始末を先にやると後半戦で楽になる。
コツとしてDD2隻からやると更に楽になる。理由は艦隊を組んでる間は一番足の遅い艦にあわせるため。
つまりDDといえど、CAの速度にあわせて移動してるので魚雷をあてやすいのである。
自軍PTボートに敵LST2隻を任せ、魚雷装備の飛行艇や爆撃機による攻撃で2隻のAPを沈めよう。
とにかく戦術マップをこまめに開いて確認し、陸地に近づけないこと。
特に自軍の機銃オンリー機は敵APが出した無数の揚陸艇などの迎撃にまわすといい。
月光より隼(一式戦闘機)のほうが機動力があるのでそれも忘れずに。
目標のAPとLST計4隻を破壊すると、続いて後半戦へ
北より敵の基地攻撃飛行隊がやってくる。急降下爆撃機とロケット装備機である。
二次目標達成もまだ間に合うが、正直迎撃に手一杯になりがちなので
なるべく前半で片付けておきたい。
戦闘機をあらかじめ遠洋に配置しておき司令部が攻撃される前に敵機を墜とす。
戦闘機を全て機銃オンリーに変えておくと有利。
こっちの邪魔な機体は帰還命令を出さずにわざと地面に落とすとロスがない。
小ネタ
ヒギンズはAPが居る限り無限に襲来する
これを利用してミッション終了画面を徽章だらけにする事もできる
ソロモンの遭遇戦 (シルバーメダルで島風級がアンロック)
優先目標
1、この海域の敵の動向を観察せよ!
2、増援の到着まで持ちこたえろ!
3、米軍の戦艦を撃破せよ!
二次目的
1、米軍の偵察機を撃墜せよ!
2、米軍の駆逐艦を逃がさず撃沈せよ!
3、米軍の艦艇を逃がさず撃沈せよ!
秘匿目標
1、味方の戦艦を一隻も行動不能にしてはならない!
攻略
ゴールドを目指すだけなら比較的簡単。
秘匿目標はあくまで「戦艦」なので駆逐艦や巡洋艦は沈んでもいい。
前半は重巡一隻だけを操作する。他にも味方がいるが指示は出せない。
スタートしたらすぐRBを押して偵察機を発進させる。
そして11時方向よりやってくる哨戒機を真っ先に撃墜しよう。これが二次目標の偵察機である。
哨戒機は結構速いので、LTのブーストで追いかけるように。
撃墜したら、中央の島の右側を通るルートで北上すると、逃走する駆逐艦が現れる。
中央島付近には他にも駆逐艦2隻もいるので、こちらから撃破するといい。
味方艦を生かしておくと後で役に立つので。放置すると駆逐艦にあっさり食われる
逃走する駆逐艦は直線では追いつけないので、先回りする進路をとって頭を抑えよう。
下記に改めて書くが、中央島より北に行き過ぎると敵の増援に囲まれるので
逃走するDDを撃破したあとはしばらく待機するといい。
味方の艦船が北上してからこちらも北上すると、敵は味方に食いついて生存率が上がる。
中央島より北に行くと敵大艦隊が出現。5分逃げ回れば味方艦隊が南西からくるので
南西方面へ逃走しよう。戦艦サウスダコタは魚雷をしこたま当てないと単独では撃沈できず、砲戦なんぞ始めたらまず勝ち目がないので注意。
味方戦艦の増援が到着するまでに重巡高雄が撃破されるとゲームオーバーになる。
味方艦隊が到着すると後半戦スタート。まずは各地に散ってる味方を再集結させ、
向かってくる敵艦隊を逐一迎撃していく。駆逐艦の魚雷をばらまくと牽制になる。
二次目標達成のために目標の戦艦は残しておき、駆逐艦などの護衛から先に始末すること。
目標の戦艦はサウスダコタを含めて合計3隻いる。
実績の「先制攻撃」を狙う場合。戦艦サウスダコタが出現してから増援到着まで5分しかない上に
自分が撃沈されるとゲームオーバー。しかも他にDDやら魚雷を積んだ戦闘機やらとかなり厳しい。
前のミッションでボーナスユニットの一式陸攻を使えるようにしておくと、達成は楽になる。爆撃は自分でやること。
当て方によるが3~4回の爆撃で沈められるので、爆撃するタイミングで重巡も突撃させ、
一気に間合いをつめて仕留めよう。魚雷をどれだけ当てられるかがカギ。
サウスダコタを含む増援が出現するフラグは自艦が中央の島より北のラインに行くこと。
逃走するDDを中央島のラインで撃破した後、味方のCLが北上するまで待機。
そうしてからイベントを発生させないと、敵増援艦隊は全て自分にくる。
あと、サウスダコタの出現位置は西側の小島のすぐ北or北の小島の裏なので、
あらかじめサウスダコタ出現ポイントを把握しておこう。
事前に最初の偵察機&逃走するDDを破壊することで得られる特別補給があるなしでは生存率が段違い。
サウスダコタ出現後はなるべく接近し、特別補給とボーナスユニット、魚雷をフルに使って撃沈する。
余談だがこのミッション、艦名の間違いが多い。
まず、最初に操作する重巡の「高雄」はよく見ると最上級。またアップグレードで金剛級を大和級にアップグレードすると、
霧島のかわりに武蔵がやってくるのだが、そうすると随伴の山城がなぜか「霧島」と表示される。同様に駆逐艦を島風級にしておくと、
すべての駆逐艦の名が「北風」になる。
シドニー湾攻撃 (シルバーメダルで回天搭載艦&ゴールドでフィジー包囲でのボーナスユニット:伊400型がアンロック)
優先目標
1、目標地点をたどり、港内へ潜入せよ!
2、輸送船を識別せよ!
3、給兵艦 ○○(4隻の補給艦のうちランダム) を雷撃せよ!
二次目的
1、敵に気づかれずに湾内に潜入せよ!
秘匿目標
1、行方不明の偵察機を捜索せよ!
攻略
かの有名なシドニー湾襲撃を史実通り甲標的で行うというロマンあふれるミッション。
最初、HMASキャンベラの真下に追従しながら湾内へ潜入しようとすると最高速度は出せないため途中で酸素がきれてしまう。
…というか、うかつに浮上しさえしなければ船を無視して進んでも発見されることはない。
対潜網や機雷の位置、湾内へのコースを知っていればキャンベラは無視して最高速で湾内に潜入しよう。
簡単に湾内に侵入する方法はスタート直後、戦術マップを開くとAKワイアラが機雷原を渡っているのが確認できる。
まず、すぐそこの○印のポイントに進路設定し、そこからワイアラに完全にかぶるように航路設定をすれば安全に湾内に最高速度で侵入できる。航路設定の青線がへの字型になる。
不安なら目視しよう。ふらふらと浮かぶ機雷やゆらゆらと垂れ下がる対潜網が見えるはず。
網は足止めされるだけだが機雷に攻撃深度以上で接近すると問答無用で撃沈されるので要注意。
また魚雷を使い切ると次の艦に移乗する。後述の一時目標に指定されるAKは魚雷を2本当てないと撃沈できず、1本だけ当てても徐々に回復されて撃沈できないため残り1本以下になったらさっさと撃ちきろう。
湾内では常に最高速、最短距離で移動していれば問題はないがもし酸素切れを起こした場合浮上しよう。
戦術マップで緑の縞が入っているエリアでは浮上しても発見されない、有効に活用すべし。
しかしそれ以外の場所で浮上すると直ちに発見され、次の現象が起きる。
二次目標に失敗する。
対潜駆逐艇DDファラガットとDDウォークが南方から出現し、執念深く甲標的を追跡する。
これらは(ほぼ当たる)勘で水面下の甲標的に爆雷を投下するため、絶対に近づかせてはならない。
付近のPTとDDが爆雷と対空砲を撒きに急行し、APは対空砲で応戦する。
DDとAPは魚雷で撃沈できるがPTは信管が反応せず、艦砲を持たない甲標的では歯が立たないので潜航するしかない。
深く潜行していればいずれ警戒は解除されるので、そのまま元のコースに戻ろう。
秘匿目標の偵察機は網を抜けたすぐ上のあたりをマップで最大ズームで確認するとO-815という航空機の残骸が海底に沈んでいるのでその付近まで行く。無線が入れば目標達成。
酸素残量に不安があるならば二次目標を達成してから引き返すことでも達成できる。
潜入してからは4隻の補給艦(AK)を目視確認の後雷撃にて撃沈する。4隻確認前に対象艦を破壊してしまうとゲームオーバー。
半径600m以内に近づけば確認した旨の表示が出る。
二次目標を達成している場合、このタイミングから浮上してもほとんどバレなくなり、浮上しても大丈夫になる。
4隻の内1隻が軍用艦と判明するので、その1隻を撃沈すればミッションクリア。
1隻だけ沈めればクリアだが、他の3隻を撃沈してもペナルティはないが魚雷が足りなくなる場合がある。
ちなみにどの艦が攻撃対象かはプレイ毎に異なる。最奥のカニンブラが対象の場合あっさりクリアできることも…。
小ネタ
全く意味がないことだが、開始直後(二次目的発令前)に一瞬だけ浮上すると発見されかつ二次目的に失敗しない。
この状態でゴールドメダルを取ることも可能。だがメリットは撃沈可能な艦が2隻出るだけで意味がない。
また開始直後にキャンベラを雷撃して撃沈しても二次目的に失敗せずにファラガットとウォークを召喚できる。
湾内に潜入してしまえば浮上航行をしても攻撃されない。しかし、魚雷切れなどで再出撃すると攻撃してくる。
本マップにはイースターがある。対潜網を抜けたら北の湾曲した入り江(シュガーローフ湾)を奥に進もう。そこにある洞窟の先には…
フィジー包囲
優先目標
1、4つの島の基地全て占領せよ!
二次目的
1、大破した敵戦艦を撃沈せよ!
2、敵の護衛空母を撃沈せよ!
秘匿目標
1、偵察機を使用し、機雷原の位置を特定せよ!
攻略
ミッドウェイの次に時間がかかるミッション。とにかくAP(兵員輸送船)の足の遅さとトンチキな機動に悩まされる。
自艦隊はBB1 CA1 DD1 CV1 AP2。後々輸送機を1機操作でき、シドニー湾をゴールドクリアでSS(伊400)が1隻初期から操作できる。
特に伊400は後述のBBサウスダコタを簡単に沈められるようになるのでぜひ解禁しておきたい。
APを船団から切り離すと次々と基地を無力化できるが延々飛んでくるSBCヘルダイバーを撃墜しないとあっさり沈むので要注意。
アンロックユニットで大和級が使えるなら大和級の使用オススメ。
理由は二つ。一つは扶桑級の速度は20ノット程しかでず、APの30ノット以下であるためノロノロ行進になる
二つ目は自分の艦隊に空母がいるので、それから発進させる航空機で制空権を確保できるため、
防空にすぐれた艦艇が必要ないということ。
基本的に南西の島から時計回りに占領するのが無難。
艦砲射撃で拠点を攻撃>無力化した後、APから揚陸艦を出して占領の流れでおk。
敵の航空攻撃が激しいので、機銃オンリーの機体を出し、防空をしっかりと。
また要所要所に哨戒魚雷艇がいるので艦載航空機で沈黙させよう。
3つ目の島~4つ目の島あたりに潜水艦が潜んでいる。放置するとAPを狙ってくるのでしっかり撃沈すること。
CV/BB/CAから偵察機や爆雷搭載彗星を出すなり駆逐艦や伊400なりで撃沈しよう。
空母艦隊の手前に二次目標の一つである座礁した敵戦艦がいる。わざと座礁させて固定砲台として運用しており、近寄ると航空機でも手痛い被害を被る。
動かないので伊400がいるならばロックオンして魚雷を掃射しよう。6発も当てれば簡単に沈む。
3つ目の島を占領すると、マップ北東端よりボーグ級CVEコパヒー率いる空母艦隊3隻がやってくる。この占領というのがミソ。
上述のようにAPと艦隊を切り離すと島の無力化から占領までにタイムラグが発生するので、その間に艦隊や潜水艦を北東際に配置すると可愛そうなぐらいボコボコにできる。
ただし潜水艦は放っておくと浮上したままでいる性質があり、うっかり放置するとこっちがボコボコにされるので要注意。
秘匿目標は4つめの基地(北東の造船所)近くを偵察機に哨戒させていたら解除される。
海面に青い○マークがでたらそれが機雷原。発見できたからといって爆発しないわけではないのでこの上は通らないでおこう。
艦隊を島の北側から回り込ませるとよい。
※2つ目の島を占領する際、飛行場を破壊してなければ米軍機(F4U,SB2C,TBF,B-17)を鹵獲できる。
特にB-17は米軍側を含めた全キャンペーンミッション中、唯一操作できるミッションとなっている。
ただし、副官の「飛行場を制圧しました。」の通信が入るとこれらの鹵獲機は出撃できなくなる。使用したければすぐに出撃させよう。
ドイツ海軍との接触(ゴールドメダルでハワイ侵攻でのボーナスユニット:秋月級がアンロック)
優先目標
1、目標地点まで飛行し、ドイツ海軍の潜水艦を発見せよ!
2、ドイツ海軍の潜水艦の近くに着水せよ!
3、船団の船を全て撃沈せよ!
4、敵の対潜水艦部隊を撃破せよ!
二次目的
1、作戦区域内の全ての艦を撃破せよ!
秘匿目標
1、2隻の潜水艦を活用し、最低でも1隻の敵艦を撃沈せよ!
攻略
日本編最高難易度を誇るミッションである。なぜなら潜水艦の天敵、駆逐艦が大量に出てくるため。心してかかろう。
伊400または回天搭載潜水艦をアンロックしているとかなり戦いやすくなる。
とにかくロックオンの仕様を理解しておくこと。特に後半で空母をロックオンすると深度の関係で駆逐艦に当たらなくなるので要注意。
敵駆逐艦はかなり機動性があり魚雷を当てるのが中々にキツイ、魚雷を全て撃ちつくしてしまうと戦う手段がなくなってしまうので注意。
まず後半の空母が出てくるところまで進めない人は潜水艦の運用がまだまだなってないので、まずはここで駆逐艦と戦って潜水艦の動かし方を学ぼう。
前半はドイツ海軍と接触するために目的地まで全速力で移動、
途中敵艦と遭遇するが無視しても撃墜されることはないので目的地に急ごう。
着水は低速度(150キロ~)で水平を保ったまま緩やかに海面に降りると成功しやすい。
後に船団を撃破するが、護衛の駆逐艦を先に落とすとあとは楽勝。
後半はクリア目標の駆逐艦3 空母1、その後方に二次目標に指定されている駆逐艦2隻がいる。
二次目標達成のため、はじめに向かってくる駆逐艦迎撃の後、空母後方の取り巻き2隻から潰そう。
この駆逐艦の内1隻(恐らくスウェニング)はヘッジホッグを装備した対潜型なので注意
ゴールドメダルのカギは秘匿目標のクリアにある。
これは魚雷で沈めるのではなく、浮上して艦砲で沈めると達成できる。
しかも前半の船団ではNGで、後半の空母艦隊のみ有効の模様。空母を弱らせて艦砲で沈めるのが無難。
空母と取り巻きは最初固まっている。これを狙わない手はない。
ドイツ・日本両潜水艦の魚雷をありったけぶち込んでみよう。
ここで2-3隻、特にスウェニングを沈められればシメたもの。全力で相手とすれ違い、相手の艦隊のケツをとろう。
駆逐艦に上に乗られないように気をつけて。
空母のケツを取る過程で駆逐艦が真正面から一隻向かってくることがあるので、
全力で撃沈すること。出来なければ爆雷か砲撃を食らって海に沈むことになる。
最初の位置からUボートを動かさなかった場合、高確率で敵は日本の潜水艦を狙ってくる。
いっそのこと
日本軍 は全速力で逃げて、駆逐艦がドイツの潜水艦に脇腹を見せたところに魚雷をたたき込んでやろう。
回天と魚雷で瞬間火力は一気に高まるので使わない手はない。
回天と魚雷を一番最初にバラまいて駆逐艦三隻を沈められれば勝利は目前だ。
回天は小型潜水艦扱いで個別に攻撃指示を出すことができるが、
母艦からの発射時にターゲットを自動で受け継ぐので有効活用しよう。
また、回天は自動で補充されるため出し惜しみをせずに撃ってかまわない。
正面突撃は、駆逐艦は対潜以外のタイプは前方に爆雷を投下できないので一方的に攻撃できる。
仮に浮上していても、駆逐艦の艦砲数発で沈みはしない(ただし複数の艦から狙われればあっさり沈む)。
浮上戦法は駆逐艦が真上にいるときに海上へ浮上すると、自艦に乗り上げてこれまた一方的に攻撃できる。
ただしこれは外道戦法であり、コツがいる上、失敗すると爆雷を叩き込まれる。
駆逐艦に乗られてもまだ泣くには早い。防御強化を使ってダメージを軽減すべきだ。
また、補給加速も貰えているはずなので一番最初にばらまくときに使っても良い。
ここぞと言うときに使うかは君次第だ、幸運を祈る。
ドイツの日本語力は世界一ィィィ!
トップページに書いてある通り、伊400で出撃しているとセーブデータが破損するバグがある
最初からやり直せば回避できるが…
なお、XBOX360版でもこの破損バグがあるがこちらはこのゲーム以外のセーブデータもオフラインプロフィールも全て吹っ飛ぶ
逆に修正済みであれば帝国艦の耐久力が回復した状態で挑めるのでかなり楽になる。
ハワイへの道(ゴールドメダルでハワイ侵攻でのボーナスユニット:島風級がアンロック)
優先目標
1、上陸する兵士を援護し、海岸のターゲットを破壊せよ!
2、敵の落下傘部隊が降下する前に、母機を破壊せよ!
3、損害にかまわず上陸を阻止し、敵の輸送船を撃沈せよ!
4、給兵艦(弾薬補給艦)に体当たりし、2隻の敵空母を撃沈せよ!
二次目的
1、退却する貨物船(油槽船)を撃沈せよ!
秘匿目標
1、レーダー基地と周囲の防御施設を破壊せよ!
攻略
自機(航空機)の操作のみ。航空機の機銃掃射・防空戦に慣れていないと厳しい戦いになるので訓練しておこう。
震電をアンロックすると機銃の威力が上がり後述のC-47を撃破しやすくなる。
スタート直後に二次目標と秘匿目標達成が可能なので、先につぶそう。
二次目標は敵の島北側に停泊してる2隻の貨物船、AKオームズビーとAKノックスの撃破。まずは逃走するこれを潰す。
秘匿目標も一番西の島に「不明な建造物」と表記された建物があるので、
その島にある対空機銃など全てを破壊すること。これも先にやるべし。
どちらも特別補給が搬入されないので、潰したと思ったら本島の攻略に取り掛かろう。
次いで、目の前の拠点を占領する味方揚陸艇を空から援護。
黄色の目標を片っ端から撃破すれば味方が拠点を占拠して先に進む。
占領が終わると空挺降下機C-47スカイトレインが島の西側と南側からやってくる。C-47が基地上空にたどり着き、空挺部隊の降下を許すとゲームオーバー。
護衛のライトニング戦闘機がおり、非常に火力が高いので注意。とにかく衝突してでもC-47を始末しよう。
数が減ったり耐久力が減ってればわざと墜落して補充するのもあり。全滅すれば島の中央付近に再び現れる。
後半はKAMIKAZEタイム。
島の北側に敵の輸送船二隻が現れる。次々に揚陸艦を出してくるので早めにKAMIKAZEしよう。
ラストは敵空母2隻の間にいる給兵艦に特別補給を使ってKAMIKAZE!
大日本帝国万歳!
小ネタ
加賀を雷撃したアベンジャーは撃墜できる
ハワイ侵攻 (ゴールドメダルで一式陸上攻撃機(櫻花搭載機)がアンロック)
優先目標
1、艦隊を指揮してママラ湾に到達せよ!
2、封鎖を突破せよ!
3、USSアイオワを撃沈せよ!
二次目的
1、米軍の増援到着の前に封鎖を破壊せよ!
秘匿目標
1、偵察機を発進させ、攻撃される前に敵潜水艦を捕捉せよ!
攻略
最終ミッションは海、ひたすら海。事前のマップ説明では北方にハワイ本土が見えるが実際はマップ全体が海域になっている。
そこに押し寄せるは雲霞の如き二次大戦後期の戦闘機とBBアイオワを旗艦とする太平洋艦隊。海空の全ての技巧を駆使しなければまず勝てないだろう。
日本軍は戦艦大和を旗艦とする聯合艦隊を率いてこの勝負に挑むことになる…。
事前にアンロックが使える場合、震電をアンロックするのがベターか。後述の爆撃隊を簡単に駆逐できる。
まずは10時方向からくる敵艦隊を壊滅させる。敵はBBアラバマを旗艦とするBB1、CL1、DD6。
自軍は戦艦大和率いる機動艦隊と、赤城(戦闘機・爆撃機)・加賀(神風専門)にDDを2つ加えた空母艦隊に分かれている。
まず機動艦隊の陣形を組みなおし、大和を前衛・巡洋艦を中衛・駆逐艦を後衛にしよう。
巡洋艦・駆逐艦の魚雷はBB相手にも強力だが、これらがBBの矢面に立つとあっさり撃沈されるためである。
後述の封鎖突破のために機動艦隊のDDは分離して魚雷専門にさせるのもあり。
敵のCLはすべてアトランタ級であり、どれも対空兵装が鬼なので、CLから艦砲で沈めよう。あとは彗星・天山・神風と機動艦隊で敵戦艦を集中攻撃。
(このあと迎撃機を上げるので彗星・天山は全滅するくらい突撃&神風は九九艦爆から。使い切ってもおk)
ある程度敵を漸減させたら対海戦闘機は帰投させるか自沈させよう。次の爆撃編隊を止めるには対空兵装の戦闘機が必要になる。
続いて北方より敵爆撃編隊がやってくる。それもTBMアベンジャー(噴進砲)・B-25ミッチェル(雷装)・B29スーパーフォートレス(爆装)と大戦後期型が多い。
これらは全て空母艦隊を狙い、機動艦隊は経路に完全にかぶったときにしか相手にしない。これらの空母打撃力は格段に大きいので必ず仕留めること。
特にアベンジャーはタイニーティム装備で非常に火力が高い上に炎上効果も非常に強いため必ず射程に入る前に対空ロケットないし機銃を装備した雷電・震電(要アップグレード)を当てること。また神風のうち隼や零戦の機銃はそこそこ有効なのでこれも上げて敵を攻撃させたい。
爆撃編隊は後述のアイオワ到着まで一定時間ごとに延々と送られ続ける。
お次は封鎖線突破。ハワイ本土へ近づけまいとBBサウスダコタを旗艦とする封鎖艦隊が控えているので、BBアイオワがこれらと合流する前に一掃する。
…のだが、制限時間が8分とやや短く、この間に全艦を全滅させないと二次目標の達成ができない。
厄介なことにこの指令はどの封鎖艦隊を目視しても始まってしまうので、機動艦隊が目視するまでは戦闘機隊を前に出さないようにしたい。
とにかく数が多い上に散らばっているので、まず神風のカミカゼで散らばったDDを撃沈させ(約2-3機で沈む)、残ったCLとBBを大和と魚雷でタコ殴りにしよう。
この時駆逐艦を敵BBに近づけすぎないように。のろいため遠距離からの魚雷で攻撃は事足り、逆に駆逐艦を一掃されるとアイオワ戦が厳しくなるため。
全滅が間に合わなさそうならば左に寄っておくとアイオワとの砲戦をわずかながら延期できる。
封鎖を一掃ないし時間切れになると目標点右側よりBBアイオワを旗艦とする最後の敵機動艦隊が到着。…が、お供がDDが3隻のみとややしょぼい。
おそらく二次目標不達成を前提にしているものと思われ、きっちり二次目標を達成していればタコ殴りで終わるだろう。
アイオワはほぼ大和との砲戦に夢中になるので、ここまでに温存していた魚雷搭載艦や雷装天山をぶつければ丸ごと海の藻屑に変えられる。
また秘匿目標はこのアイオワ到着と同時に、目標点のやや右下に現れる潜水艦を捕捉・撃沈しろというもの。
大和や各巡洋艦から水偵を飛ばしていればすぐに発見できるだろう。爆雷天山を出すかどうかはお好みで。
アイオワを撃沈すればいよいよエンディングに突入。皇国の興廃、この一戦に在り!
小ネタ
たまにアイオワが敵前逃亡する
逃亡されても撃破(勝利)扱いになりエンディングが流れる
このミッションのBGMだが、敵の近くで小目標を達成した音楽が流れ終わるとBGMが決戦風の曲(「Yamato Tension」)になる
逆に敵が居ない所で流れ終わると冒頭の静かげな音楽(「Yamato Calm」)になる(例え後でアイオワと遭遇しても)
コメント
ソロモン戦の攻略の件、秘匿目標に巡洋艦と駆逐艦は含まれないからでは? -- 名無しさん (2009-05-30 17:26:50)
ありゃ、真珠湾の実績の解除方法消されちゃった -- 名無しさん (2009-05-31 03:47:35)
「実績」の項目に移動してるよー -- 名無しさん (2009-05-31 17:55:57)
フィジー包囲で米軍機使えたけどどうやったら使えるのかわからないんですがわかる人いますか? -- 名無しさん (2009-10-02 22:54:14)
日本でそんなミッションあるの?アメじゃなく? -- 名無しさん (2009-12-31 10:35:17)
占領した米軍基地から発進できますよ。一度きりですけど。 -- 名無しさん (2010-01-26 23:16:24)
「USSホーネットの捜索」の難易度veteranでは潜水艦が二隻出たのですが・・・ -- Pacific (2010-03-30 20:20:43)
↑訂正 敵潜水艦が二隻です。 -- Pacific (2010-03-30 20:28:05)
震洋ってキャンペーンにでるの? -- 名無しさん (2012-02-15 17:04:22)
震洋はキャンペーには出ますが操作はできませんよ。それからホーネットの捜索は病院船を撃沈しなくても秘匿は達成されます。余談ですが、病院船以外の1隻の船を残しておくと伊400が片付けてくれます -- 名無しさん (2012-02-28 08:22:07)
特攻ってたのしいね~ -- 第六 (2012-03-06 07:47:02)
↑人でなし -- 名無しさん (2012-04-28 18:45:29)
人でなしですねww -- kattyo (2012-04-28 20:09:11)
特攻楽しいとかひどいww -- 名無しさん (2012-05-30 21:29:00)
ドイツ海軍との接触で駆逐艦のうえに浮上したら駆逐艦ひっくり返ったwwwめっさ楽しいwww -- 名無しさん (2012-05-30 21:33:25)
ひっくり返るんですか!?楽しそうですね。他のミッションでもできるんですか? -- kattyo (2012-06-01 20:21:01)
Ussホーネットでも出来ると思うよ -- 名無しさん (2012-06-10 08:27:56)
あーりがとうございまーす -- kattyo (2012-06-15 09:56:14)
フィジー包囲での米軍機の使用方法 二つ目の島の時、拠点のみに攻撃を集中させる。(マニュアル操作の方がいい。この時、島の飛行場を破壊してしまうとだめ。) -- 名無しさん (2012-06-23 15:34:16)
↑の続き 飛行場を破壊せずに拠点を無力化して占領すると、画面左下の支援マネージャーで空母の他に基地航空隊が選べるようになる。(ただし、時間が経つと「飛行場を制圧しました。」という音声と共に使用不能となるため、コマンドが出たらすぐに全てのユニットを発進させた方がいい。 -- 名無しさん (2012-06-23 15:40:57)
真珠湾攻撃で九九式艦爆の横にロックマークあるが何がロックされててどうやって解除するんだ? -- 名無しさん (2012-08-03 11:19:21)
橘花がロックされてて元帥になればアンロックできるとおもいますよ。多分ですよ、多分w -- kattyo (2012-08-04 08:19:33)
真珠湾攻撃時の敵戦艦をよく見ると2種類ある。忘れたけどペンシルベニア級とメリーランド級だった気がする。見分け方はカタパルトの有無と後楼が網の目か三本柱か。 -- ピーマン (2013-02-13 12:17:09)
ていうか最後のハワイ沖海戦神風なくても勝てるよね。なんであんなに犠牲をだしているんだ? -- 中3 (2013-02-21 19:09:49)
中3 さん、最近は神風なんて使わないで初めに加賀へ天山や彗星を移動して、最後に超打撃群を作って遊んでいます。大体60分位掛かりますが。 -- ピーマン (2013-02-27 03:26:02)
やっぱり特攻みたいな外道戦法じゃなく正面から倒す方が勝利を味わえますよね。まぁゲームだからこんなことが言えるんだろうけど・・・ -- 中3 (2013-02-28 23:10:44)
桜花で敵にあたったとき気持ちい -- 名無しさん (2013-03-24 19:02:03)
↑ゲームとはいえそれはちょっと・・・ひどいのでは。 -- 本中3.改めて高1 (2013-03-24 20:31:22)
桜花偵察はオンでの常套手段だな -- 名無しさん (2013-03-24 22:44:43)
ドイツ海軍との接触で向かって来るのから順に倒せばできた -- 名無しさん (2013-04-29 21:51:16)
あのミッション初めはバグとかまったく知らなくて伊400でやってた -- 高1 (2013-05-03 10:10:25)
今思えば恐ろしい -- 高1 (2013-05-03 10:11:01)
ハワイ侵攻、ワイ司令官が無能なばっかりに結局神風ゴリ押しでクリアしてしもうた… -- 名無しさん (2014-11-09 16:08:51)
ミッドウェイの「最低でも8個飛行隊を発進させよ」がクリア出来ません。 -- 名無しさん (2015-07-25 15:45:55)
PC版しか分からないけどひたすらZキーからのメニューで艦載機を二隻の空母から発艦させればできます -- 名無しさん (2015-08-06 13:31:33)
キャンペーンのユニット選択画面にてアップグレードが複数できないのは仕様ですか? -- 名無しさん (2015-08-06 13:34:19)
例えば扶桑→大和、零21→震電が同時にできないです -- 名無しさん (2015-08-06 13:36:03)
おそらく仕様です。知らないだけで抜け道があるかも... -- 名無しさん (2015-08-16 09:09:24)
最後のハワイ侵攻、加賀の扱いひどすぎだろ。 -- 名無しさん (2015-09-27 02:22:45)
↑どこら辺がかな? -- 名無しさん (2015-10-10 12:18:36)
特攻機は敵駆逐艦や巡洋艦の撃破に使うとクリア効率が上がるよ -- 名無しさん (2015-11-05 21:35:10)
XBOXですが、敵潜水艦に備えて偵察機を出したのに、発見しても全然攻撃してくれない…攻撃的にしてるのに。 -- 名無しさん (2016-04-26 22:37:31)
↑ 常に音探の探知範囲内で敵潜を捕捉していないと、攻撃的に設定していても攻撃命令が自動的に解除されてしまいます。 -- IJN (2016-05-09 21:44:26)
ブリキ缶の艦長、降下作戦、上陸作戦の解除の具体的な仕方(例:トレーニングでも可能か?)を教えてください。 -- ケルディオ (2017-01-17 19:24:12)
ドイツ海軍との接触の秘匿目標、魚雷だけで空母と駆逐艦を全部沈めたけどクリアしてた。輸送船は砲で沈めたけど。PC版です。 -- 名無しさん (2018-07-11 00:42:48)
もう誰もいないと思いますが、リマスターMODのステージが非公式だけど驚くほど作りこまれてるので別タブでいいから攻略法まとめられないかな・・・ -- 名無しさん (2021-08-30 01:20:56)
その代わりにリマスターMOD結構な作戦消されてね?ちょっと萎えるんだけど -- 名無しさん (2021-12-10 01:50:57)
最終更新:2023年01月21日 20:33