第二次ソロモン海戦

優先目標
1、日本軍の飛行隊を迎撃せよ!
2、目標地点まで爆撃機隊を4機以上護衛せよ!
3、日本軍の輸送船を全て撃沈せよ!
4、日本軍の空母「龍驤」を撃沈せよ!
二次目標
1、日本軍の駆逐艦「時津風」を撃沈せよ!
秘匿目標
1、全ての日本艦を撃沈せよ!

攻略
自軍航空機しか操作できない。

戦闘機で敵の艦上爆撃機を迎撃

戦闘機で味方の急降下爆撃機を護衛

急降下爆撃機で敵の輸送船団を攻撃

雷撃機で敵の空母艦隊を攻撃

という流れになる。二次目標は急降下爆撃機操作時、艦隊の中央にいる駆逐艦。
先にこれを沈めてしまおう。
秘匿目標は空母「龍驤」より先に周りの艦を撃沈しておかないと達成されないので注意。

小ネタ
着艦すると命令違反とみなされゲームオーバーになる

サボ島沖海戦 (シルバーメダルでアトランタ級がアンロック)


優先目標
1、日本艦を全て撃沈せよ!
2、損傷した武装を修理せよ!
3、日本軍の重巡洋艦2隻を撃沈せよ!
4、日本軍の補給艦部隊を全て撃沈せよ!
二次目標
1、味方艦を敵の攻撃から守れ!
2、沈んだ船の乗組員を救助するため、味方艦の1隻を近くまで移動せよ!
秘匿目標
1、南方を逃走中の船団を全て撃沈せよ!

攻略
ミッション自体は序盤でもありかなり楽。
指示通りに進み、立ち回りさえ間違わなければ味方が沈むことはまずない。

まずは重巡洋艦1隻が自分の操作指揮下に入る。
自分からすぐ南に味方艦隊、2時方向に敵艦隊が迫ってきている。
そのまま直進して、敵艦隊と味方艦隊の間に割り込む形をとる。
足の速い敵DD(駆逐艦)2隻から優先的に狙うと二次目標達成は確実。

3隻の敵を始末すると、船体修理イベント。修理が終わったらマークを中央に戻しておく。
続いて今助けた味方艦隊が指揮下に入る。
敵の重巡洋艦2隻が迫ってきてるので、急いで戦術マップを開き
最初に操作してた重巡(CA)を旗艦に艦隊を組もう。
次にフォーメーション設定でCA先頭、CL、DDという陣形にすれば味方を維持しやすい。
自軍CAの横腹を敵に見せるように旋回すると、より多くの砲塔を敵に向けられる。
駆逐艦の魚雷をばらまいておくと援護になる。

撃破するとイベント&チェックポイント。
自軍艦隊が分散配置された状態で再スタートする。
ほどなくして南側or北側に灰色の○印で味方が救助を求めてくるので、
足の速いDDを艦隊から切り離して向かわせよう。
北側だった場合、南側にもDDを一隻回すこと。
付近にいる敵DDを沈めたら救助完了。

一番真南に秘匿目標の逃走中の船団がいる。
DD一隻で壊滅させれるのでこっちもしっかり処理するように。
先回りして頭を抑え、先頭からつぶそう

ほかの艦船は西に直進する。PTは魚雷艇なので注意。
PTはやわいので対空攻撃でもダメージが入る。
魚雷を受けたら浸水修理をしっかりするように。
そのまま西に進むとターゲットの給油艦部隊がくるので、
南の逃走中の船団を始末する前に撃破しないように。西部隊を始末するとクリアになる

小ネタ
北側の陸地に敵砲台が複数ある

サボ島のくびれに艦を突っ込ませると完全に乗り上げられ座礁する事がある。

優先目標の輸送船団はサボ島の周りをぐるぐる回っているので戦線離脱はしない。

南太平洋海戦 (シルバーメダルでアレン・M・サムナー級がアンロック)


優先目標
1、戦闘機隊を発進させ、空中警戒を行え!
2、USSエンタープライズを守れ!
3、日本軍の空母「隼鷹」を撃沈せよ!
4、日本軍の空母「瑞鳳」を補捉し、撃沈せよ!
二次目標
1、損傷したUSSホーネットを処分せよ!
秘匿目標
1、先遣艦隊の戦艦を撃沈せよ!

攻略
ゴールドを取るのか、クリアするだけなのかで手順が異なる。
先遣艦隊は放っておいても一応クリアは可能。
空母エンタープライズ、サウスダコタ艦隊を右翼艦隊。
空母ホーネット艦隊を左翼艦隊と攻略では表記していくのであしからず。

前半は戦闘機を出して空母エンタープライズを守る。艦隊は操作不能。戦闘機だけ操作する。
機銃のみのほうが機体の機動力があがるので余計な武装はつけないように。
敵戦闘機は北から来るので、あらかじめ艦隊から離して遠くに配置しておく。

続いて日本軍の空母隼鷹を撃沈させる。
エンタープライズから更に2編隊出せるので、爆弾装備のドーントレスを出そう。
向こうも魚雷装備の戦闘機を送ってくるので、機銃装備のワイルドキャットを護衛につけよう。
敵の零戦も防空にあたってるので、爆撃or雷撃隊の護衛も忘れずに。
敵の護衛の駆逐艦は無視してかまわない。
ここまでは共通。ここから先がクリアかゴールドかで分かれる。
隼鷹を沈めるとサウスダコタ率いる味方の増援が到着する。

サウスダコタ艦隊および、エンタープライズ艦隊が指揮下に入る。
ただし、空母エンタープライズだけは操作できない。護衛の駆逐艦は操作可。
ゴールドメダル目指す人は、エンタープライズ&サウスダコタ艦隊の駆逐艦全てを
空母ホーネット艦隊のほうにやる。敵先遣艦隊は魚雷がカギなので。
とりあえずクリアを目指す人は、エンタープライズ艦隊の駆逐艦を
全てサウスダコタ艦隊に編入させよう。
“どちらのパターンも”、駆逐艦の移動指示が終わったら、
サウスダコタ艦隊は北に向かいつつ、レーダーに映ってる敵艦隊をつぶす。

ほどなくして空母ホーネットが遺棄されると同時に、そっちの艦隊も操作できるようになる。
遺棄されたホーネットは隣にいる駆逐艦で始末しよう。
クリアの場合、左翼艦隊は真東に進路をやり、そこからサウスダコタ艦隊と合流させよう。
北にいくと強力な先遣艦隊と出くわすので注意。
ゴールドの場合は、左翼艦隊はその場で停止させ、右翼の駆逐艦が到着するまで待つ。
同時にエンタープライズの戦闘機は全て撤収させ、魚雷装備のアベンジャーを4編隊だし
左翼艦隊に合流させる。

サウスダコタ艦隊は北上すると北側中央から東に向かう瑞鳳の空母艦隊を補捉できる。
エンタープライズからは爆撃or雷撃装備の戦闘機を。
クリアを目指すだけならそのまま瑞鳳を撃沈して構わない。それでミッション終了
ゴールドの場合は、見失わない程度においかけよう。撃破すると終了なので。

最西側から秘匿目標の先遣艦隊が南下してくる、戦艦3隻と駆逐艦2隻とかなり守りが堅い。
彼らはそのまま南下して左翼艦隊の丁度正面にやってくる。
左翼艦隊が右翼の駆逐艦と合流したら、一機に突撃させうよう。
駆逐艦の魚雷がカギなので、CA・CLは全て囮として使う。
魚雷を積んだ飛行編隊も全て突撃させ、魚雷の弾幕を作る。
これだけの駆逐艦で肉薄して魚雷をばら撒けばさすがに戦艦でもひとたまりもない。
自分で積極的に操作してガンガン魚雷を撃とう。
とにかく犠牲を惜しんではならない。雷撃アベンジャーの補充も忘れずに。
あとは瑞鳳を沈めればゴールドメダルゲット。

小ネタ
USSホーネットの機動艦隊から西側の海域を北進する謎の帆船が存在する。しかも木箱を爆雷のように海へ投棄している。そして唯一名前が設定されており、その名も「パフィン」。因みにパフィンという名前自体は一応アメリカ海軍に存在した。
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Puffin_(AMc-29))

ホーネットに襲い掛かる彗星は無限に襲来してくる
また、その彗星を撃墜し続けてホーネットを生かしておくと、なんと秘匿目標の艦隊に突っ込んで行く
当然周りの味方艦は沈んで行くが、ホーネットだけは戦艦3隻の砲撃を受け続けても沈没しない

ヘンダーソン飛行場防衛(シルバーメダルでガトー級&ガダルカナル島・第二次攻撃でのボーナスユニット:B-25がアンロック)


優先目標
1、ヘンダーソン飛行場を防衛せよ!
2、積み下ろしが終わるまで補給船団を4隻以上護衛せよ!
二次目標
1、全ての補給船を守れ!
秘匿目標
1、日本軍の駆逐艦「暁」および「電」を撃沈せよ!

攻略
難易度ベテランの場合、最効率でユニットを運用しないとあっさり飛行場を破壊されてしまう。
最初は戦闘機をフル投入して飛行場および輸送船を守ろう。
左上の緑色の耐久バーが防衛目標施設のHPとなる。
味方の輸送船は北から南の自軍拠点へ南下し、その後拠点近くの浜に停泊する。

開幕敵が戦闘機隊に混じって水上偵察機を発進させてるので、これを撃墜。
落とすと補給船団が敵に補捉されず、戦いが楽になる。
水上偵察機にみつかると敵は船団を狙ってくる。

北西に敵の空母艦隊があるので敵は西からやってくる。あらかじめ戦闘機を遠洋に配置しておこう。
この時、戦闘機はあまり北に配置しすぎないように注意。
調子にのって北西の空母艦隊に近づきすぎないように。
艦隊に秘匿目標の駆逐艦がいるが無視でおk。後々単独行動をするのでその時に。
この艦隊はマップを北沿いに北西から北東に抜けて終盤に戦線離脱するため。
むしろ護衛艦含めての対空砲火が苛烈でせっかくの戦闘機が無駄に撃墜されてしまう。

しばらくすると南西の陸地沿いから敵に追われた味方がやってくる。
同時にPT(魚雷艇)が生産できるので、フル生産する。
追われてる味方は無視でおk。北西と南西、それぞれから敵駆逐艦が基地を目指してやってくる。
輸送船団は基地周辺の浜に停泊し次第、積み下ろし作業を行う。
時間が表示されるのでその間守ればおk。

戦闘機は北側に3編隊ほど配置して敵航空機を警戒。残りは西側へ配置し敵PT掃除。
空母艦隊から離れたDD暁とDD電が北西から、西からは敵PT部隊が、
基地周辺に停泊してる輸送船団を狙ってくる。
敵PTは戦闘機で攻撃。敵PTは機銃で容易におとせるため。
味方魚雷艇は敵駆逐艦に全て使い切るつもりで突撃。
コツとしてはPT単機で突撃するよりは、一斉に突撃したほうが駆逐艦にくいつきやすい。
この間、消耗した戦闘機の補充は忘れずに。

積み降しが終わると西側へ戦闘はシフトする。
北の戦闘機を掃除したら味方機を西に集結させよう。
敵空母はマップ外へ抜けていくので、これ以上戦闘機を出してこない。
西&南西から敵の爆撃機編隊が多数がやってくる。事前に戦闘機を配置しておくと先制できる。
戦闘機をあらかじめ西(画面左)に配置しておき飛行場が攻撃される前に敵機を墜とす。

ガダルカナル島・第一次攻撃 (ゴールドメダルでアイオワ級がアンロック)


優先目標
1、日本軍の艦隊を発見せよ!
2、日本軍の旗艦「長良」を撃沈せよ!
3、日本軍の戦艦「比叡」を撃沈せよ!
二次目標
1、米海軍の艦を5隻以上喪失するな!
秘匿目標
1、捕捉から、できるだけ早く比叡を撃沈せよ!

攻略
  • 二次目標の5隻以上喪失させないコツ
 装甲の薄い駆逐艦を内側に、厚い艦を外側に配置する。
 艦隊編成、フォーメーション設定を有効に使ってダメージを分散させる。
 魚雷が厄介な駆逐艦から優先的に破壊する。
 こちらも魚雷を惜しみなく撃って早めに敵の耐久を削る。

アップグレードが可能ならアレン・M・サムナー級が望ましい。
アトランタ級にするとダウングレードになるの。理由は下記に。
後のためにこのアトランタ級の扱いについて説明する。

  • アメリカ軍ミッション全般に言えることだが、軽巡のアトランタ級は多数の砲塔を備えているが、
 全て「5インチ」の対空兼用の砲塔であるため、射程・威力も他の軽巡クラスより小さく、
 航空機など少ないミッションで下手をすればグレードダウンになる。
 ミッションによってはデフォルトは「8インチ砲」を備えた重巡なのに
 「5インチ砲」の軽巡のアトランタ級に可能なんていう罠もある。
 もちろん、航空戦力が多いマップや速度などの機動性が必要な場合など、一概に罠とも言えないが・・・。
 癖のあるアトランタ級ではあるが、対空に関しては秋月級と並んで最強クラスなので運用を間違えないように。

航空機は一切でないため、対艦で言えばデフォルトのクリーブランド級のほうが役に立つ。
なのでアトランタ級にダウングレードしないように。

最初は重巡1 軽巡1 駆逐艦4隻の艦隊を操作する。
まずは両艦隊をひとつに統合するといい。北側の艦隊を南側に集めると、
敵との接触までの時間を延ばすことができる。
重巡が一番外(敵側)続いて軽巡、敵から一番遠い位置に駆逐艦がくるように艦隊編成しなおす。
開幕、重巡から偵察機を出し、北西に飛ばしておくと視界を確保できる。
特にスタート位置から動く必要はない。向こうからやってくるので、敵に腹を向けて有利な砲撃隊形を組んでおく。
まずは左or北から(ランダムでどちらか一方)くる駆逐艦2隻を撃破。近づきすぎて魚雷をうけないように。

撃破するとさらにその後方から駆逐艦×7、重巡×2の大艦隊が迫ってくる。
この重巡のうちの一隻が日本軍の旗艦「長良」である。
日本軍の艦船は重巡クラスまで魚雷装備がデフォルトなので注意すること。
敵の横腹に直線で突っ込むと分が悪いので、並走追撃が望ましい。
敵の数が多いので、敵艦隊と砲撃戦になる前に専制で駆逐艦の魚雷を拡散させて撃つと良い。
撃沈は無理でも数発命中すれば、かなりのダメージを与えることができる。

しばらくするとイベントが入りチェックポイント。
北から自軍の軽巡1 駆逐艦2が敵の駆逐艦を追って出現する。後のために無視してすぐに反転させておく。
1分くらいすると自軍艦隊の後ろに戦艦比叡が出現するので、迎撃しよう。
軽巡を囮にし、うまく駆逐艦で近づければ駆逐艦2隻の魚雷ですぐに撃沈でき、秘匿目標が達成できる。

前半の艦隊戦で被害のないように艦隊編成を組めれば、後半の戦艦比叡には無茶できる。

ガダルカナル島・第二次攻撃


優先目標
1、日本軍の輸送船団の積み下ろし作業を阻止せよ!
2、さらに深く潜り静かに脱出せよ!
2、日本軍の艦隊を全て撃沈せよ!
二次目標
1、アメリカ海軍の戦艦2隻を喪失するな!
秘匿目標
1、サボ島に駐留する飛行機3機全てを撃破せよ!

攻略
前ミッションでゴールドを取って戦艦アイオワ級がアンロックされていればアップグレードおすすめ。
前半の潜水艦操作や輸送船襲撃はお遊び程度。本番は後半の艦隊戦である。

最初は潜水艦で敵輸送船を破壊。後、安全圏で最深度までもぐる。これは楽勝だろう。
続いて敵の輸送船団が北西から南下してくるのでPTと戦闘機でこれを止める。
時間的に余裕があるので、序盤の潜水艦や戦闘機で秘匿目標をこの間に達成する。
秘匿目標はマップの真ん中あたりの島、魚雷艇が出てくる司令部と向かい合って3機並んで止まっている。
こちらから攻撃を当てない限り動き出さないので潜水艦で浮上したまま近づいて砲撃で仕留めるのも可能。

後半は戦艦を操作する。始めは一隻で多数の駆逐艦に囲まれた状態でスタート。
この戦艦はミッションが終わるまでひたすら後退しつつ、南東を目指すように。
敵はこちらを包囲しようとしてくるので全速で後退しつつ距離をおきながら攻撃。
特別補給の旋回upなどを使おう。
魚雷を四方から叩き込まれればひとたまりも無い。
これを撃退すると戦艦霧島を旗艦とする増援艦隊が西からやってくる。
まともにやりあってもやられるので、南東に逃げつつ、駆逐艦から優先で沈めよう。
しばらくすると南西から味方の増援艦隊がやってくるので背後から敵艦隊を殲滅。
二次目標達成は味方の戦艦2隻が生きてればいいので、護衛艦を盾にして駆逐艦の魚雷をかわそう。

タラワ侵攻(ゴールドメダルでマリアナ沖海戦でのボーナスユニット:F4Uコルセアがアンロック)


優先目標
1、航空攻撃から味方の駆逐艦を守れ!
2、地上砲台を一掃せよ!
3、全てのトーチカを破壊せよ!
4、航空攻撃から兵員輸送艦を守れ!
5、日本軍司令部を爆撃せよ!
6、占領した飛行場を爆撃機から守れ!
二次目標
1、兵員輸送艦を全て守れ!
秘匿目標
1、対空砲を全て破壊せよ!

攻略
第二次ソロモン海戦に続いて航空機しか操作できないキャンペーン
秘匿目標は対空砲とあるが中堅トーチカなど、とにかく目標以外の砲台全てである。
対地攻撃で地面に激突しないように注意。
航空機操作が苦手な人は、マップ画面から攻撃目標の指示だけしていてもおそらくクリアできる?
ゴールドを目指すなら島にある黄色枠の優先目標以外の砲台とかも破壊するように。

  • 対地攻撃のコツ
 攻撃するときはスロットは中くらいに絞る。最高速だとそれだけ攻撃できる時間が短くなるし、危険
 目標に地面スレスレで接近するより、若干上昇し斜め上から攻撃する

二次目標の兵員輸送艦はAPと表記されてる艦隊群で、そこから大量に発進されるビギンズ揚陸艇は関係ない。

最初は南から零式水上観測機が3、東から二式飛行艇が2機同時にやってくる。
こいつらは兵員輸送艦ではなく手前の味方駆逐艦を狙っている。すぐ沈むわけでもないので余裕をもって始末。

続いて島にある15機台のトーチカを8分以内に破壊する。
時間的に余裕があるので、秘匿目標のそれ以外の砲台も破壊しよう。全て破壊できなくてもおk。
一応、何度でも全滅しても再補充されるが、再出撃位置が遠洋なので時間ロスになる

更に破壊すると同じく8分以内に7台のトーチカを破壊する。
他の砲台より硬いので注意。ロケットが装備されてるので、一気に叩き込むようにしよう。
秘匿目標の残りの砲台はこの時に全て破壊するように。

全て破壊すると東、南東より敵の九七式艦上攻撃機編隊が兵員輸送艦に迫ってくる。
2個編隊操作できるようになってるのでLSボタンのブーストを利用して急いで迎撃するように。

続いてSBDドーントレスで司令部を爆撃。
その後、南から敵の爆撃機2個編隊が占領した司令部を狙ってくる。更に東から攻撃戦闘機隊多数がくる。
司令部爆撃に使ったSBDドーントレスを東にやり、囮として敵の戦闘攻撃機を北へ遠ざけよう。
コルセア編隊で敵爆撃機2個編隊を迎え撃つ。

特殊台詞再生条件
  • 第1段階時でコルセアが再出撃できる状態で全滅する

マリアナ沖海戦


優先目標
1、日本軍機を撃破せよ!
2、最低でも空母1隻は守りぬけ!
3、日本軍の空母2隻を捕捉し、撃沈せよ!
二次目標
1、日本軍の戦艦「金剛」を撃沈せよ!
秘匿目標
1、USSアルバコアを喪失せずに作戦を完了せよ!

攻略
敵の空母が自軍より多く、航空戦力も押されがちに。敵空母が4隻、文字通り四方に存在するため航空機が鬼のように出てくる。
中盤以降は戦闘機ばかり出して迎撃するよりも、艦隊を密集させて対空砲火を集中させる方がよい。
エンタープライズ、CLサンディエゴの対空砲が勝利の鍵。

  • 序盤
まずは急いで戦闘機を発進させ防空に。
そして自分の艦隊再編。2個艦隊に分かれてるのでこれを一つに統合する。旗艦はCLサンディエゴがオススメ。
これはアトランタ級で対空砲が最強クラスである。
敵は北と東からくる。
サンディエゴとエンタープライズは対空に優れるので、サンディエゴを先頭、
エンタープライズを左翼、空母バンカーヒルを右翼につけて北東に進めばかなり効率よく戦える。
すぐ敵の航空機がくるのでこれを迎撃。何ら問題はないはず。
さらに小イベント挟んでマップ北側から航空機が攻めてくるので、落ち着いて迎撃しよう。艦爆や雷撃機に注意。

  • 中盤
しばらく待てば味方潜水艦アルバコアが登場するので、コイツで敵空母と戦艦金剛を沈めてしまおう。
敵艦隊は北東に逃げてるので、これを直線で追いかけると潜水艦が微妙に早いくらいなので追いつくまでに酸素が切れてしまう。
けん制に魚雷をばら撒けば、敵は回避するために速度を落とすので、けん制魚雷を放つと追いつきやすくなる
空母を先に沈めるともう一つの空母に敵艦が合流しようとするので、先に金剛を沈めると吉。
潜水艦アルバコアの生存と金剛の撃沈がゴールドメダル取得のポイントなので酸素欲しさに水面にぽんぽん顔を出さないこと。
金剛の狙いは正確で一瞬で吹っ飛ぶ。

金剛空母艦隊は戦艦金剛1 空母大鳳1 秋月級駆逐艦2
残り3つの空母龍鳳艦隊は空母龍鳳1or瑞鶴1or翔鶴1に対してそれぞれ 駆逐艦2となってる。
秋月級駆逐艦の対空砲は最強クラスなので注意。

  • 終盤
ワイルドキャットを空母以外の方向から来る敵迎撃用にマップ中央に置いておき、それ以外の戦力で敵空母2隻を沈める。
特別補給のアベンジャー攻撃等も惜しみなく使おう。

小ネタ
友軍戦力情報ではヨークタウン級2隻となっているが、実際はヨークタウン級1(エンタープライズ)とボーグ級1(バンカー・ヒル)

特殊台詞再生条件
  • ヘルキャットで敵機撃墜(七面鳥撃ちに関する通信)

レイテ島の神風(ゴールドメダルでレイテ沖海戦でのボーナスユニット:ノーザンプトン級がアンロック)


優先目標
1、護衛空母を神風の攻撃から守れ!
2、飛行場を使用不能にせよ!
3、魚雷艇の艇庫を3つ全て破壊せよ!
4、日本軍の戦艦「武蔵」を撃沈せよ!
二次目標
1、砲台を全ては破壊せよ!
秘匿目標
1、全ての要塞を破壊せよ!

攻略
体験版ステージ。前半は対空砲しか操作できない。レーダーをよく見て「神風」と書かれた機体を撃墜しよう。
実績狙いの場合はかなり難しい。レーダーと敵の名前をよく見て撃ちわけないとパーフェクトはいかない。
撃墜した神風の残骸が艦隊に命中してもアウト。成功すればこの神風タイムが終わった瞬間に実績解除

実績狙いの大まかなポイントしては
  • 狙うは「神風」と書かれた機体のみ。途中から関係ないのも出てくるので無視
  • レーダーで出現位置を把握し、敵機撃墜中に次にカーソルを向ける方向を定める
  • 双眼鏡は使わない。使うとカーソル移動が遅れて間に合わない
  • 出現パターンは不規則。運も絡む。
  • 左舷から来る場合は高高度、右舷からは中~低高度でやってくる
  • 高高度からのを優先して撃墜する。急降下してくるのは近づかれて撃墜しても残骸が当たりやすい
  • 左舷高高度は月光×3とかフェイントがあるので機体の識別は速やかに
  • 終盤のラッシュは特別補給で乗り切る

中盤からは航空機しか操作できなくなる。
急降下爆撃機で飛行場破壊

ロケット装備の戦闘機で魚雷艇の艇庫3つを破壊

魚雷機で戦艦武蔵撃沈の流れ。

二次目標、秘匿目標の砲台破壊はロケット装備機操作中にやるのが上策
砲台とは対空機関砲や要塞、トーチカなどのこと。機銃で全て破壊しよう。要塞は硬いのでロケットで。
ちなみに、二次および秘匿目標の達成を目指すと20分~30分程度かかってしまうので注意。

小ネタ
ミッション開幕早々でオマニー・ベイが必ず神風を食らい沈むがこの神風は実績「損害無し」とは無関係

レイテ沖海戦 (シルバーメダルでフレッチャー級対潜駆逐艦がアンロック)


優先目標
1、日本軍の空母を全て撃沈せよ!
2、USSアイオワが撃沈されてはならない!
3、USSエンタープライズが撃沈されてはならない!
二次目標
1、味方艦を1隻たりとも失うな!
秘匿目標
1、日本軍の輸送船団をせん滅せよ!

攻略
スタート直後に航空攻撃で沈む味方駆逐艦は二次目標に含まれない。味方と思われていなかった可愛そうな艦です。
アイオワ級をアンロックしていれば使用オススメ。ここでも神風が飛来するので注意。
戦艦および空母艦隊は対空が強いので戦闘機なしでも十分迎撃可能だが、神風に砲台をつぶされないように注意。

最初は戦艦2隻を操作して対岸の空母艦隊を撃破する。空母艦隊は西に向かってる。
敵の爆撃機編隊がやってくるので対空をしっかり。
「神風」と書かれた機体がでてきたらを優先的につぶそう。
島と島の間に機雷原があるので注意。島の一番西側から北上するほうが上策。
機雷原の手前で舷側を向ければ主砲の射程距離に入るのでわざわざ迂回する必要がない。

空母艦隊を撃滅すると南東にエンタープライズの味方空母艦隊。
この間、北の戦艦2隻は西へ直進、後に直角に南下させておく。
エンタープライズ艦隊のすぐ左から敵の軽巡1 駆逐艦2がやってくるので殲滅しよう。
その間に艦隊編成でエンタープライズだけは単独で動かそう。速度が20ノットしか出ず、艦隊全体の足が遅くなる。
艦隊の後を単独で追わせればいい。

エンタープライズ付近の艦隊を殲滅すると、西に輸送船団と敵空母艦隊が新たに出現。すぐマップを開いて位置を確認する
輸送船団は真っ直ぐ北上しているのでアイオワで頭を抑えられる。
秘匿目標達成だけならヘルキャットで油槽艦だけ始末すればいい
空母艦隊はエンタープライズの航空機部隊も利用して挟撃しよう。

特殊台詞再生条件
  • 神風接近
  • 神風を受ける

パトロール任務(ゴールドメダルで沖縄戦でのボーナスユニット:サウスダコタ級がアンロック)


優先目標
1、輸送船を全て撃沈せよ!
2、島の建造物を破壊せよ!
3、日本軍の重巡洋艦を撃沈せよ!
二次目標
1、護衛の駆逐艦を撃沈せよ!
秘匿目標
1、日本軍の偵察機を奪取せよ!

攻略
まずは眼前の船団を襲撃する。護衛の駆逐艦を先に破壊しよう。撃破したら浮上して艦砲で始末すると魚雷節約
続いて島の施設を攻撃するのだが、海面に浮上しないと攻撃できないので注意。
上空に爆弾搭載の戦闘機が飛んでるのでこれも注意。あたると大ダメージ。爆雷ではないので近づいてきたら潜ればおk。
危なくなったら潜って修理。

秘匿目標の水上機は3つの小島の右下の小島に停泊している。そのまま近づいて会話がでれば成功。
施設を破壊すると、偵察機カタリナを潜水艦の近くに着水させて魚雷補給。
着水するときは速度を160以下まで落としてゆっくり水平に着水しよう
パクった水上機も同時に操作できるようになる。これはこっちから攻撃しない限り、敵は仲間と思って攻撃してこない。
敵の増援は駆逐艦3 重巡洋艦1。魚雷搭載のカタリナとうまく連携して爆雷のある駆逐艦から沈めよう
重巡は動きも鈍いし、爆雷もないので潜ってれば一方的に攻撃できる。
ただし射程内で浮上しないこと。いい的である

インドシナ空爆 (ゴールドメダルでボーイングB-29がアンロック)


優先目標
1、島の防衛線を一掃せよ!
2、味方の水平爆撃機B-29を守れ!
3、列車を破壊せよ!
二次目標
1、谷間にある30箇所の軍事施設を破壊せよ!
秘匿目標
1、船団が逃走する前にせん滅せよ!

攻略
戦闘機オンリーステージ。まずはロケット装備のコルセア機を操作する。
B-29編隊が到着するまでの6分間に防衛部隊を殲滅しよう。黄色の優先目標と秘匿目標の船団以外は無視。
時間制限があるのであまりのんびりはできない。
ロケット弾は駆逐艦に使おう。秘匿目標の船団はマップ南側を西方向へ向かっている。名前の横にAKと表記されてる。
AKの輸送船団は機銃で破壊できるので、駆逐艦へのロケット弾装填中に船団に機銃掃射。
弾薬庫、燃料タンクを狙うといい

続いてB-29の護衛。それほど難しくないが、敵機、味方機同士の衝突には気をつけよう。
敵機の殲滅に熱中しすぎてB-29編隊から離れすぎないように。
意外とB-29は早い

後半、30箇所の敵軍事施設破壊&列車破壊。列車はずっと島を北上する。
列車を撃破してしまうとミッションコンプリートなので先に軍事施設を全て破壊してしまおう。
マップを開いたときに白丸でマーキングされてるのが二次目標の施設である
マップ北西のエリア外手前、トンネルに入る直前にある燃料タンクの爆発に列車を巻き込めば1発で終わる。
燃料タンクまでは施設破壊に集中し、列車は燃料タンクで破壊すれば楽だろう。

日本軍の列車はB-29並の装甲で、もし機銃で破壊するなら掃射を8~10回はやる必要がある。
列車に当たり判定(機体同士の)はないので体当たりするつもりで最後まで撃ち切ろう。

硫黄島上陸 (ゴールドメダルで沖縄戦でのボーナスユニット:中型揚陸艦(ロケット弾装備)がアンロック)


優先目標
1、接近中の敵航空機から爆撃機隊を守れ!
2、上陸部隊を守れ!
二次目標
1、魚雷艇の艇庫を破壊せよ!
2、飛行場の格納庫を破壊せよ!
秘匿目標
1、全ての輸送船を守りぬけ!

攻略
ゴールド最難関の一つ。航空機操作オンリー。
最初は爆撃機の銃座から敵機を撃墜する。全部の機体を操作できるのでうまく切り替えよう。
しばらくすると味方戦闘機がやってくるのでこれを使って守ろう。爆撃機は足が速いので戦闘に気を取られるとおいていかれる。

次は上陸部隊の輸送船団を護衛する任務。ゴールド最難関の所以はこの秘匿目標達成にある。
敵の数が圧倒的に多い。その上、味方輸送船は横一文字に並んでるので手に負えない。
闇雲に迎撃するだけではゴールドは程遠い。守って攻めるのがカギ。
基本的に操作できるのは機銃の戦闘機とロケット機の編隊。自機の数が減ったら自殺して再補充させるのも手。
ただし再出現ポイントは自艦隊南東なので注意。

第一波は魚雷を積んだ飛行艇部隊が2回くる。
2個編隊を操作できるので両左右に配置し、敵を横断するような形で迎撃しよう。
コルセアはロケット装備で若干機動力がないのでそこを忘れずに。

第二波は潜水艦とタイマン。すぐマップを開き、水上機2機に攻撃指示を出しておく。
2機のうち1機を操作して上手く爆雷を落として沈めよう。
上空を通るときは速度を落とすとあてやすい

第三波は特攻機搭載の飛行編隊。ここから先は4個編隊を操作する。
同じくロケット装備のコルセアが混ざってるので機動力を考慮すること。
特攻機射出前に撃破したい。
島の東側からも来るのでヘルキャット1編隊まわすように。

第四波はPT部隊。同じパターンで2回にわけてくる。

第三波のときに格納庫、第四波のときに艇庫をロケット機1編隊に任せて破壊させる。
これで二次目標達成。PT隊全滅の前にこれをやらないとクリアになってしまう。
かといって守りを放置するわけにもいかないので、守って攻める。
撃墜されたときなどの再出現ポイントからを考慮してPTの艇庫は西から潰すと楽。

第一波のときなどに破壊しようしても3割くらい耐久力残して無敵になる。事前に7割削っておけるとも言えるが。
第三波のときに余裕があるので、艇庫を格納庫破壊ついでに削っておくとあとが楽になる

沖縄戦 (ゴールドメダルで特別兵装のTBMアベンジャーがアンロック)


優先目標
1、島にある3箇所の敵基地を占領せよ!
2、日本軍の戦艦「大和」を撃沈せよ!
二次目標
1、南へ向かう補給船団を防衛せよ!
秘匿目標
1、日本軍の戦艦「大和」の沿岸到達を阻止せよ!

攻略
自軍の艦隊はは北と南にそれぞれ配置されている。艦隊編成は下記
自軍北艦隊:重巡1 駆逐艦2 空母1(ボーナスユニットをアンロックしていれば更に戦艦+1)
自軍南艦隊:戦艦1 駆逐艦2 中型揚陸艦(ロケット弾装備)1
(ボーナスユニットをアンロックしていれば中型揚陸艦(ロケット弾装備)が更に+2)

  • 上記艦隊のボーナスユニットをアンロックさせる方法
 ミッション「硫黄島上陸」でゴールドメダルを取っていれば、
 南艦隊に中型揚陸艦(ロケット弾装備)が+2追加。
 ミッション「パトロール任務」でゴールドメダルを取っていれば、
 北艦隊に戦艦サウスダコタ級が+1追加。(アップグレード可能)

  • 対大和が全ての鍵なので特にこだわりが無ければアップグレードは戦艦アイオワ級が鉄板
 ボーナスユニットでもデフォルトのほうでもどちらでもおk。両方アイオワ級になる。

まず空母から機銃のみのヘルキャットを4編隊出撃させ、湾岸に配置して一式陸攻、彗星の攻撃に備える。
空母は北の一台しかないので、空母のみマップ真ん中少し左の位置で待機させ北と南の防空にあたらせる。
後のために一番北西と南西のマップ隅に戦艦から水上偵察機を飛ばしてレーダー圏を確保しておく。
神風は艦隊の対空砲が有効、難易度ルーキーだとほとんど迎撃しなくても当たらないのであまり心配はない。逆にベテランだと神風1個編隊全て当ててくるので要注意。
また、敵のPT(魚雷艇)に混ざって「震洋」と書かれたボートが混ざっているが、
これは“神風ボート”なので、特にベテラン難易度では要注意
戦闘機の機銃や対空兵装で狙うといいだろう。主砲クラスの艦砲では早すぎてあたらない。

  • 基地の占領は一番下&一番上→真ん中という順番が効率的。
  • マルチプレイヤーと違い戦艦を配置しているだけでは占領できず、かならず揚陸艦をむかわせる必要がある。
  • 一番上を占領したら北艦隊はマップ中央最北で待機。揚陸部隊だけ中央にやる。
 (ボーナスユニットをアンロックしていなければ北艦隊はマップ中央最北に行かず南艦隊と合流すること)

戦艦のみでも司令部攻撃で中立化して敵ユニットを出せないようにすることはできるので、
速めに中立化させておこう。敵はどんどんユニットを生産してくる。
北を中立化させたら北の戦艦などはそこで待機させる。占領その他は南の艦隊にまかせる。

途中で自軍の二次目標の補給船団が西から南へ向かうので
護衛に南艦隊の駆逐艦2隻と戦闘機1編隊をつけとけば安心。
最南西から敵の駆逐艦2隻が現れるのでそれにそなえておく。
補給船が南に抜ける直前にも駆逐艦が一隻くるので最後まで気を抜かないこと。

しばらくすると大和が北からやってくる。待機させた北艦隊で足止めしよう。
大和の目標位置到達は防げるはず。
補給船団の目標位置到着までに大和を撃沈してしまうと秘匿目標の達成にはならないので注意。

  • 大和は難易度ベテランだと文字通り浮沈要塞と化す
  • 決して単独や少数で突撃しないこと。艦載機、艦船など一斉に突撃するように。
  • 戦艦を囮にして駆逐艦の魚雷圏内に接近してぶち込むと効果的
  • 魚雷装備の戦闘機を「一斉に」突撃させるのも効果的

対大和には占領を終えた戦艦全てを向かわせよう。北艦隊をアップグレードでアイオワ級にしておかないときついかもしれない。
基地全て占領後もマップ右側より桜花搭載一式陸攻は沸き続けるのでヘルキャット2編隊を常に哨戒、残りの戦闘機枠を大和迎撃にまわすと楽に。
大和には護衛の駆逐艦が2隻ついているがこれは撃沈しなくてもゴールドはとれる。

  • 外道戦法としてボーナスユニットの中型揚陸艦(ロケット弾装備)を使う戦術
 かなりコツがいるが、実はこの中型揚陸艦のロケットはかなり射程が長い(約3km~4km)
 戦艦の主砲より全然長いのである。最大射程を持つ大和ですら3kmちょっとが限界である。
 戦術マップでいうと3マス先の相手まで届くのである
 しかも数がハンパないのでこれを戦艦に当てれば一発で達磨にできる
 こいつらだけ単独で動かして攻撃指示を出せば最大射程で停止して延々攻撃してくれる。
 欠点は砲台が完全固定なので正面にしか撃てないし、その「当たる」射程以外には撃てない
 要するに3km以内の敵には無力である。
 しかも中型揚陸艦自体が脆い。
 が、これを最大限に利用すれば、拠点中立化から対大和までとかなり有利に戦えることは間違いない
 この戦法はどうしても無理って時以外はおすすめしない。
 せっかくの最終ステージなので正攻法で行ってこそ今までの腕が試されるというものである



コメント

  •      --    (2010-12-12 23:59:16)
  • 3つの基地占領して大和も撃沈したのにミッション終了せず -- ?? (2011-01-03 23:38:46)
  • 無敵の駆逐艦2隻出現して体力があと少しなのに撃沈できず・・・.なんだこりゃ -- ?? (2011-01-03 23:39:41)
  • ガンバ!! -- 名無しさん (2012-02-17 11:47:47)
  • 何でこのゲームってアメリカ軍ストーリーが難しいんだろう、日本なんてベテランにしてもすぐクリアできるのに…、硫黄島上陸は鬼畜だったなw -- mazi (2012-06-04 13:56:40)
  • そうですか? -- kattyo (2012-06-04 17:41:58)
  • 思えば硫黄島上陸を何回やっただろうかwww -- 名無しさん (2012-06-24 21:49:54)
  • 大和戦では戦艦で殴りあうとかなり燃える戦いになる。もちベテラン -- 名無しさん (2012-07-20 15:01:31)
  • B29て,どうやって使うの? -- グリゴリウス (2012-07-23 22:49:59)
  • XBOX360ならコンテンツダウンロードするんだと思いますよ。それかスカーミッシュの島争奪戦でアンロック兵器の所をB-29を設定すれば使えますよ。 -- kattyo (2012-07-24 06:32:25)
  • Kattyoさん有難うございます!使えるようになりました。 -- グレゴリウス (2012-07-24 08:46:35)
  • コンテンツの超大和型て沖縄特攻の時みたいな形してるの? -- グレゴリウス (2012-07-24 10:25:49)
  • ↑沖縄特攻とは別の、50.8cm砲を2連装3機装備した大和です。他にも駆逐艦の10cm砲が12機24門装備されてますよ。対艦対空共に最強かと。 -- 名無しさん (2012-07-24 13:45:57)
  • 沖縄戦で自分は桜花搭載機搭載機が無敵…。ミッション終わらないし -- 名無しさん (2012-07-24 14:36:58)
  • ↑ベテランです。大和撃沈の後に基地占領でなりました。 -- 名無しさん (2012-07-24 14:37:46)
  • ↑6いえいえどういたしまして。 -- kattyo (2012-07-25 06:43:28)
  • さっき日本アメリカ両方のキャンペーンを一通りクリアしました。映像がリアルで感激です。 -- 名無しさん (2013-09-24 07:49:11)
  • やっと日米両方キャンペーンをベテランでクリアできたわ。 -- z (2013-12-28 17:33:36)
  • 硫黄島のベテランはもはや運 -- YUKIKAZE (2013-12-29 16:27:40)
  • 第二次ソロモン海戦のF4Fと硫黄島上陸のF6Fのアップグレードユニットは何ですか? -- 名無しさん (2014-09-30 18:02:23)
  • ↑マスタングかシューティングスターじゃないかな。 -- ピーマン (2014-10-02 00:28:05)
  • なかなかゴールドとれない -- ran (2015-03-13 15:22:50)
  • 南太平洋海戦のホーネット護衛の検証よくやるわ -- 名無しさん (2017-12-10 13:21:07)
  • シューティングスターって着艦できないのかな。南太平洋海戦で帰投させると全部失敗する。 -- 名無しさん (2019-04-12 21:53:55)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月11日 12:31