艦船一覧
魚雷艇(PT)
Elco型 哨戒魚雷艇
 |
コスト |
50 |
耐久力 |
400 |
装甲 |
4 |
ダメージ閾値 |
0 |
最大速度 |
50kt |
占領 |
10 |
追記 |
魚雷搭載数:12本 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
機関砲 |
単装3基3門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
魚雷 |
単装4基4門 |
- |
60.0s |
3.1km |
450-550 |
50(10m) |
爆雷 |
1基 |
- |
2.0s |
- |
- |
260-300(50m) |
同型艦
- PT-23(真珠湾攻撃)※ヘンリーが乗っている
- PT-101(ポートモレスビー侵攻)
- PT-102(ポートモレスビー侵攻)
- PT-103(ポートモレスビー侵攻)
- PT-106(ポートモレスビー侵攻)
- PT-111(ポートモレスビー侵攻)
- PT-120(ポートモレスビー侵攻)
- PT-270(ポートモレスビー侵攻)
- PT-302(ポートモレスビー侵攻)
- PT-386(ポートモレスビー侵攻)
- PT-385(ポートモレスビー侵攻)
- USSヘンダーソン(ポートモレスビー侵攻)
- USSサビーネ(ポートモレスビー侵攻)
- 艇名不明(日本軍エンディング)
駆逐艦(DD)
クレムソン級
 |
コスト |
80 |
耐久力 |
2,500 |
装甲 |
50 |
ダメージ閾値 |
50 |
最大速度 |
40kt |
占領 |
20 |
追記 |
魚雷搭載数:24本 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装6基6門 |
- |
5.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
単装2基2門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
2連装1基2門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
魚雷 |
2連装2基2門 |
3.0s |
120.0s |
3.1km |
450-550 |
50(10m) |
爆雷 |
4基 |
- |
5.0s |
- |
- |
260-300(50m) |
同型艦
- 練習標的艦(帝国海軍トレーニング)
- USSモナハン(真珠湾攻撃)※本来はファラガット級
- USSカッシン(真珠湾攻撃)※モデリングが異なっている(爆雷投射機・投下軌条が撤去され魚雷発射管に置き換わっている) ※本来はカッシン級
- USSダウンズ(真珠湾攻撃)※モデリングが異なっている(爆雷投射機・投下軌条が撤去され魚雷発射管に置き換わっている) ※本来はマハン級
- HMSエキスプレス(Z艦隊の壊滅)※本来はE級
- HMSエレクトラ(Z艦隊の壊滅,スラバヤ沖海戦)※本来はE級
- HMSテネドス(Z艦隊の壊滅/増援艦隊として出現)※本来はS級
- HMSウェイジャー(Z艦隊の壊滅/増援艦隊として出現)※本来はW級
- HMASヴァンパイア(Z艦隊の壊滅)※本来はV級 I68
- HMSジュピター(スラバヤ沖海戦)※本来はJ級 F85
- HMSエンカウンター(スラバヤ沖海戦)※本来はE級
- コルテノール[オランダ海軍](スラバヤ沖海戦)※本来はピート・ハイン級
- ヴィテ・デ・ヴィット[オランダ海軍](スラバヤ沖海戦)※本来はヴァン・ガレン級
- USSジョン・D・フォード(スラバヤ沖海戦)DD-228
- USSジョン・D・エドワーズ(スラバヤ沖海戦)DD-216
- USSポープ(スラバヤ沖海戦)DD-225
- USSポール・ジョーンズ(スラバヤ沖海戦)DD-230
- USSアルデン(ポートモレスビー侵攻)
- USSバルチ(ポートモレスビー侵攻)※本来はポーター級
- USSブルックス(ポートモレスビー侵攻)
- USSハットフィールド(ドイツ海軍との接触)
- USSパロット(ソロモンの遭遇戦)DD-218
- USSダンカン(サボ島沖海戦)※本来はリヴァモア級 DD-485
- USSファーレンホルト(サボ島沖海戦)※本来はベンソン級 DD-491
- USSラフィ(ガダルカナル島・第一次攻撃)※本来はベンソン級 DD-459
フレッチャー級
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
2,500 |
装甲 |
50 |
ダメージ閾値 |
50 |
最大速度 |
40kt |
占領 |
20 |
追記 |
魚雷搭載数:30本 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装5基5門 |
- |
5.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
単装4基4門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
2連装1基2門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
魚雷 |
5連装2基10門 |
3.0s |
120.0s |
3.1km |
450-550 |
50(10m) |
爆雷 |
6基 |
- |
2.0s |
- |
- |
260-300(50m) |
同型艦
- USSフレッチャー(ポートモレスビー侵攻,ガダルカナル島・第一次攻撃)DD-445
- USSフラム(ポートモレスビー侵攻)
- USSバルチ(ホーネットの捜索,第二次ソロモン海戦)※本来はポーター級
- USSパーカー(ポートモレスビー侵攻)※本来はベンソン級
- USSエイルウィン(ホーネットの捜索)※ファラガット級
- USSカニンガム(ホーネットの捜索)※本来はマハン級
- USSエレット(ホーネットの捜索,第二次ソロモン海戦)※本来はベンハム級
- USSベンハム(ホーネットの捜索,第二次ソロモン海戦,ガダルカナル島・第二次攻撃)※本来はベンハム級
- USSヒューズ(ホーネットの捜索)※本来はシムス級
- USSモーリー(ホーネットの捜索,第二次ソロモン海戦)※本来はグリッドレイ級
- USSウォーク(シドニー湾,ガダルカナル島・第二次攻撃)
- USSテイラー(フィジー包囲)DD-468
- USSフランシス・M・ロビンソン(ドイツ海軍との接触)
- USSヘイバーフィールド(ドイツ海軍との接触)※本来はエドサル級 DE-393
- USSウィリス(ドイツ海軍との接触)※本来はエドサル級 DE-395
- USSジャンセン(ドイツ海軍との接触)※本来はエドサル級 DE-396
- USSヘイゼルウッド(ハワイ侵攻)DD-531
- USSハリソン(ハワイ侵攻)DD-573
- USSウォーデン(第二次ソロモン海戦)
- USSファラガット(第二次ソロモン海戦)
- USSデール(第二次ソロモン海戦)※本来はファラガット級 DD-353
- USSマクドナー(第二次ソロモン海戦)
- USSブレストン(ガダルカナル島・第二次攻撃)
- USSグウィン(ガダルカナル島・第二次攻撃)※本来はグリーブス級
- USSリングゴールド(タラワ侵攻)
- USSダシール(タラワ侵攻)
- USSシュレーダー(タラワ侵攻)
- USSイザード(マリアナ沖海戦,レイテ沖海戦)DD-589
- USSコナー(マリアナ沖海戦,レイテ沖海戦)
- フレッチャー級(レイテ沖海戦)※艦首に「1」と書いてあるがDD-533ホーエルかDD-557ジョンストンと推測
- USSシャレット(レイテ沖海戦)
- USSバーンズ(レイテ沖海戦)
- USSベル(レイテ沖海戦)
フレッチャー級対潜駆逐艦
『レイテ沖海戦』クリアでアンロック)
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
2,500 |
装甲 |
50 |
ダメージ閾値 |
50 |
最大速度 |
40kt |
占領 |
20 |
追記 |
魚雷搭載数:30本 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装4基4門 |
- |
5.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
単装4基4門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
2連装1基2門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
魚雷 |
5連装2基10門 |
3.0s |
120.0s |
3.1km |
450-550 |
50(10m) |
爆雷 |
6基 |
- |
2.0s |
- |
- |
260-300(50m) |
爆雷迫撃砲 |
ヘッジホッグ24連装対潜爆雷投射機1基 |
0.1s |
6.0s |
- |
- |
150-200(50m) |
同型艦
- USSスウェニング(ドイツ海軍との接触)
- USSメルヴィン(サボ島沖海戦,マリアナ沖海戦) ※要アップグレード
- USSホープウェル(サボ島沖海戦,マリアナ沖海戦) ※要アップグレード
- USSルメイ(ガダルカナル島・第一次攻撃,レイテ沖海戦,沖縄戦) ※要アップグレード
- USSマーツ(ガダルカナル島・第一次攻撃,レイテ沖海戦) ※要アップグレード
- USSワドレイ(ガダルカナル島・第一次攻撃,レイテ沖海戦,沖縄戦) ※要アップグレード
- USSストックハム(ガダルカナル島・第一次攻撃,マリアナ沖海戦,レイテ沖海戦,沖縄戦) ※要アップグレード
- USSピッキング(ガダルカナル島・第一次攻撃,レイテ沖海戦,沖縄戦) ※要アップグレード
アレン・M・サムナー級
『南太平洋海戦』をゴールドメダルでアンロック
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
2,800 |
装甲 |
60 |
ダメージ閾値 |
50 |
最大速度 |
40kt |
占領 |
20 |
追記 |
魚雷搭載数:30本 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
2連装3基6門 |
0.3s |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
1.0s |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
単装4基4門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
2連装3基6門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
魚雷 |
5連装2基10門 |
3.0s |
120.0s |
3.1km |
450-550 |
50(10m) |
爆雷 |
6基 |
- |
2.0s |
- |
- |
260-300(50m) |
同型艦
- USSアレン・M・サムナー(フィジー包囲)DD-692
- USSイングリッシュ(ハワイ侵攻)DD-696
- USSハーラン・R・ディックソン(ハワイ侵攻)DD-708
- USSチャールズ・S・スペリー(ハワイ侵攻)DD-697
- USSジョン・W・ウィークス(ハワイ侵攻)DD-701
- USSデ・ヘイブン(ハワイ侵攻)※本来はフレッチャー級
- USSブリストール(ハワイ侵攻)
- USSキャッスル(ハワイ侵攻)※本来はギアリング級 DD-720
- USSウッドロウ・R・トンプソン(ハワイ侵攻)※本来はギアリング級 DD-721
- USSイングラム(ハワイ侵攻)正しくはイングラハム DD-694
- USSモール(ハワイ侵攻,サボ島沖海戦)DD-693
- USSハンク(ハワイ侵攻,サボ島沖海戦,沖縄戦)DD-702
- USSハイマン(沖縄戦)DD-732
- USSボリー(沖縄戦)DD-704
- USSソーレイ(沖縄戦)DD-707
軽巡洋艦(CL)
クリーブランド級
 |
コスト |
150 |
耐久力 |
6,000 |
装甲 |
85 |
ダメージ閾値 |
80 |
最大速度 |
30kt |
占領 |
40 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
中砲 |
3連装4基12門 |
0.4s |
9.0s |
1.9km |
150-180 |
75(15m) |
軽/高角砲 |
2連装6基12門 |
0.3s |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
1.0s |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
単装3基3門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
2連装4基8門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
同型艦
- 練習標的艦(帝国海軍トレーニング)
- USSフェニックス(真珠湾攻撃)※本来はブルックリン級
- USSサクラメント(真珠湾攻撃)※本来は砲艦で同型艦ではない
- 未確認艦(スラバヤ沖海戦)※実際の戦闘では存在しない
- USSヘレナ(サボ島沖海戦)※本来はセントルイス級
- クリーブランド級(サボ島沖海戦)※大破したブルックリン級ボイシと推測
- USSポートランド(ガダルカナル島・第一次攻撃)※本来はポートランド級重巡洋艦
- USSサンタフェ(タラワ侵攻)
- USSマイアミ(硫黄島上陸)
- USSアラスカ(硫黄島上陸)※本来はアラスカ級大型巡洋艦
- USSビロクシー(硫黄島上陸)
- USSビンセンス(硫黄島上陸)※本来はニューオーリンズ級重巡洋艦
デ・ロイテル級
 |
コスト |
120 |
耐久力 |
6,000 |
装甲 |
85 |
ダメージ閾値 |
80 |
最大速度 |
30kt |
占領 |
40 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽砲 |
2連装3基6門 |
0.4s |
7.0s |
1.9km |
150-180 |
75(15m) |
軽砲 |
単装1基1門 |
- |
7.0s |
1.9km |
150-180 |
75(15m) |
機関砲 |
4連装5基20門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- デ・ロイテル[オランダ海軍](スラバヤ沖海戦)
- ジャワ[オランダ海軍](スラバヤ沖海戦)※本来はジャワ級
アトランタ級
『サボ島沖海戦』クリアでアンロック
 |
コスト |
120 |
耐久力 |
6,000 |
装甲 |
85 |
ダメージ閾値 |
80 |
最大速度 |
30kt |
占領 |
40 |
追記 |
|
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
2連装8基16門 |
0.3s |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
1.0s |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
2連装3基6門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
機関砲 |
単装8基8門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- USSアトランタ(ミッドウェイ侵攻,フィジー包囲,ガダルカナル島・第一次攻撃)
- USSサンジュアン(ハワイ侵攻,南太平洋海戦)
- USSフリント(ハワイ侵攻)
- USSレノ(ハワイ侵攻)
- USSツーソン(サボ島沖海戦) ※要アップグレート
- USSジュノー(南太平洋海戦)
- USSサンディエゴ(南太平洋海戦,マリアナ沖海戦)
- USSオークランド(レイテ島の神風)
- USSフレズノ(沖縄戦) ※要アップグレート
重巡洋艦(CA)
ノーザンプトン級
 |
コスト |
150 |
耐久力 |
6,500 |
装甲 |
90 |
ダメージ閾値 |
80 |
最大速度 |
28kt |
占領 |
50 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
中砲 |
3連装3基9門 |
0.4s |
10.0s |
2.3km |
200-220 |
90(15m) |
高角砲 |
単装6基6門 |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
4連装2基8門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
単装4基4門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- 艦名不明(日本軍オープニング)
- USSハウストン(スラバヤ沖海戦)※正しくはヒューストン
- USSノーザンプトン(ミッドウェイ侵攻)
- USSサンフランシスコ(ガダルカナル防衛,サボ島沖海戦,ガダルカナル島・第一次攻撃)※本来はニューオーリンズ級
- USSオーガスタ(フィジー包囲)
- USSチェスター(レイテ沖海戦)
- USSボストン(レイテ沖海戦.硫黄島上陸.沖縄戦)※本来はボルチモア級
- USSウィルクス・バール(硫黄島上陸)※本来はクリーブランド級軽巡洋艦,正しくはウィルクスバレ
- USSパサデナ(硫黄島上陸)※本来はクリーブランド級軽巡洋艦
- USSインディアナポリス(硫黄島上陸)※本来はポートランド級
- USSアストリア(硫黄島上陸)※本来はニューオーリンズ級
- USSフェニックス(米軍エンディング)※艦首の艦番号により推測,本来はブルックリン級
ヨーク級
 |
コスト |
150 |
耐久力 |
6,500 |
装甲 |
90 |
ダメージ閾値 |
80 |
最大速度 |
28kt |
占領 |
50 |
追記 |
魚雷搭載数:18本 艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
中砲 |
2連装3基6門 |
0.5s |
10.0s |
2.3km |
200-220 |
90(15m) |
高角砲 |
単装6基6門 |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
単装4基4門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
魚雷 |
3連装2基6門 |
3.0s |
120.0s |
3.1km |
450-550 |
50(10m) |
同型艦
- HMSエクゼター(スラバヤ沖海戦)
- HMASパース(スラバヤ沖海戦)※本来はパース級
アラスカ級
DLC『Mustang Unit Pack』でアンロック
 |
コスト |
200 |
最速 |
約28kt |
武装 |
主砲:三連装3基 |
副砲:連装6基 |
機銃:-基 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
同型艦
- USSサモア(サボ島沖海戦)※本来は未成艦 ※要アップグレード
- USSノーザンプトン(南太平洋海戦)※本来はノーザンプトン級 ※要アップグレード
- USSグアム(ガダルカナル島・第一次攻撃)※要アップグレード
- USSハワイ(沖縄戦)※本来は未成艦 ※要アップグレード
戦艦(BB)
アイオワ級
『ガダルカナル島・第一次攻撃』をゴールドメダルでアンロック
 |
コスト |
300 |
耐久力 |
11,000 |
装甲 |
130 |
ダメージ閾値 |
100 |
最大速度 |
28kt |
占領 |
60 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
重砲 |
3連装3基9門 |
0.6s |
15.0s |
3.3km |
270-290 |
130(25m) |
軽/高角砲 |
2連装10基20門 |
0.3s |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
1.0s |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
2連装12基24門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
機関砲 |
単装4基4門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- USSアイオワ(ハワイへの道,ハワイ侵攻,レイテ沖海戦)
- USSミズーリ(ガダルカナル島・第二次攻撃)※要アップグレード
- USSイリノイ(レイテ沖海戦)※要アップグレード
- USSウィスコンシン(ガダルカナル島・第二次攻撃,沖縄戦)※要アップグレード
- USSアラバマ(沖縄戦)※本来はサウスダコタ級
レナウン級
 |
コスト |
200 |
耐久力 |
9,000 |
装甲 |
120 |
ダメージ閾値 |
100 |
最大速度 |
30kt |
占領 |
60 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
重砲 |
2連装3基6門 |
0.5s |
14.0s |
3.0km |
235-260 |
117(25m) |
軽/高角砲 |
2連装10基20門 |
0.3s |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
1.0s |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
4連装5基20門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
単装5基5門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- 練習標的艦(帝国海軍トレーニング)
- HMSレパルス(Z艦隊の壊滅)
ニューヨーク級
 |
コスト |
220 |
耐久力 |
10,000 |
装甲 |
130 |
ダメージ閾値 |
100 |
最大速度 |
20kt |
占領 |
60 |
追記 |
三番砲塔にカタパルトがあるが水上機射出不可 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
重砲 |
2連装5基10門 |
0.5s |
16.0s |
3.0km |
230-250 |
115(25m) |
高角砲 |
単装8基8門 |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
4連装2基8門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
単装6基6門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- USSコロラド(タラワ侵攻)※本来はコロラド級
- USSメリーランド(タラワ侵攻)※本来はコロラド級
キングジョージ5世級
 |
コスト |
220 |
耐久力 |
10,000 |
装甲 |
130 |
ダメージ閾値 |
100 |
最大速度 |
20kt |
占領 |
60 |
追記 |
|
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
重砲 |
4連装2基8門 |
0.5s |
14.0s |
3.0km |
230-250 |
115(25m) |
重砲 |
2連装1基2門 |
0.3s |
14.0s |
3.0km |
230-250 |
115(25m) |
軽/高角砲 |
2連装8基16門 |
0.3s |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
1.0s |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
4連装4基16門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
単装3基3門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
サウスダコタ級
 |
コスト |
220 |
耐久力 |
10,000 |
装甲 |
130 |
ダメージ閾値 |
100 |
最大速度 |
20kt |
占領 |
60 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
重砲 |
3連装3基9門 |
0.6s |
15.0s |
3.0km |
240-260 |
120(25m) |
軽/高角砲 |
2連装10基20門 |
0.3s |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
1.0s |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
2連装9基18門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
機関砲 |
単装4基4門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- USSサウスダコタ(ソロモンの遭遇戦,フィジー包囲,ハワイ侵攻,南太平洋海戦,ガダルカナル島・第二次攻撃,レイテ沖海戦,硫黄島上陸,沖縄戦)
- USSマサチューセッツ(ソロモンの遭遇戦,ハワイ侵攻)
- USSアラバマ(ハワイ侵攻,沖縄戦)
- USSワシントン(ガダルカナル島・第二次攻撃)※本来はノースカロライナ級
- USSニュージャージー(硫黄島上陸)※本来はアイオワ級
モンタナ級
DLC『Mustang Unit Pack』でアンロック
 |
コスト |
300 |
最速 |
約21kt |
武装 |
主砲:三連装4基 |
副砲:連装10基 |
機銃:-基 |
追記 |
艦載機:OS2U キングフィッシャー 発艦数1、搭載数10 |
同型艦
- USSオハイオ(ガダルカナル島・第二次攻撃)※本来は未成艦 ※要アップグレード
- USSメイン(ガダルカナル島・第二次攻撃)※本来は未成艦 ※要アップグレード
- USSモンタナ(レイテ沖海戦) ※要アップグレード
- USSアラバマ(沖縄戦)※本来はサウスダコタ級 ※要アップグレード
- USSルイジアナ(沖縄戦)※本来は未成艦 ※要アップグレード
航空母艦(CV,CVE)
ヨークタウン級
 |
コスト |
1,200 |
耐久力 |
8,000 |
装甲 |
50 |
ダメージ閾値 |
70 |
最大速度 |
20kt |
占領 |
60 |
追記 |
|
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装8基8門 |
- |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
2連装3基6門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
機関砲 |
単装6基6門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- USSホーネット(USSホーネットの捜索,南太平洋海戦)CV-8
- USSヨークタウン(日本軍オープニング,ミッドウェイ侵攻,ハワイへの道,沖縄戦)CV-5 ※日本軍オープニングは艦番号から推測、沖縄戦の物はエセックス級の方(CV-10)と思われる。
- USSエンタープライズ(ミッドウェイ侵攻,ハワイへの道,第二次ソロモン海戦,南太平洋海戦,マリアナ沖海戦,レイテ沖海戦)CV-6
- USSバンカー・ヒル(タラワ侵攻)CV-17 ※本来はエセックス級
レキシントン級
 |
コスト |
1,200 |
耐久力 |
8,000 |
装甲 |
50 |
ダメージ閾値 |
70 |
最大速度 |
20kt |
占領 |
60 |
追記 |
|
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装6基6門 |
- |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
2連装9基18門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
機関砲 |
単装6基6門6 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
ボーグ級
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
6,000 |
装甲 |
50 |
ダメージ閾値 |
70 |
最大速度 |
24kt |
占領 |
60 |
追記 |
|
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装2基2門 |
- |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
2連装8基16門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
同型艦
- USSコパヒー(フィジー包囲)CVE-12
- USSボーグ(ドイツ海軍との接触)CVE-9
- USSバンカー・ヒル(マリアナ沖海戦)CV-17 ※本来はエセックス級
- USSガンビア・ベイ(レイテ島の神風)CVE-73 ※本来はカサブランカ級
- USSカリニン・ベイ(レイテ島の神風)CVE-68 ※本来はカサブランカ級
- USSオマニー・ベイ(レイテ島の神風)CVE-79 ※本来はカサブランカ級
- USSセントルイス(レイテ島の神風)CVE-63 ※本来はカサブランカ級,正しくはセント・ロー
ハーミス級
 |
コスト |
1,200 |
耐久力 |
5,000 |
装甲 |
50 |
ダメージ閾値 |
70 |
最大速度 |
20kt |
占領 |
60 |
追記 |
|
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装2基2門 |
- |
6.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
4連装2基8門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
潜水艦(SS)
ナーワル級
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
1,500 |
装甲 |
20 |
ダメージ閾値 |
0 |
最大速度 |
30kt |
占領 |
20 |
追記 |
魚雷搭載数:48本 潜航時間/酸素補給:720s/180s |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽砲 |
単装2基2門 |
- |
4.0s |
1.5km |
170 |
85(10m) |
機関砲 |
単装2基2門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
魚雷 |
6門 |
- |
60.0s |
3.1km |
700-800 |
50(10m) |
同型艦
- 練習標的艦(帝国海軍トレーニング)
- USSグラニオン(祥鳳の救援)SS-216 ※本来はガトー級
- USSドルフィン(ポートモレスビー侵攻)SS-169 ※本来は同型艦ではない
- USSナーワル(ホーネットの捜索,ガダルカナル島・第二次攻撃)SS-167
- USSノーチラス(ミッドウェイ侵攻,パトロール任務)SS-168
ガトー級
『ヘンダーソン飛行場防衛』クリアでアンロック
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
1,200 |
装甲 |
25 |
ダメージ閾値 |
0 |
最大速度 |
33kt |
占領 |
20 |
追記 |
魚雷搭載数:80本 潜航時間/酸素補給:600s/130s |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽砲 |
単装2基2門 |
- |
4.0s |
1.5km |
170 |
85(10m) |
機関砲 |
単装1基1門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
2連装1基1門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
魚雷 |
10門 |
- |
60.0s |
3.1km |
700-800 |
50(10m) |
同型艦
- USSガトー(USSホーネットの捜索)SS-212 ※難易度ベテラン限定
貨物船(AP,AK)
兵員輸送艦
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
4,000 |
装甲 |
20 |
ダメージ閾値 |
10 |
最大速度 |
30kt |
占領 |
0 |
追記 |
揚陸艇:発艦数4、搭載数40、再発艦60s 大量の上陸艇(ヒギンズボート)を収容している。戦闘機の機銃では破壊不可。(雷電・震電は破壊可能) |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽/高角砲 |
単装1基1門 |
- |
5.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
高角砲 |
単装2基2門 |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
4連装2基8門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
- USSマッコリー(ポートモレスビー侵攻)APA-4
- USSヘイウッド(ポートモレスビー侵攻,フィジー包囲,タラワ侵攻)APA-6
- USSハリス(ポートモレスビー侵攻、沖縄戦)APA-2
- USSドビン(ポートモレスビー侵攻)
- USSJ・フランクリン・ベル(フィジー包囲)
- USSドロシア・L・ディックス(ハワイへの道)
- USSサビーネ(ヘンダーソン飛行場防衛)
- USSサン(ヘンダーソン飛行場防衛)
- USSティッピカヌー(ヘンダーソン飛行場防衛)
- USSラ・サール(タラワ侵攻)AP-102
- USSアーサー・ミドルトン(タラワ侵攻,沖縄戦)APA-25 ※タラワ侵攻では「ミドルトン」と表記されている
- USSモンロービア(タラワ侵攻、沖縄戦)APA-31
- USSドーエン(タラワ侵攻)APA-1
- USSゼイリン(タラワ侵攻)APA-3
- USSプレジデント・ジャクソン(硫黄島上陸)APA-18
- USSプレジデント・アダムス(硫黄島上陸)APA-19
- USSベイフィールド(硫黄島上陸)APA-33
- USSヒンズテール(硫黄島上陸)APA-120
- USSブレーデン(硫黄島上陸)
- USSリーズタウン(硫黄島上陸)
- USSファイエット(硫黄島上陸)
- USSフレモント(硫黄島上陸)
- USSハイランズ(硫黄島上陸)APA-119
- USSロウンデス(硫黄島上陸)APA-154
- USSバーネット(沖縄戦)APA-5
- USSフラー(フィジー包囲,沖縄戦)APA-7
- USSジョージ・クライマー(沖縄戦)APA-27
ヒギンズボート
 |
コスト |
2 |
耐久力 |
200 |
装甲 |
5 |
ダメージ閾値 |
0 |
最大速度 |
30kt |
占領 |
0 |
追記 |
上陸:占領100、攻撃40 兵員輸送低からRBボタンで出現、自動で島に上陸、制圧。 島に上陸すると自然消滅、戦闘機の機銃でも破壊可能 |
登場ミッション
- ガダルカナル島防衛
- ハワイへの道
- タラワ侵攻
- 硫黄島上陸
- 沖縄戦
戦車揚陸艦(Mk.2)
 |
コスト |
100 |
耐久力 |
1,500 |
装甲 |
30 |
ダメージ閾値 |
50 |
最大速度 |
35kt |
占領 |
0 |
追記 |
上陸:占領150、攻撃50 戦闘機の機銃では破壊不可。 搭載しているのは「M4シャーマン」「GMC CCKW352/353 ジミー」「ジープ ウィリス」 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽砲 |
単装1基1門 |
- |
4.0s |
1.5km |
170 |
85(10m) |
機関砲 |
4連装1基4門 |
0.5s |
2.0s |
1.0km |
12-14 |
- |
機関砲 |
単装2基2門 |
- |
0.3s |
1.0km |
12-14 |
- |
同型艦
中型揚陸艦(ロケット弾装備)
 |
コスト |
150 |
耐久力 |
1,500 |
装甲 |
30 |
ダメージ閾値 |
50 |
最大速度 |
35kt |
占領 |
0 |
追記 |
戦闘機の機銃では破壊不可。前方にロケット弾による攻撃が可能。 |
武装 |
装備数 |
斉射遅延 |
装填 |
射程 |
直撃 |
衝撃(範囲) |
軽砲(ロケット) |
2基 |
0.3s |
30.0s |
4.0km |
180-200 |
180(40m) |
軽/高角砲 |
単装1基1門 |
- |
5.0s |
1.5km |
130-150 |
65(10m) |
- |
4.0s |
2.0km |
- |
35(35m) |
機関砲 |
2連装2基4門 |
0.8s |
1.0s |
1.6km |
14-16 |
- |
同型艦
- USS中型揚陸艦046(硫黄島上陸)
- USS中型揚陸艦045(硫黄島上陸)
- USS中型揚陸艦044(硫黄島上陸)
- USS中型揚陸艦043(硫黄島上陸)
- USS中型揚陸艦042(硫黄島上陸)
性能一覧表
艦種 |
艦型 |
前進(kt) |
艦砲 |
斉射数 |
射程(m) |
対空 |
魚雷 |
爆雷 |
兵装配置 |
PT |
Elco型 |
47 |
- |
- |
- |
3 |
4 |
1 |
魚:固定式単装型左右2基づつ |
DD |
クレムソン |
40 |
主砲 |
4門(1*4) |
1500 |
3 |
2 |
2 |
魚:固定式連装型左右1基づつ 主砲:対空兼用 |
フレッチャー |
40 |
主砲 |
5門(1*5) |
1500 |
3 |
10 |
6 |
魚:回転式5連装型2基 主砲:対空兼用 |
フレッチャー対潜 |
40 |
主砲 |
4門(1*4) |
1500 |
3 |
10 |
6+ |
魚:回転式5連装型2基 主砲:対空兼用 爆雷:通常爆雷に加えヘッジホッグ24連装対潜爆雷投射機1基 |
アレン・M・サムナー |
40 |
主砲 |
6門(2*3) |
1500 |
5 |
8 |
6 |
魚:回転式4連装型2基 主砲:対空兼用 |
CL |
デ・ロイテル |
30 |
主砲 |
7門(2*3+1*1) |
2000 |
5 |
- |
- |
|
クリープラント |
30 |
主砲 |
12門(3*4) |
2000 |
4 |
- |
- |
副砲:対空兼用 |
副砲 |
8門(2*4) |
1500 |
アトランタ |
33 |
主砲 |
14門(2*7) |
1500 |
5 |
- |
- |
主砲:対空兼用 |
CA |
ヨーク |
28 |
主砲 |
6門(2*3) |
2300 |
3+ |
- |
- |
対空:対空専用高射砲3門(水平射程2000m) |
ノーザンプトン |
28 |
主砲 |
9門(3*3) |
2300 |
3+ |
- |
- |
対空:対空専用高射砲3門(水平射程2100m) |
BB |
レナウン |
30 |
主砲 |
6門(2*3) |
3000 |
6 |
- |
- |
副砲:対空兼用 |
副砲 |
10門(2*5) |
1500 |
ニューヨーク |
20 |
主砲 |
10門(2*5) |
3000 |
4+ |
- |
- |
対空:対空専用高射砲4門(水平射程2000m) |
キングジョージV |
20 |
主砲 |
10門(4*2+2*1) |
3000 |
4 |
- |
- |
副砲:対空兼用 |
副砲 |
8門(2*4) |
1500 |
アイオワ |
31 |
主砲 |
9門(3*3) |
3300 |
8 |
- |
- |
副砲:対空兼用 |
副砲 |
10門(2*5) |
1500 |
SS |
ナーワル |
30/25 |
主砲 |
2門(1*2) |
1400 |
2 |
4/2 |
- |
魚雷発射管は船首に4門、船尾に2門 |
ガトー |
36/30 |
主砲 |
2門(1*2) |
1400 |
2 |
6/4 |
- |
魚雷発射管は船首に6門、船尾に4門 |
最終更新:2022年12月30日 05:16