※2018/1/21現在、鈴木良幸氏はツイッター・フェイスブックを突如閉鎖しました。
しかし、削除前に本文から抽出している文章や有志による関連画像で雰囲気はつかめると思います。
◯2018/1/10、鈴木氏に質問が。
「質問です
今日の井上氏のブログを見るとチャタビーでは大アラは釣っていないと
有りますが、貴殿のSNSを見るとプロト115gの記載があります また私共は母島の
漁師と懇意にさせてもらっており、T船長から井上氏と後半2日餌を使い、この魚も
餌で釣ったと聞きました実際は何で釣ったんでしょうか?」
◯同日その後、別人物により、井上氏の別ブログ記事「南国ショアロックドリームPart.1」上、
12/19の時点ではデッドベイトを使ったことが記載されていないことが指摘される。
Part.3でも同様に改ざんが指摘される。
◯2018/1/10、井上氏 自ブログ投稿記事にて
「昨年、ウルトラチャタビーの開発テストで大きなアラが釣れたと一時SNSで話題になっていた
ようですが、残念ながら間違った情報であり、そのような事実、実績は一切ございません。」
「事実ではない間違った実績を放置すれば、ユーザー様が間違えて購入してしまう可能性が
ございます。それは絶対に避けなければいけません。」と記述。
https://megalodon.jp/2018-0117-2152-20/https://ameblo.jp:443/yuki590204/entry-12343244200.html
(投稿時の魚拓)
◯続けて2018/1/12、「南国ロックショアドリームPart.2」でも改ざんが行われていたとの指摘。
◯2018/1/16、引き続き井上氏のブログ上での改ざんが指摘。
◯2018/1/16、鈴木氏、自らのブログ上で謝罪文を記載。
「そこで井上氏と話し合い、残りの日程をお互いデッドベイトも使って釣りをする事にしました。」
コクハンアラを釣った時、同行者の井上氏も冷凍ムロアジで釣りをしたと記述。
(2018/2/17 記事の削除を確認。インターネットアーカイブ↓で全部読めます)
https://web.archive.org/web/20180116071420/https://ameblo.jp/yoshifish0515/entry-12344763345.html
【時系列】それからの井上氏、自ブログ改ざん祭りが収まるまでに続く