文楽概要
![]() |
このwikiの主役の人形さん。 操者であるアリスの情報は東方非想天則アリス攻略 Wikiへどうぞ。 ◯キャラ概要◯ パッチで修正がくるたびに「文楽オワタ…」と言われる子。 前作、というか前verまでは割りを得意としていたが、現verでは変則的な連携が得意? 特射と射撃が連ガにならないのでキャンセルを上手く使うことがとても重要。 コンボのダメージアップ以外にも無敵スペカの誘発や霊力回復の時間稼ぎなどいろいろと器用に立ち回れる。 操作にある程度の慣れが必要なのがたまにキズ。 |
人形「未来文楽」とは?
- 人形一つを精密操作するモード
- 人形は本体のようにキーで動き、攻撃や移動を素早く行なえる
- 第四(飛翔)ボタンで操作を中断可能
- 攻撃によるのけぞりでスペカが解除される
- 攻撃を当てて相手が吹き飛ぶ方向は常にアリスの逆側(つまり相手の背後から6Aを当てると、相手は文楽の来た方向に吹き飛ぶ)
- 地上のみ使用可能
- コスト3
性能
暗転状態からの高い霊力削り攻撃が売り、というのはver1.03までの話。
1.10では射撃を混ぜての連ガ性能は下がったが、代わりに特射による連ガ性能が上がった。
攻撃力は同じコスト3のスペカである「リターンイナニメトネス」に劣るものの、連携のアドリブ性は高い。
文楽を操作してるときはアリスに隙が生じるので、それを利用してスペカを誘発することもできる。
天候が「ダイアモンドダスト」だと移動起き上がりができないのでわりと強い。
「風雨」の影響は受けない。「川霧」の影響も受けず、相手のみ位置調整される。
文楽発動中は「暗転」状態であるため、相手は回避結界をすることができない。
要するに使いようでいろいろできる器用貧乏。
持続時間は約9秒しかないので、引き際が肝心である。
ちなみに、ver1.03までの文楽の6Aはしゃがまれると当たらなくなるキャラが多数いたが、ver1.10で6Aの判定が強化され外れることはなくなった。
1.10では射撃を混ぜての連ガ性能は下がったが、代わりに特射による連ガ性能が上がった。
攻撃力は同じコスト3のスペカである「リターンイナニメトネス」に劣るものの、連携のアドリブ性は高い。
文楽を操作してるときはアリスに隙が生じるので、それを利用してスペカを誘発することもできる。
天候が「ダイアモンドダスト」だと移動起き上がりができないのでわりと強い。
「風雨」の影響は受けない。「川霧」の影響も受けず、相手のみ位置調整される。
文楽発動中は「暗転」状態であるため、相手は回避結界をすることができない。
要するに使いようでいろいろできる器用貧乏。
持続時間は約9秒しかないので、引き際が肝心である。
ちなみに、ver1.03までの文楽の6Aはしゃがまれると当たらなくなるキャラが多数いたが、ver1.10で6Aの判定が強化され外れることはなくなった。
登場作
- 東方緋想天 ~ Scarlet Weather Rhapsody(スペルカード)
- 東方非想天則 ~ 超弩級ギニョルの謎を追え(スペルカード)
添付ファイル
