ぶそそどコミュに入りましょう。一緒にオンセしましょう。以上!
…だけではあんまりなので一応、順を追って説明します。
管理人自身がまだ未熟者なので、至らない点も多いですがご了承下さい。
TRPGコミュニティ(サークル)に参加する
結局冒頭と変わってないじゃん!と言われそうですが。
基本的には、TRPGは1人では出来ないので人を集める必要があります。
初心者のうちは、既にTRPGを嗜んでいる人たちに混ぜて貰うと良いかもしれません。友達にTRPGerが居れば最適。
それ以外で手近なところだと、TRPGサークルのある大学とか。社会人サークルもあるようです。→
日本TRPGガイド
初対面で大丈夫かな…と思うでしょうが、無礼でなければ温かく迎えてくれるでしょう。
初心者でルールが分からなくても、周りがフォローしてくれるはず。「習うより慣れろ」です。
オフラインの卓ではルールブックを皆で共有できるため、必ずしも1人1人がルールブックを買っておく必要はありません。
オンラインセッションの場合は共有が出来ないため、買っておいた方が安心です。
リプレイを読む(見る)
それでもやっぱり様子見をしたいなら「リプレイ」を。既に行われたセッションのハイライトです。
公式が発行しているリプレイ本でも良いですし、ニコ動に上がっている動画も無料でお手軽。
ここで卓の雰囲気を掴んだり、ルールの理解を深めたりすることが出来るでしょう。
ぶそそど動画は
動画補足も併せてどうぞ。ここではゼルノグラード氏オススメのSW2.0動画リストを置いておきます。
読む・見るだけならルールブック不要ですが、当然ながら無いよりはあった方が分かりやすいと思います
ゲームブックでソロプレイ
先述で「基本的には1人では出来ない」と言いましたが、例外があります。
販売されているゲームブック風シナリオサプリメントの中には、
GMが居なくても、ソロプレイでキャンペーンを行うことが可能です。
ただし1人なら当然、ルールブックもサプリメントも自分で用意する必要があるし、
周りのフォローもないため、ちょっとハードル高め。
最終更新:2012年12月15日 03:46