ぶそそど専用どどんとふ
基本的な使い方は、下記の説明を見たり、
あとはNo.0部屋(練習部屋)で慣れてください。
キャラ追加(どどんとふから)
マップ上を右クリック or ツールバーの「コマ」から、「キャラクター追加」を選択。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (キャラ追加1.JPG)
名前(必須)、ステータス、キャラ画像、参照URLを入力・選択。
(イニシアティブ、修正値の欄はスルーして構いません)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (キャラ追加2.JPG)
「キャラクター置き場」にあるコマをマップ上にドラッグ&ドロップで配置。
キャラ画像のアップロード方法
自分で用意した画像をキャラアイコンにしたい場合、
ツールバーの「画像」から「ファイルアップローダー」を選択。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (キャラ画像1.JPG)
「アップロード対象画像選択」でアップロードしたい画像ファイルを選択。
上画面のプレビューに表示された画像で正しければ「アップロード」を実行する。
キャラ追加(キャラ保管所から)
※キャラ保管所への登録手順は省略します
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (保管所1.JPG)
入力したどどんとふURL欄の横にチェックを入れて「コマを作成」を実行。
どどんとふにキャラクターが追加されます。HP・MP・防護点はキャラ保管所のデータが自動反映。
参照URLの設定
手っ取り早い方法は、キャラ保管所の入力画面URLをそのまま設定する方法。
入力時のURLを、そのままコピーして、キャラ追加(変更)時の参照URLに貼り付け。
手順が掴めれば推奨したいのは、キャラクターシート形式のURLを開いて設定する方法。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (保管所2.JPG)
リストからキャラクターを探し、出力欄の「シート」を開いてURLをコピー&ペースト。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (保管所3.JPG)
チャットパレット
キャラ保管所のデータ保存の下にある「→チャットパレットの作成」を実行。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パレット1.JPG)
「変数をパレットに追加」を使い、設定したい判定式を1行ごとに入力する。
アイテムや技能による補正があれば、補正毎に用意しておいて、
判定式の後ろに補正内容を併記しておくと、より分かりやすくなる。
「判定などをパレットに追加」「武器攻撃をパレットに追加」を使うと、
一気に登録できるのでさらに便利。ただし下記2点については要注意。
【注意点1】技能を用いた行為判定
本来は「2d+技能レベル+使用能力値ボーナス」で判定するところを、
頭の2dが入力されていないので、手動で付け足しておく必要がある。
【注意点2】変数「最大魔力」
「最大魔力」の変数は機能していないので、
「{ソーサラー}+{知力}」など魔法系統別に入力する必要がある。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パレット2.JPG)
パレットを作ったら「パレット保存」をした後、
「チャットパレットをファイルで取得」を実行してcpdファイルを保存。
どどんとふで、ツールバーの「表示」から「チャットパレット表示」を選択。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パレット3.JPG)
チャットパレットを開き、「ロード」で先程のcpdファイルを読み込む。
発言したい内容を選択すると、上の入力欄に式がコピーされるので、
「送信」を実行してしばらく待つと、チャットとして発言・実行される。
「2d6+{命中力1}>14」のように目標値などを追記してから送信してもいい。
最終更新:2013年02月04日 17:34