Official - MySpace(official) - MySpace(fan) - E-Metallum
Northern Rage
ヴァイキングをテーマにしたドイツの漢臭さ全開ジャーマンメタルバンド、STORMWARRIOR の 2nd。歌詞が古英語で書かれてるみたいなので、対抗して私はこのレビューを旧仮名遣ひで書きます。無意味な対抗心が私の生き様です。
海賊がテーマのジャーマンメタルといふと、Running wild が思い出されます。が、両者は確かに同じ「海賊がテーマのジャーマンメタル」ではありますが、随分と違ふ印象を受けます。
その「違ひ」の理由の一つは、まず音楽性でせう。Running wild はジャーマンメタルの中でも比較的 正統派寄りの音楽性でしたが、対してこの STORMWARRIOR は、DragonForce ばりの爆走メタルです。バラードのやうな軟弱な曲は一曲としてありません。回遊魚並に止まる事を知らない爆走ぶりです。
そしてもう一つの「違ひ」は、テーマの微妙な差です。同じ「海賊」でも、Running wild は「パイレーツ」であり 対して STORMWARRIOR は「ヴァイキング」なのです。ここ重要、テストに出ます。
STORMWARRIOR の歌詞は、もうそこらのヴァイキングメタルバンドでは太刀打ちできない程にヴァイキングヴァイキングしてゐます。例へば「Valhalla」といふタイトルから直球ど真ん中160kmストレートの #3。
輝かしい黄金の殿堂へと開かれた500を超える門
隻眼の神はグラスハイムで戦いに倒れし者達を迎える屋根の上には槍が高々とそびえ、盾に壁は輝く
入り口の前には狼達がたむろし、空には鷲が舞う
800人のアインヘリエル達がそれぞれの門から一度に旅立つ時
それは巨狼フェンリルと戦う最期の日
素敵過ぎて思はず近所の教会に略奪に行きたくなります。(←予告.in に載らないことを祈ります。)ちなみに注釈/訳注もしつかり付いてゐるので、北欧神話に明るくない方も安心。
歌詞以外の面でも、ブックレットの最初の方に「北国の漢達はキリスト教の神なんぞ恐れねえ」などと素敵な一言があつたり、メンバー名も「サンダー・アクス(Vo/Gu)」「ライトニング・ブレイド(Gu)」「ドゥームライダー(Dr)」「ブラック・ソード(Ba)」と最高にイカれてイカしてゐます。アートワークも、ジャケットは非常に微妙ですが CD には雷神トールのミョルニルが描かれてゐたりと、ヴァイキング/北欧神話ラブつぷり全開です。
とまあそんな具合に、オーディン様ラブつぷりといふ面では AMON AMARTH に勝るとも劣らないヴァイキングぶりです。AMON AMARTH は渋過ぎてダメだつたといふ方は、とりあへず この STORMWARRIOR を聴いてみて、そしてすつかり北欧神話脳になつたら AMON AMARTH にも手を出して下さい。
ところで myspace(official) の方で聴ける「Heavy Metal Fire」も素敵ですね。曲名だけで燃える曲の多い事。
レビュー:猫と重金属