atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
少女キャリバー.io非公式wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
少女キャリバー.io非公式wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
少女キャリバー.io非公式wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 少女キャリバー.io非公式wiki
  • リーグで戦うために

少女キャリバー.io非公式wiki

リーグで戦うために

最終更新:2021年08月01日 11:58

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • リーグで戦うために
    • 武姫
    • スキル
    • ジェム
  • リーグで勝つためには
    • 勝利条件
  • リーグでの立ち回り
    • 前提
    • 役割
      • アタッカー
      • タンク
      • バッファー
    • 全役割共通 リーグで気をつけたい動き方
      • 相手が3人以上死んでいる時はとにかく中央エリアに集合
      • なるべく中央で立ち回ることを覚えよう
      • 特に終盤は状況を落ち着いて把握して動こう
      • 試合開始前から勝負は始まっている!チームメイト、対戦相手をよくみよう
  • 雑な豆知識
    • マップのローテーション
  • 始めたばかりの方へ


リーグで戦うために


どんな武姫でもリーグでは活躍できると思ってます。
活躍するためにも、武姫毎の特徴をつかみながらスキル、ジェムの構成を考えていきましょう。

武姫

自分の使う武姫は、敵をたくさん倒すアタッカーなのか、真ん中で耐えるタンクなのか役割を明確にしましょう。
武姫毎に得意なことが異なるため、長所を伸ばす考え方がいいかなと思います。
例えば、、、
  • エクスカリバー
→スキルの範囲が大きいので、範囲が関係するスキルを使う。
〇:アイシクルエッジ、フリーズマシンガン、サンクチュアリ等ほとんどのスキルが採用できます。
×:イージス(範囲が関係ないため)

  • 雷上動
→補助効果時間が長いので、味方、もしくは相手に追加効果を与えるスキルを使う
〇:ギルティチェイン、イージス、各種バフ・デバフ
×:ジャッジメント、レイフォールなど火力系スキル

スキル

基本、自分の能力開放にあるスキル属性を採用しましょう。
ただしものすごく凸が進んだレア度の高いスキルがあれば1枚なら採用してもよいと思います。
自属性のスキルを採用しないと、能力開放の恩恵を受けることができないため注意する必要があります。


ジェム

オリジナリティを1番出せるところです。困ったら才気(スキルリロード)を積みましょう。
基本以下のような感じが良いかなと思います。

アタッカー  直感・無双・叡智
タンク    頑強・属性守護
バッファー  補助効果時間、補助効果量

に特化させましょう。色々なジェムを採用するよりも特化させた方がいいかなって思います。

リーグで勝つためには


勝利条件

画面上部にあるゲージが100%まで先に貯めるor時間切れの時にゲージが多い方(1部の場合はovertimeに突入し、試合が継続されます) この2つの条件のうちどちらかを達成すると勝利となります
overtime突入条件 = タイムアップ時にゲージが進んでいない方のチームの中央エリアにいる人数が、相手チームと同数以上の場合発生。overtime突入後、ゲージが進んでいるチームの中央エリア内の人数が相手チームより上回った場合に終了。



リーグでの立ち回り

前提

勝利条件にあるように、100%までゲージを貯めることが重要です。逆にいえば、敵のゲージを貯めないことも重要です。また、中央にいる味方の人数が多ければ多いほどゲージの貯まる速度は早くなります。これについても、逆も然りです。
つまり、中央エリアに自分含めより多くの味方がいる状態をいかにして作るか、敵を中央エリアに寄せ付けないか、ということが勝利する上で重要となります。

役割

中央エリアを占領する上で、大きく3つの役割があると考えています。以下では、役割毎の基本的な動きを紹介します。

アタッカー

敵にダメージを与えキルしたりライフを削って中央エリアから追い出す役割です。基本的にはアタッカーが自陣付近のマナを回収し、大きくなりつつ相手にプレッシャーをかけていきます。プレッシャーのかけかたは、中央エリアに影響のある範囲でするのが効果的です(前述の通り、中央エリアを占領するのが目的だからです)。
アタッカーとはいえ、不用意に相手を追い回したり、中央エリアに影響のない場所でスキルを多用する動きは避けるのが無難でしょう。
アタッカーも基本的には中央エリアに位置し、中央エリアに相手を入れない・追い返すような動きをするのがいいと思います。
中央エリアから離れて相手を攻撃する場合は、確実に相手をキルできる場合に留めましょう。

タンク

中央エリアに居座りゲージを進行させる・相手のゲージ進行を止める役割です。基本的にはアタッカーにマナを譲り、なるべく小さい状態で中央エリアに長くいることを心がけましょう(小さい状態は復活の時間が短いため、それだけ中央エリアにいる時間を長くすることが期待できます)。
自身や味方にバフをかけてより耐久性を増したり、時には相手にデバフをかけてエリアから追い出したりします。

バッファー

味方にバフをかけたり相手にデバフをかけたりすることで、試合を有利に運ぶ役割です。タンクと同様、基本的にはアタッカーにマナを譲り、なるべく小さい状態でエリアに長くいることを心がけましょう。
タンクとの役割が曖昧に思うかもしれませんが、タンクは自身が中央エリアにいることが最優先ですが、バッファーは味方がよりキルしやすい or デスしにくい環境を作り、結果的に中央エリアに味方が長くいられるような動きをします。

全役割共通 リーグで気をつけたい動き方

相手が3人以上死んでいる時はとにかく中央エリアに集合

ほぼノーリスクでゲージを進めることができるので、相手が3人以上死んでいる時はとにかく中央エリアに来ましょう。回復が必要な場合は、相手が復活したところを見計らってからマナを拾いにいくようにしましょう

なるべく中央で立ち回ることを覚えよう

繰り返しになりますが、中央エリアを占領しゲージを進めることが何よりも重要です。多少ダメージを負ってもすぐに回復に行くのではなく、中央エリアギリギリでもいいので、相手の攻撃をかわしたり牽制することで、中央エリア内にいる時間を増やしましょう。自分が外にいる時間が多ければ多いほど相手が有利になり、味方が不利になっています。

特に終盤は状況を落ち着いて把握して動こう

中央エリアにいることはとても重要ですが、タイムアップ直前に焦って中央エリアに突っ込んで死んでしまい、結果負けになるケースはよく目にします。ゲージが不利な状況では仕方ない部分もありますが(もちろん味方の復活が間に合えば、復活を待って中央エリアに挑みましょう)、ゲージが有利な状況であれば、落ち着いて味方の復活を待ち着実に中央エリアに戻ったりしましょう。

試合開始前から勝負は始まっている!チームメイト、対戦相手をよくみよう

マッチングしました。味方は誰でどんなスキル構成でしょうか。
対戦相手はどうでしょうか。

とくに注目するべきは、相手プレイヤーの中で優先的に処理したい相手は誰か?
強力な範囲スキルを持っている。攻撃力が高い。上手い。
そういった相手をなるべく妨害するように心がけましょう。
対面の相性もあるため、自分が行くべきか、味方に任せるかもこのとき想定しておきましょう。
例えば相手が広範囲スキル持ちで、自分が移動力の高いアタッカーなら倒しにいく。
例えば自分がデバッファーで相手に移動力の高いアタッカーがいたら、移動速度低下や視力低下のデバフを狙うなどです。

そのマッチングにおいて自分が何の役割を果たすべきか?
という考えを毎回するようになれば、漠然と視界に入っている相手に殴りかかるよりも勝率が上がると思います。

自分のキャラはどんな構成でどんな役割を想定して参加するべきか?
ということも考えるとより楽しいと思います。

雑な豆知識

覚えておいて損はないけど重要ではないことを置いておく場所

マップのローテーション

ヴァルハラ雪原(魔神)
↓
ジュラシック原(幻獣)
↓
鉄血闘技場(兵器)
↓
アヴァロン樹海(精霊)
↓
天空神殿跡(神聖)
↓
神州(秘術)
↓
ヴァルハラ雪原のループとなっている
但しキャラ追加などイベントなどで前倒しで別マップになったりするので注意が必要

始めたばかりの方へ

別人の私感が入ります。
リーグではチーム内での戦力バランスは考慮されません。
基本的に新規プレイヤーはチーム内で戦力最弱となります。
攻撃や防御を重視した装備にしても敵にダメージが通らず、一撃で殺される事は普通です。
そのため基本的に戦力の関与が少ないバフ、デバフを意識した構成がストレスが少ないと思います。
少しは巨大化してスキル範囲と視野を広げた方がいいですが、耐久面では期待できないです。
上の項目とも被りますが小さい状態で回避に専念した方が生き残れるでしょう。
敵の攻撃を避ける事に専念しエリア内を駆け回ったり敵のスキルを誘ったりしましょう。
自分の戦力が低い分、敵より戦力が高い仲間がいるはずです。
仲間が戦いやすいようにタイミングを見てスキルを使いましょう。

バフやデバフを撒いてエリア内にある程度いることまでできれば、戦力を大幅に越えた働きです。
とはいえ遊び方は自由です。
貢献値が全てでは無いので、焦らずに楽しみましょう。
負けた所で失う物はないので気軽に色々試せます。
エモートもバトルを彩るので気が向いたら使ってみましょう。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「リーグで戦うために」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
少女キャリバー.io非公式wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント一覧
  • よくある質問

バトルリーグ攻略

  • リーグで戦うために
  • 最強スキルランキング

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換
  • おすすめスキル
  • 始めたばかりの方へ
  • 上級者の方へ
  • 初心者向け 無課金攻略方法


イベント攻略

  • 討伐イベント「進撃の巨人コラボ」


データベース

  • 武姫一覧
    • アヴァロン
      エクスカリバー
      ゲイボルグ
      フェイルノート
      タスラム
      エクスカリバー(撫子)
    • ヴァルハラ
      グングニル
      ミョルニル
      レーヴァテイン
      ガンバンテイン
      グングニル(雅宴)
      ガンバンテイン(海娯)
    • 神州瑞穂国
      雷上動
      小狐丸
      村雨
      鎮宅
      雷上動(潮浜)
    • 鉄血の義兵
      ペルーナクス
      デュランダル
      トリアイナ
      フライクーゲル
      フライクーゲル(発明)
    • アガルタ
      ゴエティア
      アスカロン
      ロンギヌス
      シャルーア
    • 進撃の巨人
      ミカサ
      サシャ
      ヒストリア

  • スキル一覧
  • 精霊
  • 魔神
  • 秘術
  • 兵器
  • 幻獣
  • 神聖

その他

  • 小ネタ

関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 最強スキルランキング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 373日前

    ロンギヌス
  • 380日前

    最強スキルランキング
  • 640日前

    メニュー
  • 910日前

    イベント一覧
  • 910日前

    最強スキルランキング(エリアバトル)
  • 1070日前

    フリーズマシンガン
  • 1111日前

    マーナガルムの遠吠え
  • 1245日前

    トップページ
  • 1377日前

    討伐イベント「進撃の巨人コラボ」
  • 1377日前

    おすすめスキル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 最強スキルランキング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 373日前

    ロンギヌス
  • 380日前

    最強スキルランキング
  • 640日前

    メニュー
  • 910日前

    イベント一覧
  • 910日前

    最強スキルランキング(エリアバトル)
  • 1070日前

    フリーズマシンガン
  • 1111日前

    マーナガルムの遠吠え
  • 1245日前

    トップページ
  • 1377日前

    討伐イベント「進撃の巨人コラボ」
  • 1377日前

    おすすめスキル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.