新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
キャラストアーカイブ - コネクトイアル
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
キャラストアーカイブ - コネクトイアル
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
攻略メモ
ステータス比較表
討滅の戦域
攻略メモ
状態異常別
お役立ちコラム
イベントセリフ集
誕生日コメント
2022年 春節大武闘会
2022年 バレンタイン
2021年 バレンタイン
2020年 バレンタイン
2019年 2周年イベント
2018年 ホワイトデー
ワールドマップ
▶
幽冥の館(2021)
月見ヶ丘
ニイ島
マテリアルマップ
素材から探す
地域から探す
ストーリー
<伝え唄>
イアルの歴史年表
<ヒューマン>
ウェインの子
沈黙の姫君
遺されしもの
<ドワーフ>
バンダルの子
<エルフ>
アイガスの子
登場人物
エルフ
外部リンク
ラスト・エニグマ
ビーストマップ
STORY LOG SITE
キャラスト便利帳
マテリアルマップ2
マテリアルマップ
wiki内検索
検索 :
カレンダー
最近の更新
取得中です。
討滅の戦域
更新日:2021-07-28 22:45:35 (Wed)
・直したってほど直してはいない(。-ω-)
■基本戦略
基本戦略はスキルカット&DoT(火傷・毒・出血など)で削り切る。
敵の情報を確認するクセをつければ、最適な編成が見えてくるよ。
一定時間戦うとめちゃつよお供を召喚する(いわゆる時間切れ)ので、
大ボスは乱入するだけ損
。
継戦困難になったら速やかに攻撃をくらいに行って全滅するのがみんなのため。
大ボスのみHP残量が継承されるので、中級~一部の地獄級まではゾンビアタックを仕掛ければだいたい勝てるはず。
有効なキャラが居ない時はひとまず「属性バフ・マーサ・エッダ・ロロミュ・フィロメナ・ザラ」を入れておけばいい説が有力。
おすすめ陣形はボックス。耐えれるようになったら他のに展開していくといい。
ボス討伐時に部屋に居たメンバーだけがクリア扱いになるので注意。
しかも
アプリ落ちてる間にボス倒されてたら不在扱いになってランク開放されない
から気をつけてね!!
通常戦域
イルの祠/マンティコア
スフィラ貯蔵庫地下/パキプス
ロブノ給水場/アースドラゴン
ククル神殿/バジリスク
ロシュショールの塔/ワイバーン
レルネーの祠/ヒドラ
白い処刑場地下/ゾンビドラゴン
バシュカル氷穴洞/タスマニアオオガニ
オーロ青海洞/コウテンリュウ
イベント戦域
ベルサールの戦域/アーティスト
亥年の戦域/ムシャバビルサ
戦国の戦域/柴田勝家、お市、織田信長
朱竜の巣/オーリュウ
■イルの祠
マンティコア攻略
闇属性。光属性のバリアを張る。
麻痺・出血・バフレス
が有効。混乱と沈黙も入る。挑発は無効。
時間切れ召喚を麻痺で防げた事がある。麻痺めっちゃ大事。
自身に攻撃バフをかけるため火力高め。
バフレス
やデバフで火力アップを防ぎつつ、麻痺、
CT増加
でなるべく攻撃をさせないようにするといいよ。
CT増加を使うので、
CT減少
持ちやNS主体のキャラを編成するとよき。アリアロでロロミュをタゲるなどで、速やかにCT減少をはかりたい。
お供のキタエットルは挑発と
スタン
を仕掛けてくるので地味にうざいけど、ヴィンガ系スキルで一箇所にまとめて範囲攻撃を仕掛ければ、お供にタゲ取られてても問題なく戦える。
中ボス攻略
キリンは動かないので、射程外(9m超)から攻撃すると安全。
ある程度防御できる場合は、ASが自分の足元を攻撃出来ないことを利用して逆に懐に飛び込んで叩くのもあり。
ヴィンガ系でキリンを一箇所に固めておくのがキモ。
キリンASで吹っ飛ぶのが気になる場合はヴォグイラやマググラで強靭をつけるのもあり。
キタエットルは戦略不要。筋肉には筋肉で勝つ。
おすすめキャラ
ざっくり:光属性でNSで麻痺or出血付与できるキャラか、範囲攻撃キャラ。デバフ要員なら光属性以外のほうが良い。挑発きかないからタンク不要、キタエの挑発がうざい場合は解除を考えてもいいかも。
長距離範囲火力:ボロディン、レオミュール、イツキ
麻痺:ホワイトタイガー、小白虎、エメット、ハッタン、ディラ
出血:ミサクラ、ガレガ
CT減少:ロロミュ、アリアロ、トロフィム、イザイア
ヴィンガ系:ヴィンガ、ガルフスタン
デバフ:ポワトト、マーサ、エッダ、アロティ、ゲシアバ
■スフィラ貯蔵庫地下
パキプス攻略
風属性。火属性のバリアを張る。
凍結・混乱・スタン・火傷
が有効。
パキプスの初期配置が奥まっているため攻撃を当てにくい。位置移動スキルで手前にパキプスを引っ張り出すか射程長めキャラが良さそう。
「癒しの芽」は全快するまで継続的に固定値で回復し続ける。芽が生えたらヴィンガ系スキルでまとめて、パキもろとも範囲攻撃で潰す。
必ず全体攻撃→癒しの芽という順序なので、戦力がおぼつかない場合は火傷で焼きつつ全体攻撃できっちり全員倒れておけば癒やしの芽は使われない。タンク生き残り注意・乱入禁止。
拘束&恐怖に注意が必要。
中ボス攻略
ツリーマンの初撃が痛いので、できれば戦闘開始直後に移動して距離をとりたい。
グリズリーの恐怖は厄介なので、
バフ解除
を入れておいたほうが無難。
おすすめキャラ
ざっくり:火属性範囲かつ火傷持ちキャラは多いので、とりあえず燃やそ。火傷
ダメ増
・恐怖耐性があったらなおよし。
火傷持ち範囲火力:森羅日下部、ルヴレ、ベネカ、ミンミ、レリオーラ、サリバン、サンショウウオ
タンク:ボグス、カリン
デバフ:オルガ、ゲイザー、ゲシアバ
ヴィンガ系:ヴィンガ、エルフアバ
■ロブノ給水場
アースドラゴン攻略
土属性。風属性のバリアを張る。
凍結・出血
が有効。火傷・毒・沈黙も入る。
硬い装甲をなんとかしつつ火力ゴリ押しで戦う。サイレントテコ入れにより強くなった気がする。
一番オススメしたいのはリカオンハイエナ。ここで装備も入手できるので強化が容易。
中ボス攻略
真のボスはコウテイペンギン。ビュンビュン突進するので動きを封じる必要があるよ。
マンモスはゴリ押し。
おすすめキャラ
ざっくり:風属性火力よりも、持ち堪えられる出血要員がほしい気持ち。とはいえゴリ押しで勝てる。
出血持ち風火力:ウィロー、リカオンハイエナ
凍結:オデッシア、マリオン
ヴィンガ系:エルフアバ
デバフ:ポワトト、アロティ、ヴァージン
■ククル神殿
バジリスク攻略
水属性。土属性のバリアを張る。
魅了・火傷・魔法
が有効。たまにスタンも入るよ。
石化光線の後「吐き気…」で召喚される紫色のカエルを倒せれば全員の状態異常が回復する。
石化光線は7m圏内に居たら石化しない
が毒・麻痺を受ける。8m以上離れていれば毒を受けないが石化する。
中ボスはサンショウウオ、ワニ。ワニがかなり硬いので、エッダなどの防御デバフ要員が必須。
うちのギルドは火力が足りるまではワニPTを用意して、戦闘時間が長い順にワニ>バジ>サンショウウオの優先順位で攻略してた。それが地獄級になるとサンショウウオの火力が怖いので、バジ>ワニ>サンショウウオに。いまは敵を見つけ次第殴るだけ。
おすすめキャラ
魅了:ポロックス、エメット、クレヴィス
火傷:ベネカ、ミンミ、サンショウウオなど
バフ解除・耐性:パルヤン(麻痺)、
フォルク
(毒・麻痺解除、スタン耐性)、マーサ
■ロシュショールの塔
ワイバーン攻略
火属性。水属性のバリアを張る。
凍結
が有効。
タンク・ヒーラーを入れた王道編成がおすすめ。
広範囲
バインド
→広範囲攻撃が地味にきつい。
ノックバック
持ちなので強靭おすすめ。
空中タイプなんで、火力は対応のキャラにすること。
くじ引きゲー。4ヶ所の入口から登って、当たりワープをひけば最上階に移動しワイバーンと戦える。ボスを倒せば中ボスはスルー可。
最上階がスクショ映えする。
中ボスはヒル、オウルベア、エルフボーン、カブトムシ、カピバラ、ヒルドン。
おすすめキャラ
タンク:ギャビン(
デバフ解除
・広範囲挑発)、ポロックス。
火力:凍結を持たない水属性
凍結:ラシャーナ、バラウール
補助:ユウリ(水バフ)、ヴィンガ、ヴォグイラ(強靭等)
■レルネーの祠
ヒドラ攻略
元属性。闇属性のバリアを張る。
暗闇・出血
が有効。スロウ・凍結・毒も入る。
とにかく硬い。バリア展開時に防御バフも付与するので、
バフ解除・デバフ持ちが必須
。
元属性かつ広範囲・高火力スキル(エレメンタルなんとかー)を使うので、火水風地キャラは大ダメージをくらいやすい。なるべく光闇属性で固めるか暗闇を使い攻撃を受けにくくするとよき。
前方範囲攻撃が多いのでヒドラ下方にタンクを置いてヘイトを取りつつ、他のキャラはヒドラの右側に固まって攻撃する配置がうちのギルドのスタンダード。
ヒドラの右側にいると魔攻デバフ、左側にいると物攻デバフを受けるが、ネコやアクシオンでデバフ解除可能。
超くじ引きゲー。7ヶ所のヒドラを倒して、当たりワープをひけばアーティスト(ボス)がいる。ボス戦はイベントバトルなので勝利確定。
ボスを倒せば他のヒドラはスルー可。
ヒドラは中ボスなのでHP残量は継承されない。ひどい。
おすすめキャラ
タンク:ギャビン(デバフ解除)
DoT:ミサクラ(出血)、アルファロ(毒)、リドミラ(毒)
火力:ミルコスタ(超火力)、ヴァージン(バフ解除&確定ダメージ)
補助:アロティ(暗闇・バフ解除)、スラヴェイア(
魔攻デバフ
耐性)
■白い処刑場地下
ゾンビドラゴン攻略
闇属性。光属性のバリアを張る。
物理攻撃、拘束・凍結・スタン、火傷・出血
が有効。なんだ色々入るじゃないか。
毒沼を上記状態異常で止めながら戦うのがスタンダード。
広範囲に恐怖を撒いてくるせいで色々ミスりがち。恐怖もできれば止めたい。
沼は拘束、恐怖はスタン、など
複数の状態異常を分担して攻略
したいね(状態異常耐性が30秒付加されるからね)。
ダンジョンの構造が深くて複雑なので寄り道注意。★印の所は素材が固まってるだけなのでボス討伐するまではスルー推奨。
控えめに言ってマップがサイレントヒル。アングラな雰囲気がかっこいいんだけど、初見時は雰囲気にメンタルやられて胃が痛くなった(成瀬さんそーゆーとこ耐性低め)_(┐「ε:)_
ていうかタランチュラがアクティブじゃねーか!あぶねーな!
おすすめキャラ
タンク:ギャビン(なんだかんだバフ解除便利すぎな)
状態異常:アンダリオ(スタン)、オデッシア(凍結)、パダノア(スタン)、レリオーラ(拘束・火傷)、ヴァリアント(拘束・火傷)、メルヒオール(拘束)、リントブルム(拘束)
DoT:ミンミ(火傷)、ガレガ(出血)、ミサクラ(出血)
補助:フォルク(毒解除)※猛毒は解除不可
■バシュカル氷穴洞
タスマニアオオガニ攻略
水属性。土属性のバリアを張る。
毒・魔法攻撃・スロウ
が有効。麻痺も入る。
最上級のカニが一番おいしそう。覇王のカニはゆだってない。
氷砕擊は麻痺で阻止できることを覚えました٩( 'ω' )و
即死もスタンで止められるらしい!
火力そこそこだけど硬いコばかり…
ボス・中ボスはマップ内にランダム配置。目撃箇所に★印を入れてったけど、あちこちに現れすぎるのでマーキングを諦めました。
おすすめキャラ
公式おすすめ:アルフレッド、プリア、ネーキッド、オランド、アリアロ、リリ、ガルス
■オーロ青海洞
コウテンリュウ攻略
光属性。闇属性のバリアを張る。
魔法攻撃・混乱
が有効。
空中タイプなので、自キャラの攻撃範囲に気をつけてね。地上のみ攻撃はダメージ減少しちゃうよ。
とりあえずバリアの次のバウンドを混乱で止めるって覚えとけばいいと思う。
いいか、シャイニングバウンドはスルーしてホーリーバウンドだけを止めるんだぞ。騙されるなよ。
ホーリーガードに混乱を合わせると、味方全員に無敵が付与されるのでその後のバウンドも怖くなくなる!素敵!でも狙って出すのは超難しい!
他の討滅とは違い、部屋ごとに規定数の敵を倒すことで次の部屋に進める仕組みになっている。
ザコは壺エルフで集めて混乱などで動けなくして一気に叩く。それを休まずにやるだけの作業ゲー。
ザコとはいえ、出現ビーストは毒・出血持ちとか擬態とか突進とか、みんなえげつないから嫌い。
ディプロが真のボス。
継続回復・防御バフを取り除かないと倒しづらいので、バフ解除かバフレス使いを入れて行こうね…。
ザコ掃討の火力に不安があったら毒や出血入れてもいいんじゃないかと思う。
なぜマップが100%にならない。
おすすめキャラ
共通:げしあば(混乱)
ザコ戦:ヴィンガ(
引き寄せ
)、エルフアヴァター(引き寄せ)、ガルス(石化)、マーサ(バフレス)、ヴォグイラ(バフ剥がしなど)
■ベルサールの戦域
ファンミーティング(2018.11.24~2018.12.31)
無属性とは書いてあるものの、どんな攻撃も1しか与えられないのでどうでもいい感じ。
多段ヒット持ち
が有効。
マップやルールはレルネーの祠(上級)と同一で、くじ引き10分勝負なので討伐速度が重要。ヒドラはじめ各討滅のボスが配置されているが、「1周年ありがとう」しか言わない悲しきサンドバッグと化している。
クリスマスレイドの「袋」やスイカレイド系攻略の始祖。
多段ヒットが有利つまりカイネス最強。多段持ちが少なくても、召喚持ちなら頭数を増やして有利に叩ける。なるべくNSと
クイック
だけで戦うのが短期決戦のコツ。2枚目の編成は悪い例。
_
■亥年の戦域
2019年ニューイヤー
イベント
(2018.12.26~2019.01.29)
バビルサがランダムで突っ込んでくる恐怖。
ダンジョン構成がややこしいので壁伝いに移動するのが間違いない。
限界を感じる書き置きが残されている。なんか知ってる人のような気がする。
復活出来るので、足の早い風属性入れてゾンビすればだいたい勝てる。
_
■戦国の戦域
戦国大河コラボ(2019.06.25~2019.07.16)
よく見て!戦域ロゴの背景まで戦国バージョン!
地獄級ボス、織田信長は火属性に弱いので火傷で倒す。えっそれってやっぱり…本能寺的な理由…?
攻略より撮影会しに行きたくなるような良いロケーションだった(ㆁωㆁ*)
地獄級は勝家、お市、信長全員出てくるのでヴィンガ欲しい。しかも増援呼ぶので乱入はおすすめできない。
地獄級のボス画像はまみな村長さんから頂きました!ありがとうございます(ㆁωㆁ*)
_
■朱竜の巣
繁体字版2周年記念(2020.07.07~2020.07.28)
マップはイルの戦域と同じ、春節ビーストのみ登場。
柵の前にいるビーストをすべて倒すことで柵が開くよ!オーロっぽいね!
ボスはオーリュウ&シャドウナイト。
結局、DoTで削りつつ、ヴィンガ&ラルミミの寄せ集めコンボと、ロロミュ&アリアロのCT減少超回転コンボがいいんじゃないかと思った。王道。
攻撃デバフ○、防御デバフ×、バインド◎、暗闇・鈍足○、魅了○、スタン・凍結△、石化×、火傷・毒○(確認済のだけ)
「討滅の戦域」をウィキ内検索
最終更新:2021年07月28日 22:45
EditThisPage
|
新しいページ
|
検索
|
ページ一覧
|
RSS
|
@ウィキご利用ガイド
|
管理者にお問合せ
|
ログイン
|
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
添付ファイル
2019.png
2019a.png
2019b.png
2ndtwa.png
baji.png
baji_b.jpg
CaravanScreenshot_2019-04-14-22-33-35.png
earth.png
earth_b.jpg
fan.png
fanm.png
hid.png
hid_b.jpg
kani.png
kani_b.jpg
mant.png
mant_b.jpg
paki.png
paki_b.jpg
sgk_a.png
sgk_b.png
tori.png
tori_b.jpg
wib.png
wib_b.jpg
zon.png
zon_b.jpg