シグミ・ライン(しぐみ・らいん)

  • 魂印
  • 参戦→
以下から1つ選ぶ。
「他の、コスト2以下のすべての怪異を破壊する。」
「コスト6以上の敵怪異1体を対象とし、それを破壊する。」


 魂印と、参戦時自身を除くコスト2以下の怪異すべてを破壊するか、コスト6以上の敵怪異1体を破壊する能力を持つ。

 参戦時に2つの除去能力を使い分けることができ、多くのデッキに対して有効となる。
 またATK3000と他の結魂怪異に比べて高く、アタッカーとしても申し分ない。

 参戦時の1つ目の能力について。
 自身を除くコスト2以下の怪異をすべて破壊できる。
 結魂怪異はすべてコスト0扱いであるため、結魂怪異も除去できる。
 もちろん自身は除くため、自身の能力に巻き込まれることはない。
 多くの速攻デッキや、新体操部に対して強く、1枚で戦場を一掃することも可能。
 全体除去であるため、〈リボン〉による耐性も無視できる。

 参戦時の2つ目の能力について。
 コスト6以上の怪異1体を破壊できる。
 こちらは1体のみを除去し、対象をとる。
 基本的には、〈遊惰獣・ベルフェゴール〉のようなコスト7怪異を除去するために利用することとなる。
 参戦させつつ除去するため、攻めに転じやすい。

 優秀な2つの除去能力を使い分けることができるが、コスト3〜5の間の怪異に対しては何もすることができない。
 非常に優秀な怪異が多く揃い、ゲームの中心となるコスト帯でもあるため、場合によっては能力を一切使用できない盤面であることもある。
 特に天狗に対しては発動の機会が訪れることはないだろう。

 結魂素材は火星パッション・ウイング太陽ミア・ライラ
 共に怪異をパンプする能力を持つが、ミア・ライラは対象をスイーツに限定している。
 さらにコストを要求し、パッション・ウイングと役割が被ってしまっている。
 パッション・ウイングはLV1、LV2共に優秀な能力を持つため、パッション・ウイングを採用するデッキに、アクセントとしてミア・ライラ〔結魂〕を採用することになるだろう。

 〔電撃結魂〕の選択肢としては非常に優秀である。
 これ1枚で速攻系のデッキや、大型怪異で制圧するデッキへ有効に働く。
 それらに当てはまらないデッキならば、別の結魂怪異を出せばよいだけであり、相性も良い。

カード情報

  • フレーバー・イラストレーター
ファビュラスビーム!
illust:yuko

収録


最終更新:2019年08月04日 17:28