水平方向のスピード選手権
| 動作 |
pixel/frame |
pixel/sec |
% |
| 歩き |
2.75 |
165 |
100% |
| ダッシュ |
4.75 |
285 |
173% |
| ブーストダッシュ |
9.71 |
583 |
353% |
| 丸まり |
3.25 |
195 |
118% |
| 丸まりダッシュ |
5.25 |
315 |
191% |
| ブースト丸まりダッシュ |
10.00 |
600 |
364% |
| 歩き+LR |
3.75 |
225 |
136% |
| ダッシュ+LR |
5.75 |
345 |
209% |
| ブーストダッシュ+LR |
10.74 |
644 |
391% |
| 歩きジャンプ |
1.37 |
82 |
50% |
| ダッシュジャンプ |
3.37 |
202 |
123% |
| ブーストダッシュジャンプ |
8.38 |
503 |
305% |
| 歩きプラットフォーム落ち |
1.37 |
82 |
50% |
| ダッシュプラットフォーム落ち |
3.38 |
203 |
123% |
| ブーストプラットフォーム落ち |
8.38 |
503 |
305% |
| ブースト跳ねダッシュ |
8.25 |
495 |
300% |
| シャイン |
15.00 |
900 |
545% |
| 高速離脱 |
5.37 |
322 |
195% |
| キッククライム |
|
|
|
※全て各動作の最高速を測定している
この表から分かること
- ある動作に丸まりをプラスすると、スピードが一律18%ほどUPする。
- 歩き→丸まり、ダッシュ→丸まりダッシュ、ブーストダッシュ→ブースト丸まりダッシュ(ここは11%しかUPしていない)
- ある動作にLR連打をプラスすると、スピードが一律36%ほどUPする
- 歩き→歩き+LR、ダッシュ→ダッシュ+LR、ブーストダッシュ→ブーストダッシュ+LR
- ある動作中にジャンプをすると、スピードが一律50%ほどDOWNする。
- ダッシュ→ダッシュジャンプ、ブーストダッシュ→ブーストダッシュジャンプ
- ジャンプとスプリングボール跳ねのスピードがほぼ同じ
- ブーストダッシュジャンプ≒ブースト跳ねダッシュ
- おそらくスプリングボールで跳ねる方法はジャンプと同じに扱われている
※~%とは、歩きのスピードを100%とした時のスピードの数値であり、UP/DOWNする割合ではない。
考察
丸まりダッシュのスピード=ダッシュのスピード+(丸まりのスピード-歩きのスピード)
- 「LR連打は一律でいくらかスピードアップする」という予想が立証された。
- ジャンプor跳ねダッシュをすると大幅にスピードダウンすることが分かった。
- 極力スペースジャンプ、跳ねダッシュを長く使わないようにすることが肝要ではないか。
再調査
- 歩きジャンプを測定
- 50%DOWN説を補足するため
- 予想では歩きスピードの50%になると思われる
- プラットフォームから落ちる時のスピード測定
- コレはおそらくジャンプor跳ねと同じ扱いを受けるのではないか
- つまりこれも50%DOWNになるのではないか。
- 水中/マグマでの挙動も調べる
- 「歩き」と「歩き+LR」の相違
- 水中ジャンプの速度
- マグマでの歩き速度、ブースターを外したときの違いなど
- 高速離脱の速度も調べる
- ブースト状態で高速離脱するともっと早くなるのか実証してみる。
再調査のため
- 重力をなくし、全ての運動を直線運動にした
- つまり上下方向の運動を0にした
再調査結果
- 歩きジャンプを測定
- 予想通り、50%DOWNの50%という結果が出た
- 「ジャンプをすると50%DOWN説」はどうやら正しそう。
- プラットフォームから落ちる時のスピード測定
- ジャンプをしたときと全く同じ結果になる
- 「プラットフォーム落ちはジャンプと同じ扱いを受ける」説は正しいようだ
- 高速離脱の速度も調べる
- 高速離脱の速度は195%、丸まりダッシュとほぼ同じ速度になった
- ノックバックを受ける時の条件により、この速度が変わるかどうかはまだ不明。
連射間隔・時間など
| 種類 |
frame数 |
| ビーム |
13~14? |
| チャージビーム |
60 |
| ミサイル |
9~10? |
| スーパーミサイル |
19~20? |
| ボム |
|
| Pボム |
|
| ボムを置いて爆発するまで |
|
| Pボムを置いて爆発するまで |
|
| Pボム置いてからCFが終わるまで |
|
| 壁に接触して逆キーを押してから壁から離れるまで |
|
最終更新:2006年11月02日 14:52