クドゥラック-SIN(シン)
KUDLAK-SIN
CV:望月 武(もちづき たける)
BGM:Mystagia

総体力28500 気絶耐久値90

本稿ではプレイアブルキャラクターとしてのクドゥラックについて解説しています。
最終ボスとしてのクドゥラックについては、当該ページを参照してください。

本作の最終ボスであるクドゥラック・アイマのプレイヤー仕様版。同一人物だがラスボスはボス版クドゥラックとなる。
贄(ニエ)と呼ばれる人型の怪物を用いた変則的な飛び道具・設置技を豊富に持つ遠距離戦が得意なキャラ。
相手の接近を防ぎつつじわじわと攻めることが可能。
反面、近接戦ではイマイチ有効な技が少なく崩しも切り返しも弱め。コンボ火力も抑え目となっている。
いずれの弱点もスキルセレクトで大きく補強可能なので自分の戦い方や相手の特徴を考えて選択しよう。






技性能

通常技

5A
目の前を血で切り裂く。空ガ可。
A攻撃としてはリーチが長いが、打点が高くしゃがんだ相手には当たらない。ガードされても五分。

5B
1キャラ程前方の足元に贄を呼び出し攻撃させる。下段技。空ガ不可。
贄にも喰らい判定があるので注意。ガードされると微不利。

5C
二本の血を交差するように飛ばす。空ガ可能。
2ヒットするためヒット確認しやすい。
ガードされても距離を離す上に五分なので、仕切り直しにも便利。
ver2.00から1ヒット目にキャンセルがかからなくなった。
また、硬直増加によりヒット後2A等に繋げることができなくなった。

5D
目前の空間に贄を召喚して引っかかせる。空ガ不可。キャンセル不可
2段目は受け身不可の状態で吹き飛ばす。壁に到達すると壁バウンドを誘発。
コンボの〆や空ガ狩りに使用し、設置技からの遠距離戦に持ち込むのが主な使い方か。
ガードされると多少距離は離れるものの、不利Fが大きいので適当な出し切りは厳禁。

2A
自身の足元に呼び出した贄が骨を横に突き出して攻撃。空ガ不可。下段技。
リーチは短いがクドゥラックの最速下段技?ガードされて五分。

2B
自身の足元に呼び出した贄が骨を上に突き出して攻撃。空ガ不可。
空中の相手を拾う際に用いることが多い。2Aよりリーチが短く下段技でないことに注意。
ガードされても五分。

2C
アッパーカットのようなモーションで血を下から上に振り上げる。
血のエフェクトの分上への判定は大きく、対空に使えそうな見た目だが空ガ可能技。
基本はコンボのつなぎとして。空中の相手を狩るならば5Dとセットで運用しよう。
ガードされた場合は微不利。

2D
足元に召喚された贄が両腕を伸ばして攻撃する。空ガ不可。下段技。キャンセル不可。
地上ヒット時は受け身不可のダウンを奪う。距離を放さずに起き攻めしたい場合は5Dよりこちら。
ガードされて五分。カウンターヒット時は追撃可能。

JA
真横に贄が攻撃。打点が高く見えるが屈みにも一応当たる。中段技。
空対空に使える。

JB
斜め下に贄が攻撃。中段技。
飛び込みやコンボの他、羨望へのキャンセルを利用した崩しにも使用。

JC
JBの強化版。中段技。
出が遅くなり、リーチも若干短くなったが下への判定が強くなっている。
こちらも飛び込みの他、羨望を利用した崩しに使用可能。
めくりになる場合があるが狙ってやるのは無理だと思われる。

JD
JAの強化版。3ヒットする。打点が高くなるため屈みには当たらなくなる。
エリアルの他、空対空で相手を引き摺り下ろすのに使える。
Ver1.03では、威力が上がった代わりに発生が遅くなった。

投げ:
首元を掴んで放り投げる。クドゥラックにしては珍しい間接攻撃ではない技。
投げ成立時でもゲージは増加しない。受け身可能。
端なら2A等で拾って追撃出来る。

ガードブレイクアタック
前方に贄を召喚し、腹を破裂させ飛び出す骨で攻撃する。グロい。

特殊技

背叛(はいはん)
6+B
技名は相手に背き逆らうことを意味する。

3キャラ程前方の空間に贄を呼び出し攻撃させる。空ガ可能。単発で出した場合は空中受け身不可。
当てた相手を引き寄せるため、主にコンボパーツとして用いる。
贄に喰らい判定はないが、空振りの硬直が長いため牽制には不向き。
ガードされると引き寄せて不利という状況になるので厭世にキャンセルするなどのフォローを忘れずに。

地上通常技を空中の相手に当ててこの技にキャンセルすると手前に引き寄せる効果が何故かなくなってしまう。
贄を用いる必殺技で吹き飛んでいる最中の相手に当てた際も、タイミング次第では同じことが起こる。

基本必殺技

惰弱(だじゃく)
22+K EX可
技名は気力に欠けるさまを指す。情弱ではない。

血溜まりに沈んだ贄を足元に呼び出す設置技。ver2.00から攻撃判定が付いた。
贄はゆっくりと前方に進んでいく。強版のほうが速度が速い。
一定時間経つか画面端に到達で自然消滅。
相手のあらゆる攻撃を受け付けないが、クドゥラック本体がダメージを受けると消滅するので注意。
主に相手の地上接近を拒むのに使える。

なお、この技を含む贄を設置するタイプの必殺技は1種類につき1体までしか画面上に出すことはできない。

泡沫(ほうまつ)
236PorK EX可
技名は水面の泡のことで、転じて消えやすい・儚いものの例え。

空中に贄を呼び出し、肋骨で攻撃させる。空ガ可能。地上受け身可能。
贄を呼び出す位置はボタンで変化し、A⇒B⇒C⇒Dの順番で遠くなる。
D版でもぎりぎり画面端には届かないが十分な距離。
P版は相手を奥に吹き飛ばす。ガードされても大幅に有利。
K版は相手を手前に吹き飛ばす。P版ほどではないが若干の有利Fがある。
また、P版はK版より若干高い位置に出現する。

EX版はver2.00から性能が変更され、ヒット時壁バウンドを誘発するようになった。
威力が上がったが追撃はしづらくなっており牽制が主な用途か。

受難(じゅなん)
214+K EX可
技名は災難に遭うことを意味する。また、キリスト教においてはキリストが十字架にかけられたことを指す。

目の前にゆっくり歩く贄を召喚する。D版はB版より発生が遅いが、前進速度が速く移動距離が長い。
贄は相手に接近・時間経過・画面端到達のいずれかで体から棘を突き出して消滅する。
地上の相手にヒットすると仰け反らせ、空中の相手は吹き飛ばす。受身可能。
贄には喰らい判定があり、打撃・飛び道具問わず何かがぶつかると攻撃を行わずに消滅する。

贄はクドゥラック本体が攻撃を喰らっても消えないため、近距離における強力な盾として機能する。
攻撃範囲が広くジャンプで飛び越そうとしてもひっかかりやすい。
また、攻撃はワンテンポ遅れて出るため、前方回避でも潜り抜けることは難しい。
地上ヒット時は相手の仰け反り時間が長いためコンボに移行しやすい。

EX版は出現時にも攻撃判定がある。また、どちらの攻撃も受け身不可・壁バウンド誘発の吹き飛ばしに強化。
無敵は無いが発生が速いので相打ち覚悟の切り返しに使えるか?
ただし、EX版は攻撃後も贄がしばらく画面に残り続けるため、再使用可能になるまで長い時間がかかる。

厭世(えんせい)
214+P EX可
技名の意味は生きていることが辛いと思うこと。

前方に突進し、腕を振り払い血で斬りつける。空ガ可能。
A版はver2.00から1ヒットに変更された。
ヒット時強制立ち喰らいにする。ヒット時は微有利?、ガードされると不利。
C版はA版より前進距離が長くなり、ヒット時は吹き飛ばすようになる。
3ヒット。空中受身可能。ガードされると微不利。
C版の1or2段目のみが空中ヒットした場合は空中受身不可となる。

EX版はA版に振り降ろしが追加される。振り降ろしは受身不可で床バウンド誘発。
床バウンド後はさらに追撃が可能となっている。ただしガードされた際は大幅不利なので注意。
ver2.00から床バウンド後相手が高く浮くようになったが空中受け身可能になった。

発生速度はA版、EX版、C版の順に速い。

懺悔(ざんげ)
623+P EX可 空中可
技名は罪を告白し悔い改めることを誓うことを指す。

目の前に磔にされた贄を召喚する。
相手が近づくと骨が四方向から挟み込むように飛び出して贄の体ごと攻撃して消滅する。
贄には喰らい判定があり、相手の攻撃が当たると攻撃を行わずに消滅する。時間経過でも自然消滅。
また、地上・空中合わせて1体までしか設置できない。設置後は直前の慣性を殺して後退しつつ着地する。
受難と同じくクドゥラック本体がダメージを受けても贄は消滅しない。

攻撃部分は地上喰らいなら崩れダウン、空中喰らいならきりもみ吹き飛びとなりどちらも追撃可能。
地上版より空中版の方が発生が早い。どちらも空中ガード可能。
空中版を飛び込み防止として受難と合わせて用いると強力?

EX版は発生後即座に攻撃するようになる他、出現時にも攻撃判定が追加される。ガードされても有利。
骨攻撃の性能は地上版に関しては通常版と同じだが、空中版は受け身可能な吹き飛びに弱体化している。
ver2.00から地上版は本体が大きく後退するようになりコンボがしづらくなった。

余談だが、受難と懺悔の攻撃発生は相手が前方近くもしくは後ろにいることで発生する。
そのため相手を飛び越して懺悔を設置、としてもすぐに攻撃が発生してしまう。
また、敵位置の確認は横軸のみで行っているらしく縦軸があってない相手にも発動してしまう。
攻撃範囲の広い受難はともかく懺悔は下を潜られたり上を飛び越されると案外簡単に突破されるので注意。

アルティメット・カオス

法悦(ほうえつ)
236236+P
技名はうっとりするほど深い喜びを意味する。

自分の腹に手を突き刺し周囲に血飛沫を撒き散らす。初段は空ガ可能。
初段がヒットすると複数の贄が相手を掴み、クドゥラックの高笑いとともに血流を浴びせ吹き飛ばす。受身可能。
威力はそれなりだが体力吸収効果がある。ヒット時は強制的に中央に移動。
無敵は無いに等しいためコンボ用の技か。
最終段にカオスシフト可能。

慟哭(どうこく)
236236+K
技名は悲しみによって激しく泣くことを指す。

足下に召喚された贄がまるで光線のように超高速で腕の骨を伸ばす。空ガ可能。下段技。
最終段ヒット時は受け身不可の壁バウンド誘発吹き飛ばし。硬直が長いのでガードされると大幅不利。
発生が速く、コンボの他に遠距離での差し込みとしても便利。
位置が良ければもう一度慟哭や6B・D泡沫などで追撃可能。
発生後まで下半身無敵なので切り返しに使えなくもない。
アルティメット・カオスの中では珍しく気絶値が溜まるのも特徴。

最大5ヒットするが、初段だけ画面端まで届かないため遠距離から撃つと4ヒットになりがち。
最終段のみカオスシフト可能。

ディストラクション・カオス

生命の樹
2363214+AC
技名は樹木の中でも生命力の強いものを聖なる樹として崇める習わし。
生命の源泉とされ、クドゥラックの血を用いた技や心臓を掛けているものと思われる。
ボス版とは異なり乱舞系の技になっている。投げと並んでクドゥラック自身が直接攻撃する珍しい技。

初段の突進がヒットすると貫手で相手の血を奪い、それを用いて作った球体を炸裂させ画面全体を攻撃する。
法悦と同じくヒット時に位置が強制的に中央に移動する。受身不可の状態で吹き飛ばすが追撃は不可?
贄を用いての遠距離戦に適した位置で仕切り直せるが、ヒット数が多く相手にモリモリゲージを与えるので注意。
なお、ロックと同時に贄の攻撃が当たるとロックが外れてしまい、全画面攻撃部分をガードされてしまう。

選択技を除けば唯一の無敵技でもある。

追加必殺技

帰服(きふく)
632146+K
技名は支配下に入ることを意味する。

相手の胸倉を掴むと同時に贄を召喚し、無数の棘で追撃させるコマンド投げ。のけぞり中の相手は掴めない。
床バウンド誘発のダウンを奪う。また、成立時はゲージが増加する。
相手のゲージを0.7本前後減らす上にバウンド後は拾って追撃出来るのでリターンが中々に大きい。
ただし、投げ失敗のモーションが長いのでリスクも大きいことにも注意。
コンボに組み込めないためか、発生が速く投げ間合いも結構広い。
A厭世ヒット後最速で出すとちょうど重なるようになりやや狙える機会が増えた。

羨望(せんぼう)
空中で214+K
技名は羨ましく思うことを指す。

地面に複数の贄を召喚し、腕で攻撃させる。受け身不可のダウンを奪う下段技。
B版は発動位置の前方、D版は発動位置の後方に召喚する。
指を鳴らすエフェクトさえ出れば途中で着地しようが攻撃を喰らおうが発動する。
空中通常技と合わせて崩しやめくりに活躍する技。ヒット時は近ければ2Aなどで拾えるため連続技にも使える。
若干の着地硬直がある点には注意が必要。

追加アルティメット・カオス

贖罪(しょくざい)
214214+P
技名は犯した罪を償うことを意味する。

女性型の贄を前方に召喚し立ち上る血流で攻撃する。空ガ可能。最終段にカオスシフト可能。発生保障有り。
A版は発生から攻撃判定が無くなるまで非常に長い無敵があるので切り返しに重宝する。
ただし技後の硬直が長いため、ガードされたら反確、ヒット時もカオスシフト無しでの追撃は困難。
なお、C版より近い位置に召喚するため、画面端でもフルヒットさせやすい。

C版はA版より少し遠くに召喚する。無敵は無い。
A版に比べて拾いやすく、硬直も短いため連続技向きになっている。
カオスシフト無しでも容易に追撃可能で、カオスキャンセルとの相性も良い。
ただし、画面端だとカス当たりになってしまい、あまり浮かなくなるため追撃も難しくなる。

懐疑(かいぎ)
''214214+K 発動後、防御中に6or4A+B''
技名は疑いを抱くことを指す。

EC発動時と同じポーズを取って赤いオーラを纏う。
発動後はカオスゲージの上に専用のアイコンが追加され、2つのストックを得る。

ガード中に6+ABで前方、4+ABで後方に特殊な回避移動をストックの回数分行うことが出来る。
ver2.00からは空中でも発動可能。移動後はすぐに空中攻撃が出せる。
アイコンは時間で消滅せず、表示された回数分使用するまではずっと所持できる。
また、技の再使用によりストックを補充しなおすことも可能。その際は残っているストック数に関わらず3つに戻る。
なお、このゲーム唯一のガードキャンセル技でもある。

発動するだけで相手の攻めが緩くなる…かもしれない。どの技に使えば反撃出来るか覚えよう。
また、防御的な使い方だけでなく技の隙の無さから擬似キャンセルによるコンボの繋ぎにも使用可能。
ただし、アップデートによりこの技をカオスキャンセルして繋ぎに使うコンボの威力が大幅に減少してしまったため注意。

ちなみに、カオスキャンセルしたときは何故か効果音が鳴らない。

コンボ(よりよいレシピへの加筆・修正求む)


エリアルルート
※アップデートによりJDの発生が遅くなりやや繋げにくくなったため注意
~JB>JC>JD(>623PP) 相手の高さによってJBをJAに変える、JCを省くなどする
~JB>JC>JD>着地hj>JA>JD(>623PP) エリアル前の浮きが低いと決めやすい
~JB>JC>JD>着地214214P>(>236Bor6Borランもしくはステップ>)2A>2C>再エリアル 位置限定?6Bならば位置入れ替えも可能 カオスシフトを使えば中央でも可能
~JA>JD>jc>JC>JD>(623PP) ハイジャンプ未使用のとき

カオスゲージ未使用
2A>5B>5C>2D
2A>5B>5C>5D
2A>5B>5C>6B>236A or 214AorC
2D(カウンター)>2B>2C>エリアルor5D〆 カウンターからのエリアル
632146K>2C>236BorC or214A 中央用
J214K>2A>2Cエリアルor5C5D〆

EXスキル使用
2A>5B>5C>2A>5C>6B>214KK>214C>JC>JD>着地再エリアルor5A5D〆 端コンボ
2A>5B>5C>2A>5C>6B>214KK>214C>6B>5C>5D>(236D) 端位置替えコンボ リバサは強いが遠距離が弱い相手に

632146K>2C>214PP>2A>2Cエリアルor5C5D〆 端用

アルティメットカオス使用
~236236P(>AB>6B>2A>2Cエリアルor5C5D〆) 端付近で贖罪コンボができない場合にでも
~5D>(236D)>236236K(>6AB>) 端付近以外で壁バウンドしたときのみ 上と同じレシピでカオスシフトによる追撃が可能
~6B>(214C)>214214P>追撃 214214P後の拾いエリアルの項を参照  
~6Bor214A>214214K>コンボ仕切り直し 
632146K>214214K>6B>2A>2Cエリアルor5C5D〆 中央用
632146K>2C>214214K>5A>2Cエリアルor5C5D〆 端用 安いが1ゲージでストック獲得
~6B>214214K>低ダJB>JC~ ストックを獲得しつつ更にコンボ可能。キャラによってはJBがスカる?

ディストラクションカオス使用
632146K>2C>2363214PP 中央で帰服ヒット時、殺しきる時などに

ECコンボ
~6B>214A>EC>2C>214PP>236236P>AB>6B>5D(1段のみ)>214A>214214P>236D>2B2Cエリアルor5A5D〆
贖罪を選んだ場合のECコンボ 位置を問わず

~6B>214A>EC>236236P>AB>236A>214214C>214C>214214C>エリアル〆 
贖罪コンボその2 位置を問わず

~6B>214A>EC>2C>214PP>236236K>6AB>2C>236236P>6AB>6B>2Cエリアルor5A5D〆
セレクト技を使わないECコンボ 236236Kで壁バウンドしない距離は2度目の2Cを6Bに変える

~6B>214A>EC>2C>214PP>236236P>6AB>236B>236236P
セレクト技を使わないECコンボ2 減りは微妙だが回復量が多い。最後の236236Pは要ディレイ


ストーリー

遥か昔から魔術を司ってきた
名門の家系であるクドゥラック。
だが、いつしか人々は魔術を忘れ、科学に心酔し、
彼の家系は衰退していった。
魔術を持って科学に、宇宙に復讐を―
一人の魔術師が、世に混沌をもたらすべく動き始める…。

カラー

ボタン カラー 備考
A 白服、白髪 デフォルトカラー。ボス版の色とはかなり異なる。
B 黒服、黒髪、褐色肌
C 青緑服、青髪 肌の色は暗め。
D 白服、白髪、灰色肌 真っ白。
スタート+A 黄服、赤髪
スタート+B 赤服、黒髪
スタート+C ピンク服、金髪
スタート+D 青服、紫髪、緑肌

キャラボイス

登場 惨劇の始まりだ
さぁ、宴を始めようか
綺麗に赤く染めてあげるよ
登場(対光) 政府の犬め…下らないね!
登場(対篝・エルメス) 宇宙のゴミめ…処分するよ
ガードブレイクアタック どうだい?
エクシードカオス、カオスシフト ゆくぞ!
泡沫 そこだ!
EX泡沫 当たれ!
受難 行け、贄よ!
厭世 喰らえ!
EX厭世 フハハ!
懺悔 贄よ、我が盾となれ
帰服 捕まえたよ!
羨望 どこを見ているんだい?
法悦 この出血から逃げられるかい?ハハハハハハハハハハハ!
慟哭 何処に逃げても無駄だよ!
贖罪 これが君の末路だよ!
フフッ フハハッ フハハハハハハハ!
懐疑 フハハハ!
生命の樹 君の血はどんな味だろうねぇ?
これがホントの、出血大サービス!輸血!出血!大失血!!
勝利 ねぇ、僕に献血しない?
駄目駄目…君の血は汚すぎるよ
おっと…貧血で倒れるところだったよ
決着 フハハハ!ここから、僕の世界が始まるのさ!
登場・決着(対セリア・セリアII・セリアII改) フン…出来損ないのガラクタが
削り敗北 貧血…かな…
敗北 この僕があああああああ!

掛け合い

対セリア
クドゥラック「フン…出来損ないのガラクタが」
セリア「カオス・コード…守る!」

勝利メッセージ

いい加減理解しなよ…君たちじゃあ、僕には勝てない。
うーん、惜しかったね…でも僕の勝ち、君たちの負けだよ!
なかなか楽しかったよ…こんなに僕をゾクゾクさせてくれるなんてね!
これ以上君たちとは楽しめない…ここでお別れだ。
そろそろ君たちにも飽きたよ。じゃあ、さよならだ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年11月29日 01:57