緒田樹 光(おたぎ ひかる)
HIKARU OTAGI

CV:藤木 志聞(ふじき しもん)
BGM:Rumble

総体力30000 気絶耐久値100

軒並みコンボ火力が高く、ノーゲージで叩きだせるダメージはトップクラス。
しかしことごとくコンボが難しいため、使用者のコンボ精度に全てがかかっているキャラ。
通常技や必殺技のスペックも高く、何かひっかかってしまえば一気に体力を消し飛ばせるなんてことも少なくない。
君の萌える力で敵を混沌に叩き込め!




技性能

通常技

近5A:ダメージ500 気絶値2
横に殴るパンチ。キャンセル可能。

遠5A:ダメージ500 気絶値2
ジャブ。キャンセル可能。
2Cと並び地対空での空ガ狩りに非常に有効。グラフィックの見た目よりも少々判定が大きい。

近5B:ダメージ300 気絶値2
ローキック。下段の可能性あり。キャンセル可能。
隠れた優秀コンボパーツ。目押しでAやB攻撃につなげる

遠5B:ダメージ400 気絶値4
正面にキック。キャンセル可能。
リーチもそこそこで中間距離での牽制に有効。

近5C:ダメージ800+1000 気絶値2+7
ショルダータックル2段。一段目二段目共にキャンセル可能。
コンボパーツや後述の昇竜ホアチャー持続当ての代用パーツとしても使用可能。

遠5C:ダメージ1300 気絶値5
横に殴るパンチ、2Cよりも横に長い。キャンセル可能

近5D:ダメージ1300 気絶値8
発生の早い膝蹴り。キャンセル可能。
ダメージも大きく、コンボパーツとしても優秀。

遠5D:ダメージ800 気絶値2
跳び蹴り。前進するので射程はやや長めだがその分隙も大きめ.しかしガードさせればあまり反撃は喰らわない。
下段攻撃をスカせるため、思わぬところで反撃できたということも起きる。

2A:ダメージ400 気絶値2
しゃがんで顔と同じくらいの高さにパンチ キャンセル可能

2B:ダメージ300 気絶値2
小足。下段。リーチは普通 目押しで連続ヒット キャンセル可能
地上コンボ始動にもってこいの小技。

2C:ダメージ1200 気絶値7
下から上にひじ打ち、やや射程が短い。キャンセル可能。
対空や空ガ狩り、回避狩りやコンボパーツにも使える優秀な通常技。光の立ち回りの要となる。

2D:ダメージ1800 気絶値12
発生早めの足払い。下段。ダウンを取れる。リーチ長め。
当たった後距離が近ければB雷打脚が繋がる
カウンターヒット時、確認しやすい浮きと追撃可能ダウンを取れるためたまに振ると相手がひっかかる。
なお、通常技、特殊技の中で一番ダメージと気絶値が高い

JA:ダメージ400 気絶値2
斜め下にパンチ。持続長め。
射程がそこそこ長く空対空に非常に有効。

JB:ダメージ400 気絶値2
膝蹴り。足を折り曲げているため射程は短い。
わずかに後ろ方向にも判定があるため、空中バックダッシュをうまく利用すればめくりにも使える。

JC:ダメージ1200 気絶値6
ひじ打ち。JAから繋げられるため使いやすいコンボパーツ。
また、空中通常技の中で一番ダメージが高い

JD:ダメージ900 気絶値6
斜め下を蹴る。発生が早く判定も強めのため置き技としては優秀
低空ダッシュからの崩しが強いこのゲームにおいて光の崩しの要となる通常技。
空中カウンター時に相手がふわりと浮くやられに変わったため追撃が当てやすくなった

投げ:ダメージ1000+1500
ややダメージは安めだが追撃可能 ダウンを取れる。
また終わり際に無防備のFがあるため設置技などの上で投げると確定で当たってしまう
このゲームではめずらしく、ヒット時ゲージも溜まる投げ。
ニ発目の叩き付けでダウン補正が入ってしまうため追撃は70%スタートである

ガードブレイク:ダメージ3500 気絶値30
パンチ。発生リーチ共に特筆すべき点は無し。
(エクシード中は投げ、ガードブレイク以外の通常技は全て上位ボタン(A<B<C<D)や必殺技キャンセル可能)

特殊技

旋蹴落 
6+B:ダメージ1200(キャンセル版600) 気絶値5
単発時のみ中段のカカト落とし。
前進距離がそこそこあり(キャンセルの場合はさらに伸びる)本当に先端でもないかぎりは大体通常攻撃からキャンセルで繋がる
ただし、キャンセルで出すと発生が遅くなりA攻撃などから繋がるもののガードされていると相手の最速2Aなどに負けるようになった。
空中の相手に直接当てると強制的に弱地面バウンドダウンを取るため、光の画面端での優秀なコンボパーツとなる。

突撃脚(とつげききゃく)
空中で3+B:ダメージ800 気絶値5
ストリートファイターシリーズの豪鬼の天魔空刃脚みたいにほぼ真下に降下して攻撃。
入力してから出すまでに一瞬空中でとまるタイミングがあるので着地のタイミングずらしに使えなくもない
ヒットすると床弱バウンドする。CH強バウンド
中段ではなく上段(しゃがみガード可能)である
ネシカ版ではで止まっている時間が短く?なったため少し早くなっている
また特殊な属性を持っているのか、出して着地した後に攻撃を食らってしまうと
モーションが終わっていて何もしていない場合でもカウンターHITになるときがある。
ガードされても光有利で、画面端ならJ3B>近Dが連続ガードになる。
画面端のみ、(近D>6B>hjc>J3B)×nが永久連続ガード構成になる。

双竜
遠D中にD:ダメージ800 気絶値7
遠D後更に相手を蹴る。ヒット時、相手吹き飛ばし。
吹き飛ばし中地上ヒットの場合のみ壁にあたると壁弱バウンドさせる。画面端までの距離によってはダッシュから追撃可能。

基本必殺技

ハイグレードナックル ダメージ A版2200 気絶値8 C版3500 気絶値16 EX2200 気絶値8
''236+P EX可''
突進技。
弱、強で距離が違い、強のほうが突進距離が長い。
判定が光の頭の高さまであるので、相手のジャンプし始めに当たることがある。
どちらも先端当てさせると発生の早い技でないかぎり反撃を受けないため、相手の動きを止める技としては最適。
遠5B>Aハイグレードナックルと繋げると一部の技以外反撃を喰らわずかつ攻めの起点となるため強力。
壁際でEX版ヒット時、壁弱バウンドする、CH時はAが垂直気味にふわりと浮くやられCとEXが壁跳ね返りになりどちらも追撃可能。
EX版は非常に発生が早く、確定反撃を取れる技が多い。めり込む形でガードさせなければ反撃を受けにくいという強力な技となる・
EX版のみ空中ガード可能。

雷打脚(らいだきゃく)
''623+K 空中可、EX可'' ダメージ B版2200 気絶値8 D番1500+2500 気絶値8+2 
EX版?(4HIT総合ダメージ3507) 気絶値?
昇竜系の足技。
弱1ヒット、強2ヒット、弱は発生が早く若干の無敵有り。強は長い無敵時間がある。
対空としては非常に優秀。弱の根元、強とEXの一段目は空中ガード不可能。
根元部分は地上判定のため早めにやれば地上技でアルティメットカオスなどができる。
弱版は根元ヒットでもない限り反撃を喰らうことはほとんど無い。
カウンターヒット時に長いダウンを奪うことができる。2Bから追撃可能なため、ここから大ダメージを与えることができる。
EX版の最終段がダウン確定になり中央でも空中コンボからダウンを奪えるようになった
またBとEXは発生が早いため間合いが近ければ2Dからノーキャンセルで繋げられる

蒼球破(そうきゅうは)
''236+K EX可'' ダメージ BDともに1500 EX1200+1200 気絶値なし
弧を描くように光球を放つ飛び道具。
出は早く弾速も早いが隙がある。足元から上に上がっていくという特殊な軌道持ち。
B版とD版で軌道に若干の違いがある
相手の低空ダッシュとかみ合うと反撃を喰らうので過信は禁物
EX版は2つ光球を放つ。EX版の2発目が当たるとダウンを取れるが、外すと大きい隙を晒してしまうので注意。
遠距離で相手の様子を見るときに撒くのが有効。

熱風三連脚(ねっぷうさんれんきゃく)
''214+K EX不可'' ダメージ B版?(3HIT3449) 気絶値?(3HIT14) D版 ?(3HIT3932) 気絶値?(3HIT14)
3ヒットする連続蹴り。
ヒット時、弱が最後の蹴りで吹き飛ばし
強は最後両脚で相手の頭上から攻撃(中段)、最終段ヒット時
床小バウンドさせるので画面端ではB雷打で追撃可能。
発生が早くなったので距離が離れにくくなったため密着気味以外でもガードされると反撃確定の場所が増えた。

アルティメット・カオス

翻身虎襲脚(ほんしんこしゅうきゃく)
214214+K ダメージ6400 気絶値なし
虎のエフェクトを纏いながらやや斜め上へ向かって突進する蹴り技。
移動距離は画面約半分で、着地時の硬直がやや長い。
長い無敵時間を利用して弾抜けやジャンプ攻撃への反撃が可能。
カウンターヒット時にゆっくりとした浮きからのダウンとなるため、確認も容易。相手に手痛い反撃を与えることが可能。
壁弱バウンドが発生するため、当たる位置によってはさらに追撃することも可能。

天衝雷打脚(てんしょうらいだきゃく)
236236+K ダメージ?(6589) 気絶値なし
強化版雷打脚。
ヒット時の締めが相手を地面へ叩きつける。
叩き付けた後はバウンドする。 バウンド後は受身不能時間があるため、カオスシフト後追撃可能
発生がかなり早く、状況によっては無敵時間を活かした反撃として使うことも可能。
また現在発生が早くなったのか判定が強くなったかで2Dから距離が近ければ繋げることが出来る

ディストラクション・カオス

超神連撃(ちょうしんれんげき) 
2363214+AC ダメージ13410 気絶値なし
突進技。
ヒット時相手をロックする。発生も早めでダメージも高い。
飛び道具に完全無敵で、相手の飛び道具後の硬直だと一方的にヒットさせられる。
が、ダメージ自体は3ゲージの割りに安いので注意

追加必殺技

裂震崩拳(れっしんほうけん)
623+P ダメージ A版1800 気絶値8 C版3500 気絶値8
その場で拳を叩き込む技。
ヒット時は相手をよろけ喰らいにし、更に追撃可能。
コンボに組み込んだ際、距離が悪いとスカる。
早い段階で組み込めばゲージ増加技としても優秀。ダメージが高く、光の高火力の要の一つ。
C版の発生鈍化により地上コンボからはAしか繋げなくなった

残影旋風牙(ざんえいせんぷうが)
''214AorC 追加入力A、C、B、D''
その場から後ろに素早く後退しそのまま同じ位置まで前進する、追加入力で前進中に派生技がでる。
後退時、上半身無敵あり。守りの立ち回りを強化するにはもってこいの選択技。
追加入力による攻撃中にダメージを受けると、カウンターヒットになる。
GGXXシリーズ、スレイヤーのダンディーステップに近い。
追加入力をしないと無防備に戻ってしまうので注意

追加A ダメージ1500+? 気絶値8+? 
肘打ちを浴びせる、肘うち後にもう一度A入力で蹴り飛ばしがでる
画面端付近でヒット時に弱壁バウンドを発生させる。
ヒットバックが大きいため、相手にガードさせると反撃を非常に喰らいにくい。
また二回目をA入力以外をするとそれぞれの派生技が出る

追加B ダメージ2500 気絶値12
飛び上がりながらのカカト落とし、ヒット時相手を
床小バウンドさせ追撃可能。中段判定。
飛び上がるため、相手の下段攻撃などをスカせる。

追加C ダメージ3500 気絶値12
両手を前に突き出して攻撃
ヒット時相手を吹き飛ばし画面端到達時は壁バウンドを誘発させるため
追撃可能

追加D ダメージ3000 気絶値12
下段スライディング、ヒット時ダウン。隠れた強判定技。
姿勢がかなり低くなるため、対空にも使用できる。

追加アルティメット・カオス

裂破点呪突(れっぱてんじゅとつ)
6321463214+P ダメージ?(総合5984)
非常に発生が早い投げ技。
リバサ時や崩しに真価を発揮する技。攻めにも守りにも使える強力な選択技。
スカりモーション有り。スカりモーション時にはカウンターヒット判定になるため、なるべく外さないようにしたい。
カオスシフトは最後の一撃にしか使えない。
また最速カオスシフトならばJ攻撃で拾うことが可能
それ以外に遅めカオスシフトでもCハイグレードナックルなどが当たる。
HIT時に一定時間相手を防御力低下状態にする

急降下突撃脚(きゅうこうかとつげききゃく)
空中で236236+K ダメージ(3HIT3932) 気絶値なし
高速で落下する突撃脚。着地時に地面に巨大な衝撃波を出す。
ヒットすると相手が空中受身不能で真上に浮き、追撃が可能。
地面に降りるまで完全無敵でかつ非常に発生が早いため、相手の行動狩りやコンボパーツにも使える。
衝撃波をガードさせれば反撃は喰らうことはほぼない。
コンボ補正も緩く、生当てからなら簡単なコンボでも一気に体力を削ることが可能。

コンボ


基本コンボ&応用コンボ

2B始動
カオスゲージ0
2B>2C>2D(>623B)
2B>2C>(6B)>236+P、弱or強
2B>2C>(6B)>214K 弱or強
基本コンボ6Bは間合いが怪しかったら省く。
2B>2C>HJC(ハイジャンプキャンセル)即J3B>2B>2C>236+P
HJC(ハイジャンプキャンセル)を使用したコンボ
2B>2C>6B>623+A>5A>5C>HJC(ハイジャンプキャンセル)>追撃
裂震崩拳を使用したノーゲージコンボ。
HJCせずに~623P>236A>通常JABCD>二段(JA)JBCD>623kなどでも可

中央コンボ(烈震選択)
2B>6B>623P>236A>低空ダッシュJCJD>HjcJBディレイJC>ディレイJD>5A(2C)>HjcJAJCJD>623D
ノーゲージで相手を運ぶことができるコンボ。ゲージがないときに使える。

2B>6B>623P>236A>低空ダッシュJCJD>5A5C>EXハイグレードナックル>ダッシュ>画面端コンボ
中央付近であればほぼ確実に画面端へ運ぶことができるコンボ。5A5Cの部分を近D6Bに変更することもできる。
EXハイグレードナックル一回で端に運べない時はもう1回使おう。

2B>6B>623P>236A>6B>HjcJ3B>2A5B>EXハイグレードナックル>ダッシュ>画面端コンボ
低空ダッシュが難しかったり確実に決めたいときに使えるコンボ。ダメージは下がるが、比較的使いやすい。

画面端(付近)背負い限定
2B>6B>623P>236A>低空ダッシュJCJD>近C二段>623B>最速キャンセル214214K>ダッシュ>画面端コンボ
いわゆる昇竜ホアチャー持続当て。ダメージ補正も緩く、簡単に6割7割減らすことのできるコンボ。
近Cが二段攻撃なため、次の昇竜コマンドを落ち着いて入力しやすい。

画面端コンボ
2B>6B>623P>236A>6B>HjcJ3B>近D6B>HjcJBディレイJCディレイJD>5A>HjcJAJCJD>623D
6Bからのダブルエリアルコンボ。ノーゲージでそこそこの火力を引き出せる。

2B>6B>623P>236A>6B>HjcJ3B>近D6B>HjcJBディレイJC最遅ディレイJD>JAJBJCJD>二段ジャンプJAJCJD>623D
ダブルエリアルコンボに二段ジャンプコンボを加えたもの。難易度は高いもののゲージ回収やダメージの効率が上がる。

2B>6B>623P>236A>6B>HjcJ3B>2A2A>JAJBJCJD>二段ジャンプJAJCJD>623D
上記のコンボの二段ジャンプ始動部分を簡単にしたコンボ。 
2A2Aからのタイミングを覚えてしまえば、様々な場面で二段ジャンプエリアルを組み込むことが可能になるので覚えておくと重宝する。
相手キャラや高さによっては2Aを1回にする必要がある

2B>6B>623P>236A>6B>HjcJ3B>近D>HjcJ3B>2A>HjcJAディレイJC最遅JD>JAJBJCJD>JAJCJD>623D
高難度だがゲージ回収効率が良いコンボ。


通常投げ始動


(画面端)通常投げ>2B>2C>HJC>JABCD>623K
(画面端)通常投げ>熱風三連脚(BorD)
通常投げ>EXハイグレードナックル(>翻身虎襲脚)
通常投げ>EXハイグレードナックル(>ディレイ天衝雷打脚)
カオスゲージ3
通常投げ>超神連撃

画面端付近
通常投げ>微ダッシュ2B2C6B>HjcJBJCJD>623D
画面端付近だが2Aが届かないと判断したときのコンボ。難易度がかなり高く微ダッシュ2Bが高確率で化けるが、失敗してもリスクは少ない。
まだ、微ダッシュを抜けばノーゲージ時の画面端安定コンボとなる。

画面端コンボ
通常投げ>2A5A5B>EXハイグレードナックル>(ここで相手が裏回る)近D6B>HjcJBJCD>5A>HjcJAJCJD>623D
簡単でかつ0.5ゲージで一気に相手の体力を削れる高火力コンボ。5Aの範囲が意外と広いため画面端からちょっと離れてても成功しやすい。

通常投げ>ダッシュ5B>6B>HJcJ3B>2C>6B>236AC>~
通常投げからのEXハイグレループ始動コンボ。
ダッシュ限定だけどこれができると投げから0.5ゲージ4割とかいける。
慣れるまではダッシュ5Bが6Bに化けるけど、慣れると比較的安定できるレベル。

急降下突撃脚始動

急降下突撃脚からのコンボは623P>236A後のコンボをそのまま流用することも可能。

中央コンボ
急降下突撃脚>236A(空振り)>2C近D6B>HjcJBJCJD>623D
Aハイグレードナックルでタイミングを調整し、確実にコンボを決めるルート。

急降下突撃脚>低空ダッシュJCJD>近D6B>HjcJBJCJD>623D
タイミングがちゃんと解っている場合に使えるコンボ。ハイジャンプキャンセルせずにEXハイグレードナックルを使えば端へと運べる。
ただしその場合、高さによってはEXハイグレードナックルがスカってしまうため注意。

急降下突撃脚>6B>HjcJ3B>2A5B>EXハイグレードナックル>画面端コンボ
6Bの判定の大きさもあり、安定しやすいコンボ。確実に画面端に持っていきたい、でも失敗したくないというときに使おう。

急降下突撃脚>強裂震崩拳>2C>近D>6B>HjcJABCD>強雷打脚
鈍化して当てる機会がほぼなくなった強裂震を組み込める数少ないコンボ
ヒット数が少ない状態からスタートできればゲージ回収も悪くないので覚えておいて損はない
その分強裂震の当てられるタイミングや距離を覚えるのが大変なので要練習
JC>JD>2C>近D>6B>急降下から始めれば1ゲージ回収とかできたりもする(3ゲージ始動でない場合

エクシードコンボ

光のエクシードコンボは今作品中トップクラスの超火力を持ち、いくつかレシピを覚えてしまえば位置に問わずどこからでも叩き込める。

623A>236A>B+C>2C>236A>214214K>A+B>623B>236236K>着2C>236A>214214A>A+B>エリアル
画面端投げ>2B>2C>EC>236A>214214K>A+B>即J3B(着地)>2A>5B>236A>214214K>A+B>即J3B(着地)>2A>5B>236AC>236236Kor214214K
2B>2C>214B2段目EC>2C>5D>236C>6321463214A>ディレイ6A+B>236AC>2A>236AC>236236Kor214214K

画面端コンボ
2B>6B>623P>236A>6B>HjcJ3B>近D6B>EC>EXハイグレードナックル>天衝雷打脚>最終段CS>急降下突撃脚>EXハイグレードナックル>天衝雷打脚
簡単かつ大きく減らしやすいコンボ。失敗せず確実に決めたい時に使おう。

2B>6B>623P>236A>6B>HjcJ3B>近D6B>EC>Aハイグレードナックル>天衝雷打脚>最終段CS>J3B>2C>Aハイグレードナックル>翻身虎襲脚>最速CS>超微ディレイJ3B(スカし)>Aハイグレードナックル>天衝雷打脚
タイミングは難しいが一気に相手の体力を削れるコンボ。別のエクシードコンボで天衝雷打脚が化けたときの保険に使える。

各種画面端コンボ>623D(1段目)>EC>Cハイグレードナックル>翻身虎襲脚>最速6CS>(ここで自分が裏回る)Cハイグレードナックル>天衝雷打脚>5段目6CS>2C>Cハイグレードナックル>翻身虎襲脚>2C近D6B>HjcJAJBJCJD>623D
通称 乱レボSP 覚えると相手にプレッシャーを与えることができるほどの超火力コンボ。
位置によっては最後の翻身虎襲脚から画面端コンボに持っていくことも可能。

各種画面端コンボ>623D(一段目)>EC>Cハイグレードナックル>翻身虎襲脚>最速6CS(自分が画面端側に着地)>2C>Cハイグレードナックル>翻身虎襲脚>6CS(裏に回る)>2C>5D>6B>D雷打脚(一段目)>翻身虎襲脚(相手画面端壁バウンド)>2C>5D>HjcJ3B>(2A)>JABCD>JABCD>623D
上記の乱レボSPの改良版 相手キャラ依存だがほとんどのキャラが気絶もしくは気絶一歩前まで行くため後一発~即死まで狙えるコンボ
最後の翻身虎襲脚の2C後のダブルエリアル追撃は難しいのでそのままHjcエリアル623Dでもよい。
気絶値が低いキャラでJCなどからスタートしてしまうと最後の翻身虎襲脚が当たる前に気絶してしまうこともあるため
その場合は上記乱レボSPに切り替えるか相手の気絶値を確認しよう

各種コンボ>A裂震崩拳>(ダッシュ)5D>微ディレイC裂震崩拳>2C>6B>Cハイグレードナックル>EC>B雷打脚>CC翻身虎襲脚>2C>5D>Cハイグレードナックル>CC翻身虎襲脚>6CS>2C>2D>6B>D雷打脚(一段目)>CC翻身虎襲脚>2C>5D>J3B>2C>6B>J3B>JABCD>JABCD>BorD雷打脚

画面中央始動現状での最大コンボ
CSを1回しかしていないためCCの持ち味である補正が一定量戻るシステムの恩恵を受けられる
位置としては最初のEC>b雷打脚を当てた時点(CC翻身虎襲脚を出した時点)で試合開始位置からそれよりも少しだけ画面端寄り位であれば出来る。
位置によっては画面端側に回れないためダッシュで下をくぐる必要があるため間合いをしっかり覚える必要がある
コンボのつなぎは上記の新乱レボSPと同じなので違いはそこだけである。
最初の2C>6B>Cハイグレードナックルが裂震崩拳に化けやすいので安定しないなら6Bを省いても良い
その場合2Cはある程度高めに当てる必要がある(逆に6Bを入れる場合は2Cを低めで当てる必要有り)
倒しきれるかは未確認ではあるがJCからの一連のつなぎで気絶無しでサベに31800クラスのダメージを出しているので気絶なしコンボとしては火力は最高のものとして見られる(現状もう少しダメージが高いレシピもあるがこのコンボ以上に位置限定になってしまうためないものとして考えてよい)

画面端始動
~6B>623A>ダッシュ5D>>ディレイ623C>2C>236C>EC>236C>CC214214K>6CS>J3B>2C>236C>214214k>6CS>J3B>236C>214214K>6CS>J3B>6B>J3B>5D>6B>J3B>2C>6B>J3B>JBCD>JABCD>623D

調整によりCC後の補正が戻らなくなったため実用性が上がって帰ってきた虎3回コンボ
ヒット数を抑えて当てられれば追撃が100以上ダメージ与えられるため以下に補正を抑えつつ単発の高い技を当てるかが重要になる。
光の場合単発で一番高い技がCナックルorC烈震の3500のためどちらかを一発でも多く与えたい。
EC前に烈震を使わずEX蒼球を使うルートもあるがダメージ的にはどちらが高いかは検証の必要アリ
始動を変えたり途中に難しいものを挟む必要もあるが気絶値85クラスまでの相手は比較的安定して気絶を狙えるため上手くいけば即死も狙える。
現状2B>2C>6B~からの始動でヴェインクラスまでの即死は確認している(気絶値90までのキャラ)


立ち回り

  • 基本方針
ノーゲージでも高い火力をどうやって当てるかが決め手となる。
コンボミスをしないようにすることが勝利への一番の近道のためコンボ練習からまずは始めよう。
対戦時はどうやって相手に触るかを考えることになる。
ゲームスピードが速いもののそこまで下に強い攻撃はないので安易に低空ダッシュなどで攻めると
相手の切り替えしなど食らってしまう可能性があるため地上けん制や置き技なども覚えて
相手を誘い込むようなことをする必要がある

地上けん制は射程が長く使いやすい5Bを主軸に使おう 
めり込まないようにすればほとんど反撃を受けないAハイグレードナックルも良い。
地上けん制は直接リターンに繋がる要素は少ないため
ここからダメージを取ることを考えるよりもこちらが動きやすくなるという考えで振ると良い。
ただし、低空ダッシュ攻撃などは5Bでは抑制できないため読まれていると危険なので
とりあえず置いておくような感じで何回も振るのは危険である。

低空ダッシュ攻撃で差し込むときはJBもしくはJDが良い フルコン狙いのときはJC>JD
空中で触りにいくときはJAが使いやすいJA>JB~で引きづり落としを狙えたりするので覚えておくと良い
逆に相手の低空ダッシュなどを潰すときにはJDを置くのが良い。CHすれば長い時間浮くので追撃を当てられることもある。
また、上にいる相手には2CやB雷打脚が強いのでそちらを使うのもあり
特にラグがなくなり相手を迎撃したりするのがやりやすくなったので低空ダッシュなどに対してB雷打などが出来ると心強い

崩しは6Bの中段か投げになる。
見えない系の崩しはもっていないのでみられやすくなった事を考えると
6Bは使いにくいかもしれないのでダウン確定な投げをお勧めする。

空中でめくりになる技がほとんどないため空中にいるときに背後を取られたときは
苦し紛れにはなるが突撃脚などでタイミングを少しだけずらすことが出来るので覚えておこう(潰されることも多いので過信は禁物)
またセレクトで取っていれば急降下突撃脚も相手が手を出していれば大体当たるので
こちらは少なからず無敵があるので過信はしてはいけないが突撃脚よりはマシである

  • セレクトスキルあれこれ
残影旋風牙
立ち回り強化につかえる他見られやすいとはいえ中段も増えるので崩しの幅も増える

裂震崩拳
地上コンボの要 コレを取っているだけで画面どこでも安定した高火力が出せるようになる

裂破点呪突
投げなので単純に崩しが増えるのは魅力 また防御力低下効果も与えるので
ただでさえ火力の高い光のプレッシャーも増す

急降下突撃脚
空中の引っかかりなどあまりダメージが伸びない始動がコレを取ることによって一気にチャンスになる
また無敵時間もあるため空にいるときの相手の対空つぶしなどにも使える
またこの技をとっている場合B雷打>急降下突撃脚というガードさえさせればほぼリスクのない切り替えしを手に入れることが出来る

簡易キャラ対

  • 緒田樹光
同キャラなので狙ってくることは同じなので以下に上手く対策するかを考える。
近距離~中距離
低空ダッシュでさわりにくるorEXナックルで強引に近づいてくる
遠距離
蒼球波でけん制してくる 
基本的には光は遠距離では出来ることが少ないため強引に近づいてくることが多いので迎撃体制をとる必要がある
低空ダッシュなど空中の相手には2Cや雷打、TGなどを合わせよう
地上戦は先だし5Bなどで相手の出鼻をくじこう、EXナックルはガード後反確間合いが増えたとはいえまだまだ強いので出来る限りガードしたい。
一回コンボをもらって体力差がつくと触りに行った後に固め続ける能力はそこまで高くないため切り返すのが難しいので
体力をリードした状態を以下に保つかが勝負。
3ゲージの場合ECによる逆転が常にあるためゲージを多少多めに払っても倒しきれるときは倒しきろう。 

地上手裏剣が厄介なため出来る限り付き合わないように立ち回る必要がある
手裏剣を出した後、一定距離を保ちつつ追いかけて待つのが定石のためそこを安易な低空ダッシュなどで強引に行くと
昇竜などの的になってしまうため垂直ジャンプで避けたり、時にはガードしたりするのも有り。
低空ダッシュJCなどが下に強いため低空ダッシュなどの崩しも見えにくく脅威である。
また瞬間移動技を持っていて見てから潰したりがほぼ出来ないため置き攻めや立ち回り中など気が抜けない
防御力と気絶値は低いため一発コンボを当てられれば一気に優勢になるため
多少ダメージを受けてでもいいのでどっしり待ち構えるのが吉

今作でランが強化されやや早くなったブラボーさん
全キャラ中最高の体力を持っているので殴り合いだけしているとこちらのほうがダメージを多くもらってしまうことも多いため気をつけよう。
動きは若干早くなったものの相変わらず動き自体は光のほうが早いので間合い調整をしっかりしよう。
遠距離のけん制に蒼球波を打つのもありだがやりすぎるとEX食卓からの追撃を食らってしまうため注意しよう
食卓が出る位置は固定なのでその間合いでは振らないようにすれば良い。
置き攻めのラリアットなどに注意しつつこつこつダメージを稼いでいこう。
中距離でのけん制合戦はまず勝てないためけん制技の射程の外からEXナックルを打つなどしてとがめられると空中ダッシュが通りやすくなる。
空中ダッシュなども他のキャラに比べれば遅いため雷打や2Cでの対空もやりやすい
が、J攻撃の判定は強いので2Cだと相打ちか負けることが多いためあまり使わないほうが良い

弱体化点が多く以前より楽になったもののそれでも色々強いサベさん
判定が弱くなったとはいえ相変わらず下に鋭いJDなどでのぶっこみは怖いのでしっかりガードorTGや雷打脚で反撃しよう
遠距離では制限があるとはいえ、飛び道具は相手のヘブンリーシュートのほうが性能が上なので相手に弾があるときはあまり蒼球波けん制はしないようにしよう。
ビート、2Cなど用途に合わせた対空技は揃っているため空中から攻める場合はそれらを意識していないと落とされ手しまうので注意
ビートはガード、2Cは低空ダッシュから技を降るのを遅らせてタイミングを変えればスカすことが出来る。
端でのEXスライサーからエアスマ締めコンボは受身を取るとガードしか出来ないタイミングでJDが飛んでくることが多いので、あえて受身を取らないほうが良い場合もある)
弾がない状態であればEXナックルでのぶっこみもある程度使えるようになってくるのでじりじりと待ちをするのも良い。

















  • クドゥラック・真


ストーリー

[OP]
地球連合政府の軍に所属するエージェント、光。
スラムに住む貧しい人々を救いたいと考えている彼は、
地球連合政府に従い、平和を守る事がその願いを叶える道だと信じていた。
そんな彼に、極秘任務が与えられる。
「反地球連合組織・紅集の隠密、篝の抹殺。そして、奴等よりも早くカオス・コードを確保せよ!」

[ライバルデモ]
光:お?あの時の田舎娘じゃないか!
ルイ:げ!お、オタク男…
光:お前、あからさまにイヤそうな声出すんじゃねー!!
ルイ:オタクな上に逆切れ…キモイ。

[中間デモ1]
???:そこまでだ…ここから先は通さんぞ!
光:!?誰だ!?
セリアⅡ:私はセリア二式…カオスコードの守護者。
セリアⅡ:カオスコードに近づく者は、誰であろうとここで始末するッ!
光:悪いが任務なんでな…ここで諦める訳には行かないんだ!

[中間デモ2]
???:ハハハハッ!なかなかやるじゃないか!
光:何!?
クドゥラック:僕の名はクドゥラック・アイマ…この宇宙に混沌を呼ぶ者さ…
クドゥラック:まずは礼を言わなきゃね…僕をここまで導いてくれた事…
クドゥラック:そしてこのガラクタを僕の代わりに倒してくれた事に!
クドゥラック:そして…カオスコードはこの僕の物になる!
光:貴様…!
クドゥラック:カオティクスは凡人共に与えるにはもったいない
クドゥラック:宇宙を統べる覇者が持つべき力なんだよ…
クドゥラック:この僕のような、ね…ハーハッハッハッハッ!
光:貴様が何を企んでいるかはわからない…
光:だが俺の中の正義が叫んでいる!貴様は「悪」だとッ!

[ED]
ヒカル:あーあ、結局あの貧血野郎には逃げられちまった…
ヒカル:カオスコードも残ってない、か。大佐にどう報告するか…
ヒカル:…ん?
ヒカル:なんだコレは!?連合軍が何故ここに…!?
大佐:ご苦労だったな、緒田樹少尉。
ヒカル:大佐!一体どういうことですか?
大佐:君の任務はここまでだ。後の事は我々に任せたまえ。
ヒカル:しかし大佐…カオスコードは持ち去られてしまったようです…
ヒカル:何故今になってこんな大部隊を?
大佐:緒田樹少尉…

大佐:カオスコードは無くとも、
大佐:この施設に残るデータは十分に役に立つ…軍備の強化にね。
ヒカル:軍備の…強化…?
大佐:うん?あぁ~そうか。君は今回の任務が平和の為だと思っていたんだったな。
大佐:誰もが笑って暮らせる平和な世界…くだらん。
大佐:救世主にでもなったつもりか?若いな…
大佐:まあ、だからこそ今回の任務には、扱いやすそうな君を選んだわけだがね。
ヒカル:どういう…意味ですか?
大佐:まだわからんのか?我々連合軍が求めているのは平和などという絵空事ではない…
大佐:勝利、ただそれだけなのだ!!
大佐:カオスコードは我らが軍事技術に飛躍的な進歩をもたらし、
大佐:我らの勝利に大きく貢献してくれるだろう…
大佐:薄汚い宇宙の豚共を駆逐し、誰が本当の支配者かをわからせる…
大佐:逆らう者がいなくなり、真の「平和」が訪れる!
ヒカル:くっ!まさか…そんな…
大佐:君は十分役に立ってくれたよ…紅集の目を引き付け、
大佐:篝とかいう豚を足止めしてくれた。おかげで我々のカオスコード探索も順調だ。
大佐:さあ、分かったら君は撤収したまえ、少尉。
大佐:そして次の指示を待て…君自身の為にも、な。
ヒカル:……

ヒカル:あーあ、俺は何の為に戦ってたんだろうな…最悪な気分だぜ…
ヒカル:だがこれでハッキリした…軍に従っていても、俺の望みは叶わない。
ヒカル:幸いヤツらまだカオスコードを手に入れていない…
ヒカル:俺が先に見つける事ができれば…!
ヒカル:よ~し!萌えて…いや、燃えてきたぜッ!!

カラー

A:ノーマル 白と赤の上着、ズボンは灰色
B:衛○士郎 髪はオレンジ色、紺と白の上着、ズボンは灰色
C:K'っぽい 褐色銀髪、服は全身真っ黒でネクタイのみ赤
D:ハロウィン 茶髪、服はオレンジと黒
S+A:白 髪と服が白、ネクタイやベルトなどが黒
S+B:ゾンビ 顔色が悪く、白目部分が黒、黒目部分が赤。それ以外はソルに似たカラーリング
S+C:ルパン 赤青黄のトリコロールカラー、ズボンは白
S+D:明鏡止水 全身真っ黄色


セリフ

登場 「さあて、始めますか!」
「オタクの底力、見せてやるぜ!」
「さっさと終わらせて、フィギュアでも買いに行くか」
前方回避 「甘いぜ」
エクシード カオスシフト 「行くぞ!」
投げ 「ハアアアッ」
蒼球破 「蒼球破」
雷打脚 「落ちろ!」(EX)「落ちやがれ!」
熱風三連脚 「熱風三連脚」
ハイグレードナックル (弱)「くらえ!」(強)「ハイナックル!」(EX)「マスターナックル!」
翻身虎襲脚 「ホァタァー!!」
天衝雷打脚 「天衝雷打脚!!」or「天衝!雷打脚!」
急降下突撃脚 「こいつでとどめだ!」or「急降下突撃脚!!」
裂破点咒突 「うおおおおお! お前の弱点は、そこだ!」
超神連撃 「奥義を受けろ! うおおおおおお!! 成敗!!」
勝利 「もう終わりかよ」
「フィギュアを買うより楽だったぜ」
決着 「さっ、フィギュア買いに行くか」
「負けてたまるかよ! 俺はまだ十分に萌えちゃいないんだ」
決着(vs篝) 「観念するんだな、篝!」
決着(vs篝、クドゥラック) 「地球も宇宙も、俺が救ってみせる!」
決着(vsセリア、ケット&シー) 「ゴメンよ、傷つけたかったわけじゃないんだ」
気絶 「くう…」
削り敗北 「くそお…」
敗北 「うわぁあああああああ」

掛け合い

vs美島ルイ
 ルイ「暑苦しい上にオタクだなんて、キモーイ」
 光「そっちこそ、黙っていれば都会っ子にしか見えないのに」
 ルイ「ムキーッ!それ以上言うと許さねえっちゃ!」

vs篝
 光「遂に見つけたぜ、篝!」
 篝「政府の犬めが!」

vs[[カトリーヌ]]
 光「手加減はしねーぜ、平八!」
 カトリーヌ「ノンノン。平八って呼ばないでよ、光ちゃん」

vsセリア
 光「うほっ! 萌え~~!!」
 セリアの友人(黒)「きゃっ!セリア、変態よ!」
 セリア「変態? 敵対勢力のことね、もう許さないんだから!」

vsクティーラ
 光「うっひょー! 魔法少女、萌えるぜ!」
 クティーラ「な、なななんだ…身の危険を感じるぞ…!」
 光「その口調もまた、萌えるぜ!!」

勝利メッセージ

汎用 「残念だったな!俺の気合いの方が上だったようだ!」
「足りねえ!俺を萌え狂わせるには全然足りねえぜ!!」
「なかなかやるじゃねえか!ハートにビンビン来ちまったぜ!!」
「ふう、一汗かいた事だしフィギュアでも見に行くか!」
vs篝 「お前らの好きにはさせないぜ!」
vs美島ルイ 「素人に手に負えるものじゃない…田舎に帰りな!」
vsセリアⅡ 「くぅ、見た目に騙されるところだったぜ!」
vsクドゥラック 「お前にカオス・コードを使わせるわけにはいかない!」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月05日 02:51