強くなるために
本作はフライトシミュレーター要素を多く持ちながらも、
独自要素も多く歴戦の海外プレイヤーなどと当たってしまうとあっという間に倒されてしまう。
そんな中でもこのゲームをプレイしてくれる人のために、筆者が持ちうる限りの知識を共有するコーナー
独自要素も多く歴戦の海外プレイヤーなどと当たってしまうとあっという間に倒されてしまう。
そんな中でもこのゲームをプレイしてくれる人のために、筆者が持ちうる限りの知識を共有するコーナー
操作方法
知っとるわっておもうかもしれないが、このゲームにおいて最も重要なのはここなのだ。
少しでも技術を上げるためには避けて通れないのだ。
ゲーム内であまりにも説明がなさすぎるので知らないこともきっとある。
・・・なかったらごめん。
少しでも技術を上げるためには避けて通れないのだ。
ゲーム内であまりにも説明がなさすぎるので知らないこともきっとある。
各種操作
加速 | 減速 | 回避 | 能力/レイジ | ファイアボール | ブレス | アビリティ |
RT | LT | L1 or R1 | △ | × | 〇 | □ |
コントロールのコツ
- 旋回中は右スティックから手を放す
右スティックはカメラでありこのゲームではほぼ使わない。
またカメラに触ってしまうと旋回時に邪魔になる。
どうしても使いたい人は旋回中だけでも手を放そう。
またカメラに触ってしまうと旋回時に邪魔になる。
どうしても使いたい人は旋回中だけでも手を放そう。
- ブレーキは細かく
急旋回はこのゲームで必須になるテクニックだがどこにもやり方が書いていない。
基本的には左スティックを倒しながら減速すればいいのだが、
より素早く曲がるためには減速ボタンを短くトントンと押すほうがよい。
おしっぱよりも素早く曲がることができる。
基本的には左スティックを倒しながら減速すればいいのだが、
より素早く曲がるためには減速ボタンを短くトントンと押すほうがよい。
おしっぱよりも素早く曲がることができる。
- スタミナは使い切らない
加速二回押しで使えるブースト、L1R1で使える回避はスタミナゲージを消費する。
スタミナゲージがなくなってしまうととっさにできることが少なくなり撃墜されやすい。
特に回避が曲者でワンタップで1ゲージ消費することから、連打しようものなら一瞬でガス欠になる。
スタミナは上昇気流や、風洞、地面の亀裂の上を飛ぶ等で回復できるので
逃げてる最中もこまめに使用することでスタミナを切らさないよう動き回ろう。
スタミナゲージがなくなってしまうととっさにできることが少なくなり撃墜されやすい。
特に回避が曲者でワンタップで1ゲージ消費することから、連打しようものなら一瞬でガス欠になる。
スタミナは上昇気流や、風洞、地面の亀裂の上を飛ぶ等で回復できるので
逃げてる最中もこまめに使用することでスタミナを切らさないよう動き回ろう。
攻撃のコツ
- 深追いしすぎない
どんなゲームでもそうだが、逃げていく敵の先にはほかの敵がいることが多い。
2対1なら回避もままならずやられてしまうだろう。
そういうときは深追いしないことが大切だ。
特に略奪のモードでは金庫があるため敵側の陣地がわかりやすい。
略奪のルールではあまり敵陣に踏み込む理由がない。
敵陣に逃げていくやつはほっておくことも重要だ。
2対1なら回避もままならずやられてしまうだろう。
そういうときは深追いしないことが大切だ。
特に略奪のモードでは金庫があるため敵側の陣地がわかりやすい。
略奪のルールではあまり敵陣に踏み込む理由がない。
敵陣に逃げていくやつはほっておくことも重要だ。
- 直線で攻撃をする
敵に攻撃をする際、相手に対して横から攻撃を行っていないだろうか?
横から来た攻撃は追尾するとは言え回避が容易だ。
ではどうするか?縦に並んで攻撃すればいい。
相手の後ろをとって攻撃することでより回避の難しい攻撃になる。
横から来た攻撃は追尾するとは言え回避が容易だ。
ではどうするか?縦に並んで攻撃すればいい。
相手の後ろをとって攻撃することでより回避の難しい攻撃になる。
回避のコツ
- 上昇気流の利用
逃げる際に上昇気流を使用してy軸の回避を行う。
- 風洞の利用
上手くいけば敵を撒くことができる。また風洞内は攻撃ができない。
- 急旋回
壁や障害物を利用して急旋回を行う。狭い通路などでに潜りこめれば尚よい。
- レイジの発動
回避ではないが発動時に体力が全回復するためピンチに使う手もある。
ただし1試合に1~2回ほどしか使用チャンスのないレイジを使うかはプレイヤーの腕が問われる。
ただし1試合に1~2回ほどしか使用チャンスのないレイジを使うかはプレイヤーの腕が問われる。