ここでは、『
カオスドラマ』オリジナルの仮面ライダーを紹介する。
また、既存ライダーのオリジナルフォームもここに挙げる。
仮面ライダーアイドル
カオスドラマオリジナルの仮面ライダー。
しかし、従来の仮面ライダーのように個体スーツがあるわけではなく、
その実態は後述する変身ツール『アイドリング』そのものであり、装着者のことを便宜上そう呼称しているだけである。
その名の通り、人々のあこがれの対象と成り得る人物への変身と歌の力で周りに影響を及ぼすなど、「アイドル」を体現したものといえる。
ドラマ本編では「優木せつ菜」が該当するが、『
僕らの物語』では彼女からアイドリングを託された
天王寺璃奈も使用し変身した。
スクールアイドルとして活動している彼女との相乗効果により、未知の潜在能力を秘めている。
アイドリング
衛星ゼアが製造した仮面ライダーアイドル専用の変身アイテム。
自分の思い描く理想の姿に変身できる力を込めた腕輪で赤いラバーバンドのようなデザインをしている。
腕輪には「IDOLING」の文字が施されている(「Idling」(緩速運転)ではない)。
「仮面ライダーアイドル」そのものであり、あらゆる仮面ライダーに変身する力を授けてくれる不思議な腕輪である
(理想の姿に変身できるゆえ、本来は仮面ライダーだけに留まらずスーパー戦隊や魔法少女などに変身することも実質可能ではある)。
腕輪内部に超小型照射成形機「ビームエクイッパー」とが搭載されており、これを起動することであらゆる物質の構築が可能。
この成型器は本来衛星ゼアに搭載されているものであり、いわばゼアと同等のクオリティで多次元プリンターでの物体生成ができる。
腕輪から放射される七色のサイリウムライトから、変身ベルト(「ドライバー」とも言う)や武器、バイクなどの専用ツールを瞬時に生成し、使用後は即座に消滅する。
これにより生成されたベルトを使うことで、正史のライダーたちに勝るとも劣らない戦闘能力を発揮できる、通称「疑似ライダー」へ変身できる。
疑似ライダーは従来の仮面ライダーのように変身者の全身を装甲(スーツ)で覆うのではなく、
各ライダーの装甲が部分的に張り付くようになり、顔面や一部肌身がむき出しになる。
フォームチェンジ等で外見が変わっても、露出部分は差ほど変わらない模様。
アイドリングは使用者の「理想」を具現化する超次元システムであり、
好きなものを「推す」という想いの力"推進力"が働き爆発的な能力を使用者に齎す。
推進力を上げるにはその強い想いを歌にすることであり、即ち、心の中で歌唱する"心歌"を行うことで能力を飛躍的に高めることができる。
これにより、仮面ライダーに例えるならば基本フォームから強化フォームへの進化へと繋がることも可能にする。
~劇中で確認された変身ライダー~
+
|
... |
エグゼイド
『 僕らの物語』・第2章にて天王寺璃奈が変身。外見は『
こちら
』。
対仮面ライダーゲンム(GMG)戦で披露された。
歌った心歌はKAMEN RIDER GIRLS「
PEOPLE GAME
」。
クウガ
『 「大好き」な想い』にて優木せつ菜が変身。外見は『
こちら
』。
対アナザーゼロワン戦で披露された。
劇中でせつ菜が初めてアイドリングで変身したライダーである。
|
仮面ライダーオルガ
「俺は…最高最善の火星の王になるからよお…!」
\ ORGA ! / \ ITSUKA ! /
「 変 身 ! 」
\ RIDER TIME!/
\KAMEN RIDER~♪ ORGA~♪/
\アーマータイム!/ \キボウノハナ~♪/ \イ・ツ・カー!/
時代を駆け抜けた平成団員たち、今その力が団長へと受け継がれる!
祝え!新たなる火星の王の誕生を!
鉄華面ライダー「オルガ」・「イツカ」アーマー
「なんか…止まらねえ気がするからよお…!だからよ…止まるんじゃねえぞ…!」
カオスドラマオリジナルの仮面ライダー。
鉄華団だの
ソード団だのいろんな組織で団長を務めるオルガ・イツカが変身する。
劇中では『
チョコっとだけの愛と勇気と友情を』にて初登場し、対シャドウキョダイマホイップ戦で披露された。
『仮面ライダージオウ』に登場するジクウドライバーのパチモン『オルガドライバー』に『オルガ Ride on ウォッチ』と『イツカ Ride on ウォッチ』をセットすることで変身する。
変身後は仮面ライダージオウと瓜二つのスーツが纏われるが、相違点として顔面の文字が「オルガ」になること、また髪の毛がむき出しになる。
Q. ライドォ!ウォッチで戦う、火星のライダーは?
A. チッチッチッチッチッチッ……オルガだ!
必殺技は、足裏に書いてある「オルガ」の文字を大量に出して敵を包囲して動きを封じ、
その後文字を足裏に収束させて飛び蹴りを放つ“止まるんじゃネエゾブレーク”。
\ フィニッシュターイム! オルガ! / \ 止まるんじゃ・ネエゾブレーク!!/
仮面ライダーW
カオスドラマオリジナルの仮面ライダー。
「わったん」のあだ名で親しまれてる
北条悟史が変身する。
劇中では『
大乱闘カオスマッシュピード』にて初登場し、対歪戦で披露された。
『仮面ライダーW』でお馴染みのダブルドライバーに、「ジョーカーメモリ」とオリジナルの「ブラスターメモリ」を装填することで変身する。
変身後は金魚鉢という名のマスクを頭にかぶっただけの姿になる。
仮面ライダーBVカオス
カオスドラマオリジナルの仮面ライダー。
ライチョウが変身する
ダークライダー。
本人も滅多に変身しないため、詳細はあまり明かされていない。
仮面ライダーウェスカー
「今、世界に一石を投じよう」
\ アルバート ! Evolution ! / \ ウェスカーホーン ! /
「 変 身 」
\ パーフェクトライズ ! /
\ When the five ambitions cross, the madness soldier WESKER is born. /
\ Presented by Umbrella. /
『
劇場版カオスドラマ 大乱闘カオスマッシュピード[Re]master』に登場し、ウェスカー(アップローダー)が変身したライダー。
アンブレラ社に魂を売ったウェスカーがZAIAエンタープライズより奪取したテクノロジーを基に
アンブレラ社が改造・開発したライダーシステムによって変身する仮面ライダー。
赤と黒のカラーリングを施したザイアサウザンドライバー『ウェスカードライバー』に、
ウェスカープログライズキーとアルバートゼツメライズキーを装填して変身する。
外見は漆黒のスーツに赤い複眼を持つ(参考外見は「
仮面ライダーザイア
」そのもの)。
変身音声の訳はサウザーのアレンジで、「五つの野望が交わる時、狂気の戦士ウェスカーが誕生する」「提供:アンブレラ社」である。
全体的に高スペックの能力を持っていることに加え、変身者のウェスカーが軒並み外れた身体能力の相乗効果から尋常ではない戦闘能力を発揮する。
武器は「サウンザンドジャッカー」であり、劇中では飛電或人が使用していた「ヘルライズプログライズキー」を拾い上げて使用している。
必殺技は“ハザードディストラクション”であり、キーを押し込む事で発動。エネルギーを右足に集め高蹴りを放つ。
最終更新:2024年07月31日 20:43