- フィールドモンスターから種をDROPさせる
- スキルのたね以外の種が紹介対象、但し、まりょくのたねは効率悪い為、地図法3の新方法がオススメ
- 宝の地図ダンジョンから特定のモンスターをPOPさせる
- 宝の地図ダンジョンからモンスターのアイテムをDROPさせる(まりょくのたね、スキルのたね含む)
- まりょくのたね、スキルのたね、ふんさいのおおなた、まじゅうのツメ、スライムのかんむり、おうじゃのマント等が紹介対象
- 一部アイテムの地図法は必要地図が未出の為、当該内容はまだ机上の空論であります
人気地図早見表 |
モンスター |
地図ID番号 |
地図名 |
通称 |
場所 |
フロア |
先制 |
口笛 |
おすすめ度 |
メタキン |
65 7854 79 7854 |
けだかき大地の沼地Lv49 けだかき大地の沼地Lv58 |
地図法水メタキン 水メタキン |
5D/8A/73 |
B9F |
1/160 |
- |
★★★ |
C9 6DD9 DD 6DD9 |
見えざる獣の世界Lv68 見えざる獣の巣Lv71 |
メタキンアンドレアル |
22/0B |
B1F |
1/120 |
- |
★★★★★ |
B5 1BE8 |
大いなる光のじごくLv97 |
東京メタキン左右運動 |
39/22 |
20 |
460 |
★★★★★ |
プラキン |
DD 705E |
見えざる大地の遺跡Lv76 |
セント横プラキン連続先制 |
6E/05 |
B13F |
240 |
240 |
★★★★ |
C9 5BC4 B/D 5BC4 |
見えざる光のアジトLv83 見えざる光の道Lv86 |
危険?ハマるプラキン |
11 |
360 |
1 |
★★★★ |
B5 548B |
あらぶる大地のアジトLv84 |
地図法プラキン最速 |
34/1D |
200 |
- |
★★★★ |
B5 6810 |
とどろく光の道Lv89 |
パルテノン |
1E/4B |
100 |
100 |
★★★★ |
地図法(モンスターPOP)
- ■に付いている1番目の数値は、地図開閉後「くちぶえ」でモンスターを呼び出す方法の先制に必要な器用さの値です。口笛法で器用さ999でも先制不可の地図は1000に表示します。
- 2番目以降の数値は、従来のモンスターPOP方法の先制に必要な器用さの値です。2番目の数値が無い場合、1番目の数値と同じということです。
- 数値の後に→印がある場合、→印の後の数値は主人公がモンスターの後ろからエンカウントする時の先制に必要な器用さの値です。後ろエンカウントは新しい数値を使用するのではなく、→印の前の数値を計算して先制に必要な器用さを緩和するのです。
メタルブラザーズ
ざわめく花の地下道Lv8 (てけセント下メタブラ)◆B1 ■1
番 号:2A76-A
発見者:てけてんち
場 所:西セントシュタイン(06)
地 形:遺跡(3)
宝 箱:G2/H1/I1 【即開】特になし
【一人旅】シルバートレイ(B4)
ボ ス:B5F 黒竜丸
内 容:
「超神速エース 宝の地図利用法」のレベルアップ用地図(B1Fメタブラ)。
さらに、
地図法でB1F上り階段付近に100%の確率でメタブラシンボルを連続でポップさせる事が可能。
(先制条件:きようさ1)
【使い方】
①洞窟inと同時に地図開閉する。
②1~2秒後そのまま十字キーを上に押しっぱなしでメタブラPOPが沸くのでそのまま接触し戦闘で先制します。
③戦闘終了後、地図開閉した場所に戻り十字キーの右を一瞬押してキャラ(自分もしくは仲間)を右向きにしてから地図開閉。
※②③を繰り返すことで安定して連続POP&先制出来ます。
【注意点】
※当地図はきようさ1から使用可能なので、セントシュタイン到着後すぐに使用可能。
③でキャラが右向き以外の状態だと強制的に敵が沸いてしまい失敗するので注意。
(解説:
諏訪軍団・てけさん)
流 通:2016.01
はぐれメタル
ゆらめく運命の牢ごくLv28 (地図法火山はぐメタPrototype) ◆B5 ■140/140?120?→1
番 号:074D-C
発見者:ひなビタ
場 所:ドミールの里横(80)
地 形:火山(3~4)
ボ ス:B7F Sキラーマシン
内 容:B5Fの上り階段付近に100%の確率ではぐメタシンボルを連続でPOPさせる事が可能。
備 考:この地図は「ウォルロ横地図法火山はぐメタ」のランク違いです。「ウォルロ横地図法火山はぐメタ」はまだ発掘されていません。
メタルキング
けだかき大地の沼地Lv58 (水メタキン) ◆B9 ■1000/160→1
番 号:7854-G
発見者:多数(
メタルキングに参照)
場 所:ダダマルダ山(5D)/西ベクセリア地方(8A)/竜のもん(73)
地 形:水(6~8)
ボ ス:B12F イデアラゴン
内 容:
B9Fの上り階段付近に100%の確率でメタキンシンボルを連続でPOPさせる事が可能。
(発見者:TKGさん、先制条件:きようさ1 or 160)
使い方:①「水メタキン」をページ最下段にセット。
②B9F上り階段の右側で右向き地図開閉。主人公の頭が階段の上部分を超えた場合は器用さ1、超えない場合は器用さ160で先制可能。
③1秒待った後、右に行き、メタキンを突き抜けてエンカウント。
④戦闘後、②の位置に戻り、②〜④を繰り返す。
備 考:「けだかき大地の沼地Lv49」(7854-F)のB9Fもこの方法が有効。他のランクはメタキンの出現フロアが変わるので、更なる研究が必要。
見えざる獣の世界Lv68 (メタキンアンドレアル0B) ◆B1 ■1000/120→1
番 号:6DD9-H
発見者:ひろ
場 所:東セントシュタイン(0B)
地 形:火山(9~12)
宝 箱:A6/B2/C1 【即開】げんませき(B4,B12)、メイド服(B4)
【一人旅】げんませき(B12)、メイド服(B5)、メタスラヘルム(B6)
ボ ス:B16F Sキラーマシン
内 容:地図法でB1Fの上り階段付近に100%の確率でメタキンシンボルを連続でPOPさせる事が可能。
場所0Bはアクセスが不便になるが、使い方は「メタキンアンドレアル」と同じ。
見えざる獣の巣Lv71 (メタキンアンドレアル、にせモッチメタキンアンドレアル(仮)、はるかメタキンアンドレアル(仮)) ◆B1 ■1000/120→1
番 号:6DD9-K
発見者:てけてんち、にせモッチ、はるか
場 所:ふなつきば横(22)
地 形:火山(9~12)
宝 箱:S1/A6/B2 【即開】げんませき(B4,B12)、メイド服(B4)
【一人旅】げんませき(B12)、メイド服(B5)、メタスラヘルム(B6)、しゅらのこん(B16)
ボ ス:B17F Sキラーマシン
内 容:
「超神速エース 宝の地図利用法」のレベルアップ用地図(B1Fメタキン)。
さらに、地図法でB1Fの上り階段付近に100%の確率でメタキンシンボルを連続でPOPさせる事が可能。
(先制条件:きようさ1)
【使い方】
⓪本地図を宝の地図ページの一番下にセットし、探索状態にする。そうでないと地図法の裏技は効かない。
(もし「見えざる獣Lv71」の下に別の地図が何枚あれば、同じ枚数の新しい地図を入手して行こう。そうすると「見えざる獣Lv71」は自然にページの一番下になる)
①B1F上階段の真裏に背もたれるように配置(気持ち上側に配置)し地図開閉。
②1~2秒後そのまま十字キーを左に押しっぱなしでメタキンがPOPするので接触し戦闘。(100%メタキンがポップ+100%先制。そのままエンカウント。)
③戦闘終了後、地図開閉した場所に戻り十字キーの左を一瞬押してキャラを左向きにしてから地図開閉。
④以後②と③の繰り返し。
【注意点】
②でメタキンに接触する時は突き抜ける感じで。
(階段の裏の上半部分で地図開閉してメタキンに接触するなら、その感じ。)
(階段の裏の下半部分で地図開閉してメタキンに接触するなら、メタキンボディの中央で戦闘を突入することになります。この状態ではきようさ120以上から先制可能。)
また、地図開閉にだいたい3秒近くかかるのでゆっくりやればOKです。
お供の出現情報と「みのがす」の可否はメタキンオンリーと同じ。
マルチプレイの時は、下記の「セント横プラキン連続先制」と同じ利用制限が掛かります。
上記の事さえ気をつければ、他の操作をどれだけ素早くやろうが遅くやろうがかける時間に関係なくメタキンが湧く。
(解説:
諏訪軍団・てけさん)
備 考:①B14F アンドレアルオンリー(3:30)
②B4Fメイド服の取得を繰り返すことで、時速33.3着(一週1分48秒・敵出現位置操作無し)。
流 通:2016.01, 2022.05, 2023.05
場所 |
22 |
0B |
発掘Base |
210-219,224-229,239-248 |
212-229,231-248 |
主人公☆99 |
61-70,75-80,90-99 |
63-80,82-99 |
呪われし大地の巣Lv77 (船着場れんごくまちょう / ましゃ0Bまちょう(仮))◆B9 ■1000/120/100/200
番 号:6DD9-I/6DD9-J/6DD9-L
発見者:ポット / まさひろ
場 所:ふなつきば横(22)/ 東セントシュタイン(0B)
地 形:火山(7~10)
宝 箱:A5/B2/C4 【即開】特になし
【一人旅】ふんさいのおおなた(B6)、メタスラの剣(B16)
ボ ス:B17F 怪力軍曹イボイノス
内 容:地図法でB9Fの上り階段付近に100%の確率でメタキンシンボルを連続でポップさせる事が可能。
(先制条件:きようさ100 or 120 or 200)
【使い方】
①まず当地図を地図画面の最下段にセットし、探索状態にする。
②B9Fまで潜り、上り階段付近の宝箱の右上側で地図開閉(主人公の向きを問わず)。
③即右へ押しっぱなし移動。そのままメタルキングとエンカウント。
④戦闘終了後、左へ押しっぱなし移動で②の位置に戻り、②~④を繰り返す(地図開閉の時、主人公の向きはそのまま左で良い)。
(地図法の発見者:TKGさん、解説:ゴクウ)
【補足】
同SEEDの船着場アンドレアルより階層が深いものの、地図開閉後の待ち時間が不要で、よりスムーズにエンカウントすることが可能。
B9Fまで最速1分42秒。
主人公がメタキンの身体を貫通してエンカウントする場合は先制条件:きようさ200。
主人公がメタキンの手前に接触してエンカウントする場合は先制条件:きようさ100 or 120(地図開閉時主人公が左向き→120、上向き→100)。
敵操作:【B2F】ようがんまじんのみ、通路内では通過不可。
【B3F】ようがんまじんのみ、2本目の通路入口では下から迂回することが必要で、上での壁沿い移動は不可。
【B4F】下ルートが早い。
【B8F】最速だと通路内で敵と交わせるが、すり抜ける。
【B9F】最短ルートで最速だと敵が下り階段に沸くため、最後のクランクではわざと壁にぶつかって移動させ、敵を通路内にPOPさせることが推奨(この場合も敵と交わせるがすり抜ける)。
【B10F】左ルートが早い。最初の通路入口辺りで振り向く。
備 考:B14F れんごくまちょうオンリー(3:30)
流 通:2011.03 / 2021.12
場所 |
22 |
0B |
発掘Base(L) |
not match |
174-189,200-209 |
発掘Base(J) |
160-169,174-189 |
153-173 |
発掘Base(I) |
152-159,170-173 |
141-152 |
主人公☆99 |
3-40 |
1-40,51-60 |
残された風の巣Lv77 (せとかげんまメタキン左右運動(仮))◆B1 ■720/80→1
番 号:391C-H/391C-K
発見者:せとか
場 所:西ナザム地方(6F)
地 形:火山(9~12)
宝 箱:S1/A3/B7 【即開】
ボ ス:B17F スライムジェネラル
内 容:地図法でB1Fの上り階段付近に100%の確率でメタキンシンボルを連続でPOPさせる事が可能。
(先制条件:きようさ1)
【使い方】
①まず当地図を地図画面の最下段にセットし探索状態にする。
②洞窟inして地図名のテロップを十字キーの下を押して消し、このときキャラを(気持ち)1歩分下に移動させる。
③そのまま十字キーを左に入れて床の色が変わる境目(緑と茶色の間)まで移動してキャラを右向きにしてから地図開閉。
④1~2秒後、右へ押しっぱなし移動すると 100%メタキンがポップ+100%先制。 そのままエンカウント。
⑤戦闘後左へ移動し、③と同じ位置に戻り、右を向いて地図閉開。
⑥以後④と⑤の繰り返し。
【注意点】
初回②の1歩分下に移動させる所。
②を時間をかけて1歩分を微調整すると③にたどり着く前に敵が沸いてしまいメタキンがPOPせず失敗します。
なので②と③を間髪入れずに続けて行います。
上記の事さえ気をつければ、他の操作をどれだけ素早くやろうが遅くやろうがかける時間に関係なくメタキンが湧く。
(解説:てけさん)
備 考:B3F即
げんま×2取得を繰り返すことで、時速67.3個(一周1分47秒)。
流 通:2019.07
残された獣の世界Lv77 (3ウォルロ水メタキン) ◆B1 ■900/20
番 号:2E38-H
発見者:クオン
場 所:ウォルロ村横(01)
内 容:地図法でB1F 100%の確率でメタキンシンボルを連続でPOPさせる事が可能。
【口笛法(先制条件:きようさ900)】
①当地図をページ最下部に配置しておく。
②地図に入り、一歩下に移動→一歩上に移動して地図開閉(セント横プラキン連続先制と同じPOP方法)。
③くちぶえ→戦闘。
以降「地図開閉→くちぶえ→戦闘」を繰り返す。
けだかき大地の巣Lv79 (4Bメタキン天馬) ◆B13 ■1000
番 号:5204-L
発見者:カミュ
場 所:アイスバリー海岸(4B)
内 容:①地図法でB13F最下部敵無エリアに100%の確率でメタキンシンボルを連続でPOPさせる事が可能。(地図法の発明者:TKGさん)
②他の地図と併用して100%の確率でれんごく天馬から「きりんのおうぎ」をDROPさせることが可能。この操作を繰り返すれば推定時速?万G。(地図法の発明者:TKGさん)
③メタルキング+れんごく天馬 2種敵減(全無判定)
大いなる光のじごくLv97 (東京メタキン左右運動、シウマイメタキン左右運動、感謝メタキン左右運動)◆B1 ■460/20
番 号:1BE8-L
発見者:としゅき、せいふく、ありがとう
場 所:ふなつきば横(22)
地 形:火山(9~12)
宝 箱:S2/A3/B6 【即開】
ボ ス:B15F グレイナル
内 容:
「超神速エース 宝の地図利用法」のレベルアップ用地図(B1Fメタキン)。
さらに、地図法でB1Fの上り階段付近に100%の確率でメタキンシンボルを連続でPOPさせる事が可能。
(先制条件:きようさ20)
【使い方】
①まず当地図を地図画面の最下段にセットし探索状態にする。
②洞窟inして階段の上側から階段に当たって縦軸を固定後、左に進む。
③
床の色が変わる手前付近(ボーダーラインの右1人分の程度)で右を向き地図画面開閉。
④1~2秒後、右へ押しっぱなし移動すると 100%メタキンがポップ+100%先制。 そのままエンカウント。
⑤戦闘後左へ移動し、③と同じ位置に戻り、右を向いて地図閉開。
⑥以後④と⑤の繰り返し。
(解説:でぶさん)
【ゴクウ補足】
TKGさんの更なる研究により、先制条件が器用さ33でなく20のことが判明されました。
船着場で「ゴームのてぶくろ(きようさ+23)」を購入し、転職の時に装備することを忘れなければ問題になりません。
【東京メタキン左右運動 vs メタキンアンドレアル】
|
東京メタキン左右運動 |
メタキンアンドレアル |
POP難易度 先制条件最適化難易度 |
極低 階段上側に当たって横軸を固定することで、 「位置ズレによる器用さ変化」や 「位置ズレによるPOP失敗」は絶対に発生しない。 |
低~中 POPは階段の裏側に居るだけでOKだが 先制条件最適化に細かい位置調整が必須。 |
序盤用地図との共存 |
優 Lv97である為、殆どの序盤特攻用地図と共存しやすい。 Lv98~99の地図が無い限り影響を受けない。 |
劣 「Lv79の地図を削除しないとLv71の地図法メタキンが利用できない」 という不便を起こす。 |
戦闘後マルチプレイゲスト の離脱速度 |
速 戦闘突入の場所が上り階段に一番近い。 戦闘終了後、「地図からマルチゲストを全員離脱させ →船着場に入る」の所要時間が最小。 ホストがメタキンを再POPするときの待ち時間も最小化。 |
やや遅 戦闘突入の場所が上り階段より2秒ほど掛かる。 |
戦闘安定度 |
良 偶に先制が発生しない場合がある。 器用さ20は専用乱数による先制判定なので、 汎用乱数を使う地図より多少のズレを起こしやすい。 |
優 器用さ1も120も先制が発生しない場合は極稀。 |
【ゴクウ補足2】
TKGさんの研究により、地図開閉後「くちぶえ」でメタキンを呼び出す場合、先制条件は器用さ460。
「くちぶえ」法はとしゅきさん開発の従来のエンカウントより早く安定してメタキンを呼び出せるものの、先制条件が悪化する為、この地図は従来の方法がオススメ。
流 通:2019.12, 2019.12, 2021.07
プラチナキング
見えざる大地の遺跡Lv76 (セント横プラキン連続先制)◆B13 ■240
番 号:705E-K
発見者:ゆっきー
場 所:セントシュタイン横(05)
地 形:遺跡(9~12)
宝 箱:S1/A3/B8 【即開】あらくれブーツ(B3)、まじゅうのツメ(B8)、しわよせのぼうし(B13)
【一人旅】ドラゴンの杖(B7)、メタスラの盾(B9)、メガトンハンマー(B11)、
ボ ス:B15F アトラス
内 容:地図法でB13Fの上り階段付近に100%の確率でプラキンシンボルを連続でPOPさせて、連続で先制状態(戦闘突入時、敵が「きづかない」or「おどろき」)になることが可能。
(先制条件:きようさ240)
洞窟入口!から~B13F到着まで最速3分24秒。
敵操作:【B2F】上り階段から左方向、上ルートで。
【B4F】最速必須。
【B5F】最初の細い通路入って階段模様過ぎたら振り向く。
【B7F】細い通路入る前に振り向く。
【B9F】細い通路内、角曲がって一つ目の細くなっている箇所で振り向く。
【B10F】最速必須(細い通路入って敵沸きするが最速で走れていれば交わせる。)
【B12F】細い通路内でビュアールだと追いかけられる。
その場合は通路出て左斜め下ギリギリを通り引っ掛ける。
下り階段に敵沸きするので入る前に振り向く。
(解説:
勇気ある旅人さん)
【以下はプラキン連続POP連続先制手順。発見者様の検証。一部勇気ある旅人さんとゴクウが補足。】
①当地図を最下段にセットして探索状態にする。
②B13Fまで潜り、一歩下に移動→一歩上に移動(一人目のキャラが上向き、二人目のキャラが正面を向くような感じ)した場所(上り階段の下)で地図開閉をする。
③1~2秒後に左方向、縦のライン模様まで進むと「下方向」にプラチナキングが100%POPする。
④その後、ライン模様から下押しっぱで進んで接触する(100%先制)
⑤戦闘終了後、上り階段の下まで戻り、上を向いたその場で地図開閉をする。
(B12Fに上り→B13Fに降り→②をもう一回することもOKだが、階段を昇降しないほうがプラキンを再POPし早い。)
以下、③~⑤の繰り返し。
備 考:①B13F到着から動き出すまで約5秒が必要で、早いと必ず失敗します。
②2~3人パーティかつプラキン単体の場合、会心の一撃技(一閃突き・まじん斬り)でプラキンが行動する前にプラキンを倒した後は必ずプラチナこうせきがドロップします。
4人パーティの場合は何もドロップしません。
他の技もしくはプラキン行動後で倒す場合も何もドロップしません。
1人パーティの場合はマルチ必須。マルチ無しの場合はドロップしません。
プラキン2体(極稀に3体)とお供が出る場合も何もドロップしません。
スキルのたねのドロップ手順は不明ですので、先制によるプラキンの逃げないチャンスを取って盗む方が獲得し早いかもしれません。
【お供について】
ビュアール:Lv47から「みのがす」可能。
ラストテンツク:Lv73から「みのがす」可能。
その他:見逃す不可の為、逃げる方が良い。(ボーンスパイダーはお供として出ません。)
③マルチプレイ時での利用は限られています。
(ゲストを村や町に待機させるなら、ホストだけで利用することは可能。)
(ゲストがフィールドに出たら、必ずPOPモンスターが変更され、プラキンが出なくなります。)
(戦闘開始後、ホストがゲストを呼び込むことで、ゲストと一緒にレベリングをすることができますが、上記の理由により戦闘終了後必ず全てのゲストをリレミトさせて、村・町に帰らせることが必要です。)
手順が超簡単で、Lv70以上で装備が万全なら余裕で使えます。
④B5Fの整列C箱はしわよせのぼうしと整列体感でしわよせのくつが取れます。
⑤TKG氏の発見により、POP手順③〜④を「くちぶえ」に変更すれば、プラキンをそのまま呼び出せます。先制条件は同じ。
流 通:2016.01
場所 |
6E |
05 |
発掘Base |
229-248 |
224-248 |
主人公☆99 |
80-99 |
75-99 |
※発見者はドラクエ9交流広場さん。
見えざる光のアジトLv83 (危険?ハマるプラキンJr.)◆B13 ■1
番 号:5BC4-H
発見者:マスオさん
場 所:ほろびのもり(11)
地 形:遺跡(9〜12)
宝 箱:【即開】
ボ ス:B14F 破壊神フォロボス
内 容:
地図法でB13F上段付近に「くちぶえ」を使って100%でプラチナキングをPOPさせる地図。(先制条件:きようさ1)
きようさ1先制の地図法プラチナキング地図の中で一番有名。
備 考:B3Fハマるフロア→
ネタ地図
流 通:2025.04
※ワルプルギスさん
あらぶる大地のアジトLv84 (最速プラキン連続先制(仮) / マーサープラキン連続先制)◆B13 ■1000/200
番 号:548B-L
発見者:ナイン / マーサー
場 所:グビアナさばく(34)/ ダーマ神殿下(1D)
地 形:遺跡(9~12)
宝 箱:S3/A2/B4 【即開】ぶしんのブーツ(B8)、ふんさいのおおなた(B10)
【一人旅】まてきの杖(B5)、ふんさいのおおなた(B11)
ボ ス:B14F 邪眼皇帝アウルート
内 容:地図法でB13Fの上り階段付近に100%の確率でプラキンシンボルを連続でPOPさせて、連続で先制状態(戦闘突入時、敵が「きづかない」or「おどろき」)になることが可能。
(先制条件:きようさ200)
洞窟入口!から~B13F到着まで最速2分11秒。
【以下はプラキン連続POP連続先制手順。マーサーさんの検証。】
①当地図を最下段にセットして探索状態にする。
②B13Fに着いたら、右下(床の四角模様縦ラインの左側)に移動し、上を向いた状態で地図開閉。
③地図開閉後、上に押しっぱなしで進むとプラキンが出現、そのままプラキンに当たる。
④戦闘が終わったら②の位置まで戻る。
以下、②~④の繰り返し。
【ゴクウ補足】
必ず「床の四角模様の左側」に居て、下の壁にタッチできるような所で上を向いた状態になって地図開閉をすること。
場所を間違えたり、上向きの時に下の壁とタッチしなかったりするとPOPが失敗になる。詳細は図のようで。
(よって、最速ではあるものの、セント横やパルテノンよりPOPが若干シビアで、中級者向け)
流 通:2023.01, 2023.09
見えざる光の道Lv86 (危険?ハマるプラキン)◆B13 ■1
番 号:5BC4-L/5BC4-K
発見者:インパルス
場 所:ほろびのもり(11)
地 形:遺跡(9〜12)
宝 箱:【即開】
ボ ス:B15F 破壊神フォロボス
内 容:
地図法でB13F上段付近に「くちぶえ」を使って100%でプラチナキングをPOPさせる地図。(先制条件:きようさ1)
きようさ1先制の地図法プラチナキング地図の中で一番有名。
備 考:B3Fハマるフロア→
ネタ地図
流 通:2025.04
※ワルプルギスさん
とどろく光の道Lv89 (パルテノンプラキン連続先制)◆B13 ■100→102
番 号:6810-L
発見者:まさひろ
場 所:アユルダーマとう(1E)
地 形:遺跡(9~12)
宝 箱:S1/A6/B5 【即開】じごくの弓(B5)、ふんさいのおおなた(B7)、古強者のよろい(B13)
【一人旅】まじょのブーツ(B6)、メタスラヘルム(B8)
ボ ス:B16F 魔剣神レパルド
内 容:地図法でB13Fの上り階段付近に100%の確率でプラキンシンボルを連続でPOPさせて、連続で先制状態(戦闘突入時、敵が「きづかない」or「おどろき」)になることが可能。
(先制条件:きようさ102)
洞窟入口!から~B13F到着まで最速2分41秒。
【敵操作箇所、Jさんの検証。】
【B4F】最初の横通路に入る際は直角に曲がって侵入。横通路の逆T字路で最初の敵湧きがあり、下から大きめに交わすと次の湧きが通路の膨らんだ部分に湧くので、そのまますすむ。
横通路出た後の分岐は横通路抜けてすぐ下に進み縦通路へ。以後通路の膨らんだ場所やT字路に湧くのでそのまま下り階段へ。
【B11F】上り階段から↑→と直角に移動し、上と右へ分岐している地点で右を向いたまま1~2S程立ち止まり敵を右に湧かす。敵湧き後上に進み下り階段へ。
【以下はプラキン連続POP連続先制手順。勇気ある旅人さん本人の検証。】
①当地図を最下段にセットして探索状態にする。
②B13F到着後、下に押しっぱなしで「床の四角模様」の「下から1つ目」の範囲にまっすぐ進み、下向きのままで地図開閉。
③地図開閉後、上に押しっぱなしで進むとプラキンが出現、そのままプラキンに当たる。
④戦闘が終わったら②の位置まで戻る。
以下、②~④の繰り返し。
【ゴクウ補足】
「床の四角模様」の「下から1つ目」より下に行くと、POPが失敗になる。
「床の四角模様」の「下から2つ目」で地図開閉すると、プラキンが階段の遠い先にPOPする。このパターンは未検証。
「床の四角模様」の左側も右側もPOP精度に影響無し、器用さへの影響も無さそう(76×、127○)。
まれに器用さの条件が合ったのに「逆先制」(敵の方が先制攻撃する)が発生する。ファイナルウェポンの先制によって全滅される場合もある。単なる地図法テーブルのズレだと思ったが、詳細は未検証。
流 通:2023.08
ゴールデントーテム
呪われし星々の墓場Lv83 ◆B1/B9 ■940
呪われし星々の世界Lv86 (奇跡の一枚 など)◆B1/B9 ■940
番 号:447E-H/447E-L
発見者:多数(
他オンリーに参照)
場 所:アユルダーマとう(8B)/竜のしっぽ地方(74)
地 形:遺跡(8~11)
ボ ス:B16F/B17F 魔剣神レパルド
内 容:①B1Fで「くちぶえ」でゴールデントーテムを100%出せる地図。クエスト156に便利。(先制条件:きようさ940)
【POP手順】
工事中。
注意点:遺8 GTのお供にブルドー・マデュラ等見逃す不可の厄介なモンスターがあります。安定を求める方はB9Fオンリーフロア(遺10)がオススメ。
②以下の手順で当地図B9F最下部で金塊を100%ドロップさせられる。
【POP手順】
【戦闘手順】
きようさ940以上、メタスラのやり きようさ940はフルパーシブ・フル装備したLv99レンジャーから 器用さの種15個使用で達成可能 |
GT+供 |
とうこん討ち(GT) |
とうこん討ち(隼剣,供) |
みのがす |
一閃づき |
2ターン目: 全員一閃づき |
GT 2体 |
しっぷうづき(GT1) |
メタル斬り(隼剣,GT2) |
一閃づき みのがす |
一閃づき |
2ターン目: 全員一閃づき |
いずれも一閃づき以外の技でGTを倒したら失敗。 お供があれば「みのがす」(使用者Lv95以上)。 お供→GTの順で倒したら、お供レア×1。 単体、3体、4体の場合は手順なし。 |
備 考:B9F ゴールデントーテムオンリー(1:41)、遺跡GTオンリー最速。
ゴールデントーテム補助地図(ダブル地図法)
けだかき大地の沼地Lv58 (水メタキン)◆「まさゆきの地図」B1 ■1000/160
番 号:7854-G
発見者:多数(
メタルキングに参照)
場 所:ダダマルダ山(5D)/西ベクセリア地方(8A)/竜のもん(73)
地 形:水(6~8)
ボ ス:B12F イデアラゴン
内 容:
「まさゆき」のB1Fに必ずゴールデントーテムを出せる地図(ダブル地図法)。(発見者:TKGさん、先制条件:きようさ160)
使い方:①「水メタキン」をページ最下段に置く。(「まさゆき」はその必要無い)
②「まさゆき」を探索し、B1F上り階段の右下2歩程・床の「丸い模様」の所で
上向きにして地図ページを開け、「水メタキン」の所在ページに移動して地図ページを閉じる。
③1秒待った後、上に行き、そして直角を取って右のゴールデントーテムとエンカウント。
④戦闘後、②の位置に戻り、②〜④を繰り返す。
備 考:この地図法は、7854-J(A1)と7854-L(B5)がLv88で同じ地図ページに揃える為もっと適役だと思われますが、地図流通量を考慮すれば、やはり水メタキンより他ありません。
クエスト用地図
放たれし魂の遺跡Lv59 (賢者トレイ)◆B1 ■240
番 号:3EDE-I
発見者:パーチェン
場 所:船着場横(22)
地 形:遺跡(7~9)
ボ ス:B11F アトラス
内 容:B1F必ずトロルキングを出せる地図。(先制条件:きようさ240)
B3F上り階段付近即スライムトレイ。
最終更新:2025年08月02日 17:31