用語集
あ行
- アートルーム
- アトリエで絵画を購入した場合、自宅移動メニューに出現。
額縁を所持していれば買った絵を展示する事が出来る。
他のフロア同様、鍵掛けの設定が出来る。
- アトリエで絵画を購入した場合、自宅移動メニューに出現。
- アカネ屋
- プラスアイテムを扱うお店。
- アクセスカウンター
- 自宅ホームページの右上にある、
これまでに自宅を訪問しに来た延べユーザー数を表示するカウンター。
正確には
(1)ユーザーが自宅を訪問した場合
(2)ユーザーが自宅ホームページを開いたり、更新するなどした場合
にカウントが増える仕組みになっており、
同じユーザーは1時間につき一回しかカウントされない。
また自分でホームページを更新した場合もしっかりカウントが増える。
- 自宅ホームページの右上にある、
- あしあと
- 自宅を訪問しに来たユーザーの履歴で、最近の50人分が表示される。
同じユーザーが複数回訪問しに来た場合は、
そのうち最近の訪問のみがあしあとに反映される。
コレピクモバイル経由の訪問やキャラクタークリックによるホームページ表示などでも
あしあとが残る模様(未検証)。
- 自宅を訪問しに来たユーザーの履歴で、最近の50人分が表示される。
- アトリエ百手
- 絵画修復アルバイトが出来る。'07/06/22実装。
- アフェリエイト
- サイトに広告を貼り、クリックしてもらう事でゲーム内の収入となるシステム。
1クリックにつき50ピク、一人一日一回のカウントに制限される。
毎日参加者の中から抽選でコイン/人形アイテムが当たる。
- サイトに広告を貼り、クリックしてもらう事でゲーム内の収入となるシステム。
- おひねり
- 釣りの必殺技連続成功でもらえるボーナスピク。
3回連続から発生(150ピク)、以降+1回につき50ピク増加する。
10回成功からボーナスが固定の10,000ピクになる。
- 釣りの必殺技連続成功でもらえるボーナスピク。
か行
- 絵画修復
- '07/06/22実装の「アトリエ百手」で出来るパズルミニゲーム。
パズルに使用する絵はユーザーが作成可能。
- '07/06/22実装の「アトリエ百手」で出来るパズルミニゲーム。
- 外部ブログ
- コレピク外で自分が運営しているブログに記事を投稿したとき、
その投稿内容がコレピクの日記にも反映されるシステム。
ただし、ブログの記事がそのまま反映されるわけではなく、
文章は冒頭の部分のみの表示となり、画像も表示されない。
また、ブログに記事を投稿してから、コレピクに投稿記事が反映されるまでには
いくらかのタイムラグがある(数時間かかる場合もある)。
携帯やデジカメで撮った写真を紹介したいときなどに活用できる。
- コレピク外で自分が運営しているブログに記事を投稿したとき、
- 額縁
- 購入した絵画を飾るために必要なアイテム。
コレピクチョイスで購入する他、プラスユーザーの週代わりプレゼントでも入手可能。
- 購入した絵画を飾るために必要なアイテム。
- 壁紙
- (1)自宅の壁の柄を変更できる(リフォームできる)アイテムのこと。
この場合は単に「壁」とだけ言うことも多い。 - (2)自宅ホームページの背景のこと。
プラスユーザーの場合は別の柄に変更したり、自作したりすることもできる。
- (1)自宅の壁の柄を変更できる(リフォームできる)アイテムのこと。
- 亀姫特甲隊
- ふしぎ峠でプレイできるアクションゲーム。
亀姫特甲隊をプレイすることを「峠に行く」「どりゅってくる」などと表現することがある。
- ふしぎ峠でプレイできるアクションゲーム。
- 亀姫錬金術
- 毎日一回限定、不要なアイテムをコインや袴田さん人形に変えられる。
各々一回につき一個まで。アイテムはオフィシャル以外でも良い。
- 毎日一回限定、不要なアイテムをコインや袴田さん人形に変えられる。
- 看板
- 散歩中に見る事が出来る「宣伝用の看板」。
現在は作成も閲覧も不可能になっている。
- 散歩中に見る事が出来る「宣伝用の看板」。
- 貴金属
- コレピクにおいては特に各種コイン・人形のうち、
プラチナ・ゴールド・シルバー・カッパーのいずれかがアイテム名に含まれているものを指す場合が多い。
- コレピクにおいては特に各種コイン・人形のうち、
- キャラクター
- (1)コレピクの公式キャラクター。袴田さん等。
- (2)ユーザーが作成したキャラクターアクションを充て、公式キャラクターと同じように
プレイヤーキャラクターとして使用できるようにしたもの。
ピクニック中に後方を歩いているキャラクターは、ログアウト中のユーザーが
事前に「歩き」アクションを設定したキャラクターである。
なお、ピクニック中に後方を歩いているキャラクターをクリックすると、
キャラクターを所持しているユーザー、
あるいはキャラクターの「歩き」アクション作成者のホームページを開くことができる。 - プレイヤーキャラクターは(1)(2)いずれの場合も
ピクニックに連れて行くだけでなく、自宅で待機させることが可能。
また、名前やセリフを設定・変更することもできる。
ただし、ユーザーは自分で設定した名前やセリフを
ピクニック画面で実際に確認することができない点には注意。
- キャラクター・アクション
- 広義には袴田さん等の公式キャラクターを含むプレイヤーキャラクターの行う
アクション全般を指すが、狭義にはユーザーが自ら作成した
キャラクターのアクションを指す。
ユーザーの作成したキャラクターアクションを
実際にプレイヤーキャラクターとして利用する場合、
「基本」と「歩き」には必ず何らかのキャラクターアクションを充てなければならない
(それ以外のアクションは任意で充てることができる)。
アクションひとつにつきモーター1個が必要
(プラスユーザーの場合は自分で作成したアクションに限り
モーターを消費せずに使用することが可能)。
キャラクターアクションはアイテムとは別の扱いなので
アイテム所持数にはカウントされない。
また、手紙に添付して他のユーザーに送ることはできない。
- 広義には袴田さん等の公式キャラクターを含むプレイヤーキャラクターの行う
- くじびき
- プラス・川沿いコースで遊べるミニゲーム。
三つの玉手箱から一つあたりを選ぶ。
上から落ちてくる箱は着地する時に揺れる幅が異なり、その幅を見分けると良い。
勝つと高額のピクが入った宝箱がもらえる。
- プラス・川沿いコースで遊べるミニゲーム。
- クラブ
- 過去「村役場掲示板」で出来た交流が仕様変更により、
掲示板形式からコミュニティ形式に変化したもの。
加入数にカウントされない「オフィシャルクラブ」以外はユーザーが設立/管理している。
趣味の交流や表明として利用すると良い。
- 過去「村役場掲示板」で出来た交流が仕様変更により、
- このアイテムを買った人はこんなアイテムも買っています
- 当該アイテム(ここではAとする)の購入者のうち、
複数人が他のアイテム(ここではBとする)を購入している場合、
Aのアイテム情報ウィンドウにアイテムBの画像とともに表示される。
そのため、アイテムAの購入者が2人未満の場合は表示されない。
また、「このアイテムを買った人は~」が表示されるのは
アイテムA、アイテムBが共にハイグレードアイテム・ユーザー作壁床アイテム・キャラクターアクションのいずれかの場合のみである。
- 当該アイテム(ここではAとする)の購入者のうち、
- コレピクテレビ
- 特別なテレビを購入し部屋に設置すると、紙芝居風の特別番組を受信出来る。
番組はユーザー作成可能。
中古のテレビでは各種設定が不可能になっている@廉価版
- 特別なテレビを購入し部屋に設置すると、紙芝居風の特別番組を受信出来る。
- コレピクギャラリー
- ダリ本モネ夫主催のオフィシャルコンテスト。
テーマに沿ったアイテムを一人一つ送信で応募出来る。
優秀賞の「モネ夫賞」にはダリ本カップというトロフィーアイテムが贈られる。
- ダリ本モネ夫主催のオフィシャルコンテスト。
- コレピクチョイス
- 2006/10/03実装の課金サービス。既存のサービスに付属させる形のものが多い。
低料金なのが嬉しい。
- 2006/10/03実装の課金サービス。既存のサービスに付属させる形のものが多い。
- コレピクドッター
- 通常のアイテム作成ツールよりも高度な編集機能を備えたドット絵作成ツール。
通称「ドッター」。
ハイグレードアイテム等はドッターを利用しなければ作成できない。
呼び出しは通常のアイテム作成ツールと同様
[(コレピク内の)コントロールパネル]→[アイテム]から行えるほか、
[スタートメニュー]→[すべてのプログラム]→[コレピク]→[コレピクドッター]
(WindowsXPの場合)からでも行うことができる。
- 通常のアイテム作成ツールよりも高度な編集機能を備えたドット絵作成ツール。
- コレピクナンバンズ
- プラス会員が楽しめるクジ。
一回300ピクで毎週水曜日から売り出され、火曜日に抽選。
- プラス会員が楽しめるクジ。
- コレピクニュース
- ログインすると一定時間で自動的に展開される公式からのお知らせ
(環境設定で表示させないようにすることも可能)。
他にコレピクギャラリーのお知らせや、持っている名刺からその日誕生日の人を通知する。
- ログインすると一定時間で自動的に展開される公式からのお知らせ
- コレピクブラウザ
- 色々なページを一括管理出来るタブブラウザ形式の機能。
- コレピクプラス
- 30日300円で楽しめる追加サービス。
- コレピクプレミアム
- どれでも1つ500円の買切り制追加サービス。
- コレピクMAP
- 画面の右上に表示されている地図のマークをクリックすると現れるマップ。
コレピクMAPから行ける場所は、おうち(自宅)、村役場、アカネ屋、ヤマネ屋、森の釣り場、ふしぎ峠、とっかえ屋2号店、コレピク交番、アトリエ百手。
このうちアカネ屋はプラスユーザーのみ、
ヤマネ屋はプレミアム家具セットを1つ以上購入している場合のみ出現する。
- 画面の右上に表示されている地図のマークをクリックすると現れるマップ。
- コレピクモバイル
- 携帯から日記・掲示板・クラブ等の確認・更新が出来るサービス。
- コントロールパネル
- ゲーム内の操作・管理用の総合メニューウインドウ。
さ行
- シーサー袴田
- プレイヤーの分身。犬オヤジ。
通称「袴田さん」「犬」など。
- プレイヤーの分身。犬オヤジ。
- 自分のあしあと
- 自分が訪問したユーザー宅の履歴で、最近の30人分が表示される。
同じユーザーを複数回訪問した場合は、
そのうち最近の訪問のみが自分のあしあととして反映される。
通常のあしあととは異なり、あしあとコメントが表示されない。
- 自分が訪問したユーザー宅の履歴で、最近の30人分が表示される。
- じゃんけん
- プラス・森コースで遊べるミニゲーム。
タイミングよく三種の手から一つを選ぶ。
相手は若干出すのが早いので(タイミングは難しいが)見てから遅出しが可能。
勝つと高額のピクが入った宝箱がもらえる。
- プラス・森コースで遊べるミニゲーム。
- 出品ウォッチリスト
- 特定のアイテムが出品されたときに、
自宅ホームページやコレピク便りでお知らせしてくれる機能。
また、そのお知らせに表示されるリスト形式のアイテム情報。
目的のアイテムを探すことは村役場掲示板のアイテム検索機能でも可能だが、
これと比較すると、
一定の価格以上のアイテムを検索から弾くことができる等の点が異なる。
- 特定のアイテムが出品されたときに、
- 巡回
- コレピク交番のお手伝いをすること。
- ストックルーム
- プレミアムで購入する事で倉庫を持てる。500円。
通常は非公開の倉庫だが、ストックルーム公開チケットを別途購入する事で、
一般/おともだちに公開可能になる。
ストックルーム購入時には専用の壁と床が付いてくる。
- プレミアムで購入する事で倉庫を持てる。500円。
- ストックルーム公開チケット
- 2006/10/03実装の新しい課金アイテム。
所持しているストックルームを30日間公開出来るようになる。一枚100円。
- 2006/10/03実装の新しい課金アイテム。
た行
- 台無し
- 駄目になってしまうこと…ではなく、
コレピクにおいては主に台の付いていない袴田さん人形を指すことが多い。
交換においてよく使われる表現。
- 駄目になってしまうこと…ではなく、
- 宝箱
- キャラクターが散歩の途中で拾ってくる。中身はピクやアイテム。
赤い宝箱の他、プラスアイテムが入っている「黄色い宝箱」(亀姫特甲隊)、
ヴィネットアイテムが入っている「青い宝箱」がある。
青い宝箱の開封には「青い鍵」が必要。
- キャラクターが散歩の途中で拾ってくる。中身はピクやアイテム。
- 注目のアイテム
- 村役場掲示板で「最新の日記」の上に表示される。
ここに表示されるアイテムはハイグレードアイテム・ユーザー作壁床アイテム・キャラクターアクションのみで、
最近出品されたアイテムや多くの人が買っていったアイテムほど
上に表示される傾向があるようだ。
- 村役場掲示板で「最新の日記」の上に表示される。
- 直接お届け
- 手紙を村役場のポストに投函する代わりに、
キャラクターが相手宅に直接手紙を届けてくれる機能。
いちいち村役場に行く必要がないので少しでも早く届けたい場合には便利だが、
一通毎にしか届けられないので一長一短と言える。
村役場のポストとうまく使い分けよう。
- 手紙を村役場のポストに投函する代わりに、
- つばめ返し
- クリック連打で始動する釣りの必殺技。魚の距離を一気に縮める事が出来る。
失敗すると引きが加速するので注意。
三回連続成功以降はおひねりとしてピクがもらえる。
- クリック連打で始動する釣りの必殺技。魚の距離を一気に縮める事が出来る。
- 釣り
- コレピクプラスユーザーが遊べるミニゲーム。
さまざまな種類の釣り場から多種類の魚を釣り上げられる。
釣った魚はピクに換金出来る。
'06/04/26より「ちょうちん沼(練習用)」が全ての会員に解放された。
'07/04アップデートよりすべての釣り場がフリー会員に開放された
- コレピクプラスユーザーが遊べるミニゲーム。
- 釣りバカの証(あかし)
- 稀に釣れる木製の魚の形をした板に赤いリボンが付いたアイテム。
これを所持していれば曜日別釣り場に入場出来る。
有効期間は使用してから三時間。その間は釣り場移動が可能。
- 稀に釣れる木製の魚の形をした板に赤いリボンが付いたアイテム。
- デラックスアイテム
- 今迄プラス会員の期間まとめ購入でもらえた「ボーナスアイテム」や、
「季節限定アイテム」などが実世界のお金で購入出来るようになったもの。
1つ100円と手軽なのが嬉しい。
- 今迄プラス会員の期間まとめ購入でもらえた「ボーナスアイテム」や、
- テレビ番組
- コレピクチョイス?で購入するテレビに映る番組。
紙芝居の要領で作成出来、投票機能も搭載。
- コレピクチョイス?で購入するテレビに映る番組。
- 転売
- 他のユーザーが作ったアイテムを出品・販売する事。
アイテム製作時に転売許可チェックがされていないものは販売出来ない。
転売で発生した売り上げを「ロイヤリティ」と呼ぶ。
- 他のユーザーが作ったアイテムを出品・販売する事。
- 峠
- ふしぎ峠のこと。
亀姫特甲隊をプレイすることを「峠に行く」「どりゅってくる」などと表現することがある。
- ふしぎ峠のこと。
- ドッター
- =コレピクドッター
な行
- ナンバンズ、南蛮図
- =コレピクナンバンズ
- にらめっこ
- プラス・海岸コースで遊べるミニゲーム。
笑った顔と怒った顔が交互に並んだルーレットを止めて、
怒った顔で止められれば高額のピクが入った宝箱をもらえる。
ボタンを押すとすぐにルーレットが止まるわけではなく、
5~6個分ほどすべってから完全に停止する。
笑った顔のときにボタンを押すと上手くいきやすいようだ。
- プラス・海岸コースで遊べるミニゲーム。
- ノーマルカラー
- コイン・人形系のオフィシャルアイテムのうち、
プラチナ・ゴールド・シルバー・カッパー以外のものを指してこう呼ぶ。
- コイン・人形系のオフィシャルアイテムのうち、
は行
- ハイグレード・アイテム
- 2006/10/03実装のアニメーションアイテム。
プラス会員が作成可能。
所持には別途有料のモーターが必要。
- 2006/10/03実装のアニメーションアイテム。
- はちまき公園
- コレピクプレミアムで購入済みのキャラクターを入れ替える場所。
なお、コントロールパネルでキャラクターの管理が出来るようになって以降、
この場所には行けなくなっている。
- コレピクプレミアムで購入済みのキャラクターを入れ替える場所。
- ピク
- コレピク世界のお金の単位。
稼ぐ方法は様々で、例を挙げると
・ピクニックで拾う
・村役場や自宅でアイテムを売却する
・ジャンケンやにらめっこ、釣りや亀姫特甲隊などのミニゲームで稼ぐ
・毎週土曜日にログインしてボーナスをもらう
・アフィリエイト
・コレピク入国直後に数回送られてくるボーナス
なお亀姫特甲隊のピク表示では99999999ピクでカンストするように見えるが、
それはあくまで表示上のカンストであり実際はそれ以上のピクも所持することができる。
- コレピク世界のお金の単位。
- ピクニック
- キャラクターが自宅にいる状態でしばらく放っておくと、
そのうち画面が切り替わり、キャラクターが外に出かける。
コレピクにおけるピクニックとは、キャラクターが自動的に外に出かけてから、
再び自宅に帰ってくる(もしくは他の場所へ行く)までの間の状態を指す。
ピクニック中に行えることは宝箱や名刺の回収、特定のミニゲームなど。
このうちミニゲームのプレイ中以外は
環境設定ですべて自動化、もしくはスキップをすることが可能。
- キャラクターが自宅にいる状態でしばらく放っておくと、
- ピクニックコース
- ピクニック中に歩くことになる場所。
ピクニックコースはコレピクMAP上のどこにも属さないのが特徴。
通常コース、森のコース、川のコース、海のコースの4種類ある
(なおコースの名称はBGMファイルの名称から確認できる)。
このうち通常コース以外の3コースはプラスユーザーのみ訪れることができ
(2007/04/27以降はフリーユーザーも訪れることが出来るようになった)、
それぞれ特定のミニゲームをプレイすることが可能。
- ピクニック中に歩くことになる場所。
- ピズ
- ピクの元材料で、亀姫特甲隊で拾える。拾ったピズはピクに換金出来る。
基本的に、2時間毎に1ピズ=5~20ピクの間で換金レートが変動する。
- ピクの元材料で、亀姫特甲隊で拾える。拾ったピズはピクに換金出来る。
- ヒューちゃん
- コレピクを運営・管理しているヒューマンバランス社に対し、
親しみを込めてこう呼ぶことがある。
- コレピクを運営・管理しているヒューマンバランス社に対し、
ま行
- 魔の時間
- 毎日早朝に行われるコレピクサーバーの定期メンテナンス時間帯のこと。
実はコレピクサーバーは公式ホームページで告知されたスケジュール以外にも
毎日午前4時00分~午前5時30分頃に30分程度の定期メンテナンスを行っている。
この時間帯になるとアイテムや日記の投稿が出来なくなる他、
宝箱を拾っても中身が空だと言われるなど、
サーバーとの通信を必要とする行為や状態は全て無効になってしまう。
- 毎日早朝に行われるコレピクサーバーの定期メンテナンス時間帯のこと。
- 村役場
- モーター
- 2006/10/03実装のアニメーションするハイグレードアイテムを所持するのに必要なもの。一つ200円。
動かすアイテムの大きさによって必要なモーターの数が異なる。
通常のモーターの他、一回使用で使い捨ての「錆びたモーター」も。
モーターは一人15個までしか所持出来ない。
(16個目からは破棄される)
- 2006/10/03実装のアニメーションするハイグレードアイテムを所持するのに必要なもの。一つ200円。
- 森の釣り場
- 釣りをプレイできる場所。
「釣りバカの証」を持っていると曜日別の特別な釣り場に入場出来る。
- 釣りをプレイできる場所。
や行
- 柳下さんのドジョウ
- 本来ならばコレピク交番のお手伝い中にランダムで出現する柳下さんに、
確実に会うことが出来るアイテム。
とっかえ屋2号店で売られているとっかえカードを利用して入手する。
利用方法は少し特殊で、
(1)部屋のレイアウト画面を開き、適当な場所にドジョウを配置する
(2)ドジョウを配置した部屋に実際に入って、ドジョウをクリック
(3)アイテム解説文と共に家のアイコンが出てくるので、これをクリック
なお、他人の家のドジョウをクリックしても家のアイコンは出てこない。
- 本来ならばコレピク交番のお手伝い中にランダムで出現する柳下さんに、
- ヤマネ屋
- プレミアムアイテムを扱うお店。
ら行
- レイアウト画面
- 部屋の模様替えを行う画面。
コントロールパネル上部の家具のマークをクリックして呼び出す。
部屋の模様替え以外に、青い宝箱の開錠やストックルームの公開/非公開の切り換えも
この画面で行う。
- 部屋の模様替えを行う画面。
- ロイヤリティ
- アイテムを転売した際、売り上げの半分が製作者に還元される制度。
売り上げピクのみカウント、品物の詳細は記録されない。
転売した人の所には徴収/転売アイテム製作者の所には売り上げの半分を届けに、
白い服の人「白石 唐太」がやってくる。
端数は切り捨て。故に2ピク、3ピクのアイテム転売の場合…1ピクのロイヤリティだが、
0ピク、1ピクのアイテム転売の場合はロイヤリティが発生しない。
- アイテムを転売した際、売り上げの半分が製作者に還元される制度。