SSNc-003型 > サンタ・クルス級原子力航洋攻撃潜水艦

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

備考
分類 ネザー動力式沿岸攻撃潜水艦(SS)
前級 SS-67A型/シルヴィア・エルオネス級沿岸攻撃潜水艦(通常動力艦
SSNc-001「コン」原子力航洋攻撃潜水艦(試験艦)
SSNc-002「ノーチラス」原子力ミサイル試験潜水艦(試験艦)
次級


A型(1-4番艦) B型(5-8番艦)
全長 248m
全幅 47m
満載排水量 31260t/62800t(水中)
機関 NR-U51A BR式加圧涙型原子炉×2(55000kW×2)
D3-SD4G1 発電用ディーゼルエンジン×2(4800HP×2)
LiB-SSX3 リチウムイオン蓄電池
PE X4080 推進電動機 ×2(32000kw×2)
PE SCDMU-71 超電導電磁推進機×2(出力非公開)
合計出力
最大速力 35ノット以上
乗員数 120名

仕様
武装
USTL-003 4連装魚雷発射管 UST-141 対艦コマブロ魚雷 ×4(再装填可能)
UUT-141 対潜コマブロ魚雷 ×4(再装填可能)
LAVS-1UB 第二世代型艦隊防空システム用コマブロVLS ×1
FCS RS-FCS U5C
C4Iシステム TWS-10「ティソーナⅡ」共同交戦・データリンクシステム

詳細

同盟統合海軍初の実用攻撃型原子力潜水艦。【SSNCX-01計画】に基づいて建造された。
やや先行して建造されていた戦略潜水艦「スピリット・オブ・ヘロブライン」と比較すると小型であるが、それでも全長248m、水中排水量6万トン超という攻撃型潜水艦としては最大級の規模を誇る。

主兵装として標準的な61cm魚雷発射管を4門、超大型魚雷用の300cm魚雷発射管を2門艦首部に備えるほか、攻撃型潜水艦でありながら、様々なミサイルを装填可能な水中VLSを8セル装備した。
火器管制システム・ソナー等のセンサー類は既存の67型潜水艦のものを踏襲・拡大させたものを採用、実績ある在来型システムながら、同時期の他国製潜水艦と同等もしくは上回る能力を有している。

「スピリット・オブ・ヘロブライン」と同様に統合全電気推進方式を採用するが、本級では補助用ネザー機関は搭載されず、2基搭載された原子炉のみで艦内の電力すべてを賄うことが可能となった。
船体左右側面の超電導電磁推進機と艦尾のトロイダル・プロペラを同時に駆動させた場合、最大で35ノットという高速を発揮可能であり、巨体に見合わない程の高い運動性も確保されている。
原子炉の燃料棒の寿命は20年程度と諸外国の原子力艦と比べて短めであるが、将来的にはより高性能な舞羅製原子炉や核融合炉への換装を想定した設計となっている。

クラフタリア初の完全核動力艦ではあるものの、舞羅から亡命した原子力潜水艦や試験艦「ノーチラス」の10年間にわたる試験運用を重ねた結果、高い実用性を持つ艦として完成した。
同型艦はひとまず4隻が建造され、運用成績次第では5番艦以降の建造も検討されている。


  • 同型艦
艦番号 艦名 分類 状況
SSNc-003 サンタ・クルス 現役
SSNc-004 ニューオブシディアン 現役
SSNc-005 エスケル 現役
SSNc-006 ティエラ・デル・フエゴ 現役
     
合計 4隻運用中

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月13日 21:15