ドーントレス(Dauntless) 攻略メモ - 2025年5月30日サービス終了
(旧)妨害について
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
妨害とは
ベヒモスの特定の攻撃中に「妨害」ができ、成功するとベヒモスを気絶させることができます。
妨害可能な瞬間の合図は、ベヒモスの頭の周りに驚いたみたいなオレンジ色の光エフェクトが発生しているときです。
このタイミングのときに、 妨害のできる攻撃 を当てることで妨害できます。
妨害可能な瞬間の合図は、ベヒモスの頭の周りに驚いたみたいなオレンジ色の光エフェクトが発生しているときです。
このタイミングのときに、 妨害のできる攻撃 を当てることで妨害できます。
妨害のできる攻撃手段は以下のものがあり、詳しくは後述します。
1.武器による妨害
2.レジェンダリーアビリティによる妨害
3.オムニセルのアクティブアビリティによる妨害
4.その他の手段(ランタンアビリティ、グレネード)による妨害
1.武器による妨害
2.レジェンダリーアビリティによる妨害
3.オムニセルのアクティブアビリティによる妨害
4.その他の手段(ランタンアビリティ、グレネード)による妨害
妨害は2種類あり、「突進系」と「蓄積系」として記載します。
「突進系」 : ベヒモスが突進してくる状態での妨害(瞬間的な攻撃が必要)
「蓄積系」 : ベヒモスが静止した状態での妨害(一定量以上の蓄積ダメージが必要)
「突進系」 : ベヒモスが突進してくる状態での妨害(瞬間的な攻撃が必要)
「蓄積系」 : ベヒモスが静止した状態での妨害(一定量以上の蓄積ダメージが必要)
※ 基本的にベヒモスの頭部に攻撃を当てれば妨害できると管理人は認識していますが、一部のベヒモス(スカーンやマルカリオンの蓄積系など)は他の部位に攻撃を当てて妨害する特殊な事例もあります。
ベヒモスによって妨害の可・不可があり、詳しくは後述します。
妨害するタイミングが分かりにくいかもしれませんが、何百回もハントして慣れてくると次妨害攻撃が来そうというのが分かってくるようになります。
妨害が成功すると攻撃ラッシュのチャンスが発生する上、何とも言えない快感があるので、妨害のできる攻撃手段やタイミングを覚えて妨害の成功率を上げていきましょう。
ただし、攻撃手段によっては突進系の妨害で相打ちになりやすいものもあるのが難点です。
妨害するタイミングが分かりにくいかもしれませんが、何百回もハントして慣れてくると次妨害攻撃が来そうというのが分かってくるようになります。
妨害が成功すると攻撃ラッシュのチャンスが発生する上、何とも言えない快感があるので、妨害のできる攻撃手段やタイミングを覚えて妨害の成功率を上げていきましょう。
ただし、攻撃手段によっては突進系の妨害で相打ちになりやすいものもあるのが難点です。
「クエスト&進行状況」→「日誌」→「戦闘情報」→「妨害する」の中に妨害について書かれています。
「クエスト&進行状況」→「日誌」→「チュートリアル情報」→「戦闘」→「妨害する」の中に妨害について書かれています。
「クエスト&進行状況」→「日誌」→「ベヒモス情報」の中にベヒモス攻略のヒントが書かれてあり、妨害について触れているものもあります。
一度、読んでみると良いかもしれません。
「クエスト&進行状況」→「日誌」→「チュートリアル情報」→「戦闘」→「妨害する」の中に妨害について書かれています。
「クエスト&進行状況」→「日誌」→「ベヒモス情報」の中にベヒモス攻略のヒントが書かれてあり、妨害について触れているものもあります。
一度、読んでみると良いかもしれません。
妨害のできる攻撃
※ 使いやすさを個人の見解で記載しています。参考までに。
武器による妨害
ソード
ソード | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
弱攻撃 | ☓ | ☓ | |
強攻撃 | ○ | ○ | 突進系は距離がギリギリなので相打ちになりやすい |
サンダリングブレード(強強強) | △ | ◎ | |
クレセントストライク(弱弱強) | △ | ◎ | |
ブレードサージ(強長押し) | ◎ | ○ | |
復讐のオーバードライブ(SP)の復讐 | ◎ | ☓ | |
【 おすすめ突進系 】 ①ブレードサージ、復讐、②強攻撃 | |||
【 おすすめ蓄積系 】 ①クレセントストライク、②サンダリングブレード、ブレードサージ |
アックス
アックス | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
弱(垂直攻撃) | △ | ○ | |
強(ホリゾンタルアタック) | ○ | ○ | SP使えないときの突進系に |
チャージ(弱長押し) | △ | ◎ | |
チャージ(強長押し) | ○ | ◎ | SP使えないときの突進系に |
アックスオンスロート(SP) | ◎ | ◎ | (使いやすいおすすめSP) |
ランブルオンスロート(SP) | ◎ | ◎ | |
アックスブーメラン(SP) | △ | ○ | キャッチ縦振り(再発動)の出が遅く近距離攻撃のためやや使いづらい |
【 おすすめ突進系 】 ①アックスオンスロート、②強(横振り) | |||
【 おすすめ蓄積系 】 ①アックスオンスロート、②チャージ攻撃 |
ハンマー
ハンマー | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
ハンマーストライク(弱) | ○ | ○ | 突進系は左スティックをニュートラルの横振りで |
エーテルスラム(コンボ最後の強) | △ | ○ | 衝撃波での妨害 |
プライムストライク(弱攻撃中に強) | △ | ◎ | |
コンカッシブサルボ(SP) | ◎ | △ | 衝撃波での妨害 |
ハンマージャンプ(ダッシュ中強) | ○ | △ | 衝撃波での妨害 |
ダブルジャンプ(ダッシュ中強強) | ○ | △ | 衝撃波での妨害 |
ブラストドッジ(高速で強強) | ○ | △ | 衝撃波での妨害 |
エリアルストライク(ダッシュ中強→弱) | △ | ◎ | 蓄積系にはプライムストライク併用で |
【 おすすめ突進系 】 ①コンカッシブサルボ、②ブラストドッジ、ハンマージャンプ、③弱の横振り | |||
【 おすすめ蓄積系 】 ①プライムストライク、②エーテルスラム | |||
※ エキゾチック武器「モルテン・エディクト」は 衝撃波 が 火球 に替わるため一部の攻撃は妨害不可になる |
チェインブレード
チェインブレード | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
スライス(弱) | ◎ | ○ | 突進系には回避中に弱で |
チェイン・スロー(強) | (☓) | (☓) | セル「粉砕+6」で妨害可能に。突進系には回避強で◎ |
ブレードエッジ(弱弱弱弱弱) | △ | ◎ | |
チェインフリング(強強強) | (☓) | (☓) | セル「粉砕+6」で妨害可能に |
ブレードスピン(弱弱弱強長押し弱) | △ | △ | ※ セル「粉砕+6」でも強攻撃での妨害は不可 |
エアスラッシュ(プッシュ後弱)(SP) | △ | ◎ | スペシャル「リーパーズ・ダンス」 |
チェインスラム(プッシュ後強)(SP) | △ | ◎ | スペシャル「リーパーズ・ダンス」(推進力溜めること) |
クルーエル・リフストライク(SP) | △ | ○ | 蓄積系はダメージ不足するかも |
【 おすすめ突進系 】 ①回避中に弱 | |||
【 おすすめ蓄積系 】 ①エアスラッシュ、チェインスラム、②ブレードエッジ、クルーエル・リフストライク |
パイク
パイク | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
ピアシングアタック(弱) | ☓ | ☓ | ただし回避弱は妨害可能 |
ハーベストアタック(強) | ○ | ◎ | |
エーテルスラッシュ(強強強) | △ | ◎ | |
パイクチャージ(ダッシュ中弱長押し) | ○ | ○ | |
エーテルマグナム(SP) | ◎ | ◎ | |
レックレス・リープ(SP) | △ | ◎ | |
【 おすすめ突進系 】 ①エーテルマグナム、②ハーベストアタック、パイクチャージ | |||
【 おすすめ蓄積系 】 ①エーテルマグナム、レックレス・リープ、②エーテルスラッシュ |
リピーター
リピーター | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
リピーターショット | ☓ | ☓ | |
工作員のグリップ(強化) | △ | △ | 強化版のみ可 |
サルボチャンバー | (☓) | (☓) | セル「粉砕+6」で妨害可能に 工作員のグリップ(強化)より使いやすく突進&蓄積系「○」 蓄積系にはサルボチャンバー(強化)だとなお良し |
【 おすすめ突進系 】 なし(武器攻撃以外での妨害がメイン) | |||
【 おすすめ蓄積系 】 なし(武器攻撃以外での妨害がメイン) | |||
※ エキゾチック武器「ツイン・サン(対の太陽)」は妨害手段なし |
ストライカー
ストライカー | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
ラピッドストライク(弱) | ☓ | ☓ | |
ヘビーストライク(強) | △ | ○ | |
スピリットバラージ(弱強強) | ◎ | ○ | 突進系には2発目の連打攻撃を当てる |
マイティスコール(強強強) | △ | ○ | |
カルマブレイカー(SP) | △ | △ | |
アダマントボルト(SP) | △ | ◎ | 遠距離、単発ヒット |
タイタンクラッシュ(SP) | △ | ◎ | 近距離、複数ヒット |
【 おすすめ突進系 】 ①スピリットバラージ | |||
【 おすすめ蓄積系 】 ①アダマントボルト、タイタンクラッシュ、②マイティスコール |
レジェンダリーアビリティによる妨害
レジェンダーアビリティ | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
トーガドロ(炎) | △ | ○ | CT 90 秒。弱、強で妨害可能 |
ウルスカ(氷) | ◎ | △ | CT 210 秒。蓄積系はダメージ不足のためほぼ不可 |
マルカリオン(雷) | △ | ◎ | CT 120 秒。 |
アガルス(地) | ☓ | ☓ | CT 300 秒。 |
クロノヴォア(光) | ☓ | ☓ | CT 90 秒。 |
トラクス(闇) | ◎ | ◎ | CT 120 秒。突進系はテレポート時、蓄積系はテレポート時と着地時で |
オムニセルのアクティブアビリティによる妨害
オムニセル | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
鍛錬 | ○ | △ | CT 15 秒。 |
不屈の魂 | ◎ | ◎ | CT 60 秒。 |
砦 | △ | ○ | CT 30 秒。妨害にはやや使いづらい |
大嵐 | ☓ | ☓ | CT 4 秒。 |
亡霊 | △ | ◎ | CT 10 秒。 |
その他の手段による妨害
その他 | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|
コンカッシブグレネード(消耗品) | ◎ | △ | 最大4個しか持てない、低威力 |
ブロードサイドランタン(ランタン) | △ | ◎ | 出が遅い(1秒後) |
フェンロア武器のユニーク効果 | ☓△ | ○ | ベヒモスの上に足場を作る必要があるため難しい |
ベヒモスの妨害の可・不可
妨害できるベヒモスと妨害できないベヒモスがいます。
ベヒモスをよく観察して、妨害のタイミングを覚えていきましょう。
ベヒモスをよく観察して、妨害のタイミングを覚えていきましょう。
※ 管理者の認識で記載しています。参考までに。
ベヒモスの妨害の可・不可の一覧
ベヒモス | 属性 | 突進系 | 蓄積系 | 補足 |
---|---|---|---|---|
レッサーエンバーメーン | 炎 | ◎ | ☓ | |
エンバーメーン | 炎 | ◎ | ☓ | |
ブラッドファイアエンバーメーン | 炎 | ◎ | ☓ | |
ヘリオン | 炎 | ☓ | ☓ | |
スコーチストーンヘリオン | 炎 | ☓ | ☓ | |
チャロッグ | 炎 | ☓ | ☓ | |
ファイアブランドチャロッグ | 炎 | ☓ | ☓ | |
火ナッシャー | 炎 | ○ | ☓ | |
火レザキリ | 炎 | ☓ | ☓ | |
火クイルショット | 炎 | ○ | ☓ | 激怒状態 |
フィーランクス | 炎 | ○ | ☓ | |
トーガドロ | 炎 | ○? | ☓ | 蓄積かも? |
レッサーボレアス | 氷 | ☓ | ☓ | |
ボレアス | 氷 | ☓ | ☓ | |
ドレッドフロストボレアス | 氷 | ☓ | ☓ | |
スクレーブ | 氷 | ○ | ○ | 滑空は突進系、滑空前は蓄積系 |
ウィンターホーンスクレーブ | 氷 | ○ | ○ | 滑空は突進系、滑空前は蓄積系 |
パンガー | 氷 | ○ | ☓ | |
フロストバックパンガー | 氷 | ○ | ☓ | |
フロストヴルフ | 氷 | ◎ | ☓ | |
氷ナッシャー | 氷 | ○ | ☓ | |
氷スカーン | 氷 | ○? | ○? | 突進は突進系?回転は蓄積系? |
ウルスカ | 氷 | ○ | ☓ | |
レッサードラスク | 雷 | ☓ | ☓ | |
ドラスク | 雷 | ☓ | ☓ | |
サンダーディープドラスク | 雷 | ☓ | ☓ | |
ネイザガ | 雷 | ○ | ☓ | 4とげ破壊で気絶 |
ショックジョーネイザガ | 雷 | ○ | ☓ | |
ストームクロー | 雷 | ○ | ☓ | |
テンペストボーンストームクロー | 雷 | ○ | ☓ | |
サーヴィト | 雷 | ☓ | ☓ | |
マルカリオン | 雷 | ○ | ○ | |
スカーン | 地 | ○? | ○ | 回転は突進系?起立は蓄積系で足を攻撃(鎧はダメ) |
ロックフォールスカーン | 地 | ○? | ○ | 回転は突進系?起立は蓄積系で足を攻撃(鎧はダメ) |
カラバク | 地 | ◎ | ☓ | |
レイザーウィングカラバク | 地 | ◎ | ☓ | |
コシャイ | 地 | ○ | ○ | 突進2種は突進系、ツタ登りは蓄積系 |
フェンロア | 地 | ○ | ☓ | |
地チャロッグ | 地 | ☓ | ☓ | |
アガルス | 地 | ☓ | ☓ | |
ヴァロミア | 光 | ☓ | ○ | 激怒状態 |
レザキリ | 光 | ☓ | ☓ | |
ライトバウンドコシャイ | 光 | ○ | ||
アライラ | 光 | ○ | ☓ | |
ライトバウンドボレアス | 光 | ☓ | ○ | |
クロノヴォア | 光 | ○ | ○ | |
リフトストーカー | 闇 | ◎ | ☓ | 突進3種は突進系 |
シュラウド | 闇 | ○ | ☓ | |
ブラッドショットシュラウド | 闇 | ○ | ☓ | |
闇ネイザガ | 闇 | ○ | ☓ | |
闇ドラスク | 闇 | ☓ | ☓ | |
闇コシャイ | 闇 | ○ | ○ | |
トラクス | 闇 | ○ | ○ | |
レッサーナッシャー | 無 | ☓ | ||
ナッシャー | 無 | ○ | ☓ | |
レイジテールナッシャー | 無 | ○ | ☓ | |
レッサークイルショット | 無 | ☓ | ||
クイルショット | 無 | ☓ | ○ | 激怒状態、ダメージ蓄積不要 |
デッドアイクイルショット | 無 | ☓ | ○ | 激怒状態、ダメージ蓄積不要 |
レッサーシュライク | 無 | ◎ | ☓ | |
シュライク | 無 | ◎ | ☓ | |
ムーンリーバーシュライク | 無 | ◎ | ☓ |
ベヒモスの妨害のタイミングの例
例として ブラッドファイアエンバーメーン と ムーンリーバーシュライク の妨害タイミングだけ説明します。
【ブラッドファイアエンバーメーン】
- プレイヤーと距離が離れていて、プレイヤーに向かって突進攻撃してくる時(初手は確定なので、わざと距離をとって突進攻撃を誘ってから妨害すると良いかも)
- プレイヤーの近くで、ベヒモスが旋回2回目で突進攻撃してくる時
- プレイヤーの近くで、ベヒモスが旋回3回目で突進攻撃してくる時
【ムーンリーバーシュライク】
- ベヒモスが急に走り出し、プレイヤーと距離をとってから滑空攻撃してくる時(衝撃波を飛ばした場合は滑空攻撃してきません)
- ベヒモスが竜巻を出した後に滑空攻撃してくる時
- ベヒモスが激怒状態になった直後の低空滑空攻撃時と、そのあとに3連続で滑空攻撃してくる時