ドーントレス(Dauntless) 攻略メモ - 2025年5月30日サービス終了
(旧)ガントレットハント
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ガントレットハント
実装日:2022年12月2日(Ver.1.12.3)
解放条件:スレイヤーの道「ガントレットモードのロックを解除する」をアンロックする(必要条件:いずれかの武器スキルを再強化する)
研究ラボ:メインメニューの「ハントパスと報酬」→「研究ラボ」から通貨「クレスト」で報酬を購入できる
解放条件:スレイヤーの道「ガントレットモードのロックを解除する」をアンロックする(必要条件:いずれかの武器スキルを再強化する)
研究ラボ:メインメニューの「ハントパスと報酬」→「研究ラボ」から通貨「クレスト」で報酬を購入できる
公式サイト(ガントレット):https://playdauntless.com/ja/gauntlet/
(一度読んでおくことをおすすめします。ギルドのランキングBEST3も見れます。)
公式wiki(ガントレット):https://dauntless.fandom.com/wiki/Gauntlet
(一度読んでおくことをおすすめします。ギルドのランキングBEST3も見れます。)
公式wiki(ガントレット):https://dauntless.fandom.com/wiki/Gauntlet
以下の情報は正確でない可能性があるので、参考程度にとどめてください!
仕様変更、更新内容
ガントレットシーズン4から、ガントレットのサイクルが20レベルから16レベルに変更されました(5レベル毎の報酬戦のハント内容が同じにならないようにするため)。
ガントレットシーズン6から、ガントレットのサイクルが20レベルに変更されました。
ガントレットシーズン6~8は、新しいセルや武器トラッカーは追加されておらず、シーズン5の報酬のままになっています。
ガントレットシーズン6から、ガントレットのサイクルが20レベルに変更されました。
ガントレットシーズン6~8は、新しいセルや武器トラッカーは追加されておらず、シーズン5の報酬のままになっています。
ガントレットハントとは
<ギルドでランキングを競い、称号がもらえる>
ガントレットハントは、ギルドメンバー3~4人とパーティを組んで、シーズン中にどれだけガントレットレベルを上げたかによってギルドをランキング付けするギルド推奨のハントモードです。
シーズン終了後にギルドのランキングによって称号を入手することができます。
現在のランキングは「研究ラボ(ハントパスと報酬)」内の「リーダーボード」から見ることができます。
ガントレットハントは、ギルドメンバー3~4人とパーティを組んで、シーズン中にどれだけガントレットレベルを上げたかによってギルドをランキング付けするギルド推奨のハントモードです。
シーズン終了後にギルドのランキングによって称号を入手することができます。
現在のランキングは「研究ラボ(ハントパスと報酬)」内の「リーダーボード」から見ることができます。
<ソロでも挑戦可能>
ギルドに加入していなくても、ソロでガントレットハントを行うことができます。
しかし、ソロの場合、ベヒモスの体力が固定のため討伐に時間がかかることと、ボーナスクレストがもらえないことと称号がもらえないことの3点がデメリットとなります。
あと、フレンドとパーティを組んでもガントレットハントを行うことはできますが、ボーナスクレストはもらえません。
ギルドに加入していなくても、ソロでガントレットハントを行うことができます。
しかし、ソロの場合、ベヒモスの体力が固定のため討伐に時間がかかることと、ボーナスクレストがもらえないことと称号がもらえないことの3点がデメリットとなります。
あと、フレンドとパーティを組んでもガントレットハントを行うことはできますが、ボーナスクレストはもらえません。
<報酬がもらえる>
称号の他にガントレットハントの報酬として通貨「クレスト」がもらえて、「研究ラボ(ハントパスと報酬)」で武器トラッカー、新規のセル、消耗品セットを購入することができます。
武器トラッカーはガントレットハントでのみ入手することができる限定アイテムになります。
一方、新規のセルは、シーズン終了後に各コアや仲介人のランダムなセル交換から入手できるようになります。
称号の他にガントレットハントの報酬として通貨「クレスト」がもらえて、「研究ラボ(ハントパスと報酬)」で武器トラッカー、新規のセル、消耗品セットを購入することができます。
武器トラッカーはガントレットハントでのみ入手することができる限定アイテムになります。
一方、新規のセルは、シーズン終了後に各コアや仲介人のランダムなセル交換から入手できるようになります。
ガントレットレベルについて
<ガントレットレベルを上げる>
ガントレットハントはステージを1つずつクリアしていき、ガントレットレベルを上げていくことになります。
ガントレットレベルは16レベル分が1サイクルで、以降は難易度を上げながらループして、最大ガントレットレベルは700くらいまであるようです。
ガントレットハントはステージを1つずつクリアしていき、ガントレットレベルを上げていくことになります。
ガントレットレベルは16レベル分が1サイクルで、以降は難易度を上げながらループして、最大ガントレットレベルは700くらいまであるようです。
<ガントレットレベルの解放>
通常ではガントレットハントをクリアしたプレイヤーだけが次のガントレットレベルを解放されますが、ギルドメンバー3~4人でパーティを組んでクリアすると他のギルドメンバー全員のガントレットレベルを解放することができます。
そのため、ギルドメンバー3~4人でパーティを組んでハントすることが基本になるかと思います。
公式ニュース「ガントレット」によると、2人以上のギルドパーティでクリアするとランキングに入るようなので、2人ギルドでも称号は入手できそうです。
通常ではガントレットハントをクリアしたプレイヤーだけが次のガントレットレベルを解放されますが、ギルドメンバー3~4人でパーティを組んでクリアすると他のギルドメンバー全員のガントレットレベルを解放することができます。
そのため、ギルドメンバー3~4人でパーティを組んでハントすることが基本になるかと思います。
公式ニュース「ガントレット」によると、2人以上のギルドパーティでクリアするとランキングに入るようなので、2人ギルドでも称号は入手できそうです。
<ガントレットレベルのサイクル>
ガントレットレベル1~16がベースで、あとはベヒモスレベルが上がっていったり、制限時間が減少していったり、ハント特性が変更になったり、ベヒモスの体力などが増えていったりといった感じのようです。
<ガントレットレベルの効率的な上げ方>
ひたすら4人パーティでガントレットレベルを上げ続けることが最も効率的です。
最速でガントレットレベルを上げやすいギルドは異なるプレイ時間帯のプレイヤーが多くいるギルドかと思います。
良し悪しはありますが、ギルドメンバーが多いギルドの方が恩恵を受けやすいかと思われます。
ただし難易度が上がると、制限時間内でのクリアが難しくなるかと思われるので、そこからは適切なビルドや戦術も必要になります。
また、自身でクリアしていないマイルストーンのガントレットレベルは報酬がもらえないので、ガントレットレベル上げをしているパーティ以外はギルドメンバーとパーティを組んでクレスト回収をするのも良いかと思います。
ひたすら4人パーティでガントレットレベルを上げ続けることが最も効率的です。
最速でガントレットレベルを上げやすいギルドは異なるプレイ時間帯のプレイヤーが多くいるギルドかと思います。
良し悪しはありますが、ギルドメンバーが多いギルドの方が恩恵を受けやすいかと思われます。
ただし難易度が上がると、制限時間内でのクリアが難しくなるかと思われるので、そこからは適切なビルドや戦術も必要になります。
また、自身でクリアしていないマイルストーンのガントレットレベルは報酬がもらえないので、ガントレットレベル上げをしているパーティ以外はギルドメンバーとパーティを組んでクレスト回収をするのも良いかと思います。
最後に、シーズンは長いので効率的なプレイをする必要は一切ありません。
楽しくプレイできることが一番大切です。
楽しくプレイできることが一番大切です。
ガントレットのハントについて
- ガントレットハントはベヒモスとの5連戦で制限時間があり、討伐や部位破壊で時間が延長されます。
- ステージは廃墟となった旧ラムズゲートで広場、鍛冶場、格納庫の3つの戦闘エリアがあります。
- ステージ内ではグライダーが使用できます。
- 消耗品の補充(広場)、一定時間ダメージ強化(鍛冶場)、ハープーンでのキャノン攻撃(格納庫)がそれぞれ1度だけ使用できます。
- ベヒモスの体力が固定のため、パーティ人数が多いほうが有利になります。(ソロ冷遇、マッチング機能なし)
- ガントレットレベルによって、出現ベヒモスと出現場所、補正(ハント特性)、制限時間が決まっています。あらかじめビルドや戦術を考えておきましょう。
- 武器レベルが影響するかは未確認ですが、高難易度では武器レベルは最大の20で4人パーティを推奨します。
ガントレットハントで入手できるもの
<称号>
シーズン後にギルドのランキングに応じて称号が入手できます。(受信箱から入手できます)
ランキング5位以内に入った、ランキング100位以内に入った、レベル1をクリアした、の条件によって3つの称号がもらえます。
シーズン後にギルドのランキングに応じて称号が入手できます。(受信箱から入手できます)
ランキング5位以内に入った、ランキング100位以内に入った、レベル1をクリアした、の条件によって3つの称号がもらえます。
+ | 称号詳細 |
<通貨「クレスト」>
クレストは報酬を購入するための通貨で入手方法は2種類あります。
1.自身でガントレットのマイルストーン(レベル1とレベル5毎)をクリアする。(ギルドでスキップされたガントレットレベルのマイルストーンもそのレベル自体を自身も参加してクリアする必要がある。スキップされた(ギルドがクリアした)ガントレットレベルはシールドや旗のようなギルドマークが表示されて、自身でクリアしたガントレットレベルにはチェックマークが表示される)
2.ギルド内のどれかのパーティがガントレットハントをクリアすると、クリアしたガントレットレベル以下のマイルストーンをギルドとして通過したこととなり、レベル1とレベル5毎のボーナス報酬が発生し、研究ラボから受け取ることができる。(2人パーティでボーナス報酬が発生するかは不明)
クレストは報酬を購入するための通貨で入手方法は2種類あります。
1.自身でガントレットのマイルストーン(レベル1とレベル5毎)をクリアする。(ギルドでスキップされたガントレットレベルのマイルストーンもそのレベル自体を自身も参加してクリアする必要がある。スキップされた(ギルドがクリアした)ガントレットレベルはシールドや旗のようなギルドマークが表示されて、自身でクリアしたガントレットレベルにはチェックマークが表示される)
2.ギルド内のどれかのパーティがガントレットハントをクリアすると、クリアしたガントレットレベル以下のマイルストーンをギルドとして通過したこととなり、レベル1とレベル5毎のボーナス報酬が発生し、研究ラボから受け取ることができる。(2人パーティでボーナス報酬が発生するかは不明)
つまり、ソロの場合、ボーナス報酬がもらえず、ギルドだとソロの2倍のクレストがもらえます。(ソロだとクリア自体も困難になるのでクレスト入手量は必然的に少なくなります)
注意事項として、クレストはシーズンが終了すると消失するので、使い切るようにしておきましょう。
シーズン切替後2週間までは「研究ラボ」の「ラストチャンス!」で前シーズンのアイテムを前シーズンのクレストで購入できます。
シーズン切替後2週間までは「研究ラボ」の「ラストチャンス!」で前シーズンのアイテムを前シーズンのクレストで購入できます。
<新規のセル>
メインメニューの「ハントパスと報酬」→「研究ラボ」から通貨「クレスト」で購入することができます。
新規のセルは毎シーズン新登場し、そのシーズン中でのみ購入ができます。
ただ、シーズン後は各コアや仲介人のランダムなセル交換から入手ができるようになります。
メインメニューの「ハントパスと報酬」→「研究ラボ」から通貨「クレスト」で購入することができます。
新規のセルは毎シーズン新登場し、そのシーズン中でのみ購入ができます。
ただ、シーズン後は各コアや仲介人のランダムなセル交換から入手ができるようになります。
<消耗品セット>
メインメニューの「ハントパスと報酬」→「研究ラボ」から通貨「クレスト」で購入することができます。
武器トラッカーや新規のセルが必要ない場合に購入の選択肢になるかと思います。
メインメニューの「ハントパスと報酬」→「研究ラボ」から通貨「クレスト」で購入することができます。
武器トラッカーや新規のセルが必要ない場合に購入の選択肢になるかと思います。
<その他の注意事項>
ガントレットハントでは、ベヒモスの素材やコアはドロップしません。
武器XPとハントパスXPは入手できるようです。
ガントレットハントでは、ベヒモスの素材やコアはドロップしません。
武器XPとハントパスXPは入手できるようです。
研究ラボの報酬一覧
種類 | クレスト | アイテム名 | 備考 |
---|---|---|---|
トラッカー | 1 | 「ベヒモス討伐」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「与ダメージ」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「気絶」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「損傷」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「回避」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「妨害」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「プレイヤー蘇生」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「収集アイテム」トラッカー | 消費アイテム(シーズン1で追加) |
トラッカー | 1 | 「敵性生物討伐」トラッカー | 消費アイテム(シーズン2で追加) |
トラッカー | 1 | 「島イベントクリア」トラッカー | 消費アイテム(シーズン2で追加) |
トラッカー | 1 | 「個別ガントレットレベルクリア」トラッカー | 消費アイテム(シーズン2で追加) |
トラッカー | 1 | 「ダウン回数」トラッカー | 消費アイテム(シーズン2で追加) |
トラッカー | 1 | 「部位破壊」トラッカー | 消費アイテム(シーズン2で追加) |
トラッカー | 1 | 「最大ダメージ」トラッカー | 消費アイテム(シーズン2で追加) |
トラッカー | 1 | 「ヒーロー級エスカレーションクリア」トラッカー | 消費アイテム(シーズン3で追加) |
トラッカー | 1 | 「パトロールチェスト開封」トラッカー | 消費アイテム(シーズン3で追加) |
トラッカー | 1 | 「最長グライディング」トラッカー | 消費アイテム(シーズン4で追加) |
トラッカー | 1 | 「ヒーロー級エスカレーション最速クリア」トラッカー | 消費アイテム(シーズン4で追加) |
トラッカー | 1 | 「ドーントレス試練最速クリア」トラッカー | 消費アイテム(シーズン4で追加) |
トラッカー | 1 | 「頭突きしたラム」トラッカー | 消費アイテム(シーズン5で追加) |
トラッカー | 1 | 「撫でた犬」トラッカー | 消費アイテム(シーズン5で追加) |
セル | 1 | セル「獣狩+1」 | シーズン5(2023年6月24日~2023年8月10日限定) |
セル | 1 | セル「獣力+1」 | シーズン5(2023年6月24日~2023年8月10日限定) |
セル | 1 | セル「獣軍+1」 | シーズン5(2023年6月24日~2023年8月10日限定) |
消耗品 | 1 | アイアンアサルトバンドル | アイアンハイドパイロン×10 アサルトトニック×10 ブリッツトニック×10 フレンジートニック×10 ライフスプリングパイロン×10 |
消耗品 | 1 | インスパイリングインサイトバンドル | インスパイアパイロン×10 インサイトトニック×10 エーテルドライブトニック×10 ブルワークトニック×10 ライフドレイントニック×10 |
セル | 1 | セル「阻止+1」 | シーズン1(2022年12月2日~2023年1月19日限定) |
セル | 1 | セル「気力+1」 | シーズン1(2022年12月2日~2023年1月19日限定) |
セル | 1 | セル「回避+1」 | シーズン1(2022年12月2日~2023年1月19日限定) |
セル | 1 | セル「回帰+1」 | シーズン2(2023年1月20日~2023年3月9日限定) |
セル | 1 | セル「回心+1」 | シーズン2(2023年1月20日~2023年3月9日限定) |
セル | 1 | セル「転換+1」 | シーズン2(2023年1月20日~2023年3月9日限定) |
セル | 1 | セル「水+1」 | シーズン3(2023年3月10日~2023年4月27日限定) |
セル | 1 | セル「地+1」 | シーズン3(2023年3月10日~2023年4月27日限定) |
セル | 1 | セル「火+1」 | シーズン3(2023年3月10日~2023年4月27日限定) |
セル | 1 | セル「保存+1」 | シーズン4(2023年4月28日~2023年6月23日限定) |
セル | 1 | セル「力積+1」 | シーズン4(2023年4月28日~2023年6月23日限定) |
セル | 1 | セル「慣性+1」 | シーズン4(2023年4月28日~2023年6月23日限定) |
メインストーリークエスト
クエスト「ガントレット登場」
追加日:2022年12月2日(Ver.1.12.3)
受注条件:不明
依頼者:プリヤニ博士
1.スレイヤーの道の頂点にある課題「ガントレット」を購入してガントレットハントをアンロックしよう
2.ガントレットハントで旧ラムズゲートを探索する
3.ガントレットハントで獲得できるクレストを使用して、プリヤニ博士の研究ラボで報酬をアンロックしよう。研究ラボはメインメニューからアクセス可能だ。(「ハントパスと報酬」内)
報酬:2000ラム、武器XP×1000
受注条件:不明
依頼者:プリヤニ博士
1.スレイヤーの道の頂点にある課題「ガントレット」を購入してガントレットハントをアンロックしよう
2.ガントレットハントで旧ラムズゲートを探索する
3.ガントレットハントで獲得できるクレストを使用して、プリヤニ博士の研究ラボで報酬をアンロックしよう。研究ラボはメインメニューからアクセス可能だ。(「ハントパスと報酬」内)
報酬:2000ラム、武器XP×1000
ギルドについて
ガントレットはベヒモスの体力が固定のため、ソロだと必然的にベヒモス討伐タイムが長くなり、報酬も少なくなる、とかなり冷遇されています。
またガントレットレベルが上がるにつれて、難易度が上がるので制限時間内でのクリアも難しくなるかと思われます。
またガントレットレベルが上がるにつれて、難易度が上がるので制限時間内でのクリアも難しくなるかと思われます。
単純にパーティメンバーが一人増える毎に火力は2倍、3倍、4倍となるので、称号や武器トラッカーや仲間とワイワイすることに興味があれば、この機会にギルド加入または作成を検討してみると良いかと思います。
ただし、ギルドはテキストチャット、ボイスチャット、SNSなどでのコミュニケーションが必須でトラブルになる恐れもあるので、そういうのが得意な人向けかと思います。
ただし、ギルドはテキストチャット、ボイスチャット、SNSなどでのコミュニケーションが必須でトラブルになる恐れもあるので、そういうのが得意な人向けかと思います。
ギルドはメリットだけではなく、ギルドメンバーと合う合わないとかコミュニケーションに時間を割く必要があるなどデメリットもあります。
自分のプレイスタイルによって、ギルドに加入するかどうかを決めるようにしましょう。
もしもギルドに加入する場合は、そのギルドのルールやマナーを守るようにしましょう。
また、ギルドにいることがつらくなった場合は無理をせずに脱退するようにしましょう。
自分のプレイスタイルによって、ギルドに加入するかどうかを決めるようにしましょう。
もしもギルドに加入する場合は、そのギルドのルールやマナーを守るようにしましょう。
また、ギルドにいることがつらくなった場合は無理をせずに脱退するようにしましょう。
ガントレットのベヒモス一覧
ベヒモスの場所が表示されず困ったので、ベヒモスの出現場所や属性を確認できるように簡易的な ガントレットのベヒモス一覧 を作りました。
参考までに。
参考までに。
ガントレットの問題点(管理人の見解)
ガントレットの一番の問題点は、ソロだとベヒモスの体力が固定な上、制限時間が設けられていてクリアするのが不利なのと、クリアしてもボーナス報酬がもらえないという点です。
この不公平さがあからさまなので、がっかりしたプレイヤーも多いのではないかと思います。
ギルドを活発化して推奨したかったのでしょうが、ソロプレイヤーをないがしろにした扱いであることは否めません。
プレイヤーがこのゲームになかなか定着しない現状、そもそも4人パーティを組むこと自体が難しい場合もあるかと思います。
この不公平さがあからさまなので、がっかりしたプレイヤーも多いのではないかと思います。
ギルドを活発化して推奨したかったのでしょうが、ソロプレイヤーをないがしろにした扱いであることは否めません。
プレイヤーがこのゲームになかなか定着しない現状、そもそも4人パーティを組むこと自体が難しい場合もあるかと思います。
また、ギルドに加入しているだけで、ガントレットを一切プレイしなくてもボーナス報酬がもらえるようなので、そのような獲得条件にしたのも疑問に思います。
このようなガントレットの仕様のせいで、無理やりギルドに加入または作成したプレイヤーが心配です。
あと、Switchだと高確率でエラー落ちしてしまうのも重大な問題点です(昔、地エスカ実装当初もそういうのがあったような気がします)。
武器トラッカー
武器トラッカーとは
武器トラッカーは武器に装着させることで、ベヒモス討伐数や与ダメージなどを集計してくれて、キャラクターのネームプレートに表示され、人に見せびらかせたり、自分で見てニヤニヤしたりすることができます。
1つの武器に最大3種類の武器トラッカーを装着させることができます。
武器トラッカーは装着させると消費されて無くなるので、よく考えて慎重に使うようにしましょう。
武器トラッカーを取り外すことはできませんが、付け替えることは可能です。
武器トラッカーを付け替えると、収集したデータは失われます。
1つの武器に最大3種類の武器トラッカーを装着させることができます。
武器トラッカーは装着させると消費されて無くなるので、よく考えて慎重に使うようにしましょう。
武器トラッカーを取り外すことはできませんが、付け替えることは可能です。
武器トラッカーを付け替えると、収集したデータは失われます。
Ver.1.12.3(2022年12月2日)現在、武器は全部で221種類あるので、全てに武器トラッカーを3つずつ付けたい場合は、武器トラッカーを663個集める必要があります。
しかし、基本的にレジェンダリー武器、エキゾチック武器、無属性武器が装着候補になるかと思うので、レジェンダリー武器とエキゾチック武器の46種類の武器の中で装着する人が多数かと思われます。
しかし、基本的にレジェンダリー武器、エキゾチック武器、無属性武器が装着候補になるかと思うので、レジェンダリー武器とエキゾチック武器の46種類の武器の中で装着する人が多数かと思われます。
武器トラッカーの集計を見る方法
<自分自身>
「インベントリー(装備変更)」の武器の説明欄で自分自身の武器トラッカーの集計を見ることができます。
「インベントリー(装備変更)」の武器の説明欄で自分自身の武器トラッカーの集計を見ることができます。
<他のプレイヤー>
他のプレイヤーの近くに寄ると、ネームプレートが表示されるので、そこで武器トラッカーの集計を見ることができます。
他のプレイヤーの近くに寄ると、ネームプレートが表示されるので、そこで武器トラッカーの集計を見ることができます。
武器トラッカーの入手方法
シーズン毎に更新(リセット)されるガントレットハントでのみ入手可能です。
武器トラッカーは「研究ラボ(ハントパスと報酬)」でガントレットのレベル1とレベル5毎の報酬でもらえる通貨「クレスト」を使って購入することができます。
武器トラッカーは「研究ラボ(ハントパスと報酬)」でガントレットのレベル1とレベル5毎の報酬でもらえる通貨「クレスト」を使って購入することができます。
通貨「クレスト」は自身でクリアしてもらえるものと、ギルドパーティがクリアしてもらえるボーナス報酬の2種類があります。
武器トラッカーの一覧
武器トラッカー | クレスト | 内容 |
---|---|---|
ベヒモス討伐 | 1 | 特定の武器を装備中に、ベヒモスを討伐した回数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
敵性生物討伐 | 1 | 特定の武器を装備中に、討伐した敵性生物の数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
与ダメージ | 1 | 特定の武器を装備中に、ベヒモスに与えたダメージをトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
最大ダメージ | 1 | 特定の武器を装備中に、最大のダメージを与えた一撃をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
気絶 | 1 | 特定の武器を装備中に、ベヒモスを気絶させた回数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
損傷 | 1 | 特定の武器を装備中に、ベヒモスの部位を損傷させた回数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
部位破壊 | 1 | 特定の武器を装備中に、ベヒモスの部位破壊数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
回避 | 1 | 特定の武器を装備中に、ベヒモスの攻撃を回避した回数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
妨害 | 1 | 特定の武器を装備中に、成功した妨害の回数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
ダウン回数 | 1 | 特定の武器を装備中に、倒された回数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
プレイヤー蘇生 | 1 | 特定の武器を装備中に、蘇生したプレイヤーの人数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
収集アイテム | 1 | 特定の武器を装備中に、回収した収集アイテムの個数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
パトロールチェスト開封 | 1 | この武器を装備中に、開いたパトロールチェストの数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
最長グライディング | 1 | この武器を装備中に、グライディングで飛行した最長の距離をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
島イベントクリア | 1 | 特定の武器を装備中に、クリアした島イベントの数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
個別ガントレットレベルクリア | 1 | 特定の武器を装備中に、ガントレットの個別レベルのクリア数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
ヒーロー級エスカレーションクリア | 1 | この武器を装備中に、クリアしたヒーロー級エスカレーションの数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
ヒーロー級エスカレーション最速クリア | 1 | この武器を装備中に、クリアしたヒーロー級エスカレーションの最速タイムをトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
ドーントレス試練最速クリア | 1 | この武器を装備中に、クリアした難易度ドーントレスの試練の最速タイムをトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
頭突きしたラム | 1 | (適当翻訳)この武器を装備中に、ラムと頭突きした数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |
撫でた犬 | 1 | (適当翻訳)この武器を装備中に、犬を撫でた数をトラッキングする。武器に装着すると消費される。 |