能力値

  • 各能力値の主な影響箇所。
    • 姫耀〔PRI〕:攻撃力のベース
    • 強靱〔VIT〕:物理防御力のベース、最大HP、状態異常(身体)抵抗
    • 敏捷〔AGI〕:イニシアティブ、チェイス発生、封じ抵抗
    • 知恵〔INT〕:魔法防御力のベース、状態異常(精神)抵抗、罠解除系?
    • 加護〔DIV〕:状態異常・封じの成功、状態異常・封じからの回復
  • 詳細な説明は、以下。
+ ...
姫耀〔PRI〕
[姫耀]は物理or魔法を問わず、あらゆる攻撃の威力に影響する能力値です。
最大5人までで構成できる部隊(=パーティ)の中で、高い方から上位3人の[姫耀]の平均値が部隊内の各員が実行する攻撃威力として影響します。
逆に言えば、部隊内で2人までなら[姫耀]が低いキャラが居ても特に問題ありませんし、上位3人の[姫耀]が高ければ、そこに混じった[姫耀]が低いキャラクターも高い攻撃力を発揮できます。
強靱〔VIT〕
[強靱]はタフネスの高さを示し、敵の攻撃にどれだけ耐えられるかの指標となります。
[強靱]の値は、キャラクターの最大HPにそのまま加算されます。部隊内で上位3人の[強靱]の平均値が、部隊全体の「物理」防御力として影響します。
身体依存の状態異常(毒・麻痺・スタン・即死など)は、部隊各員の[強靱]で抵抗判定を行います。
敏捷〔AGI〕
[敏捷]は行動の機敏さと正確さに影響する能力値です。
各戦闘ターンに振る、キャラクター毎のイニシアティブダイスの最大出目に影響します。敵より先に行動しなければ、有効性を充分に発揮できないスキルは案外多いです。
仲間が行う特定の行動に対する、チェイス(追撃)の発生確率に影響します。
「封じ」の抵抗判定は、部隊各員の[敏捷]で抵抗判定を行います。前衛系キャラが「腕封じ」を貰ったり、後衛系キャラが「頭封じ」を貰うと、大抵は暫く役立たずの置物になります。
知恵〔INT〕
[知恵]は知識の高さ、頭の回転の速さ、判断力などを総合的に示す能力値です。
部隊内で上位3人の[知恵]の平均値が、部隊全体の「魔法」防御力として影響します。
精神依存の状態異常(睡眠・混乱・魅了など)は、部隊各員の[知恵]で抵抗判定を行います。また、一部の魔法や特殊効果の中には[知恵]で抵抗判定を行えるものがあります。
他にも、ダンジョン内での知恵・知識が要求される場面などで必要になることがあります。
加護〔DIV〕
[加護]は運の良さを示し、キャラクターが超常的な力をいかに有しているかを示す能力値です。
敵に身体・精神の「状態異常」、及び「封じ」を発生させるアクションを行う時にはその行動キャラクターの[加護]が高いほど成功しやすくなります。
身体・精神の「状態異常」や「封じ」を受けている時、ターン終了時に自然回復する確率に影響します。(*自然回復の判定は、状態異常や封じを受けたそのターンの終了時にも発生します)
リアルラックには影響しません。


用語定義

部隊姫耀
パーティー上位3名の姫耀の平均値(切捨)。強靱、敏捷、智恵、加護についても同様。
(物理/魔法)防御合計
(物理/魔法)防御力のパーティー5名の合計値。防御力は防具に設定されている。

計算式

  • >>1から提示されたものではないため、間違っている可能性がある。
    • 未確定項目については、【?】を併記。
  • 26日目に戦闘システムが大幅変更され、それに準ずる。

  • 最大HP = レベル + 強靱 + α(スキル・装備など)
    • 探索中に強靱が増加しても、最大HPは固定のまま。

  • 初期カルマ = 1d6 + 部隊カルマ + α(スキルなど)

  • イニシアティブ = 2d[敏捷] + α(スキル・装備など)
    • 各Tごとにふり、行動順は大きい方から。同値の場合、味方隊列順 > 敵隊列順。
    • 戦闘中に敏捷が増減した場合、次Tから反映される。

  • 与ダメージ = (メイン/サブ)攻撃 ー 敵防御
    • メイン攻撃 = カード▲ + 3d[部隊姫耀] + 武器メイン攻撃値 + スキル威力
    • サブ攻撃 = カード▲ + 1d[部隊姫耀] + 武器サブ攻撃値 + スキル威力
    • 敵防御 = カード▽ + 基本防御値 + 2d[(強靱+智恵)÷2(切捨)]
  • 弱点をついた場合、与ダメージが2倍される。

  • 被ダメージ = 敵攻撃 ー (物理/魔法)防御
    • 物理防御 = カード▽ + 物理防御合計 + 2d[部隊強靱]
    • 魔法防御 = カード▽ + 魔法防御合計 + 2d[部隊智恵]
    • 敵攻撃 = カード▲ + 基本攻撃値 + 3d[姫耀]

  • 状態異常:異常付与 ≧ 異常抵抗(身体/精神)
  • 封じ:封じ付与 ≧ 封じ耐性
    • 異常付与 = カード▲ + 2d[部隊加護] + スキル威力
    • 封じ付与 = カード▲ + 2d[部隊加護] + スキル威力
    • 異常抵抗(身体) = カード▽ + 2d[強靱] + 風紋戦術 + α(装備など)
    • 異常抵抗(精神) = カード▽ + 2d[智恵] + 風紋戦術 + α(装備など)
    • 封じ耐性 = カード▽ + 2d[敏捷] + 風紋戦術 + α(装備など)【?】
    • 敵異常付与 = カード▲ + 2d[加護]
    • 敵封じ付与 = カード▲ + 2d[加護] 【?】
    • 敵異常抵抗(身体) = カード▽ + 2d[強靱]
    • 敵異常抵抗(精神) = カード▽ + 2d[智恵]
    • 敵封じ耐性 = カード▽ + 2d[敏捷]
  • 同値の場合は付与。

  • (状態異常/封じ)回復確率 = 加護 × 2 + 10 (%)【たぶん】


状態異常

  • 状態異常は一定確率で回復。また、戦闘以降には引き継がれない。
  • 状態異常を受けた場合(被)と、与えた場合(与)で効果処理が違うと考えられるが、詳細は不明。
名称 分類 被/与 効果
拘束 身体 行動不能(行動案を提示できない)。
バーサク 精神 行動案の1番上のメイン行動◆が、強制的に提案・採用される。
複数人の場合は、イニシアティブ高い方を優先?
暗闇 身体 50%で攻撃が命中失敗。
即死 身体 即死。
スタン 身体
麻痺 身体
混乱 精神
魅了 精神

負傷状態

  • HPが0以下になると負傷状態となる。最大HPが0の場合、探索開始時点から常に負傷状態。
  • 行動案が1d10の判定となり、出目が⑦~⑩の場合、何も行動を提案しない。
  • 戦闘中・戦闘後にHPが回復されると、即座に負傷状態から回復される。
  • 全員が負傷状態で、全滅となる。


レベルアップと能力値成長

  • 零神の討伐・攻略成功で経験値が得られる(キョン子以外)。
    • 5人PTの場合、キョン子を除いた4人で経験値を等分に分配(切上)する。
    • 零神のレベル < 部隊メンバーのレベル合計(キョン子除) の場合、経験値は得られない。
  • 経験値が規定量に達するとレベルアップする(探索翌日に自動処理)。
    • レベルアップに伴って、低確率で能力値が成長する。
    • またキョン子との夜伽で、能力値成長確率が増加し、低確率で能力値が成長する。

  • キョン子は、経験値代わりに「実績」を得ることがあり、礼拝堂で消費することでレベルが上がる。
    • レベルアップ1点につき、任意の能力値が1点成長する(上限アリ)。
    • 同様に、レベルアップ分のスキルポイントも得られる。
      • ポイントを消費することで、新規スキルの修得や、既存スキルのランクを上げられる。
      • 未消費のポイントは、次回レベルアップ時まで持ち越される。
    • キョン子の能力値成長に伴い、確率で従姫の同能力値も成長することがある。

  • 従姫は「調教」成功で、能力値の成長・スキルポイントが獲得される。
    • キョン子同様にポイントの消費で、新規スキルの修得・既存スキルのランクアップが可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月03日 15:54