Dヲタ@wiki

インタラクティブキュー

最終更新:

disneywotawiki

- view
管理者のみ編集可


"Seven Dwarfs Mine Train at Walt Disney World" by insidethemagic is licensed under CC BY-NC-ND 2.0

インタラクティブキュー (Interactive Queue)』とは世界のディズニーパークのアトラクションのQラインで採用されている仕掛けの1つである。

概要

2010年代から増えてきたQラインで、ゲストが列に並んでいる間に遊ぶことで退屈させないような仕掛けが施してある。
仕掛けは簡単なものから最新技術を使った高度なものまで。
どの仕掛けもアトラクションのテーマに沿ったデザインがされている。

かなり工夫されているものが多いのだがゲストが仕掛けに夢中になるせいで列が滞ってしまうこともあり、中には面白すぎて列が進まなくなってしまったので後に変更された仕掛けも存在する。
並ぶのを退屈させないものである反面、通りがかりに短時間で楽しめる必要があり、アトラクションごとに様々な種類のものを用意して試行錯誤がされている。

インタラクティブキューが使用されているアトラクション

プーさんの冒険

マジック・キングダムのもののみインタラクティブキューが存在する。
2010年頃のリニューアルで追加された。

ラビットの畑をイメージした仕掛け。
スイカやカボチャは太鼓のように叩くと音が鳴る。花は花びらを回すことができる。
穴が掘られている畑では前でジャンプすると穴からホリネズミが飛び出す。
網で囲われた荷台のような仕掛けでは、ハンドルを回すことで中に入っている赤いボールが飛び跳ねる。

Qラインの波打っている柵にはハチ型のオブジェが付いており、柵に沿って動かすことができる。
壁一面のディスプレイにハチミツが流れている仕掛け。ディスプレイで触れた場所のハチミツが変化するため、絵を描いて遊ぶことができる。

ホーンテッドマンション

マジック・キングダムのもののみインタラクティブキューが存在する。
2011年3月*1のリニューアルで追加された。

一家の財産を争って互いに殺し合ったとされる5組の墓。墓に書かれた文章から事件の真相を予期解くことができる。
インタラクティブキューの中でも頭を使って楽しませるという珍しい手法をとったもの。

アトラクションのボールルームに置かれているものに似たオルガン。鍵盤を押すとホーンテッドマンションのテーマオングであるグリム・グリニング・ゴーストを奏でる。
オルガンには「レーヴェンズ・クロフト」社製であると書かれているが、この会社名はアトラクション後半で歌う胸像の中のひとつ「アンクル・セオドア」を演じた「サール・レーヴェンズクロフト」を表したもの。
楽器が描かれた墓碑があり、楽器を触ることでそれぞれの楽器でグリム・グリニング・ゴーストを奏でる。

「カルペッパー・クライン」という船長の墓。墓はバスタブのような形をしており、レインコートの帽子と手足が出ている。
墓には小さな穴が空いており、近くを通ったゲストへ水をかける。
この船長のデザインはホーンテッドマンションの没ストーリー案から採られたものである。

「プルーデンス・ポック」という詩人の墓。
墓の側面には本棚のように大量の本の形をした石が並べられており、勝手に迫り出してくる。この本はゲストが押すことで引っ込み、モグラ叩きのように遊ぶことが可能。

ピーターパン空の旅

マジック・キングダムのもののみインタラクティブキューが存在する。
2015年1月*2のリニューアルで追加された。

部屋中をティンカーベルが飛び回り、ティンカーベルが触れたものがそれぞれ反応を起こす。

ゲストの影が映された壁があり、影が変化する。
上からベルの影が吊るされているときは手の影で触ると音が鳴るり、蝶が舞っているときは手を挙げると蝶が停まる。
他にも影全体がピーターパンの影に変わったり、ゲストの誰か1人の頭に帽子が被さるなど、数多くの演出が行われる。

七人のこびとのマイン・トレイン

マジック・キングダムと上海ディズニーランドの両方のものにインタラクティブQが存在する。

木の枠の中には宝石が埋められており、この宝石はゲストが触れると光る。

12個の水が出る管があり、管の下に手を出すと音が鳴ってライトアップされた水が落ちる。音は右に行くほど半音ずつ上がる。

宝石が入った樽があり、回転させると天井に七人のこびとのアニメーションが投影される。

なおオープン当初は川を模したタッチパネルに宝石が流れてきて、近くのタッチパネルの3つの溝と同じ形をした宝石を選んではめるというミニゲームがあったが、このゲームに熱中するゲストが続出して待機列が滞ってしまうというトラブルが発生したため上記の触れると光る宝石の仕掛けに置き換えられた。

エイリアン・スワーリング・ソーサー

ゲストがオモチャの大きさになっていると言うテーマのため、どの仕掛けも巨大なおもちゃとなっている。

赤いボタンを押すと壁にある複数のランプが光る。

赤いハンドルを回すと映されている絵が変わる。
絵にはバズ・ライトイヤーがザーグと戦っている様子が描かれている。
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 Video Sneak Peek: Haunted Mansion Interactive Queue at Magic Kingdom Park | Disney Parks Blog (英語)、Disney Parks Blog (2011年3月15日)、2021年12月8日閲覧。

*2 Impressive Peter Pan's Flight interactive queue debuts dazzling pixie dust at Walt Disney World (英語)、Inside the Magic (2015年1月27日)、2021年12月8日閲覧。